
このページのスレッド一覧(全803スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2010年8月20日 00:54 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月13日 00:15 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月12日 00:17 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年8月10日 09:42 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月9日 16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月8日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日取り付けが終わり、夜に初めて乗りました。
前のナビは、車のライトを付けると夜になったと判断して画面の輝度が暗くなりましたが、この機種は夜になってライトを付けても輝度に変かは無く明るいままです。 この機種はそうなんですか?
ナビが夜になったの判断は車のライトに連動しているわけではないのでしょうか?
昼も夜も輝度は同じなのですか?
0点

”画面の輝度”の連動は、取扱説明書のP305にあります「ディスプレイの 明るさを設定する」で、ディマー連動設定で”オート”とし、「夜間のディスプレイの明るさを設定する」(スイッチ部の明かりは「夜間の照光スイッチ明るさを設定」)で、暗めに設定できますよ。
何もいじっておられないと思うので、ディマー連動設定は”オート”で、明るさは調整の中心になっていると思うのですが、暗めに設定されたら感じることができるほど変化が出ると思います。
私はX08ユーザですが、夜になると気になるほど明るくないので、それなり動いていると思っていたのでさほど気にしたことはなかったのですが、さすが”X08S”ですね、30%コントラストが向上したので、そう感じられるのかもしれませんね。羨ましいです。
参考ですが、車のライトに連動するのは”イルミ連動”です。ナビの地図表示の「昼画面/ 夜画面」で、取扱説明書のP304の「昼画面/ 夜画面の設定」と、同じページの「地図色を切りかえる」で、イルミ連動の内容が設定できます。ディマー連動(車内の明るさをナビのセンサでキャッチし連動する)も選択できて、地図表示が連動して夜のイメージに変わります。
書込番号:11785554
5点

すみません、一箇所、訂正させていただきます。
「取扱説明書のP305」⇒「取扱説明書のP315」の誤りでした。
書込番号:11785752
1点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X077
カーナビタッチパネルでのipod操作性に満足できないので、AUXのピンプラグにipodを接続したいと考えていますが、可能でしょうか?
可能な場合、電源はカーナビ側からとることができるでしょうか?シガーソケットからになりますでしょうか?
1点

こんばんは。以下の商品が参考になると思います。ipodをオーディオやナビの赤白ピン入力に接続し、ACCから充電も可能です。簡単に取付けできました。自分が調べた限り、一番スマートな接続ケーブルだと思います。http://www.hoh.co.jp/products/av_ipd.html
書込番号:11744779
2点

ありがとうございます!!
完璧に求めていた商品です。
ただ自分は車に詳しくなく、とりつけが不安なので
カー用品店で注文して取り付けてもらうのが無難かなー?と思っています。
ちなみに車は現行プリウスです。
書込番号:11745827
0点

すみません!追加で質問させて下さい。
AV-iPD http://www.hoh.co.jp/products/av_ipd.html と、
UNI-iPD/V http://www.hoh.co.jp/products/uni_ipdv.html の
違いが、何度読んでもどうしてもわかりません。
どなたか解説して頂けないでしょうか?
書込番号:11752546
0点

AV-iPDとRCA-iPDはキーがONやACCの時のみ充電
UNI-iPDの方はキーをACC→OFF後も20分間は充電が継続される
という違いみたいです。
書込番号:11755113
0点




まず、お使いのiPodは何世代目のモデルでしょうか?
30GBは大きく分けて第3世代、第4世代、第5世代(iPod with video)の3種が あり、
この内X05が(専用ケーブル接続で)対応しているのは第5世代のみとなります。
第5世代で、iPodのソフトウェアバージョンが1.3以降であれば
特に設定の必要は無く、別売りのiPod接続ケーブルKCE-441iと繋ぐだけです。
(ソフトウェア更新はiTunesで行えます。おそらく既に更新されていると思いますが)
なお、取扱説明書には
> iPod/iPhone の EQ 機能を「オフ」に設定することをお勧めします。
と書かれています。
第3世代や第4世代の場合は、X05からの操作はできないのでiPod自体を操作する事になります。
音声はiPodのヘッドホン端子から(または市販のdockコネクタ→音声出力変換を経由して)、
別売の拡張ケーブルKCE-180EXを使いX05へ入力します。
書込番号:11749276
2点

hikapeeさん、返信ありがとう御座います。すいませんがipodの第何世代というのはどうすれば確認できますでしょうか?
書込番号:11749954
0点

画面側面のデザインで区別できると思います。
第3世代は画面の下に「MENU」「再生」などの4つの丸いボタンが横一列に並んでいます。
第4世代は画面部分のみが透明なのに対し、
第5世代はホイールを除く全体が1枚の透明な板で覆われています。
こちら↓のページに写真が載っているので参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPod_classic
書込番号:11750147
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088 VIE-X088
先日X088とDDL-RT17S等を購入し、デッドニングしてもらいましたが、サウンドセッティングしても、なんだか篭った音しか出ません。低音は凄く出ていますが高音が出ません。
車はプリウスです。
何か設定が悪いのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。
0点

