
このページのスレッド一覧(全803スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年1月29日 08:57 |
![]() |
7 | 4 | 2011年1月27日 12:29 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月27日 00:38 |
![]() |
10 | 8 | 2011年1月25日 11:45 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月25日 09:34 |
![]() |
21 | 11 | 2011年1月20日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX X088 VIE-X088
皆さんこんばんは 宜しくお願いします
現在 車載ビデオにヘッドレスモニターを使用しています
今 乗り換えたい車にBIGXを付けたいと思ってますが 純正ナビを考えていませんので AC100Vとビデオ端子が付いてきません
BIGXで 後付けできるのでしょうか?
宜しくお願いします
0点

いまいち聞きたい事が解りにくいのですが・・・
BIGXにはVTR入力端子が付いていますから
車載ビデオを接続することは出来ます。
BIGXにはリアモニター出力がありますから
ヘッドレストモニターに接続することは出来ます。
AC100Vは車両側に設定が無くても市販品を追加すれば使用できます。
ご参考までに・・・・
書込番号:12575113
2点

PPFOさん こんにちは〜
情報ありがとうございます
十分な回答です ありがとうございましたm(_"_)m
書込番号:12575750
0点



X08Sと楽ナビ990を検討しています。
X08Sについてアドバイスをいただけると嬉しいです。
【ナビ性能】
・楽ナビにはスマートループなるものがあるみたいですが、ビーコンのみでの渋滞回避と本当に差があるのでしょうか。
・DVD初期型でアルパインを使用したことがありますが、高速降下などではよく誤認識しました。今はそのようなことは無いのでしょうか。
・ルート案内は分かりやすいでしょうか。実際とずれたりすることはないでしょうか。
【AV性能】
・車はワンボックスでアルパイン製のスピーカーなどを入れております。当方はマニアではないのですが、音質は楽ナビと比べて差がかなりあるのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
1点

おはようごさいます
当方、X08Sを使用していますが、ナビの性能、精度を求めるなら×、音・映像○(地デジ×)
音と画質が良いだけで、
ナビは、ポータブルナビ以下で、地デジの感度もよくないですよ。
書込番号:12562627
2点

早速ありがとうございます。
ナビ精度が×とのことですが、具体的のどんな事象がありますでしょうか。
書込番号:12562695
0点

高速と一般道の判断は、自分も以前アルパインのCDナビを使ってましが、それ以下です。
一般道でも分岐してるのに直進したり、その逆もあります。
ルートの引き方が、遠回り、知っている道では、なんでこんなに遠回りするの?っ事が多々あります。ビーコンも付けてます。
良い所もあるのでしょうけど、ナビ本来の性能に関しては、昔のアルパインのナビより劣ってると思います。
アルパインのナビが使い慣れていたので、購入したのですが、カロッェリアかパナソニックにしておけばよかったと思います。
今になれば、アルパインの展示面積の広い、オートバックスの店員が、ストラーダを薦めたのがわかりました。
書込番号:12562763
3点




DC−DCコンバーターは変圧器です。
トラック等の24V車でなければ不要です。
書込番号:12562607
0点

回答ありがとうございます。ヘッドユニット(IVA-D305J)との組み合わせでDC/DCコンバーター以外の配線、電源コード、RGB、Ai-NET、GPSを繋げて取り付けしたのですが、ナビ本体の電源だけ入りません…やはりDC/DCコンバーターが必要なのでしょうか?
書込番号:12563416
0点

