
このページのスレッド一覧(全3592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年7月5日 22:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月2日 19:48 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月27日 20:32 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月26日 19:38 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月1日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月24日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして ボンゴフレンディー新車+NVE-N555+TVE-T730+アルCDユニットをディーラーにお願いし待っています。
ナビ音声とTV音声の出力は、TVモニタスピーカ出力とFMトランスミッターだけでしょうか? ライン出力はないのでしょうか?
アクセサリオプションを見ているとできそうな気もするし、AUX OUTの音声ラインををCDユニットに接続するとか、、、、
アドバイスをお願いします。ここに出てるゾとかでも結構です。
N555は出荷開始されたのかな? T730のほうが遅れているのかな?
0点


2002/06/25 23:09(1年以上前)
新車に新ナビ購入おめでとう御座います。(う、羨ましい!!)
ところでTV音声の件ですが、結果から言うと「出来ます」
アクセサリーにある「BUSラインのRCA変換コード」でTVチューナーのAUX OUTと繋ぐだけです。
(もちろん変換コードとAUX OUT端子を繋ぐRCAコードも必要)クッキー555さんのデッキのBUSラインがAI−NETか旧BUSラインか分かりませんが、おそらくAIだと思いますのでKCA−121B(2千円)で接続可能です。
また、ナビは出荷されましたがT730は7月上旬発売と聞いています。
書込番号:793368
0点



2002/06/25 23:43(1年以上前)
TAROSA1さん さっそくのアドバイスありがとうございます。
RCA-Ai変換ケーブルでよいのですね。インダッシュモニタとデッキが
上下並んでいますので、もしかしたらRCA端子がオスのAi-RCA変換ケー
ブル(KCA-120B)というものでいけるのかな?
このケーブルはディーラに注文していないので、AB等のお店で確認して
購入します。
あとこの接続で、ナビ音声もオーディオから出力されるのでしょうか?
もし出力されるとしたら音楽がミュートされたりするのでしょうか?
質問ばかりですみませんがお願いします。
書込番号:793460
0点


2002/06/26 02:39(1年以上前)
質問ですみません。
わたしはNVE-N555にIVA-M701J を組み合わせ(1DINしかなく現状オーディオなしでスピーカーだけ付いてます)、CDチェンジャーをプラスしようと思っていますが、ナビの音声はIVA-M701J を使って音楽再生中も出てくるのでしょうか?その場合ナビ音声と音楽とのバランスとかはどうなんでしょうか??
書込番号:793757
0点


2002/06/29 18:53(1年以上前)
音声割り込み可能です
私はIVA-M700Jを以前から使っており、先日NVE-N555を付けました
M700JもM701Jも設定は同じだと思いますが、M701JのMIX LEVEL調整及び
N555のシステム割り込み設定で「システム」に変更することで音楽再生中にも
ナビの音声案内と画面の割り込みが可能になります。
音量バランスの点はM701JのMIX LEVELで割り込み音量の調整ができます
書込番号:801176
0点


2002/06/29 23:38(1年以上前)
割り込み失礼致します。私もアルパのヘッド&ナビを使っています。
以前から、クッキー555さんと同じ事をしたいなぁと思っていました。
TAROSA1さんの説明だと、オーディオのメインユニットに
AI−NETが空いている事が必要ですね。
私はチェンジャーつながっているんですが・・・その場合は??
AI-NETの分岐とかってできましたっけ?
書込番号:801781
0点


2002/07/05 22:25(1年以上前)
だれからも答えはない・・・・・・・・・・
うるうる・・・。
だれかぁ・・。
教えて!
書込番号:813723
0点





私もNV7-N099SとNV7-N099SSで迷っています。Sの方のカタログを読むとNVE-N099SはTVパックシステムに付属のモニター(TVE-T038)のみ使用可能です。とありますが、SSには表記はありません。Sでは、RCA接続で社外モニターに接続する事も不可能なんでしょうか?クルマを買い換える時に標準装備のモニターのVTR端子に接続して使おうと考えています。また、SSでも接続は不可能でしょうか?
0点


