アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(17008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格を考えれば妥当

2023/10/23 16:52(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

クチコミ投稿数:12833件 DAF11ZのオーナーDAF11Zの満足度4

第一印象は良くは無かった音質ですが、それはボリュームを絞った時の話でした。

ある程度音量をあげれば(ボリューム数値的に18〜20くらい)、純正スピーカーでもそこそこ鳴らしてくれます。
ソースはUSB接続のiPhone11によるアップルカープレイで、音源はアマゾンミュージックになります。

この状態だと曲名やジャケットが画面に表示されるのがいいですね。歌詞までは表示されないようです。
ナビはiPhoneに準拠してるので可もなく不可もなく、まぁそこそこ使えそうです。まだ遠出はしてないのでよくはわかりません。

操作は車についたステアリングリモコンでボリュームの上げ下げ、ソースの切替、曲の巻き戻しや先送りなどには対応してるのでまぁ、十分でしょう。ラジオのほうはアンテナの問題なのか音質が悪いです。特に調整はしてないので、今度ゆっくりやってみたいと思います。

動画に関しては別途必要なApple Lightning - Digital AVアダプタを入手しないとわかりませんね。大画面で動画が見れると楽しいと思うのですが、、、ただ、この画面。サイズはデカいけど解像度は1280×720で7型9型と変わりませんので、高画質ってわけではないですね。これに関しては通常の表示やマップ画面を見てもわかります。


大画面=高画質と期待すると拍子抜けかと思います。あくまで私のような老眼な人にはいい感じのサイズです。

なお、取付車両はジムニーシエラです。特に操作系に干渉することはありませんが、ディーラーとの打ち合わせが悪く取付位置が上すぎて大画面が視界を阻む結果になってるので後日再取付をやってもらう予定です。

またその際に同時作業として社外スピーカーの取り付けも依頼しますので、また違った印象になることでしょう。
フローティング構造なので揺れなどが不安でしたが、しっかり固定されてますので、シエラでの揺れにも全く動じません。
モニタ部分は前後に多少角度は変更できる構造になってます。


今は価格が少し上がってますが、私が買ったときは8万弱でした。


ライバルはイクリプスのDAV-DS01Fでしょうね。こちらはCD/DVD付きですからね〜。

書込番号:25475317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/31 14:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私も同じような印象ですね。音量上げるとかなり改善されて聞こえますが家族には煩いと言われるレベルです(20前後)一人で流している時は20程度だととても音圧も上がって心地よく聞けます。半面10以下ですと(略)ラジオについてはアプリのラジコをご利用されてはいかがでしょうか?デジタル信号になるのでクリアに聞こえますし、電波状況にも左右されません。

書込番号:25486083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

地図表示の昼と夜の設定について

2023/09/30 22:35(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S

スレ主 norikun333さん
クチコミ投稿数:91件

地図表示設定で、昼の画面と、夜の画面を登録し、車のイルミネーションで切り替えるをオフにすると、夜でも昼の地図画面表示になります。
イルミネーションでオンオフにすると、イルミがオンの状態で夜画面になるのですが、イルミ連動させないと、夜なのに昼の表示です。
一応、メーカーに問い合わせていますが、同じような症状が出ている方はいらっしゃいますか?

素人考えですが、Android Autoと、通常のナビを併用すると不具合が出るのかな?とも思っております。

書込番号:25444210

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2023/09/30 22:55(1年以上前)

>norikun333さん 『イルミ連動させないと、夜なのに昼の表示です。』

ナビって、それが普通では?
昼か夜か判別するセンサーはないと思います。
昔のナビは時間設定もできるのもありましたが。

書込番号:25444240

ナイスクチコミ!3


スレ主 norikun333さん
クチコミ投稿数:91件

2023/09/30 23:09(1年以上前)

>funaさんさん
え、今のナビって、季節や時間帯によって、昼と夜、切り替わらないんですか?
自分はアルパインのナビ初めてなのですが、パイオニアのナビも、メーカーのナビも自動で切り替わっていたので。
ありがとうございます。ちょっと仕様を確認してみます。

書込番号:25444247

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2023/10/01 00:44(1年以上前)

