
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年7月26日 18:47 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月26日 17:57 |
![]() |
4 | 3 | 2009年7月26日 15:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月24日 22:44 |
![]() |
6 | 8 | 2009年7月22日 12:05 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月21日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして!
ナビを初めて購入を考えている者ですが、ただ今、3機種で検討中です。
どうぞ皆様からのアドバイスをお聞かせ頂けないかと思っています。宜しくお願い致します。
検討中の機種は、AVIC-HRZ099&CN-HW880D&VIE-X08です。
ただ今自分は、ETCをパナソニックのCY-ET907KDを装着しているので、連動できるパナソニックのCN-HW880Dが良いのかと思いましたが、こちらのサイトで、売れ筋&注目ランキングが低いので、何故皆さんは、アルパインを選ばれたかお教え頂きたいと思います。
0点

僕は最初AVIC-HRZ099を検討していました
新型プリウスに装着(納車は12月)なので一番の魅力はステアリングリモコンに対応している所でしょうか
そのつぎに、オプションへのコストのかかり方でした
パイオニアを選択していたらBlueToothユニットとiPod接続端子など
結構出費がありますが
X08ならBlueToothは内蔵で、iPod接続端子は安い所で2700円くらいです
バックカメラもそんなに高くないし
オプションまでの総額を考えたらHRZ099と同じか少し安い位です
音質もアルパインならと思い決定しました。
今は親の車につけていますが 普段の町中を走行する時には
音楽再生くらいにしか使わないと思いますが
燃費計機能が楽しいです コーナーでの横Gのかかり方がも数値で出ますし面白いですよ。
WEBブラウザで地点とオービスポイントの登録が出来るのでなかなかいいと思います。
音楽を取り込むのにCDじゃないとダメなのが時間かかる所が難と言えば難ですね
書込番号:9885590
0点

canna7さん、ご教授有難うございます。
私もBlueToothは内蔵は可なりポイントが高いです。
パナソニックと比較されたご意見をお待ち致します。
書込番号:9891108
0点

私もまさにその3機種(AVIC-HRZ099&CN-HW880D&VIE-X08)で迷いました。
結論から言うとX08にしたんですが、カタログでの比較や店舗でいじってみた結果、
以下の感想を持ちました。
HRZ099 … 他2機種と比べると画質が良くない、ステアリングリモコンは便利そう、
操作が解りにくい、地図は見やすい、Bluetooth別売、スマートループ対応
HW880D … 画質が良い、操作が解りやすい、音質が良くないらしい、地図はシンプル、
Bluetooth対応
VIE-X08… 画質が良くてHW880Dと比べると明るい、音質は良いらしい、地図の色味は
好みによるが3機種の中で一番詳細、Bluetooth対応、B-CAS一体型、操作が
解りやすくカスタマイズも出来る、iPODは動画も再生出来る
テレビ画質優先だったのでHRZ099は早々に消え、残る2つをいじりまくったところで
当初HW880Dと思っていたのに、色々細部まで作り込まれたX08の良さがわかってきました。
画質も正面から見ると互角ですが、少し斜めからの運転席ポジションから見ると
鮮明さ、光の映り込みがX08のほうが良さげでした。HW880Dは音楽再生時のジャケット画像
表示がなかったような。X08は曲送りをする時に画面右のおおまかな位置をタッチすれば
良いのが運転中便利かと。
書込番号:9893956
2点

えどいちさん、ご教授大変有難う御座いました。
お聞きしたかった内容が、的を得ていました。
私も、通勤から利用してまして、普段はそれほどナビは重視していませんが、たまの行楽にナビが欲しいと思いはじめたのです。
ですから、普段はテレビの観賞は楽しみで、お話はすごく参考になりました。
P.S.ビーコンHCE-T062は購入されますか?
書込番号:9905310
0点

cygnusx90こんにちは。
乱文でしたが参考にして頂けて良かったです。
ビーコンですが、購入した量販店では本体とセットで\199,800(本体のみで\184,800)
で売っていたのでもの凄く悩みましたが、前述の通りテレビ重視でナビ機能は標準で
必要充分と判断しビーコン購入は見送りました。
後日追加装着も可能ですし、予算が許せば付けたほうがナビの機能をフル活用出来ると
は思います。
書込番号:9910916
0点



