
このページのスレッド一覧(全3590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年9月10日 18:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月13日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月8日 20:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月9日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月7日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月5日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


[908887]ではすごく参考になりました。感謝しています。
@今回フィルムアンテナ(パウルスV フロント用)を購入する事に決めました。
このフィルムアンテナのバッテリーは、どこから取れば供給が安定するでしょうか?
ACC電源もバッテリ電源もステレオとナビに使いますよね。シガーレットも室内明かりに使っています。それ程気にしなくてもどこでもOKですか?
ヒューズBOXは活用できるでしょうか?
他にもフィルムアンテナ(パウルスV)を取付けるに当たって注意事項やアドバイスあれば教えて下さい。
A99SSの取付で、FMワイヤレスコードを直接アンテナにつなげればもっと良いかな(ノイズカットの為)と思いついたのですが、どうすれば良いか教えて下さい。
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


購入してから2ヶ月が過ぎ、今回熱海に旅行に行ってきました。
しかし、熱海の温泉街では(急勾配で、狭い道)自社位置がずれてしまい
まったく役に立ちませんでした。
結局ナビではたどり着けず近所のおばちゃんに聞きながらたどり着きました。
自社位置のずれについて、何か解決方法があれば教えてください。
0点


2002/09/10 20:56(1年以上前)
ナビは万能ではありません。
起伏が激しければ、自車位置の精度もさることながら、
地図の情報自体が正しいかも疑わしいです。(しょせん
平面図ですから)
根本的な解決策はないのでは、と思います。
全国津々浦々完璧な地図を描けというのは無理な話。
また、それをやってコストアップしてバカ高いナビを
買うのはごめんやし。
たまにそういう場所に行って不具合があったからとい
っても、ナビの不具合とはいえませんし・・・・。
書込番号:935756
0点



2002/09/12 18:53(1年以上前)
全国津々浦々完璧は無理な話ですが、名前的にも知られた観光地等は最低でもナビの機能が果たせるようにしていただきたいと私は思います。
今回が初のナビゲーション購入だったのですが、まだナビの購入は早すぎたかもしれません。ちょっとショックでした・・・
書込番号:939253
0点


2002/09/12 23:17(1年以上前)
NV7-N099Sを熱海で使用しているものです。
広い道ではほとんど狂いませんが、県道から100Mほど入った自宅に行くまでに狂っていきます。
毎回地図上の自宅と最大100M位狂います。
また市外に通じる県道と国道では、道路上から外れます。
他の地域ではあまりこのような事が無いので熱海だけ変なのでしょうか。
しかし友人が使っている他社の新しいHDD機より見やすいし使い勝手も良いので満足しています。
書込番号:939762
0点


2002/09/13 23:46(1年以上前)
確かに全国有名なとこくらいは、というのは一理あります
よね。でも、ナビを買うのが早すぎた、とか考えると損した
気持ちになるでしょう。少なくとも、099ssはこの価格帯
ではルート作りに関しては群を抜いていると思います。
例えば、案内を外れた場合のリルート一つとっても、最初の
ルートに戻す道しか作らないお馬鹿ナビとは違って、結構柔軟
にルートを引きなおします。
初購入ということで比較できないため期待を裏切られたと思う
のでしょうが、099ss自体の完成度は高いと思いますよ。
書込番号:941575
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


こんにちは。
先日苦労のすえ、やっと取り付けができた者です。
過去ログを見てみると、この機種ではどんなことをしても、
オー○スの表示はできないと思うのですが、やっぱり無理なのでしょうか?
コンパクトフラッシュ対応機種だと、地図上に情報が追加できるようですが。
ちょっと、あったら良いなと思ったもので。。
ご存知の方がいらしゃいましたら、教えてください。
0点


2002/09/08 17:23(1年以上前)
こんにちは。
>オー○スの表示はできないと思うのですが、やっぱり無理なのでしょうか?
地点登録を手動でやるしかないと思います。頑張ってください。
書込番号:931778
0点



2002/09/08 20:32(1年以上前)
そうですね。
手動で地点登録をすればなんとかなりそうですね。
一応がんばってみようと思います。
ありがとう御座います。
書込番号:932053
0点





はじめまして、ナビ初心者です。
N555と099SSのどちらを購入するか迷っています。
予算はN555でも構わないのですが、購入後にかかる費用はどうなんでしょうか?
DVDとHDDのメリット、デメリットを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/09/09 01:54(1年以上前)
N555を購入して2ヶ月。
まだ、秋口に予定のバージョンアップが、リリースされていませんので、
なんともいえません。
DVDが、通常2.5万円ですから、それを考慮すると、ネット上の更新は、
もっと安価になると、期待している所です。
書込番号:932627
0点


2002/09/09 03:50(1年以上前)
今はHDDの方が安売りしてますし、再探索や検索なども
HDDの方が早いので私だったら迷わずHDDでしょうか。
一番気にされてるのはバージョンアップだと思いますが
総合的に見ると大きな差はないと予想してます。
DVDだったら商品が手元に残るので古いのをヤフオクなどで
売ればうまくいけば一万ちょっとで最新版が手に入るかも知れないし。
(但し本体購入時に同梱されてるDVDの場合、バージョンアップ
には使えないので売る相手に注意した方がいいです)
HDDのバージョンアップの場合は、詳細が分からないので
なんとも言えませんが、メモリスティックとリーダライタも
買い足さなければいけない可能性が高いのでそれを考えると
初期投資が高いかも、、、
私はデジカメ用のスマメと携帯用のSDなので
更にメモリスティック&リーダーライターかうのはキツイです、、、(^^;)
書込番号:932736
0点


2002/09/09 10:08(1年以上前)
N555を使っていますが..
DVDよりも、HDDの方が検索等の時間がかなり早くてお勧めですが..
下の質問通り位置が度々ずれる事がありますし「099の方が正確みたい..」バージョンアップがメモリースティックだけと言うのは..
でも、N555と099SSならば...N555をお勧めします..
総合的に使い勝手が良いのと、検索等の時間が早いので..
間違った道に入っても瞬時に出るので..安心できます..
書込番号:933003
0点


2002/09/09 12:14(1年以上前)
追記。
自車位置は、多少遅れ気味に表示します。(077Vの方が正確だった?)
書込番号:933179
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


ステップワゴンに取り付けようと購入しましたが、
カメラ本体の取り付け位置は高めのほうが良いのか
それともナンバープレートくらいの低めの位置が良いのでしょうか?
経験者の方のご意見を伺いたいです。
カメラはケイヨーのAN-C55です。
0点


2002/09/07 22:52(1年以上前)
こんばんは。はじめまして。
AN-C55は水平115度の広角レンズで有るので、そんなに高い位置でなくても大丈夫だと思いますよ。
お乗りのステップワゴンの年式(型式)がわからないので、ナンバープレートくらいでも大丈夫とは断言できません。年式(型式)によってナンバープレートの高さがだいぶ違いますので。
見え方が心配でしたら、仮の配線をして、カメラをいろいろな位置に仮取り付けして好みの位置にしたら完璧ですよ。
ホンダのS2000のナンバープレートに取り付けている方がいらっしゃいます。
参考になれば・・・・
http://www.boreas.dti.ne.jp/~peperon/s2000/htm_image/IMG_0473.jpg
書込番号:930426
0点


2002/09/07 22:57(1年以上前)



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして、先週このナビを購入したばかりの者です。
過去ログをずっと見ていたのですが、どうもはっきりと
しない事がありますので質問させていただきます。
それはモニターの取り付け位置の事です。
自分はABで取り付けてもらったのですが、ダッシュボード上の
スペースでは難しいとの事でエアコン吹き出し口に取り付けてもらいました。
その時は、モニターが冷まされて丁度良いなどと思っていたのですが、
冬場に暖房にした時に大丈夫なのか不安になってきました。
実際どうなのでしょうか?やはり良くはないと思うのですが、
他に取り付ける場所が有りません。どの程度気にすればよいでしょうか。
車は11年式のレガシィランカスターです。そこだけ吹き出しを止めたり
という事は出来ないようです。
0点


2002/09/05 20:38(1年以上前)
こ〜しさん こんばんは。
レガシィのことはよく分かりませんが、普通暖房であれば足下から風が出るのではありませんか?
また風の直撃についてですが、モニターがそれなりに熱を持つことから、温風が当たるよりも冷風が当たる方が、結露の面でかえって問題なように感じます。
暖房とはいえ、ドライヤーやファンヒーターのような熱風が出るわけでもないので、あまり気にする必要もないように思います。
書込番号:926885
0点


2002/09/05 21:50(1年以上前)
こんばんは。
レガシイの取り付け写真が
http://www.nakabayashi-denki.co.jp/p-1-07-06(1).html
にあります。お乗りのレガシイの型式がどちらの型なのか分かりませんが
現行モデルなら、エアコン吹き出し口の取り付けでなくても何とか可能なのかもしれません。
いずれにせよ、フィット乗りさんのご意見のように、冬場はオートエアコンのヒーターの風は足元の吹き出しですので、全く問題ないとおもいます。
たとえ吹き出し口をセレクトして、温風をディスプレイにあてたとしても、それはとっても寒い朝の、走り始めだけでしょうから。
書込番号:926981
0点


2002/09/05 22:05(1年以上前)
フィット乗りさんへ
>また風の直撃についてですが、モニターがそれなりに熱を持つことから、温風が当たるよりも冷風が当たる方が、結露の面でかえって問題なように感じます。
たとえ、エアコンの冷風がディスプレイにあたっても、モニターは液晶のバックライトで暖かくなっていますので、エアコン吹き出し空気の露天温度以下になることは無いと思います。ですのでディスプレイに結露はしないと思います。
書込番号:926996
0点



2002/09/05 22:38(1年以上前)
フィット乗りさん K-yoko2さん
早速のご返答ありがとうございます。
>フィット乗りさん
思わず笑ってしまいました。確かに足元からのみですね。
これは僕の乗っているレガシィでも同じです(^^)
温風自体も問題なさそうなので、かなり安心しました。
>K-yoko2さん
教えて頂いたページを見てみました。僕の車は3番にあたるのですが、
「おおっ」っと思える取り付け方ですね。これなら収納式のカップホルダーも
無駄にならずに済みそうですごくいい感じです。
お二人のご意見で現状でも大丈夫そうなので安心です。
あとは、時期を見て紹介していただいたページのように
取り付け直したほうが、車内を有効利用出来そうで嬉しいです。
書込番号:927034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





