
このページのスレッド一覧(全3592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月15日 01:38 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月16日 05:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月22日 04:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月11日 21:33 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月17日 09:51 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月10日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入を検討している者です。携帯電話とシンクロして
使えるということですが、携帯電話への接続コードは
どこから出るのでしょうか。
ナビ本体はトランクか助手席シート下に納めるつもり
なので、もし本体から接続コードが出ているようなら
チト使いづらいような・・・。モニター側から出てい
るのなら、いいのですが。この機種のオーナーの皆様
どなたか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点


2002/11/12 22:04(1年以上前)
こんばんは。
携帯電話用ケーブルは本体裏側に接続します。長さは5mです。
従って、トランクだとどうでしょう?うまく引き回せば大丈夫だと思いますが・・・。ナビご購入前に、お乗りの車で検証して見ると良いと思います。
書込番号:1062229
0点



2002/11/13 15:56(1年以上前)
K-yoko2さん、お答えいただきありがとうございます。
では、取り付け工事の際に引き回してくれるよう
頼んでみます。
書込番号:1063760
0点


2002/11/15 01:38(1年以上前)
私もトランクリームに取り付けていますが、接続ケーブルはセンター・アームレストの脇に約50cmほど出せています。但し、携帯電話の置き場所には困っていますが。(クルマはメルセデスのW203)
車によっては引き回しルートの関係から使いにくくなることもあるようです(ナビ男くん作業者談)。
なお、スケジュールの同期は私にはメリットを感じられません。メモリースティック経由でスケジュール・データの同期ができれば便利でしょうね。それよりも、1回の同期にかなり時間がかかるので、通信コストがバカにならない(パケットではなく回線交換のため)ことに留意したほうがよいのでは。
但し、ハンズフリー通話はエコーキャンセルもしっかりしていてかなり使い勝手が良いです。携帯片手に運転してはいけないことになっているので、この機能だけで便利です。
書込番号:1066761
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


細いローカルな、一台がなんとか通れる道路で
時間によって一方通行の方向が逆になるようなところもありますが
N099SSさんはどんな具合なんでしょう?
「これまではほぼ網羅している」「道路によっては情報がある」
「幹線道路なら大丈夫だが細街路は自力で」「そこまで期待しても無駄」?
よろしくお願いします。
0点


2002/11/12 22:21(1年以上前)
すたれとさんの質問の意味は「N099SSはディスクの内容の更新が可能なのか?」という前提で答えます。
このナビはご存知と思いますが、DVDディスク(書き換え不能な)にあらかじめ書き込まれた情報以外のものは利用できません。したがって情報の更新等はできませんし、私の知る限りでは時間帯によって通行方向が変わるような細かい設定はされていないものと思います。
どなたか設定されている地域をご存知の方は教えてください。
書込番号:1062245
0点


2002/11/12 23:53(1年以上前)
初めまして「myu2」改め「myu」です。
KT2さんとは別の意味での質問の答えでしたら過去にも質問が出たので載せておきます。
[850819]カーナビ (ALPINE) NV8-N555についての情報
その中で「099SR」の情報として時間によって変わる進行方向の情報がありますので参考にしてください。「099SS」は「099SR」と同じデータ・ルーチンを使っているはずなので参考になると思います。
書込番号:1062407
0点


2002/11/14 20:32(1年以上前)
myuさんが書かれている850819のスレ、興味を持って拝見しつつも、当時は実績がなく書き込みはしておりませんでした。
その後、何ヶ所かで確認してみましたが、規制に則った(時間帯を考慮した)ルートを引いてくれましたので、対応はしているようです。
ただし、地図情報が古いのと同様に、規制情報が古いという可能性もあります。また情報自体の間違いもあり得ます。
なので、「ほとんど大丈夫だけど、たまにはずれもある」といったところだと思います。
書込番号:1066145
0点



2002/11/16 05:32(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
(2日ばかり、なぜかこのページが見れませんでした)
[850819]探してみてみます。
ある程度大丈夫そうですね。
書込番号:1069007
0点