新型プリウスにX08をと考えており、リアーカメラとサイドカメラをを是非付けたいのですがサイドカメラは無いとのこと。
どなたかサイドカメラを付けて支障なくドライブされている方はいらっしゃいませんか、またはどなたか解決策を教えて頂けませんでしょうか。
素人としては、トヨタの純正サイドカメラが付けられれは最高ですが宜しくご教授下さい。
0点

リアカメラはトヨタ純正→市販ナビの変換コネクターが5,000円前後で売ってます。
たぶんカー用品店ならまずおいてあるかと
トヨタ純正は4ピンコネクターなので 変換器にさして、バックとACC電源取るだけです
まあPITでやってもらえるでしょう
書込番号:9896247
0点

Tengu3さん、驚くほど迅速なレスポンス有難うございます。
リアカメラはアルパイン製でも構わないのです、問題はサイドカメラなのです
X08に装着可能なサイドカメラがアルパインに無いのです
ご教授頂いた内容を素人の拡大解釈すると以下でよろしいですか
トヨタ純正のサイドカメラを教えて頂いた変換コネクターを経由して
X08のフロントカメラ接続部に繋げば(電源を取る)OK
勝手な解釈でしょうか?
書込番号:9896905
0点

アルパインのVIE-X08 には汎用品のカメラが専用品のカメラとは別に接続できます。
サイドカメラでしたらパナソニックから発売されているものがRCA接続なので接続できます。
またその接続のためのボックスを使用することでもうひとつ汎用のカメラを増設することができます。
それを左側のサイドカメラだけでなく右側のサイドカメラの増設に使っても良いわけです。
アルパインのナビでは汎用カメラの映像を指定するところまでしか切り替えはできないので、2台の汎用カメラの切り替えはパナソニックのカメラを接続するBOXについている切り替えスイッチでおこなうことになります。
その切り替えスイッチを使いやすい位置に両面テープなどで貼りつけておけば良いです。
ただ現在発売されているものは廃盤になったとの情報がありますので、もし購入されるなら在庫のあるお店で早めに買われた方が良いと思います。
たぶん後継の新機種のカメラが発売になることとの絡みかもしれませんが、まだ新機種のサイドカメラは発表されていません。
書込番号:9905163
0点

アスコセンダさんへ
有難うございました、早速パナソニックのサイドカメラを
探してみます、納車迄約五カ月十分時間は有りますので・・・
書込番号:9906083
0点

私もRCAケーブルでサイドカメラを取り付けようと思ったのですが、カメラの取り付けが外部突起の40ミリにあたり整備不良となる恐れがあると思います。
パイオニアのバックカメラが不適合となっていますのでプリウスにカメラを取り付ける窪みがあれば良いのでしょうが。
書込番号:9910691
0点



現在カーナビの購入を考えています。
先日某量販店を訪れ各メーカーの製品を一通り試してみた結果x08がいいなと感じました。
同時にその店にはx077がセール品として置いてあり(デモ機はなし)そこの店員さんによるとx08との機能の差は何もないに等しくかなりお買い得だと薦められました。
はたして本当にそうなのでしょうか???
何かご存知のかたがおりましたら教えていただけませんでしょうか。
当方特に以下の点が気になっています。
1.TVの画質
2.地図の画質
3.検索機能
その他決定的な違いは本当にないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