2002/06/25 18:57(1年以上前)
Lexus GS300さん、NV7−099SSにも説明書におなじことが書いてありますよ。
099SRは大丈夫みたいですよ。
SSに付属のTVE−T760の展示品がなかったので、SRに取り付けて見せてもらいました。
ただし、チューナごと変えないとダメみたいです。
店員がTVだけを換えたら、SRの8インチモニターが映らなくなりました・・・・こわしちゃった?
書込番号:792911
0点



2002/06/26 23:50(1年以上前)
SSでも書いてあるんですね。教えて頂きありがとうございました。
リアモニターを接続してもNAVI画面は映りませんと書いてありました。
やはり、RCAは無理みたいですね。
書込番号:795423
0点



2002/06/27 01:02(1年以上前)
度々の質問で申し訳ありません。
NV7−N099Sもしくは、NV7-N099SSを店頭に飾っている場合に、よく家庭用のTVの大画面で写している場合がありますが、どのような接続で行っているかをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:795609
0点


2002/07/02 19:48(1年以上前)
ヤフオクのこのページにあるようなケーブルではないかと思いますよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20887815
(オークション自体は終了してしまっていますが・・・)
書込番号:807572
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


私も099SSを購入しようかと考えていますが、取り付けに関して皆様にお聞きしたいのですが、よくオートBなどの量販店などで取り付けると雑で、ナビの精度なども落ちると耳にした事があります。たしかに工賃無料なのは魅力なのですが、もしそうだとすると考えなくてはと・・・。なので実際取り付けてもらったかたがおられましたらご意見をお待ちしております。
0点


2002/06/24 19:46(1年以上前)
私もABで099SSを取り付けをもらった一人です。
>よくオートBなどの量販店などで取り付けると雑で、ナビの精度なども落ちると耳にした事があります。
これって実際どうなんでしょう?
確かに自分の車の配線も、バックセンサーには繋がっていないようです。
16日に取り付けを行って、2回中ドライブを行いました。
所沢→金沢八景 所沢→幕張メッセ
今のところ実用上問題は無いので、そのままにしてあります。
(本来、店に言わないといけないのかもしれませんが・・・)
もともとアルパインの場合、取説にも「細街路では地図上の道路をはずれることがあります」みたいな事が記載されています(メーカーの言い訳?)
自社位置精度が高いと言われている、パイオニアユーザーの意見が聞きたいですね。
アルパインの場合「細街路」では音声案内は無いですが、パイオニアはあるそうなので、シビアに考えると問題はあるのかもしれませんね。
パイオニアユーザーの方、お願いします。
※取り付けはABの小手指店です。
書込番号:791054
0点


2002/06/25 00:29(1年以上前)
バックカメラを使用するには接続しないと使用できないし、取り付けは難しくないですよ!バックランプのプラス側につなげるだけ。30分もあればつなげますよ。でもABで付けてもらたから、バックコードの位置がどこにあるかが?
書込番号:791723
0点


2002/06/25 00:29(1年以上前)
GPSケーブルの余った分をまるめていると、精度が落ちると聞いたことがあります。
確かに量販店では、流れ作業的な感じで見えない部分は雑になると思いますよ。やっぱりプロのショップで付けるのが丁寧だし安心できると思います。(過去の経験談)
※大店舗の量販店では、委託の仕事でプロショップの人が行っている場合があります。
書込番号:791727
0点


2002/06/25 09:10(1年以上前)
小手指店は、ABの店員さんじゃないようでしたね。
確か、別の店名のツナギを着られていたと思います。
書込番号:792211
0点



2002/06/25 10:37(1年以上前)
皆様ありがとうございます。大型量販店でも外注しているところもあるんですね。でもそれを調べるのは難しいですよねぇ・・・。ど〜しようかまだまだ考えなくては・・・。
書込番号:792285
0点


2002/06/25 13:20(1年以上前)
>やっぱりプロのショップで付けるのが丁寧だし安心できると思います。(過去の経験談)
でも工賃が高いんですよね〜。
自分の知り合いが取り付けたときは、工賃7万円でした。
確かに配線をどう通すかとか、専用のモニタ台をワンオフで作成してくれたり(まるで純正のごとく・・・)、視界を遮らず、ガラスへの写りこみは無く等対価に見合う仕事ではあったと思います。
でもナビの取り付けだけでその金額だと、一般人の私には・・・。
書込番号:792474
0点

自分で取り付けてみればどうでしょうか?
私は22日(土)にABで\138,000-で購入しました。
ちなみに、ABの入り口にマスターカードの勧誘がありまして、よく話を聞いてみると今入会すると\3,000-分のABで使用できる商品券をくれるとのことでした。担当者いわく半年たったら解約しても結構ですとのことで早速入会し、
\138,000-でゲットしました。
ABの店員にマイカーの車速センサーの位置と取り付け位置の書いた書類とオーディオケーブルの配線等が記載されている書類をコピーしてもらい取り付けについてのアドバイスをもらいました。結構細かく説明してくれたので自分で取り付けることにしました。
結果、取り付けの難しかった場所はTVアンテナをトランクに引き込むところで私めの車の場合、シートをはずすのが少し面倒でした。
取り付け後、試験走行(30km程度)しても特に異常はなく動作しており、自己満足しております。
なかなか大変かもしれませんが、がんばって取り付けてみてはどうでしょうか。
ps.ABは神戸市西区にある玉津店です。
現在、キャンペーン中なのでお得かも
書込番号:794215
0点

またまた間違えておりました。
¥135,000−です
おやじは算数が苦手ですみませんでした。
書込番号:794234
0点


2002/06/27 20:32(1年以上前)
099SSを買いました。
初めてのカーナビなもんで、少し値段が高いかもしれませんが、
プロショップで購入・取り付け込みでお願いしました。
最初から最後まで見学していましたが、作業は手際よく、仕上がりも
きれいでしたよ。
車内フイルムアンテナ+ナビ取り付けで3時間弱でした。
車のディーラーさんが依頼するだけあって、技術的にも問題ないので
しょうね。
今度買うときは、プロの作業内容を頭に入れたので、自分で取り付け
ようと思います。
書込番号:797018
0点





タイトルの通りなのですが…(笑)、077、099の本体はかなりお買い得になっていますが、地図ROMは定価販売がほとんどなのでしょうか?
5%引きとか言われても、送料でチャラだし…。
通販、もしくは東京圏の店舗情報ありましたら、よろしくおねがいします。
0点


2002/06/24 21:26(1年以上前)


2002/06/24 21:30(1年以上前)
オークションでしたら
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17840713
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47602720
など格安です。
書込番号:791291
0点


2002/06/25 21:01(1年以上前)
CD-ROM時代は統一規格ができたのに
DVDになってなんでバラバラ?
HDDになったら、せめて地図ディスクだけでも統一にできんもんかな
じゃないと 安くするにも限界があるでしょ
書込番号:793133
0点


2002/06/25 23:28(1年以上前)
各社の味付けがありますから、統一は、無理でしょう!
残念ながら (^^ゞ
しかし、もう少しリーズナブルにならないもんかね。
オークションに出品されているのも、一つ前バージョンだから、すぐ使えなく
なって後悔しそうだし。
HDDナビのネット更新に期待するところですかな!
書込番号:793419
0点


2002/06/26 11:10(1年以上前)
そうなんですよね
各社で統一規格の話はでてこないんだろうか
価格の協定を結ぶのはかなり迅速だったそうな
地図等のデータ部分だけでも統一(規格を)させれば、
バージョンアップに関してもこまらないんだけど
今は型遅れのカーナビで 同じDVDながら、最新の地図にしようと思って
数万円の地図ROMを買っても、実質最新にはならないんだよね
機能がおっつかないのはしょうがないと思うし
最新の機能がなくても 別にいいんだけど
データ量を、最新のナビと差別化して設定してあるので
地図の詳細ぐあいが雲泥の差なんだよね
のっける地図データ量くらいは同じにできないんだろうか?
買い替えを促進させようという意図が見え隠れしてる
新品カーナビの約3割が、買い替え組だというデータがある
統一規格にできれば、安くていい地図を作る会社の物が売れる
バーションアップに関しても、統一なので選択肢が増え 長く使える
と思うんだけど
こう考えると、CD-ROM時代は長く使えたよなぁ
今のナビに、何のために更新機能があるのかわからん
2年で使えなくなるのに
書込番号:794122
0点


2002/06/26 12:41(1年以上前)
すいません。パスワードを忘れてしまったので、名前が「0」から「1」に「バージョンアップ」してしまいました。(笑)
ふろやJPさん、情報ありがとうございました。
samuraiさん、けいんさん、コメントありがとうございました。
そうなんですよね。内容の割にDVD-ROMは高すぎると思います(CD-ROMもでしたけど)。パソコン用の地図ソフトと比べても、非常に割高ですよね。
例えば、地図ROMと、プログラムまたはプログラムバージョンアップROMをわけて考えるような共通使用でも出来てくれればいいのにと思います。そうすれば、各社プログラムの部分では個性を出しつつ、地図はそのままでもいいとか、使い勝手は今のままでいい、というようなユーザーにも対応できるようになるのではないでしょうか。
SONYのパソ用Navin'Youと、プロアトラスのような関係があるくらいだから、不可能ではないはずだと思うのですが…。
何十万もする本体を「売らんかな」で設計されても、返ってユーザー離れされるだけだという事に、メーカーが気がついて欲しいものです。
書込番号:794223
0点

まっこいさん、はじめまして。
ナビ男くんのイクリプス情報の裏ナビでも、似たような話が話題になっています。
http://www.naviokun.com/text/02avn.text/02avn_fram.html
RGBコネクタなど各種ケーブルのコネクタも全て専用品ですが、普及するにつれてやがてパソコンのように規格化されていくのでしょうね。先ごろデジタル家電でTRONが統一的なOSとして採用されるという記事が新聞に出ていましたが、カーナビも然りでTRONをベースに全てのソフトウェアがモジュール化されて切り売りされていく時代もすぐそこに迫っているように思えます。
DVD-ROMの地図の値段、私もかなり高いと感じています。機種、古さに関わらず値段が一律というのもメーカー間で競争が激しくなく、あまり力を入れてない証拠と考えます。私はカーナビを10年間使うつもり満々(笑)で購入しましたが、とにかく「最も長く」かつ「最も安く」アップデートディスクを提供し続ける可能性がある機種を選ぶようにしました。カーナビが普及価格になるにつれて、メーカーもナビ本体で利益をあげることが難しくなりつつあります。おそらく今後ますます、アフターマーケットで利益をあげることに重点を置いてくるでしょう。その時、累積販売台数が多い製品の方が、長期的にみてソフトが供給される可能性が高いとにらんでいます。9,800円くらいの、普通の消費者でも手が伸びる価格を実現して貰いたいものです。
書込番号:794841
0点



今日、展示デモ用の商品が入荷したとの連絡があり、早速それを無理やり横流ししてもらい・・・取付けして貰ってます!!。最後までパナソニックとカロと悩んだんだけど、どうだろー?
077V以来のアルパインなんだけど前は使用感あんまり良くなかったからねえ!変なキャラクターが案内したり、位置精度が良くなかったり(首都高走ってるのに乗ったり降りたり??)してたから不安は残りますよねえー!!
20:00頃には取り付け終わるからまたご報告しますね!デモ機も見ないでナビ買ったの初めてだよなあ・・・どきどきするなあ
0点


2002/07/05 03:46(1年以上前)
XJRさ〜ん!つけましたか〜?
おしえて〜!
書込番号:812328
0点

返信遅くなりました(汗)
もうとっくにこの車には乗ってないのですが、なかなか細かいところや探索能力も秀逸でした。
しかし10年間もRESを放置してて本当に申し訳ないです。
書込番号:14222352
1点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


近所のジェームスで、取付け工賃無料で14500円。所沢でもないのに。
自分は取りつけできないので工賃無料は大きいなぁ。
kakaku.comの最低+10,000円なので、取付け考えれば安いし。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
