アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(17008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

スレ主 Johncooperさん
クチコミ投稿数:10件

Yahooカーナビを使用していると次のような現象が起こります。

夜間走行時、設定したルートの走行中には問題ないのですが、ルートから外れてナビがリルートした瞬間、夜間表示が昼間表示に切り替わります。
以降、iPhoneとDAF11Zの接続を一旦切るまで昼間表示のまま維持されます。

このときの使用条件は以下とおりです。
・アプリの設定→昼夜モード切り替え「自動」または「夜間」
・DAF11ZとiPhoneの接続方式→「有線」または「Bluetooth」
・iPhone機種→「12mini」または「13mini」
・車種→DELICA mini(車両設定→「軽自動車」、クリマの重量→「1.0t以下」、車種分類→「ハイブリッド」)
・ナビ音量→「中」
・バクグラウド音声案内→「ON」
・合流注意案内→「ON」
・スピード注意情報→「ON」
・音声操作設定→「オフ」
・安全運転サポート機能→「オン」
・ハイウェイモード→「ON」
・プッシュ通知設定→全て「ON」
・ドライブを記録する→「ON」

同様の現象を改善された方、設定教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25588260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件 DAF11Zの満足度5

2024/01/18 13:42(1年以上前)

>Johncooperさん
こんにちは。
本機のユーザーではありませんが、これは使い方の問題ではなく明らかにバグだと思います。
yahooに連絡しましょう。

書込番号:25588319

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/01/18 14:43(1年以上前)

私は別の製品ですが、Android autoでYahooカーナビを使うと、たまに昼夜の描画が間違って表示されます。
根本的にバグが多そうです。

スマホ単体の時はYahooカーナビの出来が良いと思ってましたが、ディスプレイオーディオに変えてからはmoviLinkに変えました。

書込番号:25588369

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 エスティマ50系

2024/01/14 00:55(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

クチコミ投稿数:4件

なかなか調べても出なてこないので、こちらで質問させていただきます。
エスティマ50系(HPでは適合不可)で装着されてる方いらっしゃいますか??
もしいらっしゃいましたら、メーターへの被りとはどれくらい被るのか教えて欲しいです!🥺

書込番号:25583152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/14 01:42(1年以上前)

ハザードボタンが操作できなくなるので車検に通りませんよ。

書込番号:25583168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/01/14 01:46(1年以上前)

なるほど…横幅もそんなにあるんですね!
ありがとうございます(´;ω;`)

書込番号:25583172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/16 10:15(1年以上前)

>まなさん155さん
ハザードボタンを移動させれば大丈夫ですが
車検をディーラーで取るのは不可、指定工場やユーザー車検ならOKです。

取付場所に有るのはナビの機能だけなら大丈夫かと思いますが
おそらくパネルの下側が取付の時に邪魔になります。
自分でなんとか出来る方以外は、止めた方が良いです。

書込番号:25586121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件 DAF11Zの満足度5

2024/01/16 14:00(1年以上前)

>まなさん155さん
こんにちは。

https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/toyota/21BB_es_H28.pdf
https://ec.alpine.co.jp/shop/NAVI/g/gVPC-XF11NX2-ES50L/

カーナビのXF11NX2やX9NX2は純正キットでいけますね。
スタンドアロンのカーナビも使えるし、CarPlayもAndroidAutoもAlexaも対応するのでこっちの方がいいと思います。

書込番号:25586313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/01/16 14:43(1年以上前)

無理はやめておきます!
ありがとうございます!

書込番号:25586347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/01/16 14:44(1年以上前)

早速探してみます!
ありがとうございます!

書込番号:25586348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

2DINタイプの方がいいのでしょう?