HD55のDC/DCコンバーターは、電圧の変換を目的とした物ではなく、
電源の安定化やノイズ対策を目的とした物です。
「内蔵すべき回路の一部が外に出ている」と考えてください。
なので、これが無ければ電源は入りません。
購入した店舗、またはオークションなら出品者に
DC/DCコンバーターを持っていないか、無いのであれば返品可能か問合せてみましょう。
ただし、あらかじめ「DC/DCコンバーターは無い」と明言していたのであれば
対応してもらう事は難しいでしょう。
メーカーに部品注文する場合ですが、盗難品対策の為、
DC/DCコンバーターは原則として同じ物(故障品など)と引き換える事が販売条件となります。
引き換え無しで売ってもらった例もある様ですが、「止むを得ない事情」の説明を求められます。
ちなみに、後継機種のHD55Sは外付けのDC/DCコンバーターは不要です。
(おそらく、MDデッキを排した事で空間的余裕ができて内蔵したのでしょう)
書込番号:12566053
1点

明確な返答ありがとうございます。ネットでの個人売買で出品者に確認したところ、手元にないとのことで説明文に記載の通り3Nとの返答でした… とりあえずメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:12566104
0点



どなたかサイバーナビとアルパインナビ(X077.X08等)を両方付けた方はいらっしゃいますか?
音質重視でナビを考えておりますが、サイバーナビとアルパインどちらにしようか迷っております。
一応、音質の差が解るぐらいのシステムは組んであるつもりです。
なのでヘッドの差が大きく関係するのかな?と思っております。
音質は好みや表現の違いで難しいと思うのですがどなたか解る方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

>音質重視でナビを考えておりますが、サイバーナビとアルパインどちらにしようか迷っております。
サイバーナビと、X08Sの音質一本勝負ですか?
だったら、その勝負はサイバーナビが怒りますよ。
例えば、予算が30万だったとします。
・一番良い音が「でる」ナビがほしい
というなら、サイバーナビです。
ナビの音質で比較したら、サイバーが一歩二歩リードです。
・予算内で一番良い音が「聞ける」ナビがほしい
というなら、アルパインでしょう。
と言うのも、良い音になるかどうかは、トータルバランスが大切です。
ノーマルスピーカー+サイバーナビだと、サイバーナビがいくら頑張っても、所詮スピーカーがノーマルでは本来の力が出ません。
それくらいなら、少しナビのランクを落としても、あまった予算でスピーカーまで換える方がよっぽど良い音になります。
ですから、決まった予算の中で、良い音を「聞きたい」場合には、X08Sは良い選択だと思います。
(当然、予算を追加してサイバーナビ+スピーカー交換の方がもっと良い音が聞けます。)
でも、すでに
>音質の差が解るぐらいのシステムは組んであるつもりです。
なら、間違いなくサイバーナビですよ。
って、そもそも価格帯が全然ちがいますから、サイバーナビが良くて当然なんですけどね。
書込番号:12532088
0点

早速ありがとうございます。
そうですよね‥いくらアルパインが頑張ってもって感じですかね?
今はbit oneにARCAUDIOのアンプ、キャパシター、モレル HYBRID OVATIONにツイーターはピッコロ(Aピラーに埋め込み)がついております。RCA(結構高かった^^)もスピーカーコードも変えております。
理想はPー01が欲しいのですがナビがどうしても必要なので‥
気持ちの中では解っていたのですが費用を考えると、と思い質問させていただきました。
大変参考になりました。
有難うございました。
書込番号:12532140
1点

DEH-P01買って、ナビはPNDっていう選択肢はどうでしょう?
書込番号:12535016
1点

mugichaありがとうございます。
DEH-P01はいいですよね‥
でもそれだとbit oneがまるで意味をなさなくなるので‥
確かにショップの方はすでにナビが付いてるのにもかかわらずDEH-P01を進めてきました。
ダブルヘッド?になるのかもしれません。
CDはDEH-P01で普通に鳴らして、HDD、DVDはDEH-P01の中のプロセッサーを使い鳴らすというシステムでした。
何だかややこしいのと費用と設置のことを考えbit oneにしました。
しかし音に満足がいかず現行のナビから他のナビに変えれば少しは変化があるのか?と思い
ご質問させていただきました。
サイバーナビで検討したいと思います。
ちなみにAVIC-VH9990とAVIC-ZH9990は音質に差は無いですよね?
宜しくお願い致します。
書込番号:12537033
1点

