
このページのスレッド一覧(全3591スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2016年3月3日 19:25 |
![]() |
6 | 6 | 2015年9月13日 20:34 |
![]() |
4 | 0 | 2015年7月27日 08:02 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年7月28日 00:03 |
![]() |
1 | 1 | 2015年9月30日 22:58 |
![]() |
6 | 7 | 2015年11月18日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
好みの問題ですが悩んだ挙句シルバーにしました。
キー色が既存パネル類のブルーなのと画面左右に有るビームの様なブルーの間接照明もマッチングがバッチリだと思ってます。
今後の展開としてシルバーキーをキーボードみたいにブラックに変えることも将来的に可能かな?なんて思ってます。
個人的にはブラックに替えるつもりはありませんが^^;
LEDをブルーに打ち変えるのは難しいかと…
書込番号:19010114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もブルーのイルミネーションに合わせたくてシルバーキーにしました。
特に夜はブルーがイルミネーションとマッチして大変気に入ってます。
ただ、ブラックキーも気になっているのでブラックのパネル(ボタン)だけパーツ購入出来るか確認しましたら、キーパネル一式でないと無理のようです。
価格もオープンで教えてもらえなかったのですが、それほど高額でなかったらブラックキーにブルーイルミを挑戦して見ようと思います。
書込番号:19653611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
昼夜切替がならないのです。
皆さんのビックXナビはどう設定しているのかお聞きしたいです。
説明書にある、設定するところは、「する」にしていますが、ライト点灯時も、夜モードに切り替わらず困っています。
どなたか解決方法を教えてください。
ちなみに、取付は、ネッツディーラーでしてもらいました。
0点

http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=4854 取付説明書を見て下さい
スモール連動しないのならば、イルミネーションコードの接続がされていない又は誤接続と思われます
取付したディーラーに言って直して貰いましょう。
書込番号:19003769
1点

”基本接続図”の”アンプリモートオンコード”に対しての
”※接続しないでください。”が有りますが直ぐ下に
イルミネーションコードの線が描かれています、まさかとは思いますが今一の図ですね。
書込番号:19003802
3点

北に住んでますさん、レスありがとうございます。
納車して直後、ステアリング連動が利かなかったんです。接続が甘かったようですとのことで、これもその可能性が考えられますね。
明日にでもディーラーに確認をしてもらおうと思います。
書込番号:19003826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Batabatayanaさん 今一度ディーラーに確認をしてもらおうと思います。流石に初期不良は考えづらいですね(^^)
書込番号:19003832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ディーラーで確認していただいたところ、接続不良だったようです。
無事に昼夜切り替えが効くようになりました。
ありがとうざいました。
書込番号:19007071
2点

