アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(17025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

遅走り!

2002/08/10 03:38(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NVE-N555

スレ主 けいんさん

購入してから、3週間が経過し、かなり学習が進んだ所で、困った現象が発生しています。
いわゆる遅走り現象です。

これが、ちょっとの差でなく、100mから300mと大幅に遅れるときが
あります。

小生は、077Vからの切替組ですが、以前のモデルではこんな現象は、
発生していません。

今回から採用した3Dハイブリットセンサーと、ソフトとの相性がよくないのかな?

どうして???????

書込番号:881351

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっとだけカーナビの達人さん

2002/08/11 15:51(1年以上前)

けいんさん、初めまして。自車位置表示かなり遅れているみたいですね。
この症状は厳密には遅走りではなく、距離補正がうまく機能してないのだと思いますよ。単なる遅走りでは交差点などに停止したときには、自車位置表示は元の位置に戻ってきますからね。
本題に入りますが、学習をした場所にも因ると思うのですが、アルパインの製品は距離を短く算出し、比較的長い直線を走りつずけると自車位置表示の遅れが目立つ傾向があるように思います。
099モデルでも、学習機能がマックスになった状態でも、約8kmの直線に対し30-40mの自車位置表示の遅れがあります。この状態では、曲がり角を曲がるときにはある程度予想を立てて曲がらずをえず、「間違えてもリルートがあるからかまわない」と思っていても、GPSの感度があまりよくなければ違う道にマップマッチングしてしまうことがあります。もしそれが細街路だったら悲惨なことになってしまいますよね。
私はこれを避けるべく、手動補正で自車位置表示を補正しています。つまり、8kmに対し30-40mのずれなので、自車位置を0.4%前へ表示させるようにしているのです。こうすることにより、先ほどの8kmの直線では誤差が5mまでの範囲に収まりました。8kmで5m未満の誤差であれば、「日常使用では殆んどずれないし、曲がるところを間違えることもない」ことがわかってもらえると思います(たまにマップマッチングを失敗してずれたまま走りつずけるということはありまが)。
一方、一台目のN555についてはこの自車位置表示の遅れが非常に目立ち、099の比ではありませんでした。私も最初、「Gセンサーを搭載したことによりプログラムが複雑になり、このようなことが起こるのかな」と思っていましたが、しばらく使用しているうちに、ルート案内しない、リルートがかからない、自車位置表示が挙動不審等の症状を示したので不具合と判断し、新しいものに交換してもらった次第です。
新しいものについては、学習機能がやっとマックスになったので、昨日例の8kmの直進で誤差を測ってみました。すると、自車位置表示の遅れはなんと5m未満に収まっていました。2回計りましたが、2回ともそんな所でした。もちろん手動での補正はしていません。10mスケールの市街地図にして時速70km程で走行しても、僅かな時間差をおいて自車位置表示は自車の動きに追随してきます(相変わらずの飛び飛びでしたが)。これが本来のN555の性能かもしれませんね。
けいんさんがどういう状態で学習されているのかわかりませんが、私はGPSの感度が常に5-6個以上ついた状態で200km以上走行させました。一度、学習機能がマックスになるのを待ったほうがいいかもしれません。

わたしのN555は不具合だと交換を重ねて三台目になります。殆んど値引きをしてもらわず購入したことの権利だと思い、気がついたらすぐに文句を言いにいっていました。その結果三台目ということになってしまったわけです。
一度、上で述べたN555の性能を参考にしてみてください。

書込番号:883896

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいんさん

2002/08/12 00:50(1年以上前)

ちょっとだけカーナビの達人 さん レスありがとうございます。

小生の学習時走行ルートは、主に平野部で高低差もMAX50Mぐらいだったと思います。
走行距離は、500KM前後。(釣行で、週末は小遠征します)
もちろん学習もMAXになっています。
ルートは郊外を走行しましたので、GPSの捕捉もよく、常時5〜8個認識し
ていました。

にもかかわらず、遅走りの現象が発生してしまった次第です。

しかし、本日の走行では、あまり発生しませんでした。
が、もっと悪いことに、フリーズしてしまいました。
別途、×レスにも記載しましたが、残念でなりません。

アルパイン神話が、ボロボロくずれそうで!

