
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月4日 08:27 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月27日 20:49 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月26日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月23日 19:10 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月22日 13:24 |
![]() |
4 | 5 | 2010年2月21日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヴェルファイアに取り付けをディーラーに依頼し今週6日土曜に納車となります。
作動確認等、納車時にチェックすべき点はありますでしょうか?
車体の確認もありますので三人で手分けしてチェックしたいと思います。
ナビの場合、一年保証が付くので最悪は後からでも何とかなるのかなと楽観視する気持ちもあります。
ここだけは押さえておくべきというポイントがありましたらご教示お願い致します。
0点

こんばんは。
うちは事前にCD、DVD、SD、iPod、USBメモリを用意し、その場で動作確認をしました。
リアカメラの角度やディマー連動になっているかも要チェックです。
本体の接続確認画面で未接続がないかも確認されたほうがよいでしょうね。
あとはダッシュボード周りに傷がないかも確認が必要です。
ちなみに私はハンズフリー通話の動作やマイク位置(声の拾い方)もその場でチェックさせていただきました。
取り付けを依頼したところは、デジカメで配線の取り回し位置まで記録してくれました。
書込番号:11023993
0点

うめじいさん、ありがとうございます。
事前にCD、DVD、SD、iPod、USBメモリを用意し、その場で動作確認をしました。
→確かに動作確認するのであれば媒体を持っていかないとできませんね。
目からウロコでした。CD、DVDは持って行きます。
リアカメラの角度やディマー連動になっているかも要チェックです。
→了解致しました。実際に写してみます。
本体の接続確認画面で未接続がないかも確認されたほうがよいでしょうね。
→接続確認画面なんてあるんですね!
かなり参考になりました。これもチェックリストに入れておきます。
あとはダッシュボード周りに傷がないかも確認が必要です。
→確かに作業するのはダッシュボード周りですね。ここは入念に確認してみます。
取り付けを依頼したところは、デジカメで配線の取り回し位置まで記録してくれました。
→配線記録まで開示してくれるところもあるんですね。
恐らく見ても分からないですが、セキュリティー導入の際は参考にさせて頂きます。
自分ひとりでは思いつかないご指摘を頂きまして誠にありがとうございました。
書込番号:11026801
0点

追加情報です。
システム(接続確認)情報の確認は取扱説明書のP168に載っています。
ビーコンは実際に走行して受信しないと試しようがありませんね。
ちなみにうちの場合は自車位置も20キロほど走行するまでは10メートルぐらいの誤差がありましたが、学習機能もあり現在は誤差もなく作動しています。最初はここでも話題になる自車位置のズレかと思いましたが杞憂でした。
各種設定項目が多いので、自分仕様にするには結構時間がかかりますよ。でもそれがまた楽しいんですよね。
無事に納車されるといいですね。
書込番号:11028722
0点



iPhone 3GSで、使用中です。
iPhoneの電話帳データをナビに転送できないのは知っていましたが、ナビ本体への手動での電話帳登録もできないのですね・・・
私、使い方が間違ってますか?
2点

実際に確認しましたが、本体での単独登録はできないみたいですね。
私はFOMAなのでiPhoneについては詳しく分からないのですが、Bluetoothではなく有線でもダメなんでしょうか?
書込番号:11007850
0点



トヨタ・エスティマ後期型(納車待ち)のおっさんからの質問です。
VIE-X08にバックカメラ(HCE-C107D)+エスティマ用カメラダイレク接続トケーブル(KWX-Y003ES)+カメラ取付キットを使って、自前で取付しようと考えております。
説明書によるとカメラをバックドアガーニッシュに付けて、配線をリアハッチの内側に通すのに、ナンバー灯横のボディーの一部(ガーニッシュでかくれてしまう所)に13ミリの穴をドリルであけるとあります。
最近、車にナビとバックカメラをつけるのは、常識化(特に1BOX車)しておりますが、このエスティマには通し穴などは元から無いのでしょうか? カメラをつけるガーニッシュにはカメラ取付用のカバーがついており、加工無でいけるんですが・・・
ご経験者のご存知の方、よろしくおねがいいたします。
1点

