
このページのスレッド一覧(全3457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2024年9月29日 12:08 |
![]() |
15 | 5 | 2024年9月1日 18:46 |
![]() |
13 | 4 | 2024年7月17日 16:01 |
![]() |
4 | 4 | 2024年6月30日 21:23 |
![]() |
15 | 3 | 2024年7月1日 13:51 |
![]() |
9 | 10 | 2024年7月2日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S
アルパインのHPでは
90ノア グレードX オーディオレス車への適合は
掲載ありませんでした。
やはり装着不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25891157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/products/navi/xf11nx2s/common/2303/zzproducts_navi_xf11nx2s_common_sizecheck.pdf
PDFをプリントして実写と見比べましょう
書込番号:25891181
2点


ステリモは20ピンからナビコネクター変換 アルパインで右チャンネル 左ボリューム
28ピンを20ピンと5ピン変換 JP-CA55THC
ハイエース用アルパイン電源セット
セットになければアンテナ変換カプラー
だったと思います
書込番号:25907769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます
工夫すれば装着できるんですね!
でも、オートバックスとかイエローハットとかでは
多分やってくれないですよね。
書込番号:25907998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぶきち111さん
こんにちは
90系ノアのレス車は、アルパインは未検証のようですが、パイオニアのサイトを見ると、2DINとWide2DINの取り付けが可能のようです。
フローティングカーナビの場合取り付け部は2DINなので、2DINに適合する取り付けキットを使えば余裕でいけるはずですね。
下記がノア用配線取り付けキットです。
https://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK-Y62D.html
これにビッグXの電源ハーネスを組み合わせれば取り付け可能です。
量販店でも流石にやってくれると思いますが。ディーラーのお抱え電装屋さんなどに頼むのが安上がりです。
書込番号:25908259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2
最近、車を購入しXF11NX2 ナビを取り付けたのですが、前の車の時によくipodで音楽を聞いていたのですが、このナビで接続するとipod認識?接続できませんと言う表示が出ます。ipodは、ipodclassic 160GBでいわゆる第6世代?に当てはまるものです。アルパイン公式の適合で確認したらアンダーバーでしたので、おそらく対応していないと思われます。そこでご存知の方にご質問したいのですが、他の方法で今のipodを使用する方法はありませんでしょうか?
知識が無く、わかりませんのでお教えいただけますでしょうか?
書込番号:25873256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他の方法で今のipodを使用する方法はありませんでしょうか?
ipodにFMトランスミッターを繋ぐとか。
書込番号:25873274
4点

>承知面さん
こんにちは
下記にNXの対応が書いてあってNGなので、NX2も同様でNGでしょう。
https://alpine.co.jp/files/support/connect/apple/pdf/210405_iPhone_iPod_fit.pdf
本機にはAUX入力があるので、背面パネルにKCE250iVを繋げばRCAピン入力を取り出せます。
そちらにiPodのイヤホン出力を繋げば良いでしょう。
書込番号:25873816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

繋がらないものをアレコレ考えより、USBメモリなどに切り替える方が時間を無駄にしなくて良いと思うのだけど。
何が何でもiPodを使いたい理由はなんだろう。
楽曲をPCに残していない?
書込番号:25873821
3点

>何が何でもiPodを使いたい理由はなんだろう。
MacのMusicアプリ上でチェックを入れておけば勝手に同期してくれて、いちいち楽曲を管理してるフォルダからUSBにコピペしなくてもいいので、クルマで聞く曲の管理が楽なんですよ。(自分の場合ですが)
書込番号:25874356
7点

>プローヴァさん
>茶風呂Jr.さん
ご意見ありがとうございます。
2つの方法を試したいと思います!
>BREWHEARTさん
茶風呂jr.さんの申し上げたとおり、管理がとても楽なので
ipodの使用に拘ってました。余ってるUSBで使いやすいかトライしてみます。
書込番号:25874443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11NX2-D5-1-AR
先日デリカD5後期納車された者です。
ナビはEX11NX2S-D5-1-ARです。
USBとHDMIのポートがビルドインされています。
iPodclassicで音楽を聴きたいのですが、時代的にもう適合外となっております。
何とかして聴けたりしないものでしょうか?
どなたかiPod系(nano)で聴方いる方いましたらご教授願いたく思います。
ワイヤレスだと音が悪いもので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25814663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPodclassicで音楽を聴きたいのですが、時代的にもう適合外となっております。
すでに納車されているのですよね?
実際にUSBで接続して聴ければラッキー。
ダメならUSBメモリに音源を入れて聴くしかないかな。
それともFMトランスミッターでイヤホンジャックから音を飛ばしますか?
書込番号:25814744
5点

>茶風呂Jr.さん
返信、アドバイスありがとうございます。
やはりラッキー程度ですよね。
また、SSDメモリーはBIGXのUSBポートで認識・再生出来るのしょうかね?
書込番号:25814784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何とかして聴けたりしないものでしょうか?
おそらくUSBに挿しても認識されないもしくは『対応できないデバイス』のエラー表示になると思いますが、
以下のサイトの情報が参考になるかも・・・
https://e-tune-mt.net/ylab/3260
書込番号:25814830
4点

>クシィティガルバさん
こんにちは。
2020年の下記適合表ではEX11NXの時点で(未検証ではなく)NGとなっていますので、無理だと思います。
https://www.alpine.co.jp/files/support/connect/apple/pdf/210405_iPhone_iPod_fit.pdf
<AUX 変換 /ビデオ入力ケーブル>KCE-250iV(別売)
を使ってアナログPINケーブルでつなげば音質的には十分と思いますよ。
曲選択はipod本体でやることになります。
書込番号:25814831
1点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S
このカーナビの購入を検討しているのですが、
2023年モデルと2024年モデルの違いを教えて頂けませんでしょうか?
地図更新の関係なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25792544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さるGOLFさん
こんにちは
プリインストールされてる地図が1年分新しいのと、更新期間の話ですね。
書込番号:25792719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2023年モデルと2024年モデルの違いを教えて頂けませんでしょうか?
2024年モデルは車種専用プレミアムサウンドパッケージ用のチューニングデータが設定可能です
https://www.alpine.co.jp/support/download/soundpackage
プレミアムサウンドパッケージを非搭載であれば地図更新だけの違いになります
書込番号:25793046
2点

>プローヴァ さん
ご回答ありがとうございます。
やはりその違いなのですね。
スッキリしました。2023年モデルも視野に入れて探そうと思います。
書込番号:25793195
0点

>緑茶猫さん
ご回答ありがとうございます。
確認してみたところ当方の車輛(80ヴォクシー)の車種専用プレミアムサウンドパッケージ用の
チューニングデータは無い様でしたので、2023年モデルでも良いと思っています。
書込番号:25793202
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X9NX2
先日この商品を購入し(実際はX9NXL)、日産ルークスに取り付けしました。
一応問題なく動作しているので同じようなことをしたいと思う方のために投稿します。
三菱デリカミニ・eKスペース等もおそらく参考になるかと思います。
車種:日産ルークス 年式:R6年6月 型式:B45A
グレード:ハイウェイスターGターボ2WDプロパイロットエディション
オーディオレス車
使用部品(ナビ本体のみALPINE STORE、他はAMAZONで購入)
---------------------------------------------------
メーカー / 型番 :商品説明(ググりやすいように記載)
---------------------------------------------------
ALPINE / X9NXL :9型カーナビ BIG X
ALPINE / KCE-GPH16 :アルパイン製汎用電源コード
ALPINE / KTX-G501R :ステアリングリモコン接続コード
ALPINE / KWX-G003 :NXシリーズ専用 バックビューカメラコネクターケーブル
ALPINE / KCU-Y620HU :ビルトインUSB/HDMI接続ユニット
Kanack / TBX-N002 :日産・三菱 9インチナビ専用 カーAV取付キット
データシステム / RCA101N :カメラ接続アダプター
※Street / AH-87 :Mr.PLUS 純正GPSアンテナ変換ケーブル(GT5(車両側)→GT21(ナビ側)用)
※MsFactory /(型番なし):変換ケーブルセット(GT13→VR1 4本(アルパイン等)
(※はナビ付属の地デジ・GPSアンテナを使用するなら不要。こちらを使った方が断然取り付けが楽です。)
日産純正/F8250-7NAOA :9インチナビ用クラスターリットB(新車購入時にサービスしてもらいました)
取り付け方はYoutubeで[デリカミニ ナビ取り付け]と調べればすごく参考になる動画が出てくると思います。
ルークスよりデリカミニで検索した方がわかりやすい動画が多いです。
私も基本的にはそれらを見て取り付けをしました。
ピンポイントで、アルパインの9型ナビの取り付け動画は見つけられなかったので、
そのほかに調べた情報や、実際に取り付けた際に初めはうまくいかなかった点を紹介します。
(そのほかに調べた情報)
・ステリモ用配線
KTX-G501R側を[A]、TBX-N002の配線側を[T]とすると、
[A]黒/白----[T]茶/黒(ST-SWGND(アース))
[A]茶/白----[T]茶/白(ST-SW1(SWGNDの上側))
[A]赤/白----[T]茶/黄(ST-SW2(SWGNDの横側))
[A]橙/白----[T]接続しない(絶縁しておく)
で配線して、デリカミニ用(B35A)の車種専用チューニングデータをインストールして、
特に割り当てとかをしなくても接続機器の設定で、
ステアリングリモコンの項目を[設定する]にするだけで問題なく動いています。
デリカミニ用のデータですが、車内音響等いろいろな設定もほぼ変わらないと思うので良いかと思います。
オープニング映像のみアルパインと表示される画像に変更しました。
(初めうまくいかなかった点)
・RCA101N(カメラ接続アダプター)を付けたが、切り替えスイッチは作動した(ミラー内の映像のみ)がナビに映像が表示できなかった。
----ナビ本体の設定でリヤカメラを接続している設定にしたら表示された。
・表示された映像が拡大されて全体が表示されていなかった。
----ナビ本体の設定でリアカメラパノラミックビュー設定をしないにすると正常に表示された。
・KTX-G501Rを配線したがステアリングリモコンが全く反応しなかった。
----プリアウトケーブルKCE-200EX(別売)を差すナビ裏の端子に、形が違うがKTX-G501Rの端子がささってしまっていた。
正しい配線はリモートコード(ナビ付属品)のステアリングリモコン接続端子に接続しなければいけない。
・音声入力用のマイクの取り付け位置がハンドルを切れないくらい手前に取り付けてしまった。
----干渉しない位置に取り付けする。
・ナビ本体に取り付ける純正金具の位置を最初間違えて取り付けた。
----金具の穴付近に「7」とか「9」とか刻印してあるので「9」に合わせて固定する。
どの失敗もどこかにちゃんと記載があったり、しっかり確認したりすれば大丈夫なことばかりですが、
実際私が間違えてしまったので、同じトラブルが起きた時には助けになるはずです。
取り付けキットの設定がある車種は簡単ですが、
ない機種の情報がアルパインは少ないと思うのでじっくり調べて購入しました。
幸いデリカミニの情報が多めだったので助かりました。
長々と記載しましたが、どこかの誰かがこれを見て参考になればいいなと思います。
6点

このナビ自体のことではないのですが、関連しているので投稿させていただきます。
・ALPINE / KCU-Y620HU :ビルトインUSB/HDMI接続ユニットの取り付け方は、
デリカミニ専用ナビEX10NX2-DM-30-AMの取付説明書に詳細があります。
日産純正オプションパーツのUSBソケットがつく場所につかないかなと思いましたが、
スペースの関係で簡単には付きそうにありませんでした。
書込番号:25791964
0点