書込番号:884729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RGB>>>RCA変換ケーブル

2002/08/10 02:54(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

スレ主 アルクさん

きれいではないのを覚悟しつつ、社外のカーTVとN099を接続できないかと
考えています。本来ですとモニター無しNVE-099SRを買えば変換ケーブルとリモコン受光ユニットが付属しているのですが、N099SSと実売価格がどっこいなのでN099SSを購入して099SR付属の変換ケーブルと受光ユニットを後購入して社外のカーTVをとりあえず接続したいなと考えました。

それでこの変換ケーブルと受光ユニットは部品取り寄せができるモノなのか、またN099SSでも099SR同様に使えるものなのかおしえていただけないでしょうか?よろしくお願いします




N099SSについての

書込番号:881330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かいました!

2002/08/09 16:51(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555

スレ主 K-yoko2さん

N555を衝動買いしました。取り付け後、400km走ってそろそろ学習も良いようです。
画面のなめらかさと、新機能のベストルートガイドが気に入っています。
新しいリモコンの照明は携帯電話並みになり、夜間でも非常に見やすくなりました。ただし、099SRや099SSのリモコンのほうが、ボタン類が大きくてブラインドタッチには都合が良かったと思います。
099SRと比較して、ルートの引き方が多少違うような気がします。
もう少し使い込んでいろいろレポートします。

書込番号:880347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックモニターの連動について

2002/08/09 16:04(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NVE-N555

スレ主 ALPINE好さん

ナビ購入について非常に悩んでいるので相談に乗ってもらえますでしょうか?
バックモニターの連動がしたいのですがALIPNEにはその機能が無いようで。
Panaも考えましたが、前回の077が使いやすかったのでN-555が自分としては欲しいです。後自分としては8型以上のモニターを考えています。こんなわがままな私の欲望を満たしてくれる良い案があれば教えてください。

書込番号:880296

ナイスクチコミ!0


返信する
K-yoko2さん

2002/08/09 16:31(1年以上前)

こんにちは。099SRをつかっていましたが、急に欲しくなりN555を思わず購入しました。一昨日自分にて取り付け完了しました。
(とは言っても、099SRと555は本体だけを取り替えることでハーネス類は共通なので簡単です。だだし、マイクの端子だけは同じではないので、付け替えは内張類をはがすのが面倒なのでマイクのみまだ、未結線です)
本題に戻ります。
私の車には、099SR時代にマルハマ製のバックカメラを後付けしました。しかしながら、099SRやN555の8インチ製モニターには、リバースギア連動でバックカメラに切り替わる機能がありません。
以前、めんどくさいながらもリモコンで切り替えをしていましたが、すこし切り替えに簡単な方法があるのです。(ただし手動ですが)
付属の8インチモニター(TVE−T850)には、TV本体全面の右下に
2画面ボタンがあります。
事前に主画面(左画面)をバックカメラにしておくのです。
ナビ画面で走っていて、いざバックの時は、このボタンをちょんと押して
2画面の左にバックカメラの映像を映し出す事が簡単に出来ます。
ただし、TVを見ていたときや、TV&ナビの2画面で走行していたときはだめですが・・・
こんなことしか方法はないと思います。
せっかくなんだからバックモニター連動にしてくれれば良かったのに・・・と思っています。

書込番号:880322

ナイスクチコミ!0


K-yoko2さん

2002/08/09 16:34(1年以上前)

↑年齢がすっごく違っていました。ごめんなさい。

書込番号:880329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALPINE好さん

2002/08/13 22:03(1年以上前)

K-yoko2さんレスありがとうございます。自分も以前FVA-W306とO77を使っており、マルハマのバックカメラを使っていました。その時はリモコンの面切り替え電波画を覚えさしてリバース時にその信号を出すような装置を使っていました。どうしても電波の感度とかで狂ったりしていましたが。。。Panaの連動を見たときに感動したので今回は付けたいとか思っているのですが。モニターだけEPSONにするという手もあるようですが。6.5型だけ連動して8型に無いのは謎ですよね。K-yoko2の意見をを参考にもう少し考えてみようと思います。

書込番号:888046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2002/08/09 09:46(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

