
このページのスレッド一覧(全3592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2015年11月18日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2015年8月18日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2015年7月15日 20:04 |
![]() |
1 | 3 | 2015年7月13日 01:17 |
![]() |
24 | 12 | 2015年7月16日 00:00 |
![]() |
1 | 2 | 2015年7月13日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
ヴェルファイアの口コミに投稿していましたが、車体とは無関係なようで、BigXとの相性になると思われますので、こちらで投稿します。
ディーラーで、地デジ干渉の件について、確認してもらいました。
ドラレコをルームミラーの後ろに設置する関係上、フィルムアンテナのケーブルとドラレコの電源ケーブルを離す事は、物理的に無理だと判断。必ずピラー部分で接近してしまう。
駐車録画のために常時電源が必要となり、フロントのルームランプの制御部からならば、取ることが出来るかもしれない。
そうする事で、ケーブルの接近は防ぐことができるだろう。
ただ、無いとは思うが、本体自体からノイズが発生し、影響しているならば、どちらかを移設するしか無いが、現実的にはフィルムアンテナのリアへの移設か。
上記の内容の返答を、ディーラーの整備士さんから頂きました。
実際、やってみないと分からない事ですが、来週に3列目シートレールの不具合部の交換のために入庫する予定となっているので、一緒にやってもらいます。
個人的でまとまらない文となってしまいました。
が、進展があれば報告していきます。
書込番号:18974409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経過報告です。
まず、結果から述べますと改善せずでした。
配線を通すルートを変更してもダメ。
配線にシールドを巻いてもダメ。
送られてきたフェライトコアを電源ケーブルに装着してもダメ。
電源を取る場所を変更してもダメ。
電源経路を通ってノイズが広がっている可能性が高い。
次なる対策案としては、
1,電源ケーブル自体をシールド施工されたもの、オーディオ機器等に使用する様な物らしいですが、それに変更。実費1万位かかるらしいですが。
2,アンテナの移設については、BigX純正品は配線の長さが足りないので無理。社外品での対応となるが、改善のほどは不明となる。
3,いっそのことフロントとリアのクォーターガラスの両方にフィルムアンテナを設置する方法もあるが、アンテナをまとめる機器を通さないといけないらしく、そこで受診レベルが低下する可能性が高い。
とりあえず、1の方法を実施してもらうように伝えました。
ちなみに、ドラレコの販売会社にメールで相談しましたが、製品不備は無い。というか、欧米での電波規制での基準は満たしているみたいな、テンプレな回答でしたので、対応は期待していません。
長くなりましたが、途中経過でした。
書込番号:18997381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パパがんばるよ!さんへ
別スレで同じ悩みを報告していた者です。
私はアンテナのリア移設ではなくドルフィンアンテナ(ビートソニック社製)設置で
対応してみました。
本日25日の夕方にABにて設置が完了し、数キロしか走っていないので余り検証出来て
いませんが、感想としては少しは良くなったのかなぁ?という程度です。
XR−8000の電源オンの状態で走っていて、フルセグとワンセグに交互に切り替わって
しまうような微妙な電波エリアでXR−8000の電源を切るとフルセグになります。
XR−8000の電源を切った状態で、アルパインの純正アンテナでワンセグでしか
映らなかった場所をドルフィンアンテナ設置後に走ったところ、フルセグで見れるように
なった場所もありましたが、XR−8000の電源を入れるとワンセグになってしまいます。
思っていたほどの改善はしてくれませんでした。
どんだけXR−8000はノイズを出してんの!!と突っ込みたくなります・・・・
参考まで費用を申し上げますと、ドルフィンアンテナが14000円程で工賃が10800円でした。
パパがんばるよ!さんの対策1の結果が出たら、ぜひ情報をお願い致しますm(__)m
書込番号:18998898
1点