2024/01/13 20:24(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S

スレ主 toidyさん
クチコミ投稿数:31件

質問失礼します。
カーオーディオ詳しい方いたら回答よろしくお願いします。
現在乗っている車に可能ならこちらのシンプルモデルを付けたいと思っているのですが、スピーカーがネックなのかなと思っています。
フロント、リア共にツイーター付スピーカー+センタースピーカー+サブウーファーといった構成です。
まだ開けたことがないのですが、多分アンプも付いてたと思います。
このような場合、こちらより2DINタイプの方が向いているのでしょうか?
どうしても値段の関係上、こちらにしたいのですが難しいですか?
よろしくお願いします。

書込番号:25582814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/01/13 20:33(1年以上前)

>toidyさん
こんにちは。
2DUNに比べてシンプルモデルの差は、DVDやSDのドライブやスロットの省略、サブウーファープリアウトの省略、地図更新が3年に一回、この程度の差です。
ドライブがないから1DIN減らせたってことですね。

スピーカーですが、本機に限らず今はセンタースピーカー対応機はないと思います。
サブウーファーをつけるならプリアウト無しは痛いかもしれませんね。

という事で安い割に削ると極端に不便になる様なものは削られてないのでお買い得と思いますよ。

私は2DIN機のユーザーですが、ドライブはなくても良かったかなと思います。全然使わないので。

書込番号:25582832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toidyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/13 20:53(1年以上前)

>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます。
他の方が質問されていたのを見たのですが、H/Lコンバーター噛ませば可能なのでしょうか?
国産車じゃなく、日本では数もあまりない車輌なので配線関係が少し不安で😥

書込番号:25582866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2024/01/13 23:48(1年以上前)

>toidyさん

ご質問の内容から推察ですが、お乗りの車のオーディオは下記のような構成でしょうか。
・H/U L----L AMP H===各SPへ
 (便宜上ラインレベル信号をL、スピーカーレベルをHと表記)
はじめに
・AMPの電源制御。単純なACC連動 or H/Uから制御(なんとなく後者かと)
H/Uを外してもアンプが単独で動作可能なら
次に上記 L AMP部分へ入力は、お考えのHi-Loコンバーター使用
・アンプ側入力Lコネクターのピンアサイン取り合いが必要
 要確認は、L----LがステレオL/Rのみか、L/C/R+SW (H/U側で分離されている場合) か。
 現車のパンフレットなどに5アンプ5スピーカーといった表記があれば後者です。
・一般的にはセンタースピーカーがあるような場合、LCRはH/U側で分離されます。
 その場合はセンタースピーカーは諦めましょう。
・ Hi-Loコンバーター部で分岐しローパスフィルターを使えばSWは使える可能性はありそうです。

ざっくりですが既設アンプ、スピーカーを生かすには最低でもこの程度の確認は必要です。
DIYでしたら時間をかけて楽しみながら。依頼する場合は改修作業できる電装屋さんを
探してご相談になるのがベターかと。

一番簡単なのは
・本機 === L/Rスピーカーだけ
ただしこちらの場合もツイーターがパッシブネットワーク経由かといった確認は必要です。

いずれにしても既設アンプ電源制御と接続端子確認から作業開始ですね。
良い結果になりますように。

書込番号:25583102

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/01/14 12:20(1年以上前)

>toidyさん
サブウーファーがスピーカーレベル入力可能なもの(要はHLコンバーター内蔵)なら使えますので、リア用のスピーカー出力をサブウーファーに使う手はあると思います。
カーオーディオを組む際は、できるだけフロントchとサブウーファーだけでの音決めをお勧めします。リアは積極的に音を出さない。リアに人が乗る時に聞こえにくさを緩和する程度の扱いとします。

ソースが2chなので、フロントとリアをフェーダー調整したところで同じ音が別のユニットから出ることになるので、混変調が起こって音が濁ります。だから、普段は前からの音を主体的に聞く様なセッティングにした方が音は良いですよ。

書込番号:25583606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/14 16:17(1年以上前)

>toidyさん
中古車購入の外車なのでしょうか?
アンプが取付てあるなら通常はRCA接続なのでサブウーファーだけで無く全てにH/Lコンバーターを使うなんて接続が面倒だしマトモに鳴るとは思えません。

XF11NX2Sで接続するならスピーカーをそのまま使うにしても全ての配線は見直さないとNGだと思います。

センタースピーカーが取付てあるならサイバーナビでも取付てあるのでしょうか?

今時のオーディオ、ナビでセンタースピーカーを接続出来る物は無いので外しアンプがRCA接続されているならサイバーナビやパイオニアDAの方が上手く接続出来る様に思います。

パワードサブウーファーがRCA入力されているならスピーカー線からH/Lコンバーターを使えばとりあえず鳴ります。

サブウーファー出力が無いなんて別の話で取付てあるナビ、スピーカー等全てのパーツ、施工、設定等を詳しく書込みしないと?ですし適当に接続すると壊れると思います?