何言ってるのか理解できない。

イルミ連動で昼夜切り替えする機能を解除したら昼がデフォルトで表示されるのは当然だ。

これを異常と感じメーカに問い合わせても、担当者も同じことを感じるだろうな。

書込番号:25444336

ナイスクチコミ!8


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:80件

2023/10/01 01:48(1年以上前)

残念ながら本機の地図色昼/夜切換はイルミ連動しかありません
連動させたくなければ、イルミ信号を任意にON/OFFできるようスイッチをつけるしかないですね
過去機のスレでも同様のやり取りがありました

書込番号:25444372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2023/10/01 08:54(1年以上前)

>norikun333さん
私の記憶では、
昼夜切り替えを、
イルミネーションオン、オフでとか
明るさのセンサーで、切り替えとか
季節により、多分日の出とか、日没とか
時間設定とか、
切り替えるもの色々あったと思います。
選択方法も、
固定とか、イルミとか、時間とか
機種により、違うと思います。
スレ主様の機種は、2択しかないのかと。
今は、明るさで、変えるのが主流かなと思いますが、
社外ナビは、連動させにくいのかなと思います。
メーカーや、機種のレベルで、色々あるのかなと思います。

書込番号:25444560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/10/01 09:48(1年以上前)

>norikun333さん
こんにちは
メーカーによって細かい部分の仕様は結構異なるものですよ。全メーカーの機種を並べてみないと、普通はどうとか言えないです。

メーカーによってはイルミ連動とか時刻連動とかオフを選べる場合もありますが、本機はイルミ連動かオフかの選択肢ということでしょう。

最近はヘッドライトはオートしか選べない車も増えてますから、リーズナブルな仕様と思います。車のメーターイルミネーションはオートで周囲の明るさを検知して動作しますが、それと連動するわけですから。

書込番号:25444628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2023/10/01 10:17(1年以上前)

>norikun333さん

取扱説明書見ました。

残念ながら、イルミ連動するか、しないかの

2択みたいです。

書込番号:25444669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 norikun333さん
クチコミ投稿数:91件

2023/10/02 00:25(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。

実際、時刻や日没時刻に夜間モードになるナビがほとんどでしたので、イルミネーション連動のみだとは思っておりませんでした。

ナビは、年々進化するものと思っていたのですが、省かれてしまう機能もあるのですね。ちょっとがっかりしました。

パイオニアとかもそうなのかなぁ?と思っております。

書込番号:25445776

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2023/10/02 07:50(1年以上前)

>norikun333さん
> 実際、時刻や日没時刻に夜間モードになるナビがほとんどでしたので、イルミネーション連動のみだとは思っておりませんでした。
> ナビは、年々進化するものと思っていたのですが、省かれてしまう機能もあるのですね。ちょっとがっかりしました。

イルミネーションの意味がメーターなどの証明のことでしたら、イルミネーション連動一番先進的な仕掛けだと思います。

時刻や日出日入連動だとトンネルなどに入った場合や悪天候で暗くなった場合に対応しません。
ヘッドライト連動だと昨今のオートライトは結構明るくても点灯しますからこれもあまり賢い方法とは思えません。
メーターイルミネーションの明暗切替はヘッドライトや時刻と無関係に車室内の照度に基づいて行われるのが今流ですから、これが最適でしょう。

書込番号:25445922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2023/10/02 10:02(1年以上前)

カロは時刻連動/イルミ連動が選べますね。
サイバーは日昇/日没時刻を自動判断、楽ナビは時刻を手動設定するようです。

ケンウッドの、今はラインナップにない"type-Z"が照度センサーを備えていて、昼/夜画面・バックライトを自動調整する機能がありました。
あと(ホンダ車ユーザー必須のw)逆チルトも。
この自動調整が絶妙で、それゆえ10年以上前の"Z700"からのリプレースに踏み切れない私です。(地図更新が…)
余談すみません。

書込番号:25446032

ナイスクチコミ!1


スレ主 norikun333さん
クチコミ投稿数:91件

2023/10/02 22:16(1年以上前)

皆様、他社のカーナビ調べていただきありがとうございました。

自分は今までホンダのディーラーOPナビや、カロッチェリアを使用してきたのですが、ずっと日没時間連動にしていたので、その有難さに気が付いていなかったんだと思います。