jjchocoさんへ
ドルフィンアンテナは考えました。が、注文する寸前で「そんなもの付けるんやったら、ドラレコを買い換えたほうがマシ!」と、嫁からまさかのストップがかかりました。
車外アンテナにしても改善が微妙という事は、対応してくれている業者が言うように、電源ケーブルを伝うノイズなのかもしれませんね。
1の方法は1ヶ月点検の時に実施なので、8月6日頃の予定になりますので、少々お待ちください。
書込しながら思ったのですが、電源ケーブルを伝うノイズならば、BigXの電源ケーブルをシールドすればいいんじゃないの?と考えてしまいました。
書込番号:19000164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1ヶ月点検と同時に、1の電源ケーブルの変更を実施してもらいました。
結果としては、かなり改善されたように感じています。
ディーラーのメカニックと外部委託の電装業者さんの話をまとめると、
「この機種は、一般的なドライブレコーダーと比べるとGPSアンテナと後部カメラの機能が追加されているため、ノイズ発生源が増えている。特に後部カメラはケーブルが長いためノイズを発生させやすく影響範囲が広い。ケーブルの取り回しには配慮と注意が必要」
「電源を取る場所は、他の電子機器とは別ルートが望ましい」
「後方移設は、後方カメラのケーブルと干渉する可能性が考えられる事と、ウィンドウフィルムが断熱素材の場合、電波を妨害するのでフィルムを剥がしてアンテナを貼ったあと、再度ウィンドウフィルムを施工しなければならない。費用対効果を考えると、おすすめできない」
「GPSと後方カメラのケーブルを外すと、地デジの感度はばっちりですよ」
ということでした。
地デジの入り方ですが、体感ですが
地デジのみ 100
対策前ドラレコ 20
配線ルート変更 40
電源シールド化 75
といったかんじでしょうか。
あくまで私の環境での効果ですので、施工業者や電波環境に違いがあるため参考程度におねがいします。
ちなみに、後方に設置できるケーブル長のアンテナは、純正では無いそうです。
自分的には満足できる結果となりましたので、対策は一旦終了!とします。
書込番号:19034201
1点

>パパがんばるよ!さん
初めまして。
xr8000について、ベルファイヤのスレでも質問をしている者です。
BIGxとセットでつけておられる方が少ないためか、わからないことがあります。
ぜひ、次の3点について教えてください。
1.配線変更をされたとのことですが、具体的にどのように取り回しをされたか教えてください。
2.干渉しないようにシールド化を施されたご様子。使われた材料や施工のされ方を教えてください。
3.地デジ干渉は前のドラレコだけで起こりますか?後ろのカメラの接続を止めれば起こりませんか?
書込番号:19297435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dmtdさん
返事が遅くなってスミマセン。
気がついたのが今でした。
質問にお答えする前に一言。
今回の取り付け及びその後の対応は、ディーラーから委託されている電装業者さんに、ナビと一緒に施工してもらったものです。直接的にその業者と話をしたわけでは無いですので、ご了承ください。
1.について
ドラレコの電源は配線加工をして運転席上部のルームランプ周辺から取ったと、報告を受けています。
その他のノイズを発生させる可能性が有ると考えられる通信関係やナビのケーブル全てに、フェライトコアを噛ませてもらってます。
さらに、地デジのアンテナケーブルを他のケーブルとは接触しないように、取り回しを考慮したと伺っています。
車内部のどこを通したか?までは、聞いていませんし、私も知識がないので確認の仕様がありません。
2.について
上とも被りますが、フェライトコアは業者が準備してくれたものと、ドラレコの販売業者に相談して送ってきたものを使用してもらってます。
シールド加工については、ドラレコの電源ケーブルのみを音響機器に使用するレベルの物で、ケーブル自体がシールド加工されているもので、1メートル当たり1万円程度するものを使用したと報告を受けています。
3.について
明らかに後方カメラも使用していると干渉はひどくなっていますが、対策以前に比べれば随分とマシです。
前のドラレコ本体のみのほうが干渉は少ないです。
私自身の主観での話になりますので、参考程度にお願いします。施工者にも関係してくるとは思います。
回答になっていますでしょうか?
まとまらず、長文でスミマセン。
書込番号:19326492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パパがんばるよ!さん
お忙しい中お返事ありがとうございました。
よくわかりました。
設置にはかなりお金をかけられたようですね。。
私は自分でとりつけようと思いますので、
できればフェライトコアなどをせずにすむ方法を考えています。
後方カメラ無しでの、前方カメラだけでも干渉をするようですね。
非常に残念です。
画質や長時間録画など、それ以外は私の中では完璧だったのですが。。。
大変参考になる回答でした。
ありがとうございました。
書込番号:19330423
0点



アルパインのホームページで車の適合から検索するとカナック製のUA-H76D(オデッセイ/インサイト用)が出てくるのですが、6月に日東工業から2DINオーディオ/ナビ取り付けキット NKK-H89D ホンダ新型RP系ステップワゴン・スパーダ RP1 RP2 RP3 RP4が出ています。こちらがいいですかね〜。こちらだと別途純正アンテナ変換コードと取付アタッチメント不要なのですかね。
他にはエーモンのも使えるみたいですが。
●キット構成
1.ブラケット(L/R)
2.パネル取付用ブラケット×2
3.ピアノブラック調パネル
4.電源/フロントスピーカー/リアスピーカー用コネクター(24P)
5.アンテナ電源用変換コード
6.アンテナ変換コード
7.スペーサー
8.その他
価格は税込4970円
書込番号:18969166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日東工業の2DINオーディオ/ナビ取り付けキット NKK-H89D ホンダ新型RP系ステップワゴン・スパーダ RP1 RP2 RP3 RP4で取付ました。別途純正アンテナ変換コードと取付アタッチメントは不要でした。別途ステアリングリモコン用ケーブルが必要でした。
書込番号:19031092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