2DIN一体型より、分離してたほうがノイズの影響が少なそうなので、
AVIC-VH9990のが音質良さそうですけどね。私は聞き分けられませんが。
ここは閉めて、AVIC-VH9990とAVIC-ZH9990のどちらかにスレ立てしたほうが
もっと詳しいアドバイス聞けるかも。
書込番号:12537423
1点

こんにちは。
ちょっと遅レスですが。。。
皆さんの仰る通りヘッドはP01にされた方が良い結果が得られると思いますが、サイバーかX08Sでお考えのようなので主観になりますが助言を。
音の好みや聞こえやすい帯域など個人差があると踏まえてみていただけると幸いです。
両方のモデルで内臓、外部アンプにステレオ、5.1共に色んなシステムで聞いてきましたが、オーディオ性能面では正直言って甲乙つけがたいです。
サイバーとX08Sは出来ることが似て非なるものでどういった使い方をするかで好みが分かれるかと思います。
サイバーナビが一番音が良いとよく聞きますが、X08Sは決してサイバーに劣っているとは考え難いです。
サイバーは脱着式のHDDにリビングキット、付属のナビスタジオのROMなど他のナビに無い機能やセットが含まれており、これらにコストがかかっています。
(ここではあまり関係ありませんがナビとDVD等の2画面の機能を入れるだけで数千万円のコストがかかるとかかからないとか・・・)
なのでオーディオ面では一概に値段とカタログ表記だけの判断はできないと思います。
実際にサイバーはXシリーズの技術を・・・とカタログに記載されており、
X08Sはカタログ表記はありませんが情報誌等ではF1の開発者が・・・と紹介されています。
同じように内蔵されているDACやOPアンプ、回路技術の紹介などもサイバーはカタログに記載されてますがX08Sではカタログ表記はほぼ無く、専門誌や販売店向けの冊子等で紹介されています。
カーオーディオ雑誌等の専門誌をみておられる方はご存知かと思いますよ。
なので一概にサイバーナビが一番音が良いとは限りません。
良いシステムを組んでおられますね!!
ピッコロいいですよね!
BitOneをお使いになるということなのでナビ自体のセッティング機能は無視します。
まず、ABC39さんがどんな音源やメディアで聴かれるのかわからないのでざっくり言うと。
サイバーは一つ一つの音が主張してくるので非常にエネルギッシュな面があり、明るい曲でも大人しい曲でもメリハリが利いた音を出してくれる。
ピッコロのあのぬけの良い煌びやかな高音には良いと思います。!
ただ曲によっては高音、低音が強くMIDが暴れてるな。と思った事があり聴くジャンルや曲に合わせて調節する必要があるかも知れません。ARCのアンプだとここが顕著に現れるかもです。
X08Sはサイバーほどのメリハリは無いですが解像度は高くフラットな印象、でもヴォーカルが良く前に出てくるので少しかまぼこ型になるかな。曲によっては少し低めの音が物足りなく感じる事もありますが調節でどうにかなる程度です。ARCのアンプでしたらこっちのがバランスいいかも。元気に鳴らしてくれると思います。
次に音源ですが、ナビのHDDを使われるなら録音ビットレートがサイバーはロスレスに対応しており、X08Sは192kまでの対応なのでサイバーに軍配が上がります。
SDカードやUSBなどのメモリーデバイスはサイバーはUSBのみ(別売アダプター¥1,5750.)、X08Sは両方(iPod&USBケーブル¥3,150.)に対応。ここでは320kまで読みます。
iPodは音質面、操作面の両方でX08Sに軍配が上がります。
X08Sはデジタル接続に対応しており、サイバーは対応していません。
簡単に書きましたが以上の事を考えるとどちらも優劣があり使用用途や好みで判断されるのが良いかと思います。
ABC39さん、閲覧者様の参考になれば幸いです。
長々と失礼しました。
書込番号:12550781
4点