トンネルの事を心配されている方いらっしゃいましたが、トンネルに入れば、マップ上で認識し、自動的に夜間モードに変わり、出れば昼モードに変わったはずです。

それほど開発が大変な機能とは思わないのですが、搭載機種が減っているということは、技術が退化しているようでちょっと残念です。オートライトが普及してきた影響でしょうか。

書込番号:25446908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レコーダーリンクについて

2023/09/27 16:19(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

【使いたい環境や用途】
スマホでナビは大丈夫そうですが、テレビを見たい時には、最近の自宅のレコーダーリンクを使って、この機種にも映して見ることも可能なのでしょうか?
また走行中にも見ることも可能なのでしょうか?
パナソニックのストラーダは見れるようなのですが、
価格が高すぎて迷っています。
是非アドバイスお願いします。

書込番号:25439850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/09/27 16:50(1年以上前)

https://www.digion.com/sites/recorder-link/device/

対応機種一覧です。
該当してないようですね。

書込番号:25439877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2023/09/27 18:41(1年以上前)

>MA★RSさん
市販のナビ機能だと難しいと思いますけど、
この機種はディスプレイオーディオタイプなので、
もしかしたら見れないかと期待していました。

書込番号:25439997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/09/27 19:12(1年以上前)

レコーダーリンクではなく、動画を見るだけでOKなら、どこでもディーガなど、スマホで視聴できるサービスを使って、スマホをミラーリングすれば良いかと。

書込番号:25440035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/09/27 19:32(1年以上前)

レコーダーリンクは公式サイトに説明がありますが、
@スマホにレコーダーを登録
Aスマホとナビをリンク
する事で、スマホを中継、踏み台にする事でレコーダーとナビを繋ぐ仕組みだそうです。

なのでスマホで操作、視聴は出来ないようです。

という事で対応機種をレコーダーリンク側は把握できているものと。

スマホで視聴できる仕組みなら、スマホのミラーリングで映す事は可能かと。

なお、価格においては走行中の視聴に関する話題はトビごと削除されますので、お店で確認された方が。

書込番号:25440060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2023/09/27 19:46(1年以上前)

>MA★RSさん
有難う御座います。
ミラーリングでも映れば充分です。
走行中は運転手は画面を見てはいけないのは分かっています。
助手席や後部座席の子供が大きい画面で見れたら良いかなと思っています。

書込番号:25440071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件 DAF11Zの満足度5

2023/09/28 16:46(1年以上前)

>購入しようか検討中さん
こんにちは。
レコーダーリンクはパナソニックカーナビ用の専用プリインストアプリですので、アルパインは使えません。

また、当方DIGAのユーザーですが、どこでもDIGA等のリモート視聴アプリは、スマホ本体では視聴できますが、視聴中は映像出力をカーナビやテレビ等に出せません。つまりリモート視聴アプリ使用中のミラーリングは制約がかかってできませんのでご注意ください。

自宅のレコーダーの録画物をカーナビで見たい場合、カーナビはパナソニックかサイバーナビですね。

レコーダーリンク(パナソニック)
レコーダーはパナソニック
カーナビはパナソニック
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1X10BG/ent/ent02.html

レコーダーアクセス(サイバーナビ)
レコーダーはパナ、シャープ、東芝
カーナビはサイバーナビ
https://www.digion.com/sites/carrozzeria/

どちらかになります。

アルパインも中身はandroidなので、将来同様のことをやってくる可能性がないとは言えませんが。

書込番号:25441151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラの画像が悪い

2023/09/26 17:30(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DAF9Z

クチコミ投稿数:6件

nboxカスタム JA3にこの機種を取付したのですが、純正で付いていたバックカメラにら接続したのですが画像が悪く感じます。
同じ車種で付けられている方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。

書込番号:25438706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/26 18:20(1年以上前)

純正って低グレード品を高く売りつける商法ですから。

純正神話はメーカーはありがたい。

書込番号:25438748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/09/26 18:49(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
前車はマツダ車だったのですが、純正かめらの画像は綺麗だったので違和感があります。