整備士やっている物です 新車のエスティマは経験が有りませんがほとんどの場合穴あけが必要ありません 純正バックカメラ用のメクラがあるかナンバー灯の土台の隙間から配線しています 多少ナンバー灯土台をカットする必要があるかもしれませんがボディに穴を開けるよりもマシです それとバックドアから室内配線するときも純正の配線蛇腹(黒いホースのようなもの)の中に通してやると見た面も水の浸入の心配がなく安心です 中に通すには潤滑剤と先の丸めた針金でゆっくり通します がんばってください
書込番号:10994384
0点

けいいちZさん、早速細かいご説明ありがとうございます。
説明どうり、がんばってみます。13ミリの穴て中途半端な径ですね、ドリル刃を買わなくていけそうな感じですね・・・
50系エスティマ(後期)のバックカメラ車内配線はリアハッチ(内側)からダッシュボードまで既存配線を使えるようにアルパインが接続ケーブルを出していて簡単に配線ができるようです。
書込番号:10996157
0点

自分もエスティマ後期(去年12月登録です)に、ナビX08とリアカメラ107とリアビジョン1100M取り付け完了しました。リアカメラのことですが、ガーニッシュにはメクラ穴が開いておりさらにその奥に四角いプラスチックのカバーがあります。そこの穴だけにドリル等で穴を開けなければなりませんが、そんなに取り付けは大変ではありませんでした。ダイレクトケーブルを使用しれば、ナビまで配線する必要ないですし、ナビと一緒に取り付ければ、作業が一回ですみます。
書込番号:10998472
1点

ボイラー戦士さん、貴重なご返答ありがとうございます。
楽勝で取り付けられる確証が得ました。
実は、ボイラー戦士さん同様リアモニターを購入済みです。9インチのアルR900なんですが・・・
納車日が来月6日です。とりあえずがんばります。
書込番号:11000304
0点



カーナビ > アルパイン > リアビジョンナビ VIE-X08RV
まるで役に立たない情報ですが。
随分 前の記事。
NECエレがマルチコアでカーナビ用マイコンに本格参入、アルパインの2010年春モデルに採用内定
http://ednjapan.rbi-j.com/news/2007/10/587
記事どおりであれば、VIE-X07〜X08から中身が完全に刷新されたモデルが出るという事に なります。
あとは、お馴染み(?)の総務省ネタ。
VIE-X08S、VIE-X088 (平成21年12月11日)
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&ERA=1&YAR=21&RAD=02-19-00-00&TEC=2&SK=10&DC=50&SC=151
上記NECコア採用機とは別に、X08ベースの廉価版(VIE-X077のポジション)が用意されている?
ただし、出るとして具体的に どうなのかという情報は、現時点でも まるで無いみたいです。
3月発売なら もうそろそろ情報が洩れてきても いい頃なので、
逆に言えば3月には何も無い、という事ではないでしょうか。
ゴールデンウィークや夏のボーナスの時期に合わせてくるものと思います。
書込番号:10983161
0点



カーナビ > アルパイン > リアビジョンナビ VIE-X08RV
ネット通販でリアビジョンナビ VIE-X08RVを購入したものです。「無料取り付け」という新車購入時の約束で、販売会社に梱包も開けずに渡し無事設置も済んでいます。
しかしブルートッースで携帯電話と繋がり、電話相手の声は聞こえるのですが、私の声は聞こえない状態です。パンフレット等をみると「マイク同梱」となっているようなのですが、自動車販売会社に聞くと「それらしきものは入ってなかった。」という返事でした。
アルパインに何度も何度も電話をしたのですが、「順番待ち」で繋がらず。今までと違う音声が聞こえたかと思えば、「食事中で出れません」とのことで、電話がつながる気配がありません。
販売会社とは「マイクを持ってくれば、無料で取り付けてくれる」という話にはなっていますが、
@リアビジョンナビ VIE-X08RVにマイクは同梱されているのか
Aこのナビに、繋ぐことのできるマイク(できれば廉価なもの)があるか
を教えていただけませんか。
0点

