
このページのスレッド一覧(全803スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
164 | 44 | 2010年5月23日 17:45 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月18日 22:41 |
![]() |
1 | 5 | 2010年5月18日 12:51 |
![]() |
1 | 6 | 2010年5月17日 18:47 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2010年5月15日 14:28 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月5日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、ヴェルファイヤ乗っていますが、地図上の位置が実際の位置よりも常に10mほど遅れています。(私としては、むしろ進んでいる方が扱いやすいのですが・・・)どのように調整すればいいでしょうか。ご教示ください。
10点

実物を見ないと何とも言えないですが、
1.自車位置マークの「どこが」自車位置なのか
マークが「○の中に△」の場合、自車位置は「△」ではなく「○の中心」「△の先端(頂点)」に なります。
kachinkachinさんが△そのものが自車位置であると見ているのであれば、後にズレていると感じるでしょう。
ちなみに、「○の中に△」でも2種類あって、「△の頂点」が自車位置という機種も あれば、
丸の中心よりも△の頂点が少し前に出ていて「頂点を含む数ドット」が自車位置という機種も あります。
いずれも「丸の中心」が自車位置であるという点では同じです。
自車マークの設定を「マーク2」に変更すると、△の先端が若干前になる(っぽい)ので、
マーク1の位置に違和感を感じるのであれば変更してみては いかがでしょうか。
([メニュー]→[設定・編集]→[地図表示]→[自車マーク])
2.測位のタイムラグ
停車時には正確な位置を表示しているのであれば、測位のタイムラグです。
相対的な位置関係を(も)利用して測位しているので
時間経過は必須であり、タイムラグを完全にゼロにする事は難しいです。
明らかに上記の いずれでもない場合は、
[メニュー]→[設定・編集]→[その他]→[距離補正]で調整してみてください。
書込番号:10267953
5点

自分は、新車のフィットにVIE-X08を取り付けた者ですが、
やはりだいぶ遅れてました。
以前5年間使用していた他社のナビでは気にならかった分、すごく違和感を覚えたので、メーカーに問い合わせたところ「距離補正」をとのこと…。
その時点では、フィット+X08でそのような声(遅れ)は無いとのことでしたが、
その後アルパインのメーカー担当に確認したら、やはり生じていることが判りました。
結局、現在多少のズレに耐えながら+5.0%で使ってます…。
取付たカーショップにも取付ミス、GPSの数など全て確認してもらいましたが、異常なしとのことでした。
結局この機種は、車種との相性もあるのでしょうが、遅れる傾向にあるのですかね…。
書込番号:10268871
8点

hikapee さん、サッカー王子 さん、早速のご返信ありがとうございます。hikapeeさんの仰るとおりやってみたのですが、今のところ満足できる水準にまで改善されていません。もう少し根気よく調整してみます。
以前のナビ(DOP)ではこのようなことはなかっただけに、ちょっと残念です。
書込番号:10268992
7点

結構同じ症状の人がいるんですね〜。僕もいつも10〜20メートルずれています。悲しいですね。修正プログラムとか出るといいですね〜!!
書込番号:10269199
10点

GPSから得られ地図情報の誤差が10m程度なので致し方ないんじゃないでしょうか?
数mの誤差もなく、きっちりと位置ズレを起こさず表示するナビなんて他にあるんでしょうか?
書込番号:10270063
0点

たぶん車種などによってズレ具合が違うのだと思いますが、おびいさんが思っているズレより大きいと思います。10〜20メートルずれていて曲がり角で壁にぶつかっては補正されるの繰り返しです。曲がり角が近い場合は手前の道に入ったりしょっちゅうです!!
ズレが大きい時は壁の中に入って補正されずにふらふら道じゃないところをさまよってしばらくしてから補正されるといった感じです。メーカーに問い合わせてもらちがあかない状況です><
書込番号:10270214
8点

以外、楽ナビ、クラリオン、ケンウッドのナビも使ってますが、
ズレる事はなかったです。
X08もズレてません。
GPSの感度と車速センサーに問題がなければ、
もう一度、距離補正してみてはどうですか?
それでもズレルなら、販売店かアルパインに故障かどうか
問い合わせた方がいいと思います。
書込番号:10270613
4点