書込番号:25438770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/26 19:25(1年以上前)

単純にカメラの性能以上の映像は映りませんよ。

うちのBIG Xはカメラもアルパイン使ってるせいか夜もむちゃくちゃ映りがいいです。

書込番号:25438804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/26 19:40(1年以上前)

>パーマ大佐さん
ホンダもダイハツもMOPバックモニターの画像は悪いです。

ホンダのナビ装着用スペシャルパッケージ車はマルチ仕様なので画素数が上がった様なのですが悪いです。

バックモニター変換ケーブルは何を使ったのか?ですが固定式の方がまだマシです。

うちのムーブも初めからわかっていたのでバックランプをLEDに変えてあり電球よりはマシに見えます。

7インチでも気になるのに9インチだと粗さが目立つでしょうね?

カメラ交換は難しいので納得出来ないなら反対側にでも別カメラを増設するしか無いです。

書込番号:25438818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/26 19:51(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
どうしても気になるならカメラ変えるしかなさそうですね。

書込番号:25438832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/26 19:56(1年以上前)

HCE-C03VCを使ってます。
調べたらこれになってたので。
これが原因なのですかね。

書込番号:25438836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/09/27 13:22(1年以上前)

>パーマ大佐さん
こんにちは。

車メーカーの純正カメラを社外カーナビに入力すると、だいたいそんな感じの画質になることが多いです。純正カメラでも車メーカーの純正ナビだと綺麗に見れます。これはちゃんと純正ナビと純正カメラ側で画質調整がされているからですね。

>>HCE-C03VCを使ってます。調べたらこれになってたので。

HCE-C03VCは純正ワイドリアカメラの視点切り替え機能をalpine側から操作するスイッチ機能を入れるためのものなので、これ自体が画質を悪化させたりする要素はありません。

ホンダ純正の視点切り替えカメラはカメラ自体の解像度がさほど高くなく、NTSCという地デジ以前のテレビのI/Fに準拠した内容になっている場合が多いです。要は低画質なのは、純正のカメラ自体の解像度と伝送方式、画質プリセット調整の問題と言うことです。

alpineはリアカメラも画質調整できます。取説のP.22をみて、画質調整してみてください。明るさ、コントラスト、色の濃さがいじれる程度ですが好みに近づけられるかも知れません。

alpineなど社外カーナビメーカーは、自社製バックカメラもHDタイプの高画素カメラ仕様になっている場合が多く、映りも検証済みなので画質は抜群です。私もXF11NX2のユーザーですがalpine製カメラは画質抜群ですよ。

DAF9Zですと、下記のものが適合します。

マルチビュー機能付き 120万画素
HCE-C2000RD

リアカメラ専用 30万画素
HCE-C1000D

換装するならHCE-C2000RDがお勧めです。

書込番号:25439675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/27 13:45(1年以上前)

>パーマ大佐さん
取付て見るとわかりますが切替式の方が若干落ちる感じはありますが誤差範囲です。

先にも書きましたがホンダ純正カメラは昔から粗いです。(7インチでも感じます)

交換は無理なのでそのまま残してアルパインカメラを取付るか我慢するしか無いでしょうね?

ナビが大画面になってきて固定画像のHDバックカメラがパナソニック、パイオニア、ケンウッドで出てきましたがアルパインDAには使えませんが…

書込番号:25439705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/27 14:09(1年以上前)

プローヴァ さん
とても詳しく説明していただき納得いたしました!

また予算が出来ましたらカメラをアルパイン製の物に変えてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25439729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/27 14:12(1年以上前)

F 3.5 さん
先週納車になったばかりで色々違和感があります笑

どうしても気になるようならアルパインカメラも検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:25439734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI-CEC

2023/09/25 20:12(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S

クチコミ投稿数:7件

fireTVを接続したんですがHDMI-CECの操作画面が出てきません。

ナビ側とfireTV側のCEC設定はオンにしてます。
どなたか同じ症状で改善された方ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:25437713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/09/25 22:40(1年以上前)

>アイヤー1さん
こんばんは
fire tv stickの電源は接続してますか?