音遊小僧さん、有難うございます。
知りたいことが解りました。
かなり勉強されている様で参りました‥
bitoneの調整を追い込んで頑張ろうと思います。
よく聴く音源はiPodです。(J-POPが多いかな‥)
HDDよりiPodのほうが音が良いと聴いたので今はもっぱらiPodです。(HDDがいっぱいなのもありますが‥)
iPodがデジタル接続かアナログ接続かも重要ですね!!
う〜ん‥悩みますがX08Sも面白いかなと思ってきました。
去年のカーオーディオマガジンでたまたま聞き比べている記事がありまして、その方の感想だとX08Sよりサイバーナビ(AVIC-VH9990)に分配が上がり一歩も二歩も先に行っていると書かれていましたもので、信じ込みました。
確かに音の良し悪しは好みにも分かれますので実際に聞いてみないと解りませんね‥
サイバーナビはリビングキット(あまり必要ではない)が付いていてそこでもコストが掛かっているので、音にかけるコストだけ見たらそうは価格差(音質)が無いのかもしれませんね^^
いろいろと勉強になりました。
皆様の意見を参考にして自分でもう一度悩んでみようかと思いました。
たくさんのご意見有難うございました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:12553814
0点

ツリーの皆様こんにちわ。
ご参考まで、の情報ですがX08Sの前機種 : VIE-X08は2009 オートサウンドグランプリを受賞しています。
翌2010年は、X08の8インチ版 : VIE-X088がオートサウンドグランプリを受賞しています。
同賞のカーナビでの受賞は2009年のVIE-X08が初で、(パイオニアにはXがあるとはいえ)サイバーナビはまだ受賞していませんね。
http://www.stereosound.co.jp/asweb/
http://www.stereosound.co.jp/asweb/topicskiji/2011010516025224/
書込番号:12558625
2点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088 VIE-X088
初めまして、ちょっと質問です。
外枠の「現在地」、「行き先」、「メニュー」などのスイッチを押すと画面の右下の方で
液晶の裏で何か動くような感じ(上手く言えませんが液晶が押されてぼわっとにじむ感じ)になります。これってみんなそうなのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?
みなさんのビッグXはいかがでしょうか?
0点

液晶とは固体(結晶)と液体の中間の状態であり、
押せばどろんとなるのは液晶の特徴です。
書込番号:12549563
1点

液晶では普通だと思います。
PCの液晶モニターなど指で押してみたら、
同じ様になると思います。
書込番号:12550942
0点

不良品っぽいですね。
スレ主さんの現象はハードスイッチを押したときですよね?
液晶自体を押してそうなるなら、当たり前。と言いたいとこですが、
PCとかの液晶モニタと違って、ナビとか携帯電話はそうならないように
カバーみたいなのに守られてるはずです。
(BIGXではないですが、W404Jの液晶を押してみましたが、なりませんでしたよ)
あと販売店か、オートバックスとかで触り比べてみたほうがいいかもです。
人によってボタンの押し方とか違いますので。
スレ主さんが怪力で相当な力で押してるという可能性もあるかも(ないですね(笑))
書込番号:12554619
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
液晶部分を押してもそうはならず外枠のスイッチをおすとPCの液晶をさわったような感じになります。
納車後まだ一週間しかたっていないので昨日(23日)の日中ディーラーに行ってきました。
担当のセールスマンに見てもらったところ、「不良品ですね。」とのことでした。メーカーがお休みだったため本日連絡を頂き、新品と取替えということになりました。
お騒がせ致しました。新品と交換となるとこの一週間レンタルして落とし込んだCDは無駄になってしまうんですよね。。。。。
書込番号:12557203
0点

CDの件については今更かもしれませんが…
PCをお持ちであれば、レンタルCDをナビHDDに取り込むのと同時に、
iTunesなどを使ってPCにも取り込みましょう。
そうすれば、万一ナビのHDDが故障してもUSBメモリやSDカードに、
取り込んだ音楽ファイルを入れればナビでまた聴くことができます。
取り込んだ音楽ファイルでCDを作っても良いでしょう。
今回は1週間分で済みましたが、もし1年分だったら…?となると
相当なダメージがあると思いますので、ぜひお試し下さい。
書込番号:12558264
0点



プリウスに取り付けてもうすぐ1年になります。
ここ最近、朝方1発目の起動に限って頻繁にシステムがフリーズします。
購入当時は全くしなかったギーッという音が起動から約1分程度続き、
「HDDが使用不可状態のため、起動出来ません」とか、
「システムを復旧しましたので再起動してください。」
といったメッセージが頻繁に出ます。
全面にあるリセットスイッチを押せばしばらく経った後に復旧するのですが、
ここ最近、ほぼ毎日発症しますので、そろそろ本気でどうにかしなければと思っています。
本当は故障として修理か交換をしてもらいたいところなのですが、
厄介なことに朝起動した時に1回しか発症しないため、
購入店に車ごと持って行く間に復旧し、再現が出来ない状況にあります。
ここ最近の気温の低下でHDD内の部品の動きが硬くなっているのかも知れません。
再現出来ない以上、持って行っても異常無しで相手にしてくれないような気がするのですが、
こんな状態でも故障として取り扱ってくれるものなのでしょうか?
ちなみに購入店は、イエローハットです。
4点

保証は1年ですか?
保証期間が過ぎると高くつきますよ。
早急に修理に出したほうがいいです。
書込番号:12239940
1点

直接、アルパインに電話して症状を伝えた方が早いのでは?もしかしたら、他の方で同じ症状で既に修理されているかもしれませんよ!直接メーカーが、話が一番早いですよ。
書込番号:12239947
4点

写真あるならメーカーも対応しやすいからそれを印刷して一緒に修理出したらどうでしょう
見れば分かるけどHDD不具合でしょうからw
書込番号:12241342
2点

保証がある内に即、修理に出した方がいいです。
完全に壊れるのも時間の問題と思います。
書込番号:12243099
3点

みなさん、アドバイスありがとうございます。(^-^
ネットで探してみても同様の症状は見つけられなかったのですが、
私の他にはこの症状に出会ったお方は居ないのでしょうかねぇ・・・。(^-^;)
> 茶風呂Jr.さん
購入時に販売店オプションで延長保証を奨められたのですが、
前に購入したHDDナビの具合が悪くなったのが6年目になってからでしたから
まさかそんなに早く不具合が出るとは思わずメーカーの1年保証のみにしました。
今年の12月5日でメーカー保証が切れます。
何と言われるか分かりませんが、とりあえず購入店に持ち込んでみます。
ちなみに今日は、この症状が出ていません。(^-^;)
> mizukiさん
昨日、メーカーのサポートに電話してみました。
そしたら
「車から取り外して水平な場所に置き、電源を入れてみて
症状が出るかどうか確かめてみてください。」
と言われました。
うーむ・・・。
すっかり販売店まかせだったので、当方はこれを外す知識はあいにく持っていないのですが・・・。
プリウス専用のパーフェクトキットを使用して取付していますので、
取付角度の問題でHDDに不具合が出るとは思えないのですが、どうなのでしょうね?
(もしこれで不具合が出るとしたら、パーフェクトキットはパーフェクトでは無いような気がします。(笑) )
と、メーカーの対応はこんな感じでした。(^-^;)
> Brideagleさん
掲載した写真の他にも別のメッセージが出る時も多々有るのですが、
そちらはカメラを忘れた時に限って出るのですよね。(笑)
とりあえず上に掲載しました写真だけでも何とかなれば良いのですが・・・。(^-^;)
個人的にはHDDよりもSDの方を多用していますので、まさかHDDに不具合が出るとは意外でした。
これから写真を印刷して持って行きます。
> すーぱーりょうでらっくすさん
再現が出来ないのでためらっていたのですが、やはり持ち込んだ方が良いのですね。
HDD関連の修理は保証が切れたらとても高そうですしね。(^-^;)
中のデータは全部消えてしまうかも知れませんが、完全に壊れてしまうよりはマシだと思いますので
これから販売店に持ち込んでみます。
書込番号:12244046
1点

