
このページのスレッド一覧(全3592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年2月12日 23:24 |
![]() |
4 | 2 | 2014年12月20日 15:47 |
![]() |
1 | 0 | 2014年12月17日 23:10 |
![]() |
5 | 5 | 2014年12月25日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月14日 18:37 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2016年6月23日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX900-HA
スマートフォン内の音楽をBluetooth接続して再生しているのですが、フロントスピーカーからしか音がなりません。
一方でTVのみしかチェックしていませんが、TVであれば他のスピーカーから音はきちんとなります。
同様の方法で再生されている方がいらっしゃいましたらどのような感じなのかご教示ください。
4点

puyonetaさん こんにちは!
もう解決していたらすみません。
ウォークマンをBTで聞いていますが、後部座席からも聞こえました。
設定ですかね?
ちなみにスピーカーもアルパインにしています。
書込番号:18432087
0点

<kolonkolonさん
レスありがとうございます!
随分前の投稿だったので気が付きませんでした.
ディーラーに見せて設定をいじってもらったところ本現象は直ったのですが,結局原因はわからずじまいでした.
いったい何だったのでしょうかね・・・
書込番号:18469931
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX900-HA
明日納車になり待ち遠しい気持ちなのですが、質問があります。
付属品にsdカードは付いてくるのでしょうか!?
ナビ用は付属していると思っているのですが音楽用は付いてくるのかなと…思いまして。
また付属してくるとして容量等不満な点などありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:18288234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録音用に4GBのSDカードが付属します。
ただし、本体機能による録音はお勧めしません。
本機に限らず、録音機能のあるナビのファイルは他の機器での再生に対応していません。(同一メーカーなら可能な場合もある)
本機の場合、カードフォーマットを専用に書き換えるためPCに読ませても認識されず、再フォーマットを促されることになります。
PC環境がなければやむを得ませんが、PCをお持ちならそちらでリッピング、ファイルコピーして持ち込むのが一般的な使い方です。
タイトルなどの楽曲情報も大抵のリッピングソフトは自動取得してくれるので、ナビ内のデータに限られる本体録音と違って制約もありません。
本体録音機能はあくまでオマケです。
書込番号:18288375
3点

回答ありがとうございます。
一応付属で付いてくるのですね♪
パソコンも所持しているので考えてみます!!
便利な方向で使っていきたいと思います(^o^)
書込番号:18288659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX900-HA
はじめまして。
来年1月の納車を控え、購入を検討しています。
購入済みの皆さんに質問です。
@ズバリおすすめですか?
仮にもう一度購入時まで、戻った場合…
本機を再度購入しますか?
(過去書き込み等は、一通り目を通しましたが、決定打が…)
AETC or DSRCは、ALPINE製を導入していますか?
B導入している場合…
HCE-B053 or HCE-B110Vどちらですか?
C上記機種は、ETC2.0対応でしょうか?
http://www.vics.or.jp/etc2_cp2015/index.html
キャンペーンも始まるみたいなので、どうせなら
該当機種を購入したいと考えています。
(発売からも多少時間後経過している状況ですが新製
品情報等、情報をお持ちの方は、いらっしゃいます
か?HCE-B110Vは、アンテナ2つも気になります。)
沢山ありますが、ご回答いただけると幸いです。
書込番号:18280591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VE
いろいろ調べてみたのですがわからないので、よろしくお願いいたします。
アルパインのBIGXナビを取付けて、発売予定のKCU-Y60HUを空きスイッチポートに出そうと考えました。
このときに、ハンドル右側とセンター下部にそれぞれ1つずつ出せないかと考えました。つまり、ナビにUSBハブとHDMIハブで分岐するという方法です。
なぜそんなことを考えたかというと。
右側は自分が、センター下部は助手席の者がつないだりできたら良いなと。
ただ、今のところは切替スイッチまでは考えていませんので、左右同時に刺すことはしないというのが前提です。
EX1000の取付説明書をアルパインのページで見たところ、裏面のUSBの接続コネクタが特殊な形状に見えます。
KCU-Y60HUのUSB端子も特殊な形状に見えます。HDMIは通常のコネクタに見えますので、こちらは問題なく行きそうなのですが。
ナビに市販のUSBオスが刺せるのか?
KCU-Y60HUのUSB端子がUSBのハブのメスに刺せるのか?
そもそもこんな考え自体が間違っているのか?
どなたか、ご教授願います。
書込番号:18270483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=4236
取説の172Pに
「ハブ付USBメモリーは再生できません。またUSBハブも接続対象外です。」
と書いています
出来ないと考えた方が良いと思います(実際は使っていないので判りませんが)
人柱としてやってみるのも良いのかも知れません。
書込番号:18270733
2点

取扱説明書 P.172 にUSBハブは非対応である旨、記述があります。
(ハブ対応しているナビはケンウッドだけだと思います)
また、ナビ背面のUSBポートは各ナビメーカの独自仕様で特殊な形状になっています。
これはおそらく耐震対策でロック付きのコネクターにしているためと考えられます。
ですので一般的なUSB(A)ケーブルはつなぐことはできません。
HDMI端子は家電でも一般的なタイプAコネクターですが、耐震対策のためにカバーなどをつけることで対応しています。
車載対応したタイプEというコネクターもありますが、社外ナビでは三菱電機のサウンドナビに採用例があるのみですね。
MOPナビでは若干採用例が多いように思います。
ところでHDMI出力を分配する機器はありますが、複数入力をひとつにする(HDMIハブ?)なんてありますか?
HDMIのシステムとして、入力はセレクターにする必要があると思いますが。
書込番号:18270889
2点