画像のアップありがとうございます。m(__)m7Dを買ってみようと思います。取り付け後にホームページからダウンロードしたデータをナビにインストールすればステアリングリモコンやオープニング画面など使用出来るようになるという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:19062263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。
あと、ホンダナビスペシャルパッケージ付車用リアワイドカメラ変換ユニット HCE-C03VCを買いました。
ホンダのリアカメラをアルパインのリアカメラのように扱えるようにするやつかな。カメラの表示モードを変えられるのかな。無くても良いかもしれません。
書込番号:19062933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々ありがとうございます。m(__)m9月末納車予定なのでアルパインでそろえようと思います。
書込番号:19063120
0点





カーナビ > アルパイン > ビッグX X088V VIE-X088V
専用ケーブルをつけて接続しましたが、音も画像も何もでないです。
マニュアル通り、設定を行い、外部入力をウォークマンに変更、
ウォークマン側も設定変更しました。
どなたか対応方法教えてください。
0点

私は詳しくはないのですが
ウォークマンの機種名を書かれた方が良いかと思います。
書込番号:18959353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレだと
『ウォークマン接続したんですが・・・』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264445/SortID=14271145/#tab
が参考になりそうです。
あとは、接続チェックですね。外部入力用のミニピンジャックの差込が浅いとか。(ちょっとカタイかも)
接続キットはKCU-500WM、または510WMですか?
ウォークマン側は動作してますか?
書込番号:18961256
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VO
こんにちは。
もうすぐZS煌き納車予定です。
こちらの商品をネットで購入し、
Dにつけて頂く予定です。
そこで、延長保証(2万円)に
加入するか迷っています。
私は加入しない方向で考えていますが、
アルパインのカーナビを購入するのが
初めてで、故障しやすいなど、
みなさんの知識を参考にしたく、
こちらに投稿させて頂きました。
やはり運だと思いますが
参考にしたいので、辛口なコメントはやめてください(^_^;)
〔そりゃつけた方がいいに決まってる・自分で調べたら?〕など…。
ちなみに、購入先はノジマオンラインさんです。
保証の規約なども拝見しましたが、
保証外の内容が結構多く、
せっかく保証に入っても
ちゃんと保証してくれるのか…?
という印象です(^_^;)
ネットで保証の必要性についてなど
自分で調べたのですが、
情報が少なく、多くの意見を参考にしたいので、
よろしくお願いいたします(^○^)
書込番号:18959076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットで購入してDで取り付けてもらった場合、もし仮に故障したら修理する為にDで脱着してもらったら、
保証期間内であっても、有料で工賃が取られますよ。
それを理解してのネット購入なら、せめて修理代金ぐらいは保証でまかなえる様に、延長保証に加入してもいいんじゃないですか。
書込番号:18959120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

167chanさん
ネットで購入してディーラーで取り付けた場合、故障すると修理の為にナビの脱着が必要になります。
このナビの脱着工賃をディーラー等の脱着をお願いしたところから請求される場合が多いのです。
つまり、保証期間内に故障しても、無償修理とはならない可能性が高いのです。
この辺りの事は取り付けをお願いしているディーラーに確認していますか?
書込番号:18959136
4点