書込番号:25437886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/09/25 22:48(1年以上前)

>プローヴァさん
初めましてこんばんは
fire tv stickの電源はシガーソケットからUSBで接続しています。
映像もリモコン操作も普通通り出来る状態なのですが、
HDMI CECのタッチパネルでのリモコン操作画面だけがどうしても出てこない状態です。
どうかお力をお貸しください。

書込番号:25437893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:80件

2023/09/26 02:46(1年以上前)

>アイヤー1さん
FireTV Stickの映像がナビ画面上に正常に表示されている状態で画面をタッチしてもCEC操作メニューが表示されない
という不具合事象と理解していますが、

念のため確認ですが、FireTV Stickは、純正HDMI Type-E to A 変換ケーブル(KCU610HE)を介して接続されていますでしょうか?
※CECは映像や音声信号とは別のピン13を使用してますのでケーブルもCECに対応したケーブルが必要です。


書込番号:25438025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/09/26 05:20(1年以上前)

>緑茶猫さん
FireTV Stickは、純正HDMI Type-E to A 変換ケーブル(KCU610HE)を使用していますが社外のスイッチパネルに埋め込むタイプの延長コードを使用していますので一度外して確かめてみます。
まさかHDMIケーブルに種類があるとは初めて知りました。
ありがとうございます。

書込番号:25438065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/09/26 08:48(1年以上前)

>アイヤー1さん
失礼しました。
HDMI-CECパネルだけ出ないのですね。

HDMIケーブルのE-A変換ですが、取り付け説明に出てくるのは、KCU-620HEになっており、610ではないのでご注意ください。
中身の詳細な違いは判りませんが、KCU-610HEは元々リアビジョン接続用ケーブルになっています。XF11NX2Sの場合、リアビジョン接続ケーブルもKCU-620RVに更新されています。

取り付け説明を見ても延長コードは前提になっているようなので、それそのものは問題ないとは思いますが、HDMIなので長すぎるのは避けた方がいいと思います。

また、社外のスイッチホール付き延長コードを使うことになると思いますが、これらの延長ケーブルにCECラインが入っているかは確認が難しいですね。KCU-620HEへ交換後に、A側ジャックに直接fireをつないでうまくいけば延長ケーブルの問題、直結でもうまくいかないなら本体側の問題と切り分けできると思います。

書込番号:25438182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/09/26 09:00(1年以上前)

>プローヴァさん
取付説明書をよく読まずに購入していたみたいです涙
時間がある時にケーブルを交換してみたいと思います。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:25438192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:80件

2023/09/26 10:01(1年以上前)

KCU610HEとKCU620HEとの違いはケーブル長の違いだけの可能性があるので、買い直す前にKCU610HEとFireTV Stickを直結して確認しても損はないかと思います。

書込番号:25438248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/09/26 10:23(1年以上前)

>緑茶猫さん
今日の夕方一回直接繋いで試してみます^ ^
結果報告は少し遅くなるかもですがご親切にありがとうございました。

書込番号:25438274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/09/26 17:48(1年以上前)

原因は社外のこの部品でした

HDMI CECでタッチパネル操作できました

>緑茶猫さん
>プローヴァさん

社外のHDMIケーブル配線を外して直接fire TV stickをKCU-610HEに繋いでみたら無事タッチ操作出来るようになりました。
御二方とも的確な回答をしていただきありがとうございました。

書込番号:25438722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2023/09/28 17:24(1年以上前)

>アイヤー1さん
うまくいってよかったですね。しかしやはりスイッチホール付き延長コードって胡散臭いですね。。。

一応純正トヨタ用で下記の様なものもあります。1.75mです。

KCU-Y630HU スイッチホール小型サイズ
KCU-Y620HU スイッチホール通常サイズ

どちらもKCU-620HEと同じ20年モデル用とあるので行けそうですが値段高いですね。

書込番号:25441194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/09/29 05:34(1年以上前)

>プローヴァさん
やはり純正は高いですね!
手が出せません。
スイッチホールにfireTVstick付けると邪魔でしょうがなかったので、取り外してグローブボックスに入れました(^^;;
Amazonに返品出来るか確認してみようと思います。

書込番号:25441752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ジムニー(JB64W)