私はアルファードなのですが、同じ症状がありトヨペットでみてもらったところ、接続にも問題がなく初期不良となりました。
夜は眩しいくらいなので、早く交換して欲しいです。
書込番号:19137292
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VO
先日、BIG-X EX-10VO他、リアモニターや取り付けキットなどをAmazonで注文したのですが、BIG-X本体だけが届きません。
他のものは、すぐに届きました。
すべて、Amazonが販売、発送するもので在庫があるものでした。
配送予定日もすべて同じ日だったのですが、今日になって出荷が遅れているというメールがAmazonから届きました。
同じような状況の方いますか?
書込番号:18999970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じくamazonでBIG-X10インチ、リアビジョン等7/23(木)発注しました。ナビだけ別日に遅れて送られてきましたが、7/26(日)に届きましたよ。自分は関東在住です。
書込番号:19002191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさ0424さん、ありがとうございます。
こちらも、本日無事届きました。
自分も、23日注文しました。同じく、関東です。
とりあえず、安心しました。
納車はまだ先、9月頭なんですけどね。
在庫が無くなるといけないので、1ヶ月以上フライング注文しました。
書込番号:19004810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマホからの動画等入力用にHDMIケーブルを買おうと思って調べたのですが、Amazonの口コミを見ると汎用ケーブルだと使えなかったと書き込みがあったのでALPINEのHDMIケーブル KCU-610HDを注文しました。
アルパイン製だとケーブル長が1.5mしかありません。セカンドシートで使いたいです。ケーブル延長して使えるかな〜
因みにアルパインナビ用のUSBケーブルが同梱されています。
価格はノジマオンラインで3250円だったかな。
書込番号:18974727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しまった。スマフォのUSB端子と接続しなければならないので、HDMIケーブルでは無くMHLケーブルを買わなければならなかった。
別途MHL変換ケーブルを購入しなければならない。
書込番号:19188674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
ヴェルファイアの口コミに投稿していましたが、車体とは無関係なようで、BigXとの相性になると思われますので、こちらで投稿します。
ディーラーで、地デジ干渉の件について、確認してもらいました。
ドラレコをルームミラーの後ろに設置する関係上、フィルムアンテナのケーブルとドラレコの電源ケーブルを離す事は、物理的に無理だと判断。必ずピラー部分で接近してしまう。
駐車録画のために常時電源が必要となり、フロントのルームランプの制御部からならば、取ることが出来るかもしれない。
そうする事で、ケーブルの接近は防ぐことができるだろう。
ただ、無いとは思うが、本体自体からノイズが発生し、影響しているならば、どちらかを移設するしか無いが、現実的にはフィルムアンテナのリアへの移設か。
上記の内容の返答を、ディーラーの整備士さんから頂きました。
実際、やってみないと分からない事ですが、来週に3列目シートレールの不具合部の交換のために入庫する予定となっているので、一緒にやってもらいます。
個人的でまとまらない文となってしまいました。
が、進展があれば報告していきます。
書込番号:18974409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経過報告です。
まず、結果から述べますと改善せずでした。
配線を通すルートを変更してもダメ。
配線にシールドを巻いてもダメ。
送られてきたフェライトコアを電源ケーブルに装着してもダメ。
電源を取る場所を変更してもダメ。
電源経路を通ってノイズが広がっている可能性が高い。
次なる対策案としては、
1,電源ケーブル自体をシールド施工されたもの、オーディオ機器等に使用する様な物らしいですが、それに変更。実費1万位かかるらしいですが。
2,アンテナの移設については、BigX純正品は配線の長さが足りないので無理。社外品での対応となるが、改善のほどは不明となる。
3,いっそのことフロントとリアのクォーターガラスの両方にフィルムアンテナを設置する方法もあるが、アンテナをまとめる機器を通さないといけないらしく、そこで受診レベルが低下する可能性が高い。
とりあえず、1の方法を実施してもらうように伝えました。
ちなみに、ドラレコの販売会社にメールで相談しましたが、製品不備は無い。というか、欧米での電波規制での基準は満たしているみたいな、テンプレな回答でしたので、対応は期待していません。
長くなりましたが、途中経過でした。
書込番号:18997381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パパがんばるよ!さんへ
別スレで同じ悩みを報告していた者です。
私はアンテナのリア移設ではなくドルフィンアンテナ(ビートソニック社製)設置で
対応してみました。
本日25日の夕方にABにて設置が完了し、数キロしか走っていないので余り検証出来て
いませんが、感想としては少しは良くなったのかなぁ?という程度です。
XR−8000の電源オンの状態で走っていて、フルセグとワンセグに交互に切り替わって
しまうような微妙な電波エリアでXR−8000の電源を切るとフルセグになります。
XR−8000の電源を切った状態で、アルパインの純正アンテナでワンセグでしか
映らなかった場所をドルフィンアンテナ設置後に走ったところ、フルセグで見れるように
なった場所もありましたが、XR−8000の電源を入れるとワンセグになってしまいます。
思っていたほどの改善はしてくれませんでした。
どんだけXR−8000はノイズを出してんの!!と突っ込みたくなります・・・・
参考まで費用を申し上げますと、ドルフィンアンテナが14000円程で工賃が10800円でした。
パパがんばるよ!さんの対策1の結果が出たら、ぜひ情報をお願い致しますm(__)m
書込番号:18998898
1点