物凄くわかりやすい解説でありがとうございます。
やはり、特殊な形状だったのですよね。
市販の一般的なケーブルだと、接続そのものが難しそうですね。
あと、HDMIセレクターでした。すみません。
ケーブル状や、リモコン式のコンパクトなものが複数あるのですね。
なにか良い方法を探してみたいとおもいます。
書込番号:18271547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北に住んでますさん
ありがとうございます。
人柱になることは面白そうなことですので、やぶさかではないのですが。
なにせ知識も乏しく思いつきだったので、お知恵をお借りできればと。
何かこういう風なのはというのがありましたら、ぜひアドバイスお願いします。
書込番号:18271558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いただいた回答の考え方をベースに、アルパインのサポートに問い合わせをしたところ、丁寧な回答をいただきましたので報告させていただきます。
ナビ裏のUSB接続端子は専用の形状をしておりますので、市販のUSBケーブルを差し込むことはできかねてしまいます。
KCU-Y60HUからナビに繋ぐUSBケーブルもこの形状となります。
上記からご検討いただいた、市販USBハブを使う方法はご利用いただけません。
また、USBハブを使うことは想定されておりません。もしも配線ができたとしても動作については保証や確認を取っておりませんのでご利用をお勧めできないものになります。
書込番号:18305619
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX EX009V-VE-GO
現在アンドロイドの携帯を使用中のためKCU-610MHを使用し映像と音楽を聞いていました。
iPhoneにするとKCU-610MHではなくKCU-610HDとMD826ZM/AがいるようですがKCU-610MHではMD826ZM/Aと接続出来ないので
しょうか?
またKCU-471iも必要ですか??充電しながら音楽も聞けていたためそのようにしたいのですが可能ですか?
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX900-HA
ある事情(異音原因調査)でディーラーに預けてナビを外してみてもらったのですが、車が戻ってきて見てみると明らかに左右の高さがズレていました。聞いてみたところ、車両側の穴にネジで止めるだけなので高さを低くすることは出来ないと言われ、高さを揃えるために低い方にワッシャーを噛ませて戻ってきました。明らかにパネルの高さより出っ張ってしまって格好悪いです。
車両の個体差なのか、ディーラーの取り付け方が悪いのかわかりません。どなたかアドバイスお願いいたします。ちなみに左右の隙間も左側に寄っていて右側の隙間が広く空いてしまっています。
書込番号:18268633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ側面に固定用の金属のプレート?を取り付けて
そのプレートで車両に固定します。
多少融通が効くのでこのプレートの取り付けで
左右とか上下角度の多少の微調整が出来ます。
最悪は少し長穴加工が必要なときもありますがね、希です。
時々有るのが車両取り付け面にプレートに出っ張りが有り
車両にもへこみがあ有り位置決めしています。
この位置を合わさないと前に出っ張る・・・
分解確認してもらっては如何です。
書込番号:18269201
0点

麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。プレートはナビの付属品でしょうか?ディーラーにどのように説明すれば分かってもらえますかね?
書込番号:18269476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそすれです
メーカーとかのオプションナビなら付属品と思います。
社外ナビなら別会社の取り付けキットです。
身近にこの手に強い方がいるといいのですが。
書込番号:18286832
0点

車両誤差は実際ありますので明確なことは言えませんが、
位置調整を固定側で行うなら、ナビと車両を連結している金具(BRKT)
で若干の調整が可能です。
やり方としては、ナビに密着している面の金具から飛び出ている出っ張りを潰し、
ナビを止める4ヶ所の穴を若干大きく加工して、金具を止める位置を調整出来るようにしてやれば
1mmくらいの誤差であれば対応可能です。
若干の加工が必要になりますので、取り付け業者には嫌がられるかもしれませんが。
よければ参考にしてください。
書込番号:18552264
1点

遅くなりました。回答ありがとうございます。ディーラーにお願いして、他の量販店で同一商品を取り付けた際、写真を撮ってもらい見せてもらいましたが、やはり片側が出っ張っていました。ディーラーいわく許容範囲ではないかと言われました。
自分で加工するしか無さそうですね。参考にさせてもらいます。
書込番号:18580610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おひさしぶりです。BIGXを装着されている方も多くなってきたと思いますので再度質問させてください。上記のような状態の方はいらっしゃいませんか?
ディーラーには個体差もあり、ALPINEの精度はこんなもんなんじゃないですか?といわれました。(泣)
高さがずれていてとても気になります。諦めるしかないのでしょうか?よろしくお願いします!
書込番号:19210159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じような状態です!自分のは右側に寄ってます!助手席に乗って初めて気が付きました!許容範囲なのかなーとも思いますが、気になります。どうにかならないんですかねー?
書込番号:19980517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