2023/09/24 14:10(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DA7Z

スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

現在、ジムニー(JB64W)を注文し納品待ち状態です。
こちらのディスプレイオーディオを取付(ディーラーに依頼)予定ですが、アルパイン公式ホームページでは適合スピーカーがSTE-G120Cしかなく既に製造中止です。
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/suzuki/21BB_ji_H30.pdf
代替え案としてジムニー専用取付キットのあるスピーカー(パイニア TS-C1630SII or TS-F1640SII)を検討していますが、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:25436041

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/24 15:34(1年以上前)

>JeffBeckさん
JB64WにTS-C1630SをUD-K124で楽ナビなのでバイアンプ接続で取付た事はあります。
ツィーターキットUD-K301は自分が取付た時は販売されていなかったのでダッシュ置きしました。

JB23Wに10cmスピーカー 4個取付た事もあります。

パイオニアでもTS-F1040II等の10cmスピーカーならそのまま取付出来ますがどうせ交換するなら16cmスピーカーの方が良いと思います。

リアにも10cmスピーカーは取付出来ますが面倒だしあまり意味の無い鳴り方しかしないと思います。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0001700_201807-999999.pdf?mtime=1694667752.0473914

ディーラーだと通常取付の方が無難ですがDA7Zだとクロスオーバー設定が出来るのでスピーカーのパッシブネットワークを使わない取付でも良い様に思います。(パイオニアだとネットワーク接続)

ジムニーはドアが薄いので厚さのあるスピーカーだとガラスや内装にあたると思いますので適合が取れているパイオニア16cmが良いでしょうね。

書込番号:25436125

ナイスクチコミ!1


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2023/09/24 15:54(1年以上前)

『F 3.5』様
アドバイスをありがとうございます。

未熟な為、『バイアンプ接続』『パッシブネットワークを使わない取付』と『パイオニアだとネットワーク接続』の意味が理解できないでいます。
宜しければ、ご教授をお願い致します。

書込番号:25436139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/24 16:30(1年以上前)

>JeffBeckさん
https://tone4022.net/car-audio-lectureship/%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e8%ac%9b%e5%ba%a7-%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%96%e5%9b%9e-%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97%e3%81%a8%e3%81%af/

ここがわかり易いかも知れません。

>>『パッシブネットワークを使わない取付』と『パイオニアだとネットワーク接続』
だと同じ意味でマルチ接続です。

ホームオーディオだとバイアンプ接続がカーオーディオでマルチ接続になります。
言回しが認識違いでここでも良く突っ込まれます。

どちらもフロント、リアスピーカー線をセパレートのスピーカー4個のスピーカーに接続する施工方法です。

こう言う接続方法は正規に取付した事しか無い人だと理解が難しいです。

パイオニアDA、DMH-SZ700等の取付例が参考になるかも知れません?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16821&dl=1

家のムーブはサイバーナビでネットワーク接続(マルチ接続)してありますがスピーカーのパッシブネットワークを使わない接続の方が主観ですがクリアに聴こえます。

書込番号:25436184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2023/09/24 16:49(1年以上前)

『F 3.5』様
迅速なご教授に感謝致します。
納車予定確定する迄に機器の選択をします。
尚、他の方々のアドバイスも参考にしますので、しばらく『解決済み』は猶予致します。

書込番号:25436197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/24 18:12(1年以上前)

>JeffBeckさん
カーオーディオショップ等で相談、取付が良いのでしょうがやはり高額になります。

スピーカー取付等は自分の好みな音質にするにはDIYが1番なのでしょうね?

自車や知合いの車にカーナビやオーディオを取付る時は音質を気にしている人だととりあえず取付調整して音を聴いてからスピーカー設定します。

同じナビ、スピーカーを取付ても車が違うと全然違う音になったりします。

今はネットで色々調べられます。

書込番号:25436276

ナイスクチコミ!0


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2023/09/24 18:17(1年以上前)

『F 3.5』様
丁寧ばアドバイスをありがとうございます。

書込番号:25436284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件 DA7Zの満足度5

2023/09/25 17:28(1年以上前)