こんにちは!
取り付け説明書の4〜5ページに付属品の一覧が掲載されていますね。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1482
万一欠品だったとしても、開封時にこのページの部品が付属しているかどうかの
確認を怠ったという解釈になりますので、再確認してもらった方が
いいのではないでしょうか
書込番号:10965393
0点

マイクは同梱製品です。
もし入っていなかったとすれば、出荷時のミスかと思いますので、販売店を経由して取り寄せてもらってはどうでしょうか?
マイクはピンマイクで、サンバイザーやメーター付近(邪魔にならず声の拾いやすい場所)にクリップ止めか、両面テープのようなもので設置してもらうとよろしいかと思います。
上記の場所でしたら、相手方へ声はかなりクリアに聞こえるはずです。
書込番号:10965697
0点

>茶風呂Jr.さん
>梱包箱に入れたまま捨てちゃったのかも。
可能性高いですね。
開封時に、チェックリストでチェックすべきでしたね。
(過去にディーラーで気が付いて取り寄せた経験あり
このときはハーネスが足りなかった)
小生の場合、ディーラーから、梱包箱は回収します。
(事前に、回収する旨、伝えておく)
※気に入らない場合、ヤフオク等で処分際に、箱が有無でかなり
大きな差が発生します。
書込番号:10976840
0点

自分もディーラーが気づかずに捨ててしまった可能性が高いかと思います。
ただ、
>ネット通販でリアビジョンナビ VIE-X08RVを購入したものです。
ということであれば、到着した段階で入っていなかった可能性も十分に考えられます。
ネット通販の場合、メーカーから仕入れていない場合が多く、バッタ屋経由で入ったものだとすると外箱の損傷や部品の欠品は日常茶飯事です。酷い場合には、他店のハンコが押されている保証書が入っている場合もあります。
厄介なのは、そんなネットショップに問い合わせても、必ず「ウチはメーカーから正規に仕入れています」と答えることです。
まぁ、値段とリスクを天秤にかけて購入先を決めたのはあなた自身なのですから、当然負うべき結果ですね。
マイクはオートバックスなどのカー用品店で注文すれば取り寄せてもらえますよ。
書込番号:10980869
0点



ガイドラインはどのカメラをつけても表示されますよ。
しかし、わざわざ電源ボックス付のHCE-C105MVを選ぶのはもったいないでしょう・・
HCE-C107がダイレクト接続だし価格も安いのでお勧めですよ。
スマートインストールキットなど無くても綺麗に付きますし、
どうしてもほしければ単体で買えば良いので・・・
ご参考までに・・・
書込番号:10960416
2点

どうしてHCE-C107なんだろう?
HCE-C90の方が安いし対応カバーをつけないでも道路運送車両保安基準適合って書いてあるからHCE-C90の方が良いのではないのかな?
ただRCA接続らしいのでリアカメラ以外にカメラを付けたい場合はまた話が違ってくるのかもしれませんが...
書込番号:10964721
0点

>どうしてHCE-C107なんだろう?
取り付けるのが楽だからに決まってるでしょ(笑
ご参考までに・・・・
書込番号:10967475
0点

色々とご指摘ありがとうございます。
バックカメラのガイドラインはどれでも表示されるとのことですが、
ハンドルの舵角に会わせてガイドラインは動くのでしょうか?
実家のトヨタ純正のナビがそうなっていて、社外性ではならないのでは?
と思っておりまして・・・
書込番号:10972970
1点

たぶんトヨタ独自の機能なので
その他のナビとカメラの組み合わせではガイドラインは動かないですよ
慣れれば動かなくても大丈夫かな〜と思います
書込番号:10973100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