そう思うのでしたら調整したらどうでしょう?
人の耳は千差万別
これはおかしいだろ?と言われる様なものでも
人によっては良い音と思ったりします。
またデッドニングも
分かってない人がやると音がこもります。
書込番号:11723498
0点

ももmo さんありがとうございます。
イメージ的にプリウスで簡単にセッティング出来ると思っていたのでですね、、、
明日から連休を取ったので色々いじってみます。
書込番号:11723656
0点

あと
車種別セッティングなんてのは
ノーマルの状態でのアルパインが思う良い音でしか無いんだから
スピーカー変えたりすれば特性が変わります。
書込番号:11723675
0点

ももmoさん そうですよね!
やっぱり自分の耳に合わせて設定頑張ります!
まだまだ楽しみがいっぱいありそうです。
書込番号:11724454
1点

高音は直進性が高く固いものにぶつかれば反射されますが、シート生地などのファブリック系には吸収されます。
新しい車だと別置のツィーターが付いていると思いますがツィーターは機能していますか?
ツィーターは耳に近い高さにないと上記のように音が吸収され耳に届かなくなりますから高音が弱いという感覚になります。
書込番号:11724693
0点

なかでん さんありがとうございます。
一応プリウス専用のツイーターキットをしようしております。
高音も出てはいるのですが、すっきりしません。
低音ばかりが強調されてしまいます。 カーオーディオはこんなもんかな〜とあきらめておりました,,,,
書込番号:11724763
0点

こんにちわ。
私のプリウス(純正スピーカーです)はまだX08ですが、仲間のフルノーマルのクルマに比べ歴然と音が良く、ナビが変わっただけでここまで…と驚いた記憶があります。
別の機会にオートバックスのイベントで聴いたアルパインのX088のデモカーがまた非常に良い具合で、居合わせたアルパインの方に尋ねたら「これはプリウス専用スピーカーで、DDリニアはさらに良い」と…(汗)
X08はオーディオグランプリを取ったほどのナビだそうで、X088はその血を受け継いでいます。
(音に興味のない妻でもうちのX08の音の良さはわかるらしく、感心しています)
また、DDL-RT17Sは出過ぎるくらい高域が出る(なので調整可能なネットワークが付属)スピーカーのようですので、おそらく取り付けとか配線とか、そう言うレベルの話なのではないでしょうか。
どなたに取り付けて貰いましたか?
書込番号:11725960
1点

林檎のためいきさん こんばんは。
取り付けは ジェームスにて行ないました。
アッテネータはノーマルで設定されてるそうです。
書込番号:11728571
1点

こんにちわ。
その後いかがでしょうか?
ジェームスでの取り付けですか。
配線間違いなどごくごく初歩的なミスは考えづらいですから、ももmoさんご指摘のようにデッドニングが影響しているのかも知れませんね…。
※やりすぎは良くないみたいです
取り付けなど実車の状況がよくわからないので具体的にどう、と言えず申し訳ないのですが、設定など進みましたらお教え下さいね。
書込番号:11742403
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088 VIE-X088
みなさま、こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。
ヴェルファイアーにこのナビ(X-088)を付けるつもりです。
お聞きしたいことは、このナビは、天井に取り付けるリアビジョン(TMX-R1050VG/GBを予定)のほかに、後部座席のヘッドレストモニター(手持ちで、外部入力があるモニター)へも同時に出力が可能ですか?手持ちのモニターは全部で4台です。したがって、後部用には天井のモニター1台とヘッドレストモニター4台の合計5台になります。
ナビとは別に映像用の分配器を購入して間にはさめば、可能のような気がするのですが、
X-088の映像出力がどのような形式なのかわからないため、ここに質問させていただきました。X-088を使いながら、複数のリアモニターを設置してる方はいらっしゃいますでしょうか?
アルパインさんに電話して確認したくても、いつも電話がつながらず・・・
もし、詳しい方がいらっしゃれば、おすすめ分配器など、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

リアモニター出力は普通のRCAで出ますから
映像分配機を挟めば複数のモニターに繋げられます。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11737514
3点

PPFO さん
ご教授ありがとうございます。
やっぱり普通のRCAだったんですね。
知り合いに聞いたところ、専用線かもしれないから、
分配器は使えないかも?なんて言われたので・・・
やっぱりそうですよね!RCAですよね。すっきりしました。
それにしても、アルパインさんの電話は相変わらずつながらず・・・やれやれです。
ありがとうございました!
書込番号:11739371
0点



シエンタにつける際に、ネットなどで購入した本体にプラスして、何かキットも購入した方がよいのでしょうか。また、種類は何でしょうか?教えていくれればさいわいです。跡は知り合いの工場でつけて貰えると思います。
0点

パナMW200Dの板でも回答しましたけど
シエンタに搭載できるか?必要なキットは?
については現在のオーディオ仕様により異なりますから
それを書かないと誰も正確な解答は出来ませんよ。
基本的には2DIN窓口の仕様ならトヨタ2DIN汎用でOKです。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:11733131
1点

毛か的にマルチポストのようになってしまい、申し訳ございませんでした。運営者にお詫び申し上げます。質問に答えてくださった方、ありがとうございました。感謝です。何分にも素人で、不勉強ですので、機種によって個別に質問してしまいました。
書込番号:11734047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