開発が間に合わず、延期! 来年4月!
毎度の事ながら、なぜこんなに延期が多いの! (ーー;)
管理がなっとらん!
せっかく、更新用のメモリースティックとリーダーを
用意していたのに!
企業として、秋口にリリースする予定と公開していたのに、
初冬になって、来年、春先だと!
はぁ〜 (-_-;)
0点


2002/11/16 15:53(1年以上前)
>管理がなっとらん!
(笑)…私もすごーくがっかりしました。またまた春先まで
お預けなんですね。
ある掲示板で今度の555のバージョンアップは
「ETC連動機能」と書いてありました。
いろんな人に「あんなの無駄だ、意味がない…」と
言われましたが、ナビと連動しないのに他社より高い
アルパインのETCを…将来を信じて買いました。
以前から何度も要望してたので本当だったらすごく嬉しい。
ETCが普及していないからこそ味わえる「気持ちよさ!」
というか、「優越感!」というか…
それだけを味わいたいがために無駄に通ってしまう高速道…
(乗せられてますよね)。後からくる料金請求を気にしながらも、
ゲートくぐりにもう病みつきです。皆さんもいかがですか?
書込番号:1069892
0点


2002/11/17 02:28(1年以上前)
けいんさん、こんばんわ。
地図データの件、自分もガッカリしてます。
おまけに価格をみてビックリ。
とりあえずプログラム更新用にメモリースティック買って
春が来るのを待つことにします。
YOWさん、ETC連動の話本当ですか?。
連動するならちょっと高いけど、アルパのETC買おうかな。
とりあえず様子見です。
書込番号:1071104
0点


2002/11/18 22:27(1年以上前)
機能アップの内容は
1)ETCユニット連動
2)携帯電話アドレス帳吸出し
3)NTTドコモDopaバケット対応
とのことでした。
また、地図の更新には1都道府県で128MBのメモリー
スティックが必要とのことでした。
以上、アルパインに確認をしました。
書込番号:1075208
0点


2002/11/20 23:41(1年以上前)
機能アップの内容が公開されました。
http://www.alpine.co.jp/alpine/navi02/hdd555/tec/n02_5t2.html
の下のほうに書かれています。
書込番号:1079229
0点


2002/11/22 04:43(1年以上前)
機能アップの情報ありがとうございました。
しかし私にとっては余り必要性のないものばかり、、
ETC持ってないし、携帯はまだ一度も接続してないし。
メモリースティック&リーダーライター買おうかと
思いましたが今回は見送ろうかな。
書込番号:1081691
0点





実は登録した地点を常に表示できるナビがあるかどうか探しています。
パイオニア製は、PCカードに地点の登録はかなりできるらしいですが
呼び出して初めて表示されるらしく常には表示されないらしいです。
仕事でお得意様の自宅約1、000件を登録して常時表示画面に加えてその登録を常に表示させたいのです。
どこか他メーカーでもありましたらよろしくお願いします。
0点


2002/11/11 21:33(1年以上前)
こんばんは。
アルパインは、登録地点を1ファイルで200箇所登録できます。
ファイルのサイズは100ファイル(登録地点20000箇所分)で2MB程度ですので、128MBのメモリースティックでは相当保存出来ますね。
ただし、ナビの画面上に常時表示させられるのは同一ファイル内の200箇所までです。登録地点のアイコンと、登録地点名を表示出来ます。
書込番号:1060182
0点





地図サポート延期正式(?)決定しましたね。
土曜にアルパから手紙来ました。
それによると、来年4月から配信開始、
一都道府県2000〜3000円、初めの1回のみ無料だそうです。
機能のバージョンアップは12月中旬予定、
来年4月までは無料らしいです。
機能のバージョンアップの為に、メモリーステック+リーダライター
購入しようかな。
0点


2002/11/10 18:54(1年以上前)
本当ですかー(>o<")
他社は、ガンガン最新の機能を搭載してきているのにー..
この頃、アルパインが嫌いになってきました..
対応とか、ホームページも更新のひどさ..何かメッセージでも
あれば、ユーザーが安心するのに..
JAVAアプリさん 情報ありがとうございます..
しかし..対応の遅いのは..残念です..
書込番号:1057950
0点