スレ主 らせんさん

3週間ほど前に近所のABで購入しました。
店員さんが「ハーイエースバンはディーゼル車で車速パルスが取れないため、別売りの車速パルス発生ユニットを取り付けないとダメです。」と言われ不思議に思いディーラーに電話で確認してみると、「メータパネル裏の紫、白の線が車速パルスです。」とのことでした。
早速そのことを、ABの店員に伝えるとマニュアルにはお客さんの車は載っていなくて・・・営業のお兄ちゃんは、嫌な客だなーて顔してましたが、ピットのお兄ちゃんは「私の勉強不足ですみませんでした!すぐに取り付けます。」
なにはともかく、余分な出費をしなくて済みよかったです。
本体価格137750円、フィルムアンテナ14000円、工賃20000円の合計180000円(税込み)で購入しました。(端数は負けてもらいました)
質問
フィルムアンテナなんですが、TVの受信はかなり鮮明に映り自分的には満足していますが、FM多重放送文字放送が上手く受信できません。地方都市のため
なんでしょうか?
ちなみに、旅行先の新潟市でほんの少し受信しただけです。そのほか田舎ではまったく受信しません
FM多重文字放送はこんなものなのか?それともフィルムアンテナのせいか?
田舎のせいか?情報をお願いします。



書込番号:879871

ナイスクチコミ!0


返信する
シムヤさん

2002/08/09 19:53(1年以上前)

失礼な話ですが田舎のせいかと。
http://www.vics.or.jp/
の「エリア図」をクリックしてみてください。
まあ、ここでVICSのサービスエリア図が確認できますがどうですか?「一般道の情報提供を実施している都府県」になっていますか?
面白いのは(冷静に考えると面白くないのですが)この図で緑色でも全くVICSの恩恵を受けられない、という事ではないんです。
理由は取り扱い説明書の93頁にVICSの概要が載っていますが、FM多重の方は死んでいても光ビーコン(一般道の上空についている物干し竿みたいなアレ)が生きているからです。(主に高速道路情報である電波ビーコンは未確認。)
わたしの場合は青○県のため、勿論へぼへぼの状態ですが県庁付近を通過すると渋滞情報がちょこっと、本当にちょこっと表示されまして涙を誘います。ああそれと今日、駐車場の混雑状況みたいのがが見れて感動しました。
それと実は県庁所在都市でなければ無理っぽい気もしてきました。結構県内を走ったのですが反応したのは青○市だけでした。くう。
早くレベル3のVICS情報なるものを拝みたい今日この頃です。心からそう思います。

書込番号:880629

ナイスクチコミ!0


スレ主 らせんさん

2002/08/09 22:22(1年以上前)

こんにちは、長野のためど田舎なんですが国道みけたや山道みたいなところでもビーコン情報が入ります。
しかし、FM多重放送だけははいりません・・・
一度受信したという事はフィルムアンテナは感度が鈍いということですか
ねー・・・

書込番号:880842

ナイスクチコミ!0


パロンコさん

2002/08/10 20:22(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、FM多重受信をTV用アンテナから取るのではなく、カーラジオ用のFM AMアンテナを分岐させて取ると感度が上がった という話をよく聞きます。

駄レスで失礼しました。

書込番号:882492

ナイスクチコミ!0


なつ男さん

2002/08/11 10:34(1年以上前)

私もNV7-N099SSにパウルスXで使用しています。

ちなみに埼玉に住んでまして、東京を含めFM多重放送の受信は良好で、
5分くらいおきに更新してます。

書込番号:883500

ナイスクチコミ!0


シムヤさん

2002/08/11 19:52(1年以上前)

長野ですか。既に本機に周波数が登録されているバリバリな県ですね。
そういえば、「設定・編集」→「FM多重局」→「受信局リスト」からVICS長野の周波数である84.0MHzを選択、決定した後の問題ですよね?
VICSの設定項目、「FM多重自動追従」を「する」にしただけ、なんて事は・・・、まさかとは思いますが。
我が県では悲しい事に局そのものが存在しないため気にも留めませんでした。
それと推測になってしまいますがFMラジオ局すら感度が悪い、もしくは全く受信できない山間部でも駄目な気がします。この線もTVが鮮明に映る、という地点で原因では無さそうですが。

書込番号:884232

ナイスクチコミ!0


スレ主 らせんさん

2002/08/12 00:15(1年以上前)

こんばんは、FM多重自動追従を「する」だけでおこなっていました・・・
本日、84.0へ設定をしてみるとしっかりと受信しました。
お騒がせして済みませんでした。
ひとつ質問なんですが、FM多重自動追従という機能はやくにたたないきのうなんでしょうか?
又、もしそうであればFM受信区域が変わればいちいち設定をしなければならないのでしょうか?

書込番号:884660

ナイスクチコミ!0


myu2さん

2002/08/13 01:41(1年以上前)

こんばんは「myu2」改め「myu」です。

「FM多重自動追従」機能は、FM多重自動追従情報が同時に発信されているFM放送局でしか機能しません。東京周辺ならば「82.5MHz」です。プリセットされている放送局(一般・交通両方発信されている局)ならば対応していると思います。この対応している放送局を受信していれば、受信区域から出た場合に次の同系列放送局を自動で変更してくれる機能です。

つまり「初めにFM多重自動追従に対応している局を選ぶ事が大切」ということです。

書込番号:886686

ナイスクチコミ!0


スレ主 らせんさん

2002/08/14 01:49(1年以上前)

こんばんは、皆さんのおかげで問題が解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:888571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/08/08 22:08(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

スレ主 hoshi-evo7さん

先日、初ナビとなる099SSを購入しました。こちらの性能上の希望や予算などを話したら最近出たパナの5500か099SSを勧められましたが、ビーコンなどが全て揃っており予算も合う、デモをみてもまずまずだったので決めました。ちょっとしたインプレです。まだ数日しか使用していませんが・・・
良い点
・リルートが早い
・検索も早い(他とは比較できませんが、少なくともストレスはありません)
・画面のスクロールもストレスはない
悪い点
・漢字の変換が今時ではない・・・。非常にやりにくい・・・。
・交差点でのアップ画面、そこそこのスピードだと画面上の位置が飛び飛びになっ
 て、アナウンスとかみ合わずに勘違いしてしまうことがある。

初めてのナビですが、総合的にはそこそこ満足しています。

書込番号:879160

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hoshi-evo7さん

2002/08/08 22:11(1年以上前)

追加です。
リモコンの方向キー、あれはどこのメーカーでもあんな感じなのでしょうが、私にとっては使いにくいです。慣れの問題なのかもしれませんが、”感度”が良すぎて進みすぎたり戻りすぎたり・・・。プレステなどのゲーム機のように十字キーが良かったなぁ。

書込番号:879164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/08/08 22:36(1年以上前)

hoshi-evo7さん、はじめまして。

リモコンの件ですが、過去の書き込みにもあるように似たような印象を持たれる方が多いようですね。慣れればそれほど気にならなくなると思いますよ。各社とも方向キーの機能は同じですが、味付けはそれぞれ異なりますね。ちなみに楽ナビは「動け〜!」と念じたくなるほど、スクロールが遅いです。

[785065] ひとつ質問!
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=785065&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010

[802334] 099S価格&機能について
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=802334&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010

書込番号:879203

ナイスクチコミ!0


モモカズさん

2002/08/09 11:24(1年以上前)

099SSの短所の話題なのでまたのこのこ出て来てしまいましたモモカズです。
hoshi-evo7さん。漢字変換については本当に時代遅れですよねぇー!
はっきり言って099SSを買ってから2回位しか漢字変換したことありません。
最近は目的地を登録した際、ナビが勝手に付けた名称をそのまま使ってます。
あと気になっているのは、走行中にジャンプしながら自車位置が進みますが、
まれに5メーターから10メーター位後戻りします。
これにははっきり言って笑っちゃいますね。
勝手に先走りして「おっとっと」って声が聞こえてきそうです。
それから先日細街路をルート引きされたんですが、
なんと道幅が2メートル位しかなく、まるで「頑張って通ってみな!」とばかり運転技術を試されたような気がしました。
私は短所ばかり書き込みしていますが、基本的には気に入ってるんですよ。
099SSの癖を自分なりに把握して今後も付き合っていこうと思ってます。

書込番号:879979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング