
このページのスレッド一覧(全3592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年8月1日 12:47 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月30日 22:29 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2014年7月29日 20:36 |
![]() |
18 | 9 | 2014年7月27日 13:00 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月26日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2014年7月26日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BIGX X800の購入を検討していますが、昨年モデルであるX008Vから何か変更点、改善点があるのでしょうか?
私が調べた限りでは、新機種の方が地図更新データの無料ダウンロードが1年長いだけで、その他の機能的な違いは見つけることができませんでした。
よろしければご教示お願いいたします。
0点

HDMI出力が付いたり、外部アンプ接続が復活したり。
HDMI出力はたぶん業界初だと思う。
これでリアビジョンリンクしたらいいだろうね。今まではD1相当(SD画質)に過ぎなかったから。
音声出力の復活を喜ぶ人はかなり多いんじゃないかな?
書込番号:17790477
0点

リアビジョンのHDMIリンクの新機能で地デジも個別再生可能になった
外部アンプ用のプリアウトの復活 等
それらに魅力を感じ無いならば旧型モデルも価格を考えてアリかも知れません。
書込番号:17791011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアビジョンリンクに関しては調査不足でした。
リアモニターも併設する予定なので、せっかくなら新型を購入し、HDMIリンクを活用した方がよさそうですね。
価格差が2万5000円程度なので、少し悩みますが…
お二方、ご教示ありがとうございました!!
書込番号:17791069
0点



カーナビ > アルパイン > 700W-TN-NR
こちらの機種を先日取り付けました。
背面からアルパイン純正のUSBケーブルを延長して取り付けたのですが、
iPhoneを接続すると数秒ごとに接続、切断を繰り返してしまいます。
何回か再起動(ナビ側も)すると数回に一度接続状態をキープできます。
現在メーカーの解答待ちですが、
このような症状の方他にいらっしゃいますか?
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VO
ヴォクシーにつけるナビとして大画面のほうがいいのかよく分からないので
スーパーオートバックスへ行ってみて、丁度ヴォクシーの車に10インチBIGX
をつけたのが置いてあったので見てみました。
テレビがかかっていて、画面を見ると映りが悪く文字もぼやけてるような感じ
で、以前のクチコミで誰かが7インチと同じ解像度でそのまま画面を大きくした
だけだから映りが悪く見てられないなどと書いていたのを思い出しました。
やはりそうなのかと思いましたが、ナビの画面に切り替えて見たら、文字も大きく
はっきり見えて地名なども良く分かります。
なんかよく分かりません?
もう使っている人などいましたらご意見をお願いします。
0点

目の良さや、画質が良い悪いと感じる程度(満足度)は
人それぞれで違ってきますから難しいところがあります。
私は10インチを見ていますが満足度は10点満点で9点
はつけられます。
スレ主さんの場合地図画面は良いほうで、テレビが悪いとのこと
ですと、もしかしたらテレビはワンセグになっていたのかもしれません。
できればもう一度お店に行って店員さんに確認してみたほうが
いいと思います。
車の置いてあった場所が悪く受信状態が悪いとかも考えられます。
書込番号:17781976
2点

TVだけならばワンセグで受信していた可能性は高いですね
何かのDVDを持って行き確認する事も出来ると思います(店員に一応断ってからの方が良い)。
書込番号:17782587
1点

お店に行って係りの人に聞いてみました。
そしたらアンテナが悪いらしく、別の場所に10インチの同じナビだけ展示してありまして
それは綺麗に映っていました。
やはりお二人の言う通り車のテレビはアンテナの受信が悪くワンセグで
別の展示品はフルセグになっていたということでした。
フルセグで映っている画面をよく見ましたが、僕には不満は全然なくナビの文字も大きく
見やすく、これを付けようと思いました。
ぱそこんしょしんしゃさんのご意見でもう一度店に行って確認したおかげで
他のナビにしなくてよかったです。
有り難うございました。
書込番号:17782979
2点



閲覧ありがとうございます。
SDカードにPCからWMAの音楽データをコピーし、「サーチ」を押して音楽を選ぼうとすると取説にあるようなジャンルやアーティストを選択することができず、フォルダが表示されるだけの状態でした。なぜこのような状態なのか考えられる原因がありましたら教えていただけますでしょうか?
また、このナビでは曲を階層表示することが出来ないと取説にあるのですが、他にアルバムの選択を簡単にする方法を実践された方いらっしゃいますでしょうか?助言を頂けると助かります。
よろしくお願いします。
3点

タグに何も情報が無いからとか?
ナビ側は何の情報を元にジャンル分けしてるんでしょうね。
書込番号:17772881
1点

私もタグ情報がいちばん怪しいと思います。
曲名やアルバム名などの表示に問題はないですか?
書込番号:17772953
2点

νアスラーダAKF-0/Gさん
yanagiken2さん
音楽はWindowsMediaPlayerを使用しており、ナビで再生していてもアルバム情報やアーティスト情報は表示されています。ただ、ナビ側が音楽データの何を基準にしているか分からないので、今のこの音楽データが問題ないものか分からないです。
あと、SDカードの中の音楽データはWMAとMP3が混在していました。怪しいと思ってWMAだけにしたのですが、やはりフォルダ表示のみでした。
書込番号:17773173
3点

WMAということはCDからWMPを使って取り込んだデータでしょうか。
そうならタグ情報は自動的に付与されますが、
経験上、どうもWMPで変換したデータはナビと相性がよろしくありません。
アーチスト名、曲名などの情報が結構滅茶苦茶な場合があります。(特に邦楽)
なので私はいつもiTunesで取り込んだMP3です。
もしかしたらそれでうまくいくかも知れません。
ダメ元で一度お試しあれ。
書込番号:17773353
1点

失礼しました。スレ主さんのレスを見ずにレスしてしまいました。
書込番号:17773359
2点

取説を見ると(94P 5-15)ナビで録音した物がSD-AUDIOとなっていて、ナビで録音したSD-AUDIOはその検索が出来る様です
PCでCDを録音した音楽データーのMP3/WMA/AACの場合は92P参照となっていてその検索は出来ない様です
取説が判り難いがゆえの勘違いでしょうね。
書込番号:17773561
2点

本当にわかりにくい取扱説明書ですね。
確かにP.94にはPCなどからコピーしたSDカードの再生方法は"CDディスクに記録されたMP3/WMA/AAC同様の操作"として、P.92〜を参照するように書かれていますね。
P.93を見るとサーチキーをタッチすると"リスト画面でフォルダ名と曲名をタッチ"とあります。
つまりそういう仕様なんですね、残念ながら。
タグは演奏中の画面に表示されるだけ。特に活用されていないようですね。
書込番号:17773685
1点

1985bkoさん
北に住んでいますさん
yanagiken2さん
レスありがとうございます。
取説読み直しました、そういうことだったんですね・・・。
PCには膨大な音楽データがあり、以前はパイオニアのオーディオで階層表示させていたの検索は簡単だったんですが、このナビの仕様は非常に残念です。
階層表示ができず、検索もできない、アルバム名だけなのでアーティスト名も再生させないと分かりません。
ナビ機能はあまり使用せず、音楽を聴くことがメインなので、ただただ残念です・・・。
書込番号:17774412
1点

アルパインの仕様は特殊のようですね。
CDからPCに取り込むとフォルダー、ファイル構成は
階層順が上から「アーチスト名」「アルバム名」「曲名」になりますが
ナビで表示されるフォルダーが「アルバム名」ということは
「曲ファイルの直上フォルダー」が表示されるということですね。
そうならPCでフォルダー構成を変えてしまうというのもありかと。
「アルバム名」フォルダーを削除し、「アーチスト名」フォルダー直下に「曲ファイル名」を置く。
そうすればナビで表示されるフォルダーが「アーチスト名」になるのでは?
あとはアルバムごとの曲順に再生されるように注意すればOKですね。
再生順は、おそらくアルバムごとの曲順になるとは思いますが
もし駄目なら、SDにコピーする時の順番(SDにファイルができた順)を再生したい順にすればOKです。
再生順の仕様はカロの場合ですが、これはアルパインも同じでしょう、多分。。。
書込番号:17775448
2点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VO
セキュリティ設定でセキュリティコード(暗証番号)を入れたうえで、セキュリティインジケーター設定を「する」にすると、エンジンを切った後に本体右上の*部分で光が点滅するようになります。
でもその光は非常に弱々しく、点滅の感覚も間延びしていてセキュリティ感に欠けます。
特に昼間は光っているのが分からず故障かと思ったほど。
盗難防止には気休め程度というのは分かってますが、暗証設定されてますよ、盗んでも使えませんよと知らしめるには役に立つと思っています。
この光の点滅をもう少し明るくはっきりさせる方法はあるのでしょうか?
0点



カーナビ > アルパイン > 700W-TN-NR
車種専用モデルに限定すると難しいかも知れません
基本的に700W…は同じ物ですので他のレビューやクチコミも参考にされた方が良いですよ
只、音に関しては車種でセッティングが違うしスピーカーも違うので一応の参考程度にしましょう。
書込番号:17771883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