> x08との機能の差は何もないに等しくかなりお買い得だと薦められました。
相当 違うと思います。そもそもX077は「旧型」ではなく「下位モデル」です。
お店としては、ホッタラカシても売れるX08より、X077を早く売ってしまいたいのでしょう。
1.TVの画質
まず液晶の質が明らかに違います(X08とX077を並べて、同じDVDを再生する機会が ありました)。
地デジチューナーに関しては直接比較していませんが、感度は向上している様です。
使い勝手の面では、ダイレクト選局時にX08は放送局名が表示されます(X077は数字のみ)。
2.地図の画質 / 3.検索機能
ベースとなる地図データは同じですので、(鮮度を除けば)検索機能や基本的な表示には差が無いのですが、
配色の関係で、どちらかと言えばX08の方が見易いかと思います。
X07では交差点拡大図で実際に交差点に近付くまで左右どちらに曲がるのかさえ判らない場合があり
X077も これを受け継いでいた様ですが、X08では改善されています。
縮尺切り替えもX08の方が楽です。X077では縮尺上下の矢印を呼び出す必要が あります。
X08に無くX077にある物と言えば、マルチインフォメーション(L字分割画面)や
地デジ排除+別売拡張ケーブル使用で外部入力を2系統確保できる点くらいでしょうか。
(X08はナビ本体に地デジチューナー内蔵なのに対し、X077は別体なので地デジ不要なら売り払えます)
その他、細かな違いは以前に書き出した事があるので、書き込み番号[9843328]を検索してみてください。
どの お店でも5万円近い差があると思いますが、「価格 対 効果」という考え方をすれば
X08の方が満足度は高いと思います。(X08の半額くらいならX077も検討の価値は あるでしょう)
また、現状のX077の価格帯であれば、他社のナビを検討された方が良いかと思います。
書込番号:9902606
2点

的確な情報ありがとうございました。
自分の無知を恥じました。
x077はやめます。
ありがとうございました。
書込番号:9902772
0点

> 自分の無知を恥じました
しゅう6970さんが恥じる事ではないですよ。
本来は店員さんが こうした事に的確に答えてくれるべき事です。
が、彼らも生活が掛かっていますから、商売的な都合が優先されてしまうのも仕方の無い事です。
ですので、わからない事、疑問に思う事が あれば このクチコミ掲示板で
既に同商品を購入した人達の生の声、豊富な知識を持つマニアックな人達の意見を
聞けばいいと思いますよ。
書込番号:9910050
0点



すみません、教えてください。
ただいまVOXY煌Uを購入検討しています。
この車種はナビ・オーディオレスが標準なので
X08とリアビューカメラHCE-C200RとETCユニットを購入して
ディーラーに取り付けてもらおうと思っています。
(この車種に標準装備のステアリングオーディオスイッチと連動するようにもしたいのです)
取り付けに際して上記の3点以外に何を購入しておかなければならないのでしょうか?
それとも「取り付けに必要なキットはそちらで買っておいてください」なんてことを
ディーラーにお願いしちゃっても良いものなんでしょうか?
0点

こんにちは。
VOXY煌Uに、X08とリアカメラHCE-C107Dの取付けをディーラーに依頼し、間もなく納車予定のものです。
私の場合、他に次の2点を購入しディーラーに渡しています。
@スマートキットKTX-C10G
見映えがよくなると思ったから。
AステアリングスイッチキットKTX-Y201R
同じくステアリングスイッチが使えるようにと考えました。
アルパインに電話で確認したら煌Uでも問題なく使えるそうです。
ナビ購入前に、書き込み番号[9841818]も参考にさせていただきました。
まだ納車前で恐縮なのですが、これで特に問題ないと思います。
書込番号:9901522
0点

追記します。
私は前記のセットだけディーラーに渡し、「これ以外に必要なものはお任せします」と伝えました。
X08のカタログによると、取付キットUA-Y39Dが必要になるようですね。
書込番号:9901787
0点

私も、同じ車種を購入し KTX-Y201R も注文しました。
http://blog.alpine.co.jp/minivan/voxy/information/2009/0723.html
しかし、バックオーダー待ちで入荷は8月になるとのことでした。
書込番号:9902484
0点



こんにちは
今ざっといじってみたのですが
目的地履歴は選択消去できますが
検索履歴は残るようです
書込番号:9886314
1点

CANNA7さん、返信ありがとうございます^^
履歴削除できないんですね〜
それと、お分かりになったら教えて頂きたいのですが、
プリウスのDOPのNHZN−W59Zとの比較で良い点と悪い点をご教授頂けたら幸いです^^
書込番号:9886667
0点

プーリプリさん
私もDOPと比較検討してます。
良い点は、価格と性能のほかに走行中のTV視聴を可能にしてくれること?
これはABもYHも聞いてみたのですが、同乗者が見ることを前提でやってくれるそうですよ。
まだ聞いてないのですが、DOPはたぶん頼んでも無駄だと思ってます。
書込番号:9886800
0点