あくまでも、自分のケースですが、
最初、数メートルの誤差もなく位置ズレを起こさないナビなんてありませんよ!
といった、カーショップの担当も、同乗のうえ確認してもらったメーカーさんも「あっ確かに…遅れてますね…」とのことでした。
で、結局、距離補正でお願いしますとの結論に。
+5%の設定後、何とか若干の誤差で走れてますが、自動の状態だと
確かに、20メートルくらいは遅れますね。
知らない土地だと、下手すると1本進入路を間違えるレベルです。
最近、GPS衛星が弱くなっていることも考えられますとも言われましたが
全員に起きてないとすれば、それだけではないかもですね…。
書込番号:10270709
7点

うちのはディーラーオプションでこのナビをつけたんですが、
皆さんと同じように、曲がるたびにナビ上の自車が壁にぶつかってます(笑)
で補正をしようと補正の項目を見ると、手動補正の項目が-3%で固定されてて、
変更できないんですよ
自動補正は+1.7%くらいなんでトータル-1.3%の補正がかかってる状態です。
いちどディーラーに確認してみようと思いますが、
なんとか手動補正を修正できないんですかね・・・・。
書込番号:10272566
4点

>PLEORS2000さん
取扱説明書のP.313を参照して下さい。手動補正出来るはずです。
私の場合も若干自車位置が少しズレた状態(10mくらい手前)でしたが何度か初期化することによって満足行くレベルになりました。
もっとも音声で何を目印にして曲がればよいのかを教えてくれるので、ナビ画面上で壁にぶつかることはあっても、実際にぶつかることはないです(笑)。
書込番号:10272951
0点

おびいさん こんにちは。
ありがとうございます。
車載の取り説ではなく、メーカーの取り説をダウンロードして
載ってたのでやってみようと思ったんですが、
手動補正の項目が薄くグレーアウトしてて、さわれなくなってるんです。
こんど車載の取り説を見てみます。
マツダ純正としてショップオプションで購入したものなので、
どうしても不明であればディーラーに聞いてみます・・・・。
書込番号:10273087
0点

>PLEORS2000さん
ダウンロードの取扱説明書にもありますよ。
「自動距離補正設定」のOFFにタッチすると「手動距離補正値」の設定が可能になります。
一度お試し下さい。
書込番号:10273166
0点

>おびいさん
ええ、あったのでやってみようと思ったんですが、
上にも書きましたとおり、画面上、その項目が薄くグレーになっていて、
設定を変更できなくなっているんですよ。
結構気に入ってるナビなだけに、この距離の補正だけでも直ってくれるとうれしいんですが。
書込番号:10273198
0点

10mくらいで、先行だったり遅れたり毎回違うならいいんですけど、
ずーっと20〜30mくらい手前になるんで、誤差とはいえないんだろうなと。
誤差ってのはプラスとマイナスがあるので、毎回同じ方向に同じ距離って言うのはないでしょうから。
書込番号:10273227
4点

私も常に10mくらい手前を表示しています。
曲がり角を曲がる時も、ナビはかなりショートカットしてインべたで曲がります(笑)
最初は神経質になって気にしていましたけど、今は気にしていません。
治ったら治ったらで嬉しいですけど、車種によっても誤差があるように思えます。
合っている方もおられるようですから。
何回も学習をやり直しても結果は同じでした。
書込番号:10273273
4点

車種は関係ないと思います。
10mスケールで出発時はズレていたとしても、
道路にでれば、ズレが直ります。
GPS信号の誤差は10m位だそうですが、学習で補正されるようなので、
私の場合、10mスケールでも分かるようなズレはありません。
10mスケールで20m位ズレているって事ですよね?
書込番号:10273721
0点

自分にとって10m「遅れる」のが嫌ですね。「カーナビを手がかりに運転していたらもう目的地が過ぎている」なんて、我慢できません。むしろ10m「進んでいる」方がよっぽどましです。自分も手動補正でかなり(「+5%」とか「+10%」とか・・・)進ませようかと考えています。(ちなみに自動補正では「+2.2」を示しています。)
書込番号:10273988
4点

カーナビで自車の位置が10mずれる・・・屁のようなことである。
午前10時に約束をして、たった20分遅れただけで文句を言うタイプだな。
書込番号:10274837
3点

10mずれるのは、屁のような事ではありません。
屁のような、ナビなのです。
書込番号:10275613
13点



ナビを購入して、もうすぐ1年になります。訳あって車を買い換えなくてはいけないのですが、もちろんナビをそのまま使いたいと思っています。しかし、フィルムアンテナは、新しいものを買わなくてはいけないと言われたのですが、対応したものがあるのでしょうか?詳しい方がいれば教えてください。感度が下がってしまうのはいやです。
0点