2002/11/12 17:00(1年以上前)
一都道府県2000〜3000円、高くない?
ト○タ純正DVD ROM バージョンアップが 15000円位で買えるのに...
書込番号:1061763
0点

TMAXさんと同感です。やはり高いと思います。
全国全部で3万円ぐらい 500〜 600円/件ぐらいなら使えると思う。
でも 自分が行きそうなところだけでも1県毎にダウンロードするのは手間ですね。1回にOX地方ぐらいの範囲でダウンロードできればいいのに。メモリーステックの容量では無理なのでしょうか?
ところで12月中旬の機能のバージョンアップの内容知っている人いますか?
書込番号:1062138
0点


2002/11/13 06:35(1年以上前)
確かに高すぎます!!アルパインへ『価格が高い!!』とのクレームメールをみんなで流せばやすくなるかも!?
私はこれからクレームメールを出そうと思っています。
それに今時全国分一括更新や、東日本/西日本一括更新ができないのはキツイですね!!
書込番号:1063037
0点


2002/11/13 09:19(1年以上前)
私も高過ぎと思います。
全国の地図を最新にしたいと思う人のことをメーカーは考えているのでしょうか?
これだったら、よっぽど099シリーズ(DVD)の方がいいと思います。
それとも47都道府県すべてを書き換える作業は無理(時間がかかりすぎる)という判断でしょうか。
それよりメーカーさんへ。
地図書き換えサービスのサーバーは余裕あるものを期待します。
ホームページのユーザーフォーラムみたいなレスポンスじゃ、
ユーザーが可哀想です。
書込番号:1063182
0点


2002/11/16 00:31(1年以上前)
全国版の地図データの更新を2003年7月開始で3万円前後の価格で提供するそうです。しかし、提供方法は不明。結局、オンライン・ダウンロードとは名ばかりになりましたね。
アルパインは「迷惑かけたたから1県分はタダにする」ということだそうです。
これはみんなで消費者保護団体に相談するほうが手っ取り早いかもしれません。
書込番号:1068536
0点


2002/11/17 09:50(1年以上前)
皆さんの意見に同感です。
DVD−ROMと同額の出費で近隣地区だけのバージョンアップしか出来ないのは納得出来ません。メモリースティックも別売りだし。
パソコンが無い客を無視しているのも、どうかと思います。
やはり、現時点ではダウンロードのみのバージョンアップには無理があると思います。
書込番号:1071465
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


先日の土曜日に念願のこのナビを購入し、そのままイエロー○ットで取り付けてもらいました。自分で取り付けようと思ったのですが、店の人が難しいからウチで取り付けたほうが良いとの事。まー、高いものだし、何かあったら嫌だな〜と思い18000もとられてしまいました。
で、質問なんですが、ビーコンの表示(モニターの下の)がいつも深青色なんです。たまーに気が付くと水色になってますが、これってやっぱりおかしいんですか?それと、アンテナを伸ばしておかないとVICSは受信しないんですか?せっかく時短ナビを買ったのにトホホです。
ちなみに取り付けは最悪でした。ダッシュボードの留め金はすぐ外れるし、カーペットの下の配線はグチャグチャ、これじゃー自分でやればよかったと後悔しています。
0点


2002/11/07 22:52(1年以上前)
イプ〜さんへ。
モニター下部にはビーコンや住所等々の情報が順番に表示されますが、この表示部に指摘の背景色があるのは正常です。
このナビはVICS3メディア フルレベル受信ですので、VICS/FM多重レシーバーは外部アンテナから(外部アンテナ4本のうち1本がFM用です)、VICS・光/電波ビーコンレシーバーは3〜4Cm角の黒色のアンテナがダッシュボードの中央付近に水平に貼り付けてある筈です。(ダッシュボードが水平でない場合には角度調整用のパッドをはさんで取り付けます。)
外部アンテナの伸ばす長さはFMの受信感度によると思います。
書込番号:1051886
0点