>JeffBeckさん
こんにちは
まず、スピーカーとヘッドユニット(DA)のメーカーは合わせる必要はありません。
アルパインDA7Zにパイオニアのスピーカーは問題なくつきますのでご安心を。

DA7Zには前後に2つずつ、計4個のスピーカーを接続できる様、4つのアンプが内蔵されています。

JB64Wはおそらく基本スピーカー2個かと思いますが、リアカーゴ位置に純正スピーカー取り付けのための場所があり、純正ステーを使ってセダンなどと同様にリアも2個追加は可能です。

下記ご参考。
https://akaike-ccs.com/jimnyfrspeaker/

スピーカー個数は2個でも4個でもお好みで結構です。
4個のメリットは後席の人も快適に音楽を聴ける、低域の分量が多くなる、音の定位の前後位置が、フェーダー調整できる、などの点ですが、前と後ろの音が混ざって混変調歪みが起こりちょっと音が濁ると言うデメリットもあります。

なお、ネットワークモード云々の話が出ていますが、本機は一部のパイオニア機と違ってネットワークモードでの運用はできませんので、記述内容は本機に対しては無関係な誤謬内容になります。お忘れになってください。

ネットワークモードとは、前だけに2wayスピーカーをLR2つつける前提で、それらを高域と低域に分けて、別のアンプで駆動するやり方です。4つのアンプを使って2wayのスピーカーを2組鳴らすわけです。

このためにはDA側に帯域分割の仕組みが必要ですが、本機にはそれが付いていません。

フロントLRで高域を、リアLRで低域を無理矢理鳴らす手もないではないですが、これだとパッシブネットワークが削除できないですし、フェーダーで高低域のバランスを調整することになるので使い勝手は悪く音質メリットも限定的なので、到底お勧めできません(厳密に言えばHPF/LPFはあるものの、帯域分割が目的ではないためネットワークモード的に使うにはフィルターの周波数設定が妥当ではない)。

という事で、後はスピーカー個数を決めれば良いだけです。前2つだとアンプが2つ余りますが問題ありません。
リアスピーカー増設の際は純正のスピーカーステーが必要なのでお忘れ無く。

書込番号:25437559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2023/09/25 17:50(1年以上前)

『プローヴァ』様
アドバイスありがとうございます。

本日、アルパインマーケティング株式会社か回答があり「スピーカーSTE-G120Cは生産終了完売となっておりメーカー在庫もございません。
また他のスピーカー・ツィーターにても適合がとれておりません。」との事で、アルパインスピーカーは選択不可能との結論です。
オーディオディスプレイはこちの機器を選択確定(BluetoothでiOS接続できる唯一の機種)ですので、設置するスピーカーの選択だけです。
他に選択筋がなければ、パイオニアの機器を購入…ですね。

書込番号:25437581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2023/09/29 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。

機器選択が完了いたしました。

<アルパイン >
※ディスプレイオーディオ
DA7Z 67,760円
取付キット
・KTX-F200DA
・KTX-7W-JI-64
※ドライブレコーダー
DVR-C320R 45,100円

<パイオニア>
※スピーカー
TS-C1630SII
取付キット
・UD-K124 4,400円
トゥイーター取付キット
・UD-K301 6,050円

書込番号:25442588

ナイスクチコミ!1


hm4110さん
クチコミ投稿数:56件

2024/03/10 06:52(1年以上前)

私は今年の夏頃の納車予定でカーオーディオを
量販店で揃える予定です。 スレ主さんの仕様を考えてます。使用後の感想などございましたら教えてください。

書込番号:25654460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JeffBeckさん
クチコミ投稿数:204件

2024/03/10 17:12(1年以上前)

hm4110様

現在ジムニー納品待ちで設置には至っていない状況です。
残念ながら使用後の感想は記述できませんので、ご了承ください。

書込番号:25655187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/10 17:39(1年以上前)

>hm4110さん
DIYなのでしょうか?

JB23Wで施工した事が(ほぼ同じ)ありますがリアスピーカー取付は音も良くならないし面倒だしやらない方が良いです。

JB64Wで楽ナビでバイアンプ接続しましたがUD-K301が無かった時にダッシュ置きで施工しましたがそれなりな音質になりました。

書込番号:25655226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング