
このページのスレッド一覧(全3590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月19日 15:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月25日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月24日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月20日 18:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月20日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月19日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/10/19 15:31(1年以上前)
先日、このことを質問したところ、してはいけない質問だったようで
冷たく回答拒否されました。
書込番号:1010979
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


購入して1ヶ月になります。非常に使いやすいですが、音声案内の終了が早すぎる気がします。まだ、目的地が、わからないのに、目的地周辺です。音声案内を終了します。と、アナウンスされます。皆さんは、困ったことないですか?
0点


2002/09/22 16:24(1年以上前)
てつやXP12345さん、はじめまして。
まったく同感です。
私はこのナビを使い始めてから約3ヶ月経ちましたが最初は、「おいおい、もう見捨てるのかよ」って感じでしたね。最近では目的地が近くなったら目的地の旗がナビの画面上に現れるまでに地図の縮尺を調整してます。
この方法でどうにか目的地までナビを見ながらたどり着けると思いますよ。はっきり言って10mスケールくらいだと音声案内が終わっても目的地の旗が現れないときがありますよね。
書込番号:958487
0点


2002/09/23 19:00(1年以上前)
いやあ、本当に同感です。せめて後10秒後に、っていうか車の速さが判るんだから時速0kmになったらの条件付きで終了とかの仕様だったらいいのに、なんて思う今日この頃です。
それと超拡大スケールにすると本当、慌てちゃいますよね。
どうしてもいやなら2画面にしてみたらどうでしょうか。もう片方でだいたいの見当がつけれます。
なお私の弟のは「楽ナビ」の一つ前のモデルですが本機種と似たようなもんです。アルパイン特有の現象、ってなわけじゃなさそうですねぇ。
書込番号:960838
0点


2002/09/25 00:49(1年以上前)
音声案内が到着より早めに終了するのは何の理由だったか忘れましたが
故意にそういう仕様にしていると聞いたことがあります。確かに、私も皆さん
と同意見です。あともう一歩案内してくれると親切なんですけどね。
書込番号:963615
0点





はじめまして、皆さんにご質問なんですが、自分は95年式のサバーバン(アメリカ車)に乗っているのですが、車速センサーがアナログらしいのですがN−555を購入を検討しております。今までアナログセンサーの方でお取り付けなされた方はいらっしゃいますか?どなたかよきアドバイスをいただければと思いまして書き込みをさせていただきました。お手数ですが宜しくお願い致します。
0点


2002/09/20 22:41(1年以上前)
アナログ車速センサと言う物は有り得ません
恐らくF/V変換後の電圧を指しているか、ケーブル式車速センサを指しているのだと思いますが、前者の場合は必ず車速パルスが流れているラインがあります 後者の場合でもスピードメータからエンジンあるいわミッションのコンピュータに車速パルスがありますから ABはだめでも必ず着きます
書込番号:955197
0点


2002/09/24 01:24(1年以上前)
デジタルとアナログは存在します。
ttp://www.soundgarage.co.jp/index.html
どちらにお住いかわかりませんが、
神奈川の相模原にあるサウンドガレージと言うところが車速信号の変換器を出しています。
しかしアナログ信号の車自体が少なくなっているので、
まだつけたことがないそうです。(笑)
もし興味あれば問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
TELは上記アドレスから探してください。
もし取り付けられたらメールででも結果教えていただければ幸いです。
書込番号:961602
0点


2002/09/24 01:31(1年以上前)
上記補足
>デジタルとアナログは存在します。
「デジタル信号とアナログ信号」ということです。
書込番号:961615
0点





みなさんこんにちは。
今現在、アルパインHDナビNV8−N555とソニーのDVDナビNVX-MV8000Bで悩んでいます。
地元のカーショップの店員さんに聞いたところ、基本的には同じ地図ディスク(ゼンリン??)を使用しているためルート案内は同じようなものだと言われました。
私もどちらかといえばアルパインの方がいいかな?と思っているのですが、ソニーのVGAモニターの綺麗さも捨てがたい・・・
渋滞時に適切なルートや地元の人が普段通るようなルートを引くのはどちらのタイプでしょうか?
みなさんがこの二機種で悩んでおられるとしたらどちらを購入しますか?
個々の長所や短所等を聞かせて下されば今後の購入にとても役立たせていただけると自負しております。
何卒、何卒宜しく御願い申し上げます。
0点


2002/09/20 01:17(1年以上前)
やっぱり、HD555かな?
検索、ルート引き、ゼンリン地図に附加されたアルパインのデータ
HDDならではの、地図展開(3D表示の時に威力を発揮、交差点で
曲がった時、画面がすぐ進行方向に展開します。DVDの場合一息遅く反応します。)が、優れていると思います。
因みに、ジモピィらしいルートを引くのは、アルパインです。
タクシーのオッちゃん曰く、『業務で使えるのはアルパインぐらいや』と
言っていました。
書込番号:953807
0点


2002/09/20 07:55(1年以上前)
初めまして。「myu2」改め「myu」です。
私のお勧めもアルパです。理由は、ナビに求めていた機能が「渋滞回避能力」であり、何とか空いている道を必死に探そうとしている姿勢に惚れたからです。(^_^;)
当方は「099SR」を使用しております。
ルート案内は各社の方向性が如実に現れるシステムであり、ナビゲーションの肝となる部分でもあります。この思考ロジックはプログラムで管理されており、ルート案内の基となる地図データとは別のものです。したがって地元のカーショップ店員が言っていた「同じ地図を使用していればルート案内は同じになる」というのはまったくのデタラメだと思います。その場しのぎの適当な商品説明をする店員さんもいるので、鵜呑みにしない方が良いと思います。
「地図データが同じ」ではなく「CPUがアルパと同じOEM(or思考ロジック)である」という説明ならば納得いくのですが…
書込番号:954110
0点



2002/09/20 18:20(1年以上前)
けいんさん、myu2さん詳しく説明して頂きまして誠に有難く思います。
お二人の意見を参考にアルパインの555を検討してみようと思います。
やはり、いくら画面が綺麗でもナビに求められるのは如何に渋滞を避けつつ逸早く目的地に到着できるか?ですよね!^^
大変参考になりました。重ねて御礼申し上げます。
P.S.ここの人気ランキングを見るとパナやカロが上位を占めていますが何故かなぁ??と思ってしまいます。
以前カロのAVIC−9900サイバーナビを使用しましたが太い道をそのまま真っ直ぐ進めば良いのに、わざわざ”コ”の字に進め(渋滞なし)と案内された時は切なかったです^^;
それで十日も立たない内にアルパインのNV8−N099にしました。
これは超良かったです!!それからバージョンアップディスク(V−201)でバージョンアップ、すると・・・とてつもなく超ジモピールートを案内するようになったではありませんか!!!
あまりに狭い道(自宅に帰る際)を案内するため元に戻そうとV−200ディスクを挿入!しかし・・・使えない・・・
V−201の箱の裏をよくよく見てみれば・・・・・・
って感じで今はナビなしです。でまた欲しくなったのです。
アルパインもモニターがVGAになってくれれば向かう所敵なしなのですがね〜
・・・追伸が本文以上になってしまったような・・・^^;
すみませんでした。本当に有難う御座いました!!!
書込番号:954786
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして、二ヶ月ほど前099SSを購入し取り付けは自分でやりました。
購入してから一ヶ月半くらい経ったころでしょうか、本を買いに夜に車を走
らせていました。
ふとナビの画面を見てみるとかなり前の地点でピタリと止まっています、特
に電源が落ちるわけでもなく、PCでよくあるフリーズ現象でした。
何の操作も受け付けないのでとりあえずエンジンを切り、再度かけなおしま
した所、復旧しました。その後2回ほど発生。
私のほかに同様の症状が見られた方いらっしゃいますでしょうか?
日中暑かったからばてたのかな??
0点


2002/09/19 16:09(1年以上前)
ちくわ部さん、こんにちは
私もありました、過去1回だけ。
それのみなので、ほってありますが気になりますね。
まあ、機械ものなので十分ありえることですが・・・
書込番号:952814
0点



2002/09/19 16:52(1年以上前)
かっち〜さんありがとうございます。
まあかなり熱を持っていますので、このくらいのことは覚悟していたのですが
やっぱり実際おきるとちょっとビビリますね、小心者なもので。
助手席シート下でエアコン噴出し口横というロケーションも手伝っているの
かも知れません。(熱暴走?)
あまり頻発するようでしたらアルパインのサポートに駆け込もうかと思って
います。
使いやすいからお気に入りのナビ君です、でも頼むから勝手に高速に乗らな
いで。
書込番号:952856
0点


2002/09/19 23:10(1年以上前)
ちくわ部さんはじめまして!!
お車は何でしょうか?また取り付けは、ご自分でなさったのでしょうか?
電源が安定していないと、この症状が出やすいです。
一度、バッテリーから直に電源を供給してはいかがでしょうか?
アルパやパイオニアから、電源の「リレーキット」が出ていますので
ご参考までに・・・
書込番号:953488
0点


2002/09/20 00:46(1年以上前)
TAROSA1さん、こんばんわ。
名前が違うのは家から書き込みしているからです念のため。
私の車はチェイサーツアラーSの最後のやつです、取り付けは自分でやりまし
た。(購入した某ABがなんかテキトーっぽかったもので・・・)
ちなみに電源はオーディオ配線より分岐しています。
やはり電源供給のところがキモになるのでしょうか、やる前はやっぱりつけ
るなら「バッ直」だよね、なんて思ってたのですが時間と夏の暑さで断念し
たところであります。
ちなみにチェイサーのダッシュボードには段差がありまして、手前ぎりぎりの
所で貼り付けておいたところ、暑かったせいでしょうか剥れて取れてしまい
ました。
ただいまほとんどダッシュボードの上にのっかてるだけという有様です。
書込番号:953746
0点





こんにちは。
NV7−N555を購入して2週間ほどたちました。
初めてのナビだったので、とにかく便利!の一言!
ところで、メモリースティックを購入し、オープニング画面を変えようと
試みたのですが、説明書どおりのフォルダにTITLE.jpgで入れても
画像が表示されないよ〜。ひょっとして画像サイズが違うからなの?
それともなにか間違ってるんだろうかー。
とはいっても画像サイズを変えるソフトなんてもってないし、
だれかいいソフトもってたら教えてくださいm(__)m
しかも、音声はちゃんとできたから壊れてはいないと思うんだけど・・・。
どなたか解決法を知っていたら教えてください!
お願いします。
0点


2002/09/19 06:53(1年以上前)
おはようございます。
私もN555でオープニング画面に愛車の写真を使っております。
レタッチソフトならネット上で「フリーソフト レタッチ」等で検索かければたくさんのフリーソフトがありますよ。
ちなみに私は軽いJPEGMAKER(下記よりDL)
http://www1.mahoroba.ne.jp/~matumoto/soft.html#jpgm
等を使わせていただいています。
また、マイクロソフトのオフィスを持っていらっしゃるなら、Microsoft Photo Editorもつかえますよ。
また、アルパのHPよりDL出来るNAVIStation3.2では、オープニング画面のサイズが自動で適正なものに変わります。ただし、どういう訳か画面の上下に黒い帯が入るようです・・・・・・
書込番号:952273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