回答ありがとうございます。
修理の脱着費用まで考えきれておりませんでした…(^_^;)
そうですよね、その辺も考えて
保証加入考えようと思います。
参考になる回答、ありがとうございました(^ ^)
書込番号:18959269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
前の回答者の方と同様、
脱着のことを考えていませんでした・・
そこはネットで購入するという時点で
でてくる問題なので、
できればその後の保証について知りたいです…
もし知識お持ちでしたら教えてください( ; ; )
書込番号:18959274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機械なので壊れないわけありません。
はっきり言って運+使い方です。
壊れることは保証できますが、
壊れない事は保証できません。
新車購入のMOPナビですら二年くらいで壊れましたからね(>_<)
保証内だったので無料でしたが、
HDDに録音してた音楽は全部無くなりましたよ。
ですので壊れた時に加入してないで
「あー加入してたら良かった(>_<)」って思うようなら加入した方がいいのでは??
あくまでも保険ですからね。
書込番号:18962115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノジマさんで購入とありますが、ノジマさんの延長保証は約13000円となってますよ
ノジマさんの延長保証に不安でしたら、ここで聞くより直接ノジマさんに聞くのがスッキリすると思います。
あとアルパイン製ナビの故障頻度に関しては正確に答えれる人はいないと思います。
全てのメーカーで故障はありますし故障しないメーカーは無いです。
ノジマさんの延長保証だけじゃなくネット購入での保証に対して不慣れとか不安でしたらネットじゃなくディーラーにて購入するのを薦めます。
延長保証とか無しで最初から五年保証です。
ディーラーが購入店になるので脱着も保証内でしてくれるはずです。
書込番号:18966681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答ありがとうございます。
ノジマオンラインさんは
私が購入するナビの場合2万円です。
不安な内容は電話で問い合わせすればいいですね(^^)
みなさんの体験談など聞きたいのもあり
質問させていただきました。
ディーラーさんで購入するのが
1番安心ですよね、結局は(^^)
ですが、ネットで購入するのとディーラーで購入するのが6万も違ったので^^;
安心を選ぶか安さを
選ぶかですよね(^^)
参考にさせていただきます。
ありがとうございました…☆
書込番号:18966715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね、書かれてるナビとばかり思ってました。
安さを取るか安心を取るか最終的にはそうなりますよね。
ちなみに私は安心を取りました。
値引きもありましたしね。
最初はわたしもネット購入を考えましたが、ネット購入は諦めがつく金額のETCとその付属品にナビとリアモニターをHDMIケーブルでつなぎたかったのでアルパインのHDMIケーブルをネット購入し持ち込みで付けてもらう事にしました。
書込番号:18966794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます(^^)
購入ナビはこのナビなんですが
バックモニター付きのプランで買うので
保証が高くなるのかな?
多分そうです(^^)
諦めがつくものだけ
ネットで買うって方法もありましたね…☆
1年はメーカー保証があるとのことなので
1年壊れなければ壊れないだろう、という
自分の思い込みもあり…笑
保証の金額は2万ですが
その2万でシートいいの買いたい…
とか思っちゃいます^^;笑
納車がもうすぐなのでディーラーさんに頼むのはもう遅いと思うので
保証つけるかもう少し迷ってみようと思います☆
参考になる意見を
ありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:18966858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね保証を付けてると安心しますよね。
こんな考えもあるかもしれません。
保証無しで一年以降に故障して二万円以下の修理代なら全然問題なし二万円から足が出る分は出せるところまでで治す。
この場合は二万円は延長保証代と相殺で考えないで足が出た分を修理代と思い込む(笑)
出せないと思ったらメーカーに処分をしてもらい最新ナビを付けて楽しむ(笑)
書込番号:18967154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれから考え、
結局保証はつけず
購入しました…☆笑
前向きな意見ありがとうございます!!(((o(*゚▽゚*)o)))笑
ナビは20万ですが
それ以上、もしくはそれに近いほどの修理代はよっぽどじゃない限り
かからないでしょうし、
壊れたら修理代払えば済む話ですしね♪
いろいろ相談にのっていただき、ありがとうございました…☆
書込番号:18968751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます。
あとは楽しむのみですね。
私も週末にHV-Vの納車が決定しました。
当初は自分で交換する予定にしていた各種LED化をディーラーさんに甘えてしてもらう事にしたので、週末はドライブを楽しめる予定です。
書込番号:18970010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




AZXさん
カタログ情報ありがとうございます。さっそくWEBでチェックしてみたのですが、ステップワゴン仕様の7D-STの適合表の型式の中にまだRP3は入っていないようです。
となると、もうしばらく待たないダメってことでしょうかねぇ・・・・。
それとも、とりあえず現行のRK5・6用を取り付けて、あとからRP3のデータだけ入れ直すとか出来るのでしょうかね〜?そのあたり、ディーラーとかアルパインに確認してみたいところです。
フリップダウンのアタッチメントも含めて、早くRP3用を発売して欲しいですよね・・・。
書込番号:18962772
0点

2015年1月26日発売?のアルファードの専用ナビの発売が6月15日、約5ヵ月。待てないですね〜。
設定データは公開されるので、初期化して設定出来るみたいですよ。
設定が合って無くて大きく困るのはステアリングリモコンスイッチくらいじゃないですか。
フリップダウンモニターの取付実績は幾つもありますね。マッハワンって会社が、取付キットを18000円で出しているしディーラーや有名所のカー用品店でも取付実績があると。
書込番号:18962998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