書込番号:25583853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2024/01/14 16:52(1年以上前)

>F 3.5さん

おっしゃる通り現車装着の解析と言うと大げさですが、そこが最初のハードルです。
この確認をしないと先に進めません。
過去にharman・・・、Bang&Olufsen搭載車を弄ったことがありますがパネル外すのも怖かったです(笑)
スレ主さんには頑張って欲しいです。失礼しました。

書込番号:25583910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/14 17:21(1年以上前)

>Holidayはカメラマンさん
知合いにゴルフ、ビートル、BMWミニがいたのでオーディオ外しした事がありますがBMWミニはネジが多く面倒だった記憶しかありません。

日本車も然りですが外車も社外ナビが取付出来ない物が多くもう触らないでしょうね?

基本的に外車は特にメインユニットの交換は総交換を視野に入れておかないと後々痛い目に遭う事があります。

書込番号:25583960

ナイスクチコミ!0


スレ主 toidyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/14 19:18(1年以上前)

>Holidayはカメラマンさん
詳しい回答ありがとうございます。
あまりオーディオ関係を触ってきてない初心者なので、どこをどのように見て判断したら良いか全く分からなくて…
一応、米国のサイトを翻訳ソフト使いながらですが見て回りましたが難しかったですorz
分からないなりにですが、米国でハーネスなどを販売している「PAC」というメーカーに辿り着きまして日本でも「PAC JAPAN」という会社?で販売はしてるようでカスタマーサポートに問い合わせたところ下記のハーネスが必要と言われました。
https://catalog.pac-audio.com/catalog/installation-accessories/nwh-72a

パネルキットは日本のAmazonでも売っているみたいなのでどうにかなりそうです。
専門店などに頼んでしまえば早いとは思うのですが、ちょっとでも自分でやった方が愛着が湧くのと余計に大切にしようと思うと思うんですよね。
聞きながらでも何とかしてみたいと思います。
また、こちらか違うサイトで聞くかとは思うのでもしお目にかかりましたらその時はよろしくお願いします。

書込番号:25584142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toidyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/14 19:23(1年以上前)

>プローヴァさん
今ある全てのスピーカーから音を出すのが難しいかもしれないってことですか
SWがH/Lコンバーター内蔵してるかどうかも調べてみないとどうにもならないですよね…
米国の専門的なサイトを見つけたので、そこで聞いてみたいと思います。

書込番号:25584149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toidyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/14 19:35(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
中古車の2010年式の日産タイタンになります。
まだ実物をバラしたことないので何とも言えないのですが、サイトで見たところロックフォードのオーディオシステム搭載車は少し特殊だと見ました。
スピーカーやアンプのハーネスがどのような物か私が説明できたら、もう少しお力添えいただけたと思うのですがすみません。

書込番号:25584177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2024/01/14 20:22(1年以上前)

>toidyさん

ロックフォードですね。
リンク先のPAC JAPAN取り扱いの
タイタン用エスカッションキット + 4chラインアウトプットコンバーター LP7-4 でいけそうですね。

LP7-4の説明では
・純正デッキを取り外し後の純正アンプ使用が可能
・音声入力信号を感知するとアンプリモートを自動的に作る。アンプの電源オンオフ可能
・レベル調整は精密なステレオ調整ダイヤルを使用し、システムの出力性能を最大限に引き出すための適切な調整を可能

センターチャンネル、スーパーウーハー周りなど詳細は確認しDIY楽しめそうですね。
頑張ってください!

書込番号:25584254

ナイスクチコミ!0


スレ主 toidyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/14 20:46(1年以上前)

>Holidayはカメラマンさん
わざわざありがとうございます。
こちらのシンプルモデルより2DINタイプの方が配線的には面倒じゃなさそう。という認識でよろしかったですかね?
何度も初歩的な質問ですみません。

書込番号:25584294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2024/01/14 21:05(1年以上前)

>toidyさん

1でも2でも基本的な配線内容は変わらないです。
純正ヘッドユニットの背面スペースを現車で確認後決めては如何でしょうか。

書込番号:25584324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/14 21:31(1年以上前)

>toidyさん
スピーカーシステムはおそらくメインユニットから配線接続だけなのでこのキットならXF11NX2で支障は無いと思います?