アルパインの
99A00285S01
99A00286S01
ですがかなり高いです
代わりにパナソニックの
YEAA121049
YEAA121050
YEP9FZ8642
又はパイオニアの
CXC9744
CXC8257
を使われてはどうですか?
書込番号:11370804
0点

早速返信ありがとうございます。
本当に素人で申し訳ありません。
メーカーが異なっても取り付けられるんですか?
書込番号:11373368
0点

メーカーが違っても端子部分が同じなので
取付は可能ですが
受信感度は多少違って来る事もありますが
問題無いレベルです
書込番号:11374093
1点



始めて書き込ませていただきます。新車の購入を考えています。購入対象はノア・ヴォクシー・セレナに絞っています。ディーラーのナビも検討したのですが、値段が高いというのもあり、昔から好んでいるアルパインのこのナビを購入しようかどうか迷っています(ちなみにリアビジョンパッケージを検討中です)。そこで質問です。大変初歩的な質問になってしまうのですが、このナビを購入した際に、VICSレシーバーは同時購入した方がいいのでしょうか?パンフレット等を読んでいても、いまいち分からなくて・・・。VICSレシーバーをつけないと、渋滞情報等は一切反映されないということなのでしょうか?他のメーカーパンフレットも当然見てみたのですが、アルパインのパンフレットには明らかに『VICSレシーバーが必要です』というフレーズが多いような気がしています。レシーバー自体の値段がそれなりにしているので、少しためらっているのですが・・・。
口コミ掲示板にこれほど初心者的な質問はなかったので、大変心苦しいのですが、ぜひアドバイス等をいただけると幸いです。
0点

>フィー坊 さん
こんにちは。VICSレシーバー、HCE-T062ビーコンユニットですね?
わかりやすく簡単に説明しますと、
HCE-T062が無くても渋滞情報は拾います(FM-VICS)。
しかしその渋滞を避けてルートを引くにはHCE-T062が必要という事です。
過去の渋滞データ予測もありますが、FM-VICSやデータ予測より
リアルタイムで渋滞を拾ってくれつつ、それを避けるルートを引くもの、です。
まぁ定価が高いので、フィー坊さん自身が価格以上に必要だとお思いであれば、
ご購入でOKだと思いますよ〜。
書込番号:11359176
1点

はじめまして。よろしくお願いします。
すでにじおあふさんが回答されていますが、渋滞を考慮したルートを引くためにはビーコンユニットが必要です。
簡単に理屈を説明しますと、あなたに渋滞を考慮したルートを提供する代わりに、あなたの走行状況も提供してくださいということです。ビーコンは走行データを送信し、渋滞データを受信しています。ギブアンドテイクというとわかりやすいでしょうか。カロッツェリアのスマートループも、ホンダのインターナビも理屈は同様かと思います。FM-VICSはこちらから情報を発信する術をもちませんので、ルートも渋滞が考慮されないということです。
ただ、自然渋滞の時などは役に立つことも多いですが、事故などの突発的な渋滞の時にはタイムラグが生じるために渋滞にはまってしまうというシュチュエーションも少なくないです。
どうしても必要なものならば標準セットに含まれていますが、どのメーカーもオプション扱いになっていますので、ぼくも必要に応じてでいいと思いますよ。
書込番号:11359933
0点

じおあふさん、hemicuda1970さん、大変ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。私のような初心者でも理解がばっちりできました。
VICSレシーバーではなく、HCE-T062ビーコンユニットと書くべきだったのですね。分かりづらくて申し訳ありませんでした・・・。
元々の予測された渋滞はビーコンなしでも対応できても、リアルタイムでの渋滞を回避しようとするならば、ビーコンはやっぱりあった方がいいということですね?一度しっかり考えてみようと思います。
実は前回の書き込み後も色々と調べている内に、他にも疑問が出てきてしまいました。もう少しご指導いただけるでしょうか?
@
カロッツェリアのナビにスマートループという機能があり、ビーコンの性能よりはるかに渋滞回避能力が高いと前面に打ち出されています。X08にはそういったものはないようですが、ナビ性能としては負けてしまっているのでしょうか?私個人としては、あまりかわらないだろうなと思ってはいます(というより、この機種がほしいという欲望もありますが・・・)
A
道等の更新を携帯電話を使用して行うことが可能だとパンフレットに書いてあるのですが、色々と調べてみると各キャリアで実施されているパケット放題とは別料金になると伺っています。実際には毎月どれぐらいの金額がかかることになるのでしょうか?もちろん契約しているキャリアや使用する頻度によって違う事は重々承知です(一応私はソフトバンクです)。平均的にこれぐらいだというのが分かるとうれしい所です。
B
ハンズフリー通話機能がついていますが、着信があった際にこちらからは付属の小型マイクで話すことになると思うのですが、相手側の音声は車のスピーカーからまる聞こえということになってしまうのでしょうか?
C
リアモニターは必須と考えています。X08シリーズ専用のモニターをつけるつもりですが、パンフレット等を見ていると、画像によっては、そのままの映像であったり、車の車幅目安(というべきかどうか分かりませんが・・・)の緑・黄・赤のラインが映っていたりしています。希望としてはやはりラインがみえるとありがたいのですが、これは後で設定ができるということでしょうか?
質問が大量になってしまい、申し訳ありません。ご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:11362968
0点

>フィー坊 さん
こんにちは!ご自身でお調べになってどうしてもわからない所を聞くのがこういう掲示板だと思いますので、問題無いですよ〜。
@
スマートループの様なリアル蓄積データはパイオニアだけですね。
私の自家用車も現状はAVIC-VH9900が付いていますので使用しています。
実際に走ってて恩恵を受けているのがわかりにくい機能ではありますが、
よほど渋滞に敏感でない限りは必要ないかと思います。
(私は仕事であちこち行く&よく高速乗るので利用していますが…)
細かい違いを言えばキリがないので割愛しますが、
普通にナビを使う&旅行に行く程度であればあまり変わらないと思います。
A
まず、ケータイやPCで無料更新出来るのは「高速道路」だけです。
今の所5月末までにユーザー登録で貰える2011全国データはDVDを発送になります。
(2012年以降の全国データは有料です)
高速道路データも2ヶ月に1回だけなので、地図更新だけの観点で見れば、
そんなに必要な物でもないのかな…と。SDやUSBメモリでも可能ですし。
「いつもNAVI」を常に使いたい!というなら話は別ですがどうでしょう?
※いつもNAVI:http://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/x08s/navigation/its_mo_drive.html
B
相手側の音声は車両のスピーカーから流れます。
イヤホンでどうこうは出来ない仕様になってます。
C
リアモニターではなく、バックカメラでOKでしょうか?
ガイドラインは自分自身で設定出来ます。
パーフェクトフィット対応車種は設定データがあるので簡単なのですが、
対応車種でなくともご自身で測定して設定する事は可能です。
多少面倒な部分はありますが、一度設定してしまえばOKです。
書込番号:11367160
0点

返信遅くなってしまい申し訳ありません。この後も最後に一点疑問があったのですが、過去のX08の掲示板を見て解消する事ができました。
ETCの件です。アルパインのETCは他より高い値段だったので、安いETCをつけて連動はできないものかと考えていたのですが、専用らしいですね・・・。大変残念でした・・・。でも、これで全ての疑問が解消できたので、後は自分でしっかり考えて購入を検討してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:11375747
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X088 VIE-X088
HRZ900が本命ですが、この商品も気になります。
車種は新型プリウスです。
@ナビの画像などはどうでしょうか?
A総合的に性能は劣りますか?
BKITは専用の物を使わないといけませんか?
Cナビの無料バージョンアップは何年間可能ですか?
詳しい方よろしくお願いします。
1点

>モリチク さん
こんにちは。HRZ900かX08Sで検討中という事で…。
まず価格が全然違うと思うので、そこをどうするかですね。。。
このサイトで見れば、HRZ900=148,500円、X08S=197,500円、です。
約5万円の差&HRZ900は秋にモデルチェンジでX08Sは新商品です。
そこをどう判断するかですね〜。
@
どちらも綺麗ではあります。ナビ画面は色合いや表示方法によって好みがあるので、
販売店で比較なさった方がいいです。
DVD再生や地デジの表示はX08Sの方が綺麗で鮮明でした(特に人物など)。
A
総合的な性能の比較はX08Sの方が上でしょうけれども、先程の価格差、
そしてモリチクさんがナビに対してどこまで求めるのかによって、
HRZ900でも充分だという結論に至る可能性はあると思います。
B
現行プリウスに取付ならばパーフェクトフィットをオススメしますが、
もちろん通常の取付KIT(2,625〜3,150円)でも全く問題ありません。
取付後の見た目、ステアリングリモコン、音質・バックカメラ等の
セッティングデータ等に特に拘りが無いor予算を抑えたいのであれば、
通常の取付KITをオススメします。
C
HRZ900は2回分(2010年度冬&2011年度冬)のバージョンアップDVDを
ユーザーに送付する形です。
X08Sは全国地図データは2011年分の1回分無料です(同じくDVD送付)。
(5月末までのユーザー登録必須、本日現在)
高速道路のデータはユーザー登録すれば2ヶ月に1回位の更新はずっと無料です。
書込番号:11367244
0点

じおあふさん回答ありがとうございます。
088の製品検討中です。
今はVH9900使っています。
嫁の車にはサイバーは勿体無いという結論で楽ナビに決めましたが、
088のインパクトに驚いて質問させていただきました。
自分はアルパインは後発のイメージを持っていました。
やはり一度は店頭で確認しないといけないですね。
パーフックトKITで取り付け可能ですか?
書込番号:11368557
0点

>モリチク さん
こんばんわ!失礼しました、私の回答は08Sの回答になってましたね^^;
この1つ前のクチコミで投稿させて頂いたのが、丁度現行プリウスの取付の比較なので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000110068/SortID=11359281/
X088は普通の取付KITでは取付出来ません。画面が大きい分、周辺のパネルごと交換になります。
それがパーフェクトフィットなので、取付には必須です。
VIE-X088 :228,000円(現状ドットコム価格)
KTX-X088-PR: 19,000円(088用パーフェクトフィット)
計:247,000円
AVIC-HRZ900:148,500円(現状ドットコム価格)
汎用取付KIT: 2,625円
計:151,125円
プリウスでもよくお出かけになられるという事であれば、余裕があればX088をオススメしたいですが…
しかしながらあのインパクト&ステリモも使えるなど、これらの利点 vs 約10万の差、頑張って戦わせてください^^;
書込番号:11368705
0点

X088とZH9990は大体同じような価格になると思います
従ってサイバーはもったいないがX088は検討しようかなというのは
矛盾があるような気がします
楽ナビと比較するならX08Sの方が価格的にはいいかもしれません
書込番号:11371176
0点

kazu1967さんご指摘ありがとうございます。
うっかりしていました。確かにそうですね。
KITまで考えると同じぐらいの金額になりそうですね。
んーーー楽ナビかな・・・
書込番号:11372403
0点




地デジの何が悪いのか
感度が悪いのか
映りが悪いのか
何が悪いのかが分かりません
取付けた車種も年式も書いてありません
何処で付けた・・・又は自分で付けたかどうかも分かりません
コメントのしようがありません
書込番号:11331129
2点

すいませんォ
感度がわるいんですモ
車種はフリードで、自分でとりつけました。
取説をみてちゃんとつけたつもりなのですが、あまりネ
書込番号:11331429
0点

ご自身で取り付けたのであれば、フィルムアンテナと配線の接触部分は大丈夫ですか。
プリント基板と配線側の金属部分が粘着成分が付いたものとで確実に接触していないと、せっかくの4ダイバーシティが台無しです。
また、画質が悪いとのことですが、フルセグ、ワンセグの切り替えは大丈夫ですか。
また、送信所から見て、山の陰など電波状況にもよります。
お住まいはどちらですか。
でも、怪しいのは、アンテナ配線とワンセグ、フルセグの切り替えのような。
再度、取り付けの確認をきっちりしてみましょう。
書込番号:11331939
0点

僕も怪しいのはワンセグとフルセグの切り替えのような・・・
カードはちゃんと入れてますか?
ナビ裏のアンテナコードはちゃんと4本刺さってますか?
途中でコードが断線したり傷が付いたりしてませんか?
他の地デジつきナビを付けた車・・・友達の車等を用意して
並べて見てみる・・・多少移動して見てみる・・・等
フリードのガラスは普通のガラスなので問題無いと思います
・・・アンテナの貼り方に問題無ければ
書込番号:11332342
0点

どこに行っても画質が悪いというのは変ですね。
地域にもよると思いますが私はほとんど地デジが受信できています。
ワンセグに変わるのは全体の1割ぐらいです。
やはり自分で取り付けたことが原因ではないかと思います。
一度ディーラーか専門のショップに見てもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:11342600
0点

お住まいの地域により、地デジの弱い所があり
私の住む所は、ワンセグすら入らない所も。
そういう地域にお住まいなら諦めるしかありません。
書込番号:11358318
0点

みなさんわざわざ回答ありがとうございます。
私がすんでいる地域は神戸です。どこで電波が強いかどうか、わかるのですか?知っている方がおられましたらぜひ教えていただけないですか??
書込番号:11358366
0点

デジタル放送推進委員会のHPです
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
神戸へ御住まいとのことですが、多くのアンテナが建っています。
携帯のワンセグなどの感度はどうですか?
こちらが良いということであれば弱電波帯域ということはなく受信は
期待できると思います。
オートチューニングをやり直してみることから試されてはどうでしょうか。
それでも変わりないようでしたら、取り付け方法を疑って下さい。
アンテナの取り付け方法は、取り付け説明書の8ページのように
モノポールアンテナABの取り付け方向、向きは正しいかどうか、
給電端子はフロントウィンドウ端から25mm以内についているかどうか。
症状が改善されることを祈ります。
書込番号:11361901
0点

アンテナ線がきちんと接続できていないのでは?
私はフロントウィンドウに張りたくないので
アンテナコードのみピラーの中を通して アンテナ端子?は繋げてませんが
それなりに映りますよ
取り付けしてもらったところにみてもらった方が良いと思います。
書込番号:11363223
0点



カーナビ > アルパイン > リアビジョンナビ VIE-X08RV
取り付けてから3日目の使用で、DVD再生中にモーター音のような異常音がするようになりました。最初DVD再生の際のモーター音かなと思いましたが、DVDを取り出しても電源が入っている状態だとずっと鳴りっぱなしです。今までのナビではこんなことは一度もありませんでした。不良品でしょうか?
使ってみての印象ですが、ナビ機能に関してはパイオニアの出来の方が数段良いと思います。地図の画面の見やすさ、検索情報量、検索のしやすさの部分でがっかりしています。また付属のリアビジョンも画質はよくありませんのでお勧めできません。音声案内も音質が悪く、初期のCD-ROMナビ並みです(曲がる目印を音声で言ってくれるのは感心しましたが)。また今回の異常音。問い合わせしようにも土日祝はお休み。所詮中小メーカーの製品ということでしょうか。ナビは一回取り付けてしまうと修理が厄介なので、信頼できるメーカーの物を取り付けるべきと痛感しました。
0点

> 問い合わせしようにも土日祝はお休み
購入した販売店に相談される事をオススメします。
購入直後に発覚した不具合ですから、店頭在庫と交換してもらえる可能性が高いです。
また、ナビが不良品なのではなく、例えば取り付け不備というケースも考えられます。
(動作微振動が車両側フレームに伝わり共鳴している等)
> 信頼できるメーカーの物を取り付けるべきと痛感しました
> 所詮中小メーカーの製品ということでしょうか
不良品に当たってしまったのは お気の毒ですが、どのメーカーでも不具合は起きます。
パイオニアも故障しない訳ではありません。
また、アルパインは中小企業ではありません(車載機器専業で資本金259億円)。
書込番号:11299143
0点

ご親切にアドバイスを頂戴致しまして誠にありがとうございました。
先程メーカーに電話をしましたら、自動音声で5月5日までお休みとの事でした。他メーカーも同じなんですかね。
今日の午前中も車を使いましたが、走り出してからしばらくは音がせず、治ったかと思ったのですが、20分位経ってから、再び鳴りだしました。その後用事を済ませ、エンジンをかけたところ、今度ははじめから鳴りだしました。オーディオ機器の熱と何か関係があるのかなと思っています(冷却ファン?)。共鳴音の可能性も考えましたが、明らかにモーター音だと思います。
実は販売店で取り付けたのではなく、ネットで購入し、近所の電装屋に取り付けてもらいました。電装屋も閉まっているかも知れませんが、一度相談してみます。
本当にありがとうございました。
※中小企業のコメントは失礼しました。イエローハットの店員さんが、アルパインは小さな会社だから良く欠品を起こすとおっしゃっておられたのに影響されました。
書込番号:11299938
0点

ナビには詳しくないですが・・・
HDDのモーター音じゃないですか?
もしそうだとしたら、「仕方がない」で片付けられてしまうこともありそうですが。
確かめてみてもらってください。
書込番号:11303516
0点

取り付け業者に相談したところ、早速ナビを取り外して原因を調べてもらいました。すると背面にある冷却ファンが配線にぶつかって摩擦音がする事が判明しました。電装屋さんはアルパインの背面の板は特に薄く取り付けにくいなど言い訳されておられましたが、結局は取り付けミスが原因でした。お騒がせして申し訳ありませんでした。本体不良と判断し、メーカーに相談しようとしておりましたが、アドバイスの通り、まずは取り付け店に相談するべきでした。おかげさまでGWは、快適なカーライフを送ることができました。ありがとうございました。
書込番号:11323558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