jjchocoさんへ
ドルフィンアンテナは考えました。が、注文する寸前で「そんなもの付けるんやったら、ドラレコを買い換えたほうがマシ!」と、嫁からまさかのストップがかかりました。
車外アンテナにしても改善が微妙という事は、対応してくれている業者が言うように、電源ケーブルを伝うノイズなのかもしれませんね。
1の方法は1ヶ月点検の時に実施なので、8月6日頃の予定になりますので、少々お待ちください。
書込しながら思ったのですが、電源ケーブルを伝うノイズならば、BigXの電源ケーブルをシールドすればいいんじゃないの?と考えてしまいました。
書込番号:19000164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1ヶ月点検と同時に、1の電源ケーブルの変更を実施してもらいました。
結果としては、かなり改善されたように感じています。
ディーラーのメカニックと外部委託の電装業者さんの話をまとめると、
「この機種は、一般的なドライブレコーダーと比べるとGPSアンテナと後部カメラの機能が追加されているため、ノイズ発生源が増えている。特に後部カメラはケーブルが長いためノイズを発生させやすく影響範囲が広い。ケーブルの取り回しには配慮と注意が必要」
「電源を取る場所は、他の電子機器とは別ルートが望ましい」
「後方移設は、後方カメラのケーブルと干渉する可能性が考えられる事と、ウィンドウフィルムが断熱素材の場合、電波を妨害するのでフィルムを剥がしてアンテナを貼ったあと、再度ウィンドウフィルムを施工しなければならない。費用対効果を考えると、おすすめできない」
「GPSと後方カメラのケーブルを外すと、地デジの感度はばっちりですよ」
ということでした。
地デジの入り方ですが、体感ですが
地デジのみ 100
対策前ドラレコ 20
配線ルート変更 40
電源シールド化 75
といったかんじでしょうか。
あくまで私の環境での効果ですので、施工業者や電波環境に違いがあるため参考程度におねがいします。
ちなみに、後方に設置できるケーブル長のアンテナは、純正では無いそうです。
自分的には満足できる結果となりましたので、対策は一旦終了!とします。
書込番号:19034201
1点

>パパがんばるよ!さん
初めまして。
xr8000について、ベルファイヤのスレでも質問をしている者です。
BIGxとセットでつけておられる方が少ないためか、わからないことがあります。
ぜひ、次の3点について教えてください。
1.配線変更をされたとのことですが、具体的にどのように取り回しをされたか教えてください。
2.干渉しないようにシールド化を施されたご様子。使われた材料や施工のされ方を教えてください。
3.地デジ干渉は前のドラレコだけで起こりますか?後ろのカメラの接続を止めれば起こりませんか?
書込番号:19297435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dmtdさん
返事が遅くなってスミマセン。
気がついたのが今でした。
質問にお答えする前に一言。
今回の取り付け及びその後の対応は、ディーラーから委託されている電装業者さんに、ナビと一緒に施工してもらったものです。直接的にその業者と話をしたわけでは無いですので、ご了承ください。
1.について
ドラレコの電源は配線加工をして運転席上部のルームランプ周辺から取ったと、報告を受けています。
その他のノイズを発生させる可能性が有ると考えられる通信関係やナビのケーブル全てに、フェライトコアを噛ませてもらってます。
さらに、地デジのアンテナケーブルを他のケーブルとは接触しないように、取り回しを考慮したと伺っています。
車内部のどこを通したか?までは、聞いていませんし、私も知識がないので確認の仕様がありません。
2.について
上とも被りますが、フェライトコアは業者が準備してくれたものと、ドラレコの販売業者に相談して送ってきたものを使用してもらってます。
シールド加工については、ドラレコの電源ケーブルのみを音響機器に使用するレベルの物で、ケーブル自体がシールド加工されているもので、1メートル当たり1万円程度するものを使用したと報告を受けています。
3.について
明らかに後方カメラも使用していると干渉はひどくなっていますが、対策以前に比べれば随分とマシです。
前のドラレコ本体のみのほうが干渉は少ないです。
私自身の主観での話になりますので、参考程度にお願いします。施工者にも関係してくるとは思います。
回答になっていますでしょうか?
まとまらず、長文でスミマセン。
書込番号:19326492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パパがんばるよ!さん
お忙しい中お返事ありがとうございました。
よくわかりました。
設置にはかなりお金をかけられたようですね。。
私は自分でとりつけようと思いますので、
できればフェライトコアなどをせずにすむ方法を考えています。
後方カメラ無しでの、前方カメラだけでも干渉をするようですね。
非常に残念です。
画質や長時間録画など、それ以外は私の中では完璧だったのですが。。。
大変参考になる回答でした。
ありがとうございました。
書込番号:19330423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