サブウーファー出力は関係無いですね。

注意書きがあるのでとりあえず配線確認した方が良いと思います。

後々スピーカー交換等も視野に入れるなら他ナビ等も検討しておいた方が良いですが…

書込番号:25584356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/01/14 21:35(1年以上前)

>toidyさん
安直にネットでググってたら下記のものを見つけました。国内でも入手できそうですね。

https://www.bolt.jpn.com/product/372

http://pac-japan.com/completekit/nissan/titan/titan08-/ns2200.html

http://v-kse.chicappa.jp/pac/renew/data/pdf/NS09-NS2200.pdf

ここにもロックフォードのオーディオシステム付き車にはゲインコントローラーのSOEM4(旧品番)またはLP7-4が必要と書いてあります。
LP7-4は4chゲインコントローラー付きH/Lコンバーターとの事ですので、ロックフォードのアンプ以降にカーナビの外部オーディオを入力する口なのかどうかちょっとわかりかねますね。

細かいことが書いてないのでなんとも言えませんが、2DIN対応とありますし、2DIN機ならサブウーファー出力も独立してあるので、こちらの方が潰しが効きそうに思います。

NS2200の概要をPACに聞いてみた方が良さそうに思います。

書込番号:25584361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toidyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/14 21:40(1年以上前)

>Holidayはカメラマンさん
そうなんですね!
俄然こちらのシンプルモデルの購入意欲湧きました
自分で悩みながら取り付けしようと思います

書込番号:25584370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toidyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/14 21:52(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
出来るだけ大きなモニターのナビがいいので
こちらのナビかストラーダになるかなと思うのですが、
ストラーダは5年前のモデルを前の車で使っていまして、使い心地は良かったのですがやはり憧れ的な存在のこちらを使ってみたいなと思っています。

書込番号:25584388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/01/14 22:02(1年以上前)

>toidyさん
そうですね。
ロックフォードのアンプ以降が活かせるなら、サブウーファーも使えるかもですね。

アルパインの11インチはとても大きな画面と存在感でハイエースなどにとてもよくフィットしますので、日産タイタンでも同様に立派に見えると思います。

書込番号:25584408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toidyさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/14 22:40(1年以上前)

>F 3.5さん
すみません。返信する方の選択を勘違いしてたみたいでした。
F 3.5さん宛に書いたつもりがプローヴァさんになっていたみたいです。
他のナビももう少し調べようと思うのですが、
多分こちらのナビになるかなと思っています。

書込番号:25584470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーリンクについて

2024/01/12 10:45(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

デジオンさんのアプリのレコーダーリンクでスマホと連携させて、スマホからのミラーリングでこちらのdaf11zでもTVや録画番組を視聴可能でしょうか?
型落ちでお手頃価格になっていて購入検討したいのですが、何処にも情報が出ていなくて質問させて頂きました。
知っている方がいれば宜しくお願いします。

書込番号:25581035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2024/01/12 14:14(1年以上前)

https://www.digion.com/sites/recorder-link/device/#carNavigation

対応機器です。
載ってなければ非対応かと。

書込番号:25581210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/12 14:18(1年以上前)

アルパインなら映ると思うけどねぇ。

うちにあるアルパインの別機種でHDMI使って映したことあるのは

メディアプレーヤー
ビデオカメラ
Android機のミラーリング
ファミコンミニ
FIRE TV STICKを利用した
・アマプラ
・YouTube
・TVer


ただ回戦確保した上で、エンジン(システム)始動の都度アプリ起動させ都度スマホで操作とか、最終的に面倒になって付く使わなくなると思う。

書込番号:25581215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:150件

2024/01/12 15:28(1年以上前)

>MA★RSさん
記載されていないのでやはり対応していないのでしょうか?
スマホまではテレビ番組は来ているので、後はナビに映すだけなんですけど。。。

>じゅりえ〜ったさん
確かに映りそうですけど、買って映らなかったら悲惨な結果になるので、素直にパナソニックのナビにした方が良いのか悩みます。
それと毎回エンジンをかける度にスマホをミラーリングしないといけないのなら面倒くさいですね。。。
スマホを挿しっぱなしなら大丈夫だと思っていました。

書込番号:25581283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2024/01/12 16:14(1年以上前)