NHZN−W59ZとVIE-X08の違いです ちょっと見にくくてすみません
NHZN−W59Z VIE-X08
画面 7インチ EGA VGA
HDD容量 50GB 60GB
価格 273,000円 約184,000円以下(現在の最安値で)ともに取り付け工賃別
3Dジャイロセンサー ○ ○
渋滞考慮探索 ○ ○
オーディオインフォ ○ ○
地図カスタマイズ ○ ○
セキュリティ機能 ○ ×
Bluetooth
ハンズフリー機能 ○ ○
Bluetoothナビ機能 ○ ○(its-moDriveを使用)
12セグ+ワンセグ
地デジチューナー内蔵 ○ ○
フロント4アンテナ
×4チューナー ○ ○
オート中継局サーチ ○ ○
EPG(電子番組表) ○ △(番組の詳細説明無し)
EWS(緊急警報放送) ○ ○
DVD-R/RW対応
(VRモード対応) ○ ○
DVDダイレクトタッチ ○ ○
バーチャル5.1ch
サラウンド
(ワンダーシアター)○ △ まだDVD見てないのでわかりません^^;
HDDレコーディング
(サウンドライブラリー)○ ○
SSC ○ △(同じ機能はあると思います)
DSP ○ ○
いつでもタイトル更新 ○ ○
iPod対応 ○ 14,700円 ○ 3,150円
iPodビデオ・
アートワーク等 × ○
SDオーディオ対応
(SDHC対応) ○ ○SDHCには未対応
燃費モニター × ○
地図の更新 有料 有料(2010年度分は無料)
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nhzn-w59g/index.html
↑こちらの説明から機能を簡単に比較しました
△の機能はわからない所なので ご存じの方がいらっしゃればお願いします。
バックモニターは純正NHZN-59Wの方がステアリングに対応しているので
後進の際に便利ですが使う人の好みにより ガイドラインは良し悪しのようです
携帯の通信にパケ放題にされていれば「Bluetoothナビ機能」でits-moDriveを使用できるのでほぼ同じだと思います
こちら↓をPCで使ってみて下さい
http://www.its-mo.com/
書込番号:9886956
1点

DOPで走行中TVを視聴する様にするには
簡単なのはヤフオク等でみれる様にする配線をかって
ディーラーに持って行けばつけてくれるかもしれません
これは交渉次第です^^;
作業は至って簡単なんですけどね
自分で出来れば無料で出来ると思いますよ
配線を切ったり繋げたりするだけなので。
書込番号:9887006
0点

canna7さんの投稿[9886956]の補足です。(各項目名の後の()内はNHZN−W59Zでの説明文)
■DSP (クラブや映画館など、臨場感あふれる音場空間を再現します)
これが「残響音を付加する」機能の事ならば、X08には ありません。
「各スピーカーから耳までの距離の違いによって生じる到達時間差を補正する」
「スピーカーのサイズ、車の形状やシートの材質による違いを補正する」
といった、音を理想的な状態で鳴らそうとする機能はX08には豊富に あります。
■SSC (原音の波形を忠実にバランスよく強調して、聞きごたえのあるサウンドを再現)
X08では「MX(Media Xpander)」が これに相当します。
■SDオーディオ/SDHC
NHZN−W59Zの「SDオーディオ対応」とVIE-X08の「SDカードからの音楽再生が可能」は異なります。
SDオーディオはSDカードで音楽を再生する為の正式な「規格」です。
転送には有料の専用ソフトが必要な上、ソフトは有料です(最新版は3675円)。
正式な規格ですが採用するメーカーが非常に少なく、
「既にパナソニック製オーディオ機器を持っている人」以外は実質的にメリットが無いでしょう。
対してX08は対応形式の音楽ファイルをSDカードにコピーすれば再生できます。
また、X08はSDHCは「サポート外」とされていますが、実は使える様に作られています。
(現在までに16GBまで動作報告あり)
これはSDHC対応を名乗ってはいけない「大人の事情」が ある様です([9770779]参照)。
> 携帯の通信にパケ放題にされていれば
データ通信はiモードやEZwebと異なりますので、パケット定額制の適用外となる場合があります。
・ docomo : パケホーダイダブル加入で上限13650円/月 (旧パケホーダイ/フルは上限なし)
・ au : 各種パケット通信料割引へ加入で上限13650円/月
ただしモバイルデータ通信定額対応機種に限る(非対応機種は上限なし)
定額対応機種 : 2009年以降のKCP+機(≒Bluetooth付き)、W63CA、W63H、W64SH
とはいえ、画像や着うた等に比べればデータ量は はるかに小さいので
そう簡単には上限まで達しないと思いますが。
書込番号:9889453
4点