便乗で質問させてください。
その後どうなったか教えていただけませんか?
私も同様の症状が出てきて困っています。
スレ主さんと同様乗り込み初回のみです。
書込番号:12459003
2点

> ご投稿頂いた皆さま
後日談が遅くなって申し訳ありません。
購入店で相談したところ、修理に出すことになりました。
(危なくあと1日で保証期間が切れるところでした。(^-^;) )
1度ナビをそっくり外してそのまま修理に。
約2週間ほどで返って来ました。
お店のスタッフからの説明によると、
ファンモーターが起動不良になることが確認されたので交換し、
内部の部品などを清掃したとのことでした。
一応もらった修理伝票をアップしますが、達筆過ぎて読めないと思います。(苦笑)
お店のスタッフの話ですとファンモーターと言っていましたが、
どう見てもそのように書いているようには見えません。(^-^;)
どたか解読してください。
(FANモータ起動不良により「A???」を交換・・・以下略)
修理を受け付けたお店によるのかも知れませんが、
修理は直接アルパインで行う訳では無いようです。
個人的な感想としては、夏場ならともかく、
気温の低い冬場にファンモーターが原因で起動不良を起こすとは考えにくい部分があります。
メーカーでも不具合として認識しているが、公には公開していない情報があるのでは?
と、勝手に推察しています。(ー_ー
とりあえず修理から返って来て1ヶ月強が過ぎましたが、
今のところ同様の症状は発生せず、快適に使用出来ています。
このように、内容で疑問に思う部分はありますが、
症状が改善になればそれでヨシとした方が無難かも知れませんね。
taxfree さんをはじめ、私と同様の症状が出ていらっしゃるお方は、
なるべく早急に修理出した方が良いと思いますよ。
ちなみに再度取付する際の料金は修理受付の時に保証期間内であったため、
イエローハットさんの場合は無料でした。
ご参考になれば幸いです。(^-^
書込番号:12465479
0点

ちなみに、取扱説明書に記載の連絡先を参考にして連絡を取ってみたのですが、
「うちは修理の部署では無いので連絡をもらっても分からない」
と言った内容の回答をもらいました。
オペレーター次第によって対応が変わるのかも知れませんが、
直接メーカーへの連絡は、今回のケースではあまり良い印象では無かったです。(-_-;)
書込番号:12465531
1点

>どたか解読してください。
普通に読めますよ。業者の伝票はこんなもんです。
交換したのはFAN ASSY。
要するにファンモーター部分をアッセンブリーで交換したと言うことです。
”FANモータ起動不良によりASSY交換を施し内部清掃を行いました。”
メーカー(アルパイン)のでの修理ではなく外注業者での修理ですね。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12465996
1点

こんにちは。
自分も昨年の8月に購入して、約2ヶ月して同じ症状が出ました。「ホームスキャン」や「ルート検索」時に発生しました。保証内だったので、購入先のオートバックスに修理依頼し、代替機(X08)を装着して貰って、修理中を過ごしました。基盤交換の修理完了後、装着して約1ヶ月で同じ症状がまた出て、同じように修理して貰いました。今日、再装着して貰ったのですが、他の基盤交換、FAN交換+「HDDが熱暴走した可能性があるので、取り付け時に配線等で排熱部を防がないように取り付けてください」とのコメント付きでした。しばらく、様子を見ようと思いますが、2台の代替機(1台は全面ボタンの配色が違っていたので、初期モデル??)は全く異常症状が出なかったので、はずれだったのかなと思っています。オートバックスの対応は良かったです。
書込番号:12534120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