>スマホまではテレビ番組は来ているので、後はナビに映すだけなんですけど。。。

スマホでも見れるならそうですが、あくまでも家のデバイスと車のデバイスのコネクションなだけです。

スマホと車のデバイス間が専用の規格なのも問題だと思います。

書込番号:25581308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2024/01/12 16:46(1年以上前)

>MA★RSさん
その辺りが素人の自分には全くわからないので、実際にアルパインでも視聴出来ている等の情報が欲しいです。。。

書込番号:25581346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2024/01/13 16:00(1年以上前)

>その辺りが素人の自分には全くわからないので、

https://www.youtube.com/watch?v=aiBlF_LAS04
操作説明があります。

スマホは
・スマホで家のレコーダーを連携する
・スマホでナビを連携する
という操作をすることで、ナビと家のレコーダーを連携させる仲介役です。

最終的には、ナビに内蔵されているレコーダーリンク制御機能をつかって、
家のレコーダーを操作します。

ストラーダはこのレコーダーリンク制御機能が搭載されていますが、
対応機種でない、アルパインはレコーダーリンク制御機能が搭載されていません。

アルパインのナビには、レコーダーリンクのメニューがありません。
つまりレコーダーリンクを使う事ができません。

レコーダーリンクはスマホの画面をナビで映す仕組みではないです。
ナビのレコーダーリンク制御機能と、家のレコーダーを直接接続させる
仲介役としてスマホがあるだけです。


非対応ナビで録画をみるのであれば、
DiXiM Play for Android
でスマホでレコーダーの録画映像をみれるようにして、
それをミラーリングすることを検討するほうが現実的です。

レコーダーリンク⇒レコーダーリンク搭載ナビから家のレコーダーを操作する仕組み
DiXiM Play⇒スマホ、PCなどから家のレコーダーを操作する仕組み
です。

書込番号:25582495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/13 17:10(1年以上前)

>MA★RSさん

〉スマホまではテレビ番組は来ているので、後はナビに映すだけなんですけど。。。


〉最終的には、ナビに内蔵されているレコーダーリンク制御機能をつかって、家のレコーダーを操作します。

スレ主はナビにレコーダーリンクの機能があるかないか?ではなく、スマホまで来てる映像をHDMIで接続しミラーリングで映す事ができれば…というのを最低限を求めてるだけなんじゃないですか?

私はそのアプリを使ってないので何らかの制限により映らないとか確認できないので、自分が過去に映せた機器を載せましたけど。

書込番号:25582570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2024/01/13 17:26(1年以上前)

>スレ主はナビにレコーダーリンクの機能があるかないか?ではなく、スマホまで来てる映像をHDMIで接続しミラーリングで映す事ができれば…というのを最低限を求めてるだけなんじゃないですか?

レコーダーリンクはスマホに映像がきていないです。
レコーダーリンクはスマホに映像をとばして、それをナビにうつす仕組みではないです。

スマホを仲介者にして、レコーダーとナビを関連付けて、
ナビからレコーダーを操作する仕組みです。

スマホにきてる映像をうつすなら、DiXiM Play for Androidという
アプリを使用すべきかと。

書込番号:25582598

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2024/01/13 18:00(1年以上前)

ストラーダ側で映像の選択

レコーダーリンクというスマホアプリは関連付けするだけのアプリで、
動画の再生や、レコーダーの操作をする機能はありません。

どの映像を選択するかなどの制御もストラーダ側で行います。

スマホで選択できない、動画再生できないので、
ミラーリングすることに意味がないです。

チューナーのリアルタイム視聴をするのか、HDDに録画した
動画を視聴するのかなどの選択はストラーダ側の組み込まれた
レコーダーリンクで行います。

スマホでソースを選択して、動画がみれるのであればミラーリングすれば
良いだけですが、そもそもそのような仕組みではないです。

書込番号:25582647

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2024/01/14 02:24(1年以上前)

このように考えると理解できるのではないでしょうか。

@家でスマホとレコーダーを連携する。
  この操作で、レコーダーの住所データと鍵がスマホに作成されます。

A車でスマホとナビを連携する。
  ナビで、スマホに保管されている、レコーダーの住所データと鍵を受け取る。

Bナビで操作する。
  スマホからもらったレコーダーの住所データと鍵をつかって、
  ナビがレコーダーを操作する。

スマホは、住所データと鍵をナビに届けるための配達員の役割と、
通信経路を提供するものです。鍵そのものの一部にもなっています。

スマホに保管されている鍵は3か月しか使えません。
期限が近付くと、家で更新処理をする必要があります。

ナビに保管されている鍵は、ナビのバージョンアップ、初期化をすると
無効になるので、@Aを再度行う必要があります。
仮にナビを中古販売したとしても、勝手に家のレコーダーに接続される
心配はないです。

昔にも似たような仕組みはありましたが、家の設定をするのに、
初心者には敷居の高い設定になっていました。
また、接続IPがわかれば、赤の他人がアクセスすることも可能でした。
このあたりを簡易的に、さらにセキュリティを上げたのがレコーダーリンク
ではないでしょうか。

定期的に鍵の更新、ナビを交換・売却したら鍵を使用出来なくする、
というのも、接続情報が他人に漏れても使えないという高セキュリティ化
の一環だと思います。

定期的にナビを家に持ち帰って、レコーダーとナビをペアリングするというのが
やりたいことですが、ナビを外して部屋にもってくるというのは現実的では
ないです。そこで、スマホを媒介にしてレコーダーをナビをペアリングする
アプリです。

・スマホに来ている映像を、ナビに映すだけ
・ナビにレコーダーリンク機能が無くても使えるかも
といった仕組みではないのは理解できましたでしょうか。

別の仕組みで、
DiXiM Playというのがあります。
これは、スマホやタブレット、WindowsPCなどでレコーダーの動画を
視聴するアプリです。
https://www.digion.com/sites/diximplay/

こちらは、スマホで制御、視聴が可能ですので、ナビにレコーダーリンクの機能が
なくてもミラーリングできればみれるかも、な仕組みです。
ナビを購入する前でも、レコーダーとスマホでテストができますので、
試してみては。

書込番号:25583178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件 DAF11Zの満足度5

2024/01/15 16:14(1年以上前)

>購入しようか検討中さん
こんにちは。

>>スマホまではテレビ番組は来ているので、後はナビに映すだけなんですけど。。。
ということは、既にDiXiM Playをスマホにインストールしているということでしょうか?

(レコーダーリンクではなく)DiXiM Playをスマホにインストールして、HDMIケーブルでスマホとDAF11Z(HDMI入力)を繋げば、外部ミラーリングでDAF11ZにDiXiM Playの映像が映るはずですが、これができるためには、DAF11ZのHDMI入力がHDCP対応していることが条件です。

アルパインのカーナビはHDCP対応しているのでおそらくDAF11Zもそうなっているとは思いますが。

書込番号:25585242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2024/01/16 08:33(1年以上前)

>プローヴァさん
>MA★RSさん
気付かない間に色々アドバイス頂いていて有難うございました。
昨日中古のナビを取り扱っているお店に行って、色々聞いてぎした。
HDCP1,4が内蔵されているとの事でした。
店内では通電確認が出来なかった為に、實際に見られるかは購入して取り付けるまでわからない感じです。

書込番号:25586029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件 DAF11Zの満足度5

2024/01/16 09:37(1年以上前)

>購入しようか検討中さん
DAF11ZのHDCP対応についてはアルパインに質問を投げて見たので、回答があればお知らせします。HDCP1.4対応ならなんとかなりそうに思います。

再確認ですが、DiXiMレコーダーリンクはパナソニック向けなので、アルパインでは確認するべくもなく使えません。DiXiM PlayならHDCP対応次第で使える可能性はあります。

書込番号:25586079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2024/01/16 09:52(1年以上前)

>プローヴァさん
DiXiM Playのアプリを購入して、スマホに入れておひます。
わざわざメーカーに質問をして頂き本当に有難うございます。
わかればまた教えて下さい。

書込番号:25586094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件 DAF11Zの満足度5

2024/01/16 16:03(1年以上前)

>購入しようか検討中さん
こちらも知りたかったのでメールを送ってみました。で、早速返事がきました。アルパインはいつも早いです。
やはりHDCP1.4まで対応とのことです。ただし個別のアプリでの動作検証は行っていないです、とのことでした。

DiXiM Play導入済みとのことなので、仕組み的には行けるはずです。

なんなら店頭等で実機で確認してみたいところですね。
お近くにアルパインスタイルのショップがあれば便利なのですが。。。
https://www.alpine-style.jp/store/

書込番号:25586406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2024/01/16 19:08(1年以上前)

>プローヴァさん
有難うございます。
試してみたいのですがアルパインスタイルは近くにはありません。。。
近くのオートバックスには新モデルしか展示してませんでした。
でもシステム的には可能だとわかりましたので、今回はお手頃なこちらの商品にしたいと思います。
本当に助かりました、有難うございます!