ALPINE / X9NXL :9型カーナビ BIG X の板に書けばよいかと関連しているとか意味がわからないですよ。
書込番号:25791967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コスモスの美智子さん
>ALPINE / X9NXL :9型カーナビ BIG X の板に書けばよいかと関連しているとか意味がわからないですよ。
でも・・・本当は意味もなんとなく分かるんじゃないですか。まったくわからないような人ではない気がします。
コスモスの美智子さんのそういう意見が間違っていない、私がおかしいとはわかってますが、まあいいじゃないですか。
書込番号:25793961
1点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S
BIG X CONNECTのアプリのお知らせを見ると、いくつか修正ブログラム(地図更新ではなく)がリリースされているようなのですが、適用方法がわかりません。
ナビ側のBIG X CONNECTメニューからWi-Fi接続しても、候補などが表示されず(まだ一年前に購入したので、更新プログラムは出ているかと)。
Alexaなども機能しているので、スマホアプリとカーナビの接続はうまくいってると思うのですが。
現状、ANDROIDスマホからやっているのですが、今日あたりiPhoneでもトライ予定ですが、先日試しにやってみましたがうまくいかすでした。
書込番号:25790874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIG X CONNECTを使った地図更新手順と同じです。
ナビ本体のプログラムバージョンが最新でない場合は、地図更新データの前に、”プログラムデータ”の更新データがダウンロードされます。
プログラムデータでナビ本体のプログラムバージョンが最新バージョンになると、その後に、地図更新データがダウンロードされてきます。
https://aojaalpine.my.site.com/s/article/5741
書込番号:25790945
4点

>norikun333さん
こんにちは
XF11NX2のユーザーです。
地図更新をすれば、地図更新の前にファームウェアの更新も行われます。
基本はBigXコネクトアプリをスマホにインストールし、ユーザー登録してから、更新データをスマホにダウンロードしておきます。
その後でスマホからカーナビに更新をかけます。
https://www.alpine.co.jp/map/update_bigxconnect
書込番号:25790964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
自分の機種は、2Sなので、2025年に一回地図更新があるタイプで、現状地図更新やったことがないんです。
プログラム更新も出ているので出きると思うのですが、うまくいきません。
書込番号:25791002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
自分の機種はSがついているモデルなので、2025年まで地図更新はないので、やったことがありません。
ただプログラム更新はあるようなのですが、地図更新と同じ手順かなと思いながらも、うまくできておりません。
まだ購入から一年弱ですが、プログラム更新できず悩んでおります。
書込番号:25791013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付された画像を拝見すると対象モデルEX11NX2S/X9NX2Sとなっていますが・・・
一旦、アプリとナビの接続を解除した状態下で
BIG X CONNECTアプリ画面の右下「設定」
「ナビ自動更新」画面の「更新状況」(赤枠)で”ナビ情報取得済み”となっていることを確認した上で
プログラムデータの表示がされなければ更新プログラムはありません
書込番号:25791024
4点

>norikun333さん
お使いのナビのバージョンは M2247D2R もしくは M2251E1R の製品でしょうか?
それであればファームアップが必要です。
M2311E2Rであれば最新の様です。こちらならファームアップの必要はありません。
確認してみてください。
添付画像の1枚目は容量的におそらく地図更新、2枚目はXF11NX2Sは対象外と思います。
書込番号:25795311
0点

M2247D2R 対象NX2/NXL シリーズ≠NX2S
書込番号:25795341
1点

>norikun333さん
NX2SはNX2の派生モデルですので、ファームは共通の可能性があると思って聞いてます。
確認だけなのでお願いします。
NX2はSDカードでファームアップする手段があり、上記ファーム情報はそのダウンロードサイトからの情報なのですが、NX2SはSDカード非対応なので対象機種にのってきてない可能性がありますので。
書込番号:25795359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、回答いただきありがとうございます。
NX2Sの23年モデル所有なので、現状更新プログラムはない感じなのかなーと思っております。
(プログラムダウンロード表示がされないので)
書込番号:25795382
0点

>norikun333さん
ですね。
NX2用の掲載されてるファームも23年の物なので、お買いになった個体は最初から最新の可能性はあると思います。
書込番号:25795389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