2002/11/08 00:22(1年以上前)
イプ〜さん初めまして。「myu2」改め「myu」です。
ビーコン表示の色の違いの件ですが、説明書に書かれていると思いますが
「深青色」→VICS未受信
「水色」 →VICS受信中
ということです。FM電波の受信状況によって今まで受信していたのに突然未受信になったということもありえます。壊れているわけではないので安心してください。
FMアンテナを外付けにしてあればアンテナの長短で受信レベル・頻度等の状況も変わってきます。実際にmyuは外付けのアンテナを短くしたまま使用していますが、伸ばした時とは受信状況に雲泥の差が見られます。
「アンテナは短いままでも使えますが、受信状況によっては伸ばした方が良いときもある」といったところだと思います。
ただし、FMの受信状況によっては必要な分の渋滞状況がナビに溜まらない場合があるので(受信グラフが水色になったら一気に全ての情報がナビに読み込まれるのではなく、一定の時間をかけて受信しているようです。違ってたらすみません…)、あまりに受信状況が不安定でしたら無理をせずにアンテナを伸ばしましょう。
書込番号:1052024
0点


2002/11/09 09:30(1年以上前)
先月、ジェームスで購入し、自分で取り付けしました。取り付け料金は1.5万円でしたが、配線の方法を聞くと簡易取り付け(露出配線)との事。YHの取り付け料金は普通だと思いますよ。何かあったら嫌だと思って委託されてのですから、配線など納得できていない部分についてはやり直してもらえばいかがでしょう。
時短(アクティブリルート)で感じることは、渋滞表示がでているとバリバリ働きますが、購入後1ヶ月、実際走行してみると時短になっていません(^^;
ですから、そこそこ流れている渋滞個所では迂回指示を無視しています(笑)
書込番号:1054633
0点



2002/11/09 12:30(1年以上前)
KT2さんmyu2さん、ナビビギナーさん、みなさんどうもありがとうございました。アンテナを伸ばしたらVICSとFMと一般と交通はバリバリ受信していますが、どうしても一番右のBEACONだけはいつも濃青なんです。でも、渋滞箇所はちゃんと赤色で点滅しています。これで正常なんでしょうか?それと、VICS・光/電波ビーコンレシーバーは水平に取り付けられてますが、GPSレシーバーは角度が付いて取り付けられています。問題はないのでしょうか?
取り付けに関しては、これからちょっと言いに行ってきます。
書込番号:1054922
0点


2002/11/09 23:50(1年以上前)
イプーさんへ
GPSアンテナの取り付けは、実際の受信状態がよければ問題ないと思います。ちなみに私は屋根の上に外付けしておりますが、(取り付け位置としては最適の位置です)受信状態を示す表示は(モニター下部・左端に表示)平均7〜8個の点が常にあります。参考までに。
書込番号:1056209
0点


2002/11/10 01:17(1年以上前)
ご質問のBEACONの説明をします。
カーナビが利用する渋滞情報の取得経路は3つあり「FM-VICS・電波・光」に分けられます。そのうちFM-VICSはFM波(ラジオ波)を利用しており、広域の渋滞情報を管理しています。(関東地方で表すと東京23区が1エリアとして受信できるかどうか位ですかねぇ…)
残りの電波・光(それぞれ一般道・高速道で分けられています)がBEACONを利用して情報を得ており、現在いる地点の周り(主に進行方向)の渋滞情報を管理しています。これはFM-VICSと違い、狭い範囲の情報をピンポイントで送信する為に「送信器の下を通らないと受信できない」といった制約があります。つまり送信器の下を通るまでは未受信(深青色)のままであるということです。
大きな通り・国道・繁華街等には備え付けてあることが多いので(例外有り)気をつけて走ってみてください。
書込番号:1056394
0点


2002/11/10 10:32(1年以上前)
一度ビーコンの送信機の下を通過し受信して水色になっても、そのご受信が無い状態が続くと深水色にもどってしまいますよね。一番よいのは送信機のある下を通って確かめるのが一番かもしれないですね。
書込番号:1057005
0点



2002/11/10 19:12(1年以上前)
たびたびありがとうございます。これで一安心です。これから時短ナビを駆使して、たくさんの場所に家族を連れて行ってあげたいと思います。
書込番号:1057982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