canna7さん始め、皆さんご親切にありがとうございます。
お蔭様でとても良くわかりました。
VIE-X08に傾いてきました^^
また、何かありましたらよろしくお願いします^^
書込番号:9890127
0点

hikapeeさん
詳しくフォローいただきありがとうございます
データ通信の件はそうですよね 安易に考えていました。
プーリプリさん
HDD容量や液晶の画質は純正よりも良いし
値段も安いのでX08が良いかな〜と思いますよ
今SDHC 8GBと16GBの両方(共にadata製class6)にiTunesでAACのオーディオを作成してみました
どちらも認識して再生できました。
書込番号:9890528
0点



他でも書き込みがありましたが、天井の低いプリウスに後部モニターをつけたいので、ヘッドレスト型にしようと思っております。
接続はナビの映像出力を後部Mへ繋げばいいのだと思いますが、その場合はピンジャック仕様なのでしょうか?(自分で加工?)モニター側は殆どがピンジャックになっておりますが…
また、後部Mの電源はシガーライターから取ろうと思っておりますがヘッドレスト2個分の電源をどうやったら車内をキレイに接続できるのかと考えております。
根本的に私が把握出来ていないのだと思いますが、このケースを施工された方や詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
0点

ナビからの映像出力はピンジャックです。
(厳密には複合コネクタから付属のコードでピンジャックに変換)
なのでアルパイン以外のメーカーを含め、ほとんどのモニターに つなげます。
配線の見栄えは、業者に頼んで手段を選ばなければ いくらでもキレイに仕上がりますが、
完全に隠すには例えばシート内を貫通させる等、大掛かりで お金も かかります。
ある程度は自分で行う、もしくは あまり工賃の かからない方法としては、
■電源の取り方
どのみち映像コードはナビの裏側から取らなければならないので、
一度はオーディオ部の内装を外さねばなりません。
なので電源はシガーライター(外側)からではなく内側から取れると思います。
オーディオ用電源から分岐するか、シガーライター裏側から取るかは
ナビとリアモニターの消費電力、車両側の電気各系統の容量(ヒューズを参考)に応じて決めてください。
■後席までの配線処理
内装を外さなくても、カーペットとプラスチック部の境目の箇所で
プラスチック部の裏側(プラスチック部とカーペットの間)にコードを押し込めば
簡単で見栄えも良くできると思います。(配線の量や内装の構造にも よりますが)
■モニターまでの配線処理
・ 配線を見せたくないのであれば、フルカバータイプのシートカバー内に隠すという方法があります。
・ 配線が露出していても、束ねる等してキチンと処理する、内装の形状に沿って固定すると
見えていても あまり見苦しくなくなる場合があります。
・ シートの車両外側(助手席側にリアモニターを取り付けるなら助手席の左側)から配線を通すと
配線は長くなりますが後席着座位置からは見えなく(もしくは見えにくく)なります。
書込番号:9876549
0点

hikapeeさん、細かな説明ありがとうございます。
大体の流れが頭に描く事が出来ました。
ナビからピンジャックで1本映像を出した場合、映像を分配するのに分配器とその電源を更にもう一つ取らなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:9876792
0点

「分配」という事は、「リアモニターを2つ装着したい」という事でしょうか?
書込番号:9876936
0点

hikapeeさん、こんばんは。
ヘッドレストのタイプを購入しようと思っているので、両方の先っちょ変えないと見栄えも悪いしダミーも変なので両方繋いでおこうかと思ってます。
どうか細かなアドバイス、よろしくお願い致します。
書込番号:9879374
0点

電源の件、モニターによって変わってくると思います。
2台のモニターと分配器に それぞれ電源をつながないといけない物もありますし、
モニターの制御ボックスが分配器を兼ねているタイプなら1本で済む物もあります。
ただし、前者でも電源は1本だけ取り出しておいて
モニターの制御ボックスや分配器の直前で分岐すれば済むでしょう。
(容量の問題は ありますが)
書込番号:9886043
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