書込番号:25586574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車速パルスについて

2024/01/09 20:41(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DAF9Z

スレ主 Showzz66さん
クチコミ投稿数:3件

システム設定の車両情報で車速パルスの項目が走行中0km/のままなのですが正常に接続されていれば数値が進むのでしょうか?

書込番号:25578387

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/09 20:59(1年以上前)

>Showzz66さん
進みます。

書込番号:25578414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Showzz66さん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/09 21:08(1年以上前)

やっぱりそうですよねぇ...  やり直すか...

>F 3.5さん ありがとうございました(^^)

書込番号:25578430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/09 21:26(1年以上前)

>Showzz66さん
車は?
何で接続したのでしょうか?

書込番号:25578457

ナイスクチコミ!0


スレ主 Showzz66さん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/09 21:34(1年以上前)

JB74ジムニーシエラで専用取付けキットです 簡単に取付けできて完成と喜んでたんですがリアカメラ、GPSと色々接続チェックしていきここだけ気になって質問しました

週末にでももう一度バラして接続やり直そうと思います(^^)

書込番号:25578466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/09 21:46(1年以上前)

>Showzz66さん
アース落としでもしたのでしょうか?
5Pコネクター接続なのでそのままならアルパイン製品ってピン抜け等もありえます。

書込番号:25578481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > アルパイン > ビッグX EX10NX2-DM-30-AM

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
デリカミニの購入を考えています。(グレード等は検討中というか質問です)
用途としてはカーナビ・マルチアラウンドモニター・オーディオプレイヤーとして使いたいです。

【質問内容、その他コメント】
デリカミニの購入を考えています。
今までカーナビはディーラーオプションでしか買った事が無いので質問させて下さい。
カーナビにはこの機種を考えていますが、デリカミニにはプレミアムとそうでないグレードがあります。
ナビ・マルチアラウンドモニター・オーディオの機能を使いたい場合、プレミアムのグレードを選んでおけば、
他のオプションを付ける必要は無いのでしょうか?(ETC・ドライブレコーダーは購入します。)

書込番号:25570804

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/03 16:10(1年以上前)

すべての機能を使う、使えるかはあなた次第
あなたが使わなければ機能しませんからねぇ
車はより人間ですね

書込番号:25570811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/03 17:20(1年以上前)

>暑がり君さん
T、G Premiumには初めからマルチアラウンドモニター仕様になっているのでPremiumグレードを購入すればOKだと思います。

T、Gでも車を発注する時にアラウンドビューモニターを注文すればOKだと思います。

アルパインの適合表があるので確認して下さい。
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/mitsubishi/21BB_dm_r5.pdf

TVアンテナコネクターがそのままだと接続出来ないので変換ケーブルを使って取付た方が収まりが良いです。

自分は知合いのデリカミニのアラウンドビューモニター仕様に楽ナビ9インチを取付しましたが9インチでも十分な大きさでした。

書込番号:25570928

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2024/01/03 18:16(1年以上前)

ナビにマルチアラウンドモニターの画面を映すには移動物検知機能が必要なので、プレミアム以外のグレードなら先進安全パッケージが必要です。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/spec/spe_01.html

うちがお世話になっている三菱のディーラーなんかは、社外ナビの持ち込みなんかでも配線や変換ケーブル等全て教えてくれるので、ディーラーに相談するのが一番だと思いますよ。

書込番号:25570996

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2024/01/03 22:23(1年以上前)

>F 3.5さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
安心してプレミアムとカーナビ購入出来ます。
リンクもありがとうございました。

>エメマルさん
そういうディーラーもあるんですね。
社外の物は取り付けしないみたいな所ばかりだと思っていました。
このナビを安く買えるところを探して取り付けお願いするかもしれません。

書込番号:25571273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング