アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(17008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/08/29 22:54(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555

クチコミ投稿数:48件

秋にはVGAモニターになったHDDナビが出ると聞いたのですが、そろそろ噂等ご存知の方はいませんか?
パナと比較中ですがやっぱりVGAモニターには惹かれます。
アルがVGAになったら単純比較が出来るのですが。

書込番号:916175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地図データについて

2002/08/29 18:54(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

地図データについて質問です。

当方、神奈川に住んでいる為、高速道路を使い都内に
遊びに行く事が多いのですが、地図の古さに困っています。

問題の場所は高速湾岸線「本牧ふ頭〜幸浦」です。
ご存知の方も多いと思いますが、2001年10月22日に
開通した道路でこれまで横須賀から首都高速に直結する
高速道路が横浜横須賀道路しか無かったのに対し
新たな選択肢の一つとして完成した道路です。

NV7-N099SSでは、この道路が収録されておりません。
案内を無視して通行すれば良いのかもしれませんが
地図上に道路すらなくイチイチ一般道でルートを引き
なおしたり、通行料金が正確にでないなど細かい事では
ありますが気になります。

カタログ上の地図データの表記が2001年11月となっており
ますが(実際はその時点でのデータなので2年ほど
さかのぼるようですが…)近所のコンビニが無くなった
とかそういう時限の問題ではないので納得がいきません。
一度メーカーに問い合わせてみようと思います。

そこでみなさんにお聞きしたいのですが、過去こういった
地図データの古さでクレームが通ったケースはあるのでしょうか?

書込番号:915852

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 呂火さん

2002/08/29 19:09(1年以上前)

説明書を良く見たら2001年3月って書いてありましたね…。
参考程度にお聞き流しください。

他では神奈川県内の環状2号線×笹下釜利谷道路、環状2号線×鎌倉街道
あたりが、反映されておりません。前者はかなり最近なのでしょうがない
ですが、後者は結構前から立体交差になっていた気がしますけどね…。

書込番号:915868

ナイスクチコミ!0


K-yoko2さん

2002/08/30 22:43(1年以上前)

こんばんは。
私の考え方では、現状の(新規に開通した)道路や、(閉店した)コンビニなど、地図との違いについては、こういう製品の性質上クレームするものではないと思います。
しかしながら、他のスレッドでも書いたと思いますが、明らかに地図データが間違っている(私の自宅近くの道路でセンターラインのある5.5m以上の道路が、地図上でその一部のみ−5mほど−細街路になっている)とか、交差点案内の図が明らかに入力等のミスで現状の道路と違う時は、ユーザー専用ページよりクレームを送り、次回バージョンアップでの訂正を要求しています。
でもね。。。さんのおっしゃるとおり、アルパでは丁寧に回答してきますよ。
ま、人間の作ったものである以上、多少の(元地図に起因する)データの間違いはあるでしょうからそれをメーカー側にどんどん言う事は大切であると思います。
それと、これは私のナビに関する考え方であるのですが、
1.知っている道(裏道や近道、渋滞回避路など)、知っている経路が、ナビ上で案内されないからと言って、それを”ナビの欠陥”とは思いません。(思わないようにしています)
そのような道を走るうえでは、道を知っている訳ですから、ナビの案内機能はいりませんので。
2.ナビの真骨頂は、なんと言っても自車位置・進行方向がリアルタイムで表示される事であると思います。そのおかげで、知らないところでもバンバン走れます。次にすばらしい機能は、行き先の検索機能です。そのおかげで、目的地さえ設定すれば迷わず行けますから。(たとえジモティが知っているようなベストな道でなくても)
3.うちの(地図の読めない方向音痴の?)妻の車には099SRがついていますが、それのおかげで、どこでも行けるようになりました。ナビがなければどこにも行けなかった妻です。うちの妻のようなひとにとっては、太い大きな(たとえ渋滞が多かったり、時間がかかったとしても)通りを案内するナビのほうが親切かもしれません。
目的地さえ入力できれば、あとは、道案内さえ守ればそこへ行ける・・・ナビのすばらしい機能であると思います。
 ナビに何を求めるか?ひとそれぞれ違うと思いますが、私の(偏った?)考えでは、以上のように自車位置の確認・目的地の検索であると思います。
 なにやら、変なかきこみになってしましましたが、もちろん私も地図が間違っていたり、新しい道路が集録されていないために知らない場所で、?な経路を案内されると!!!と思いますよ。

書込番号:917609

ナイスクチコミ!0


スレ主 呂火さん

2002/08/31 02:37(1年以上前)

でもね。。。さん返信ありがとうございます。

>クレームが通ったって?どういうことを意図してるんでしょう?
> クレームを通して、お金を返してもらうってこと?それとも不良品
>扱いで回収させて、新しいものを送りなおさせるってこと?

特に何をしてもらおうとは考えていませんでしたが、バージョンアップの
時期を早めていただいたり、こまめに安価で提供していただければ
うれしく思います。

> じゃあ、あなたは、紙の地図が古いからってクレームを出して代金
>を返してもらうんですか?

使用を開始してからの期間にもよりますが地図のデータ表記より
内容が古いのであれば、交換もしくは返品をお願いすると思います。
 
> 断り書きにも、あくまでメーカーの逃げ口上でしょうが、「実際の
>交通規制に従って下さい」のくだりがありますよね。
> 間違えているとか、あまりに古いところは、メーカーにクレームを
>入れても「次回のバージョンアップに活用させていただきます。貴重
>なご意見ありがとうございました。」ってのが関の山では?

最悪これでも仕方ないかなと思っております。
 
> あんまり完璧を求めまくって、それに比例してコストアップして、売価
>がめちゃ高いナビをあなたは買いますか??

初めてのナビで紙の地図からの乗り換えでしたので過度に期待しすぎた
ところもあったと思います。価値観の差もあると思いますが、今の価格でも
充分高価な商品だと思っています。

> でもクレームを入れることは次の製品ということになりますが、良い
>製品をメーカーが作るきっかけになるんでしょうから、入れていくべき
>と思います。

そうさせていただきます。

最後になりますが、この商品自体概ね満足しております。
期待はずれな部分もありますが、今後数年は使用すると思いますので
改善していただける点があればと思い書き込みした次第です。
クレームという言葉の意味が少々強すぎたと反省しております。
誤解を招く文章で申し訳ございませんでした。

書込番号:917955

ナイスクチコミ!0


スレ主 呂火さん

2002/08/31 02:48(1年以上前)

K-yoko2 さん返信ありがとうございます。

現状とナビ上の地図の相違点で大変参考になりました。
ユーザー登録はまだしていないので、後日登録してみます。
1.に関して私もそう感じます。
自車位置精度に関しては、そういう考え方もありますね。
私もこのナビの自車位置精度に関しては満足しております。

やはり知らない場所で新しい道が収録されていないのは
びっくりしますよね。あまりナビを過信し過ぎないように
運転に注意したいと思います。

書込番号:917972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビのチャンネルが変わらなくなる。

2002/08/27 16:22(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555

スレ主 motonobuさん

NV8-N555を購入してから一月ほどたちますが、当初から走り出してから暫くするとテレビのチャンネルが変わらなくなると言う現象に見舞われています。今までに、リモコン、チューナー、モニタ+ケーブルを3回に分けて交換したのですが、相変わらずチャンネルが変わらなくなります。今度はナビ全体を交換することになりました。
 今までに、カロのCDナビ,ソニーのCDとDVDと使ってきたのですが、こんな現象は初めてです。どなたか同じ様な現象が起きている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:912160

ナイスクチコミ!0


返信する
きょろきょろきょろさん

2002/08/28 00:48(1年以上前)

これ、僕もずいぶんと悩みました
2画面にしようが、1画面でTVを見ようがチャンネルが変わらないんですよね?
また、TVの設定のメニューの画面(明るさかが調節できる所)も出ませんよね?
リモコンの感度が悪いのかと思いきや、ナビに戻す操作やナビに戻してからの操作はなんなく受け付けますよね?

motonobuさんの症状と僕の症状が同じならこれはこのNV8-N555の仕様だと思われます
取説のP143の下の方に「テレビにナビ画面(交差点、拡大図など)が割り込んでいる状態ではテレビの選局操作などができません。割り込みが終了すると操作が可能になります。」とあります
チャンネルが変わらないのはこれが悪さをしているのでは・・・??と僕は思っております
すなわちベストレーンガイドや交差点拡大図がナビで表示されている時にテレビ画面にするとテレビ操作ができなくなるのです
この場合、ベストレーンガイドや交差点拡大図を解除してからテレビ画面に移ると、チャンネル操作などのテレビ操作ができるようになります(確認済み)ですので、これはこういう仕様なんだと、自分に言い聞かせて僕はあきらめています(T_T)

・・・・・・これを書きながら思いついたのですが、もしかしたらナビ側の「システム割り込みの設定」で「2画面TV」に設定しているのを「(システム割り込み)しない」にすると改善するかも・・・・・・
というのは、僕もこの症状に悩みだしたのはこの設定をした時と一致するんです・・・単なる偶然かもしれませんけど・・・
でもこの設定の意味ってよくわかりません
説明書には「2画面TV」にして下さいって書いてありますけどね


書込番号:912939

ナイスクチコミ!1


K-yoko2さん

2002/08/28 01:38(1年以上前)

こんばんは。
私は購入後1度だけ、(交差点割り込みしていないときに)TVのリモコン操作ができなくなりました(原因不明)。その時は、T850の正面パネルの二画面ボタンも反応しなくなりました。エンジンを切ってナビの再起動をしましたら直りましたけれども・・・???です。
motonobuさんがお悩みの件が、僕に起きた症状が恒常的に起こるのであれば、本体の交換でしょうね。
(どんなナビでも多少のソフトのバグは多少あるのは仕方ないと思って諦めています。)
ただし、きょろきょろきょろ さんご指摘の場合であるならば、仕様ですので諦めるしかありません。
 音声・交差点割り込み時にTV操作ができないのは、取扱説明書p99の欄外に書いてあるとおりです。
 これは、アルパインの考え方なのでしょうね。
交差点近くの場合は、「TV操作をさせない」で事故を少なくさせるためなのでしょうね。(たぶん)

書込番号:913037

ナイスクチコミ!0


スレ主 motonobuさん

2002/08/28 13:03(1年以上前)

きょろきょろきょろさん、k-yoko2さん、どうもありがとうございます。

 お二人のご指摘通り、確かにマニュアルに書いてありますね。(^_^;)てっきり、オートバックスの店員さんとアルパインの営業さんも「チャンネルが変わらなくなるのは故障だ。」という意見で一致していたので、故障だと思いこんでました。営業さんは「何か車内で不正な電波が発生していないか。」とまで言い出す始末…。どうも、営業さんもマニュアルの内容を良く知らないようです。

 本当にお二人のご指摘通りの現象が私の所でも起きているのかどうか、週末にでも確認してみたいと思います。そしたら、また投稿します。

 でも、故障じゃなかったとしても、せっかく新しいナビに交換してくれるなら交換してもらうかも。(^o^)

書込番号:913628

ナイスクチコミ!0


K-yoko2さん

2002/08/28 17:01(1年以上前)

こんにちは。
さっき確認したのですけれど、取説p99のシステム割り込みを「しない」に設定すると(「しない」の設定でも、音声案内はされます。)、交差点案内時でもTVの操作はできます。本体の交換を申し出る前に確認してみた方が良いですよ。

書込番号:913979

ナイスクチコミ!0


スレ主 motonobuさん

2002/08/30 18:03(1年以上前)

今日は夏休みでしたので、早速確かめてみました。

 確かにきょろきょろきょろさんとK-yoko2さんのご指摘の通りの現象でした。故障じゃなくて仕様だったんですね。オートバックスに連絡しないと。

 どうもありがとうございました。

書込番号:917281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

取付について

2002/08/25 15:48(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

スレ主 あきべえさん

市販のナビ用配線キット(トヨタRAV4に付けます)より、
(1)10ピンコネクター用から出ている@アクセサリー電源⇔ACC電源(99SS側)、Aバックアップ電源⇔バッテリー電源(99SS側)、Bイルミネーション電源⇔ディマー入力信号(99SS側)を取付けたらよいでしょうか?
(2)スピードセンサーは、車載側コネクターに圧着コネクターするしかないでしょうか?
(3)いろいろなアース線は、仮に一箇所に集めてつけても構いませんか?
(4)パーキング線のアースは、パーキングブレーキに圧着する線を示していますか?(良くない質問と思いますが・・)また、(3)と同じ所に付けても良いでしょうか?

取付けは、自分でしないと予算がないものですから。とは言うものの初挑戦・無知なので、このHPよりソニー資料含め集めまくって、少し理解できた程度です。現在デーラーさんで、配線図とダシュボード解体図頼んでいます。
他に注意点あれば、具体的に教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:908887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2002/08/25 18:22(1年以上前)

頼んだほうが結局安かったりしますが、頑張ってください。
私は、取り付けてもらった口ですので取り付けに関してよきアドバイスはできませんが、前の車には自分で取り付けましたが、費用対効果を見て次は取り付けてもらうことに決めていました。

書込番号:909043

ナイスクチコミ!0


呂火さん

2002/08/26 07:04(1年以上前)

あきべえさん、はじめまして。ヴィッツに取り付けした
際に気付いた事を書いておきます。

(1)私の場合はオーディオ(アゼスト)がついていたので、
そのハーネスから99SSへ分岐しました。オーディオの
ハーネスにはびっくりするぐらいわかりやすくACCや
バッテリー、イルミネーションなどの表記があり
苦労はありませんでした。
(2)99SS側にワンタッチカプラがついているので車側の
コネクタからでている車速センサーコードにつなげば
okだと思います。
(3)一箇所に集中したほうが良いような書き込みを
見た事があります。私はオーディオのアースと同じ所に
つなぎました。
(4)おっしゃるとおり(3)の場所につなげました。

配線自体は興味があれば大変な作業ではないと思いますが
車中のコードの引き回しや各機器の設置場所にいろいろ
悩みました。現在も使用しながら付けなおしたりしており
最終的に自分で取りつけして良かったなと思っています。

内装剥がす時は内装剥がし(へらみたいなもの)や手袋の
使用をオススメします。
素手で剥がそうとして爪を剥がしそうになりました…。

書込番号:909816

ナイスクチコミ!0


TANEPさん

2002/08/27 01:57(1年以上前)

こんばんわ、あきべえさん♪
きのうのNV7-N099SSを自分で取り付けしました。
車はレガシィGT-Limited(BH5)です。

(1)その通りです。私も純正オーディオ搭載でしたのでABで電源取り出し
キット(1500円くらい)を入手しました。
配線がわかっていれば、純正の配線から圧着端子で接続も可能です。
(2)ナビ本体につなげるハーネスの車速センサーコードが短かかったので、
長めのコードに圧着端子をつけ自作の延長コードを作りました。
車速センサーのありかはもちろんSONYのHPから入手!
(3)アースはまとめても大丈夫だと思いますが配線の長さの制約から
1箇所にまとめられるかな・・・
(4)オッケーです。

そうですね、取付けの難易度は車によっても差があると思いますが、
ナビ付属のケーブルとナビ、チューナ、アンテナ、モニタ設置場所を
事前に試しに置いてみて実際の位置関係を確認することをおすすめします。
N099SSは延長ケーブルがついていますのでケーブルの長さが足りない
ということはありませんが、アースや車速センサーが取れるところがなか
ったりすると途中でやり直しなんてことになりかねないですから。

ちなみに私の設置レイアウトは、VICSはダッシュの中央に、GPSは助手席左前
(ピラーから10cm離して)、チューナーはグローブボックスの中に縦置き、ナビ
本体は運転席下、モニタは1DINスペースを上に移設してそこに直付け(らくな
びさんのHPを参考)にしました。

呂火さんも書かれていますが、内装をはがす時やダッシュの奥に手を突っ込む
ときは手袋(軍手)が必需品です。さもないと手に引っかき傷と切り傷の模様
ができあがりますぅ。

あとは車をいじる工具があれば問題ないですが、結束バンド(大・中・小)や
配線チューブバンドなんかあると便利かなと思います。

あきべえさん。がんばってください!!

書込番号:911327

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきべえさん

2002/09/01 14:39(1年以上前)

返事が遅れてすいませんでした。
皆さん、具体的なアドバイスありがとうございます。
私自身取付のイメージが沸いてきました。
加えて、ビーコン・VICS・モニターの設置位置の距離とコードのまとめかたなのですが、モニターは中央吹出し口(RAV4)の上半分に置き、モニターコードはオーディオ横をはわせて、ビーコンとVICSをモニター裏に5cmづつ程度あけて、それぞれのコード2本を束ねてダッシュボード横に回すつもりなのですが、良いでしょうか?
また、通販購入価格が下がり出したので、オート○クス等に比べて得かなあと感じています。よく通販店は注意が必要と聞きますが、いろいろ価格co○等参考にすると”ニュー○ロンティア”さんや”アウト○ット”さん等は信頼できそうな感じがします。(こんな事書いてすいません)高額な商品だけど予算的にきついのでついこの場を借りてお聞きしちゃいました。もし支障あれば、お店の件は無視して下さい。

書込番号:920456

ナイスクチコミ!0


桜犬さん

2002/09/02 00:14(1年以上前)

TANEPさん、はじめまして。
私もBH5(TS-R)です。

チューナーをグローブボックスの中に縦置きで取付けられたとのことですが、どのように固定されたのでしょうか?
よろしかったらご教示ください。

書込番号:921263

ナイスクチコミ!0


TANEPPさん

2002/09/07 03:23(1年以上前)

桜犬さん、レス遅くなってすいません。
グローブボックスに入れたチューナーの件です。

BH系レガの全ての車種がそうかはわからないのですが、
グローブボックスの中に仕切りがあるかと思います。
そこの奥側の幅がぴったりチューナーの幅(厚み)なのです。
で、私はバックモニターなどはつけていませんのでアンテナ側を下にして
底にはプチプチの切れ端をクッション代わりに敷きました。
クッションを厚くしすぎると上部に差し込むモニタ線などが当たってしま
いますので注意が必要です。
モニタ線などはちょっと余裕を持たせて引き込み、右上部のすきまから
オーディオの裏をはわせています。またアンテナ線も同じルートです。

左右の隙間は今は特に固定していません。上に太いケーブルが3本出ます
のでそれだけで動かないみたいです。気になるようであれば発砲スチロール
などをはめ込んで固定してはいかがでしょうか。

設置したら上部のモニタ線などが当たらないようそっと閉めて鍵をかけて
完成です。チューナーがあるのを知らずに開閉されたら、ショックなことに
なるかもしれないので鍵かけちゃってます。
チューナーの縦置き自体が良いことではないかなという気もするのですが、
シートの下にはアンプやらCDチェンジャーがあったため苦肉の策でグローブ
ボックスに入れてしまいました。

桜犬さん、参考になりましたでしょうか?

書込番号:928915

ナイスクチコミ!0


桜犬さん

2002/09/09 22:08(1年以上前)

TANEPさん(TANEPPさん?)ご回答ありがとうございました。
なんとなくイメージはつかめました。
でも、バックモニターも取付けたいと思ってますのでこの方法は無理そうですね。

書込番号:934086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/08/25 02:27(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555

スレ主 donapoohさん

NV8-N555を購入予定しています、千葉県柏市から東京、秋葉原へ通勤に使いた
いのですが、6号の渋滞回避に少しでも活かせるか、具体的な情報をお持ちの方が有りましたら宜しくお願い致します。 

















































書込番号:908089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/25 03:05(1年以上前)

意味の無い空白が・・・

書込番号:908145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

追加です。

2002/08/24 08:57(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

スレ主 mikimaroさん

車速センサーは、必ず作動しないといけないものなのでしょうか?
なくても問題なければそのままでも良いのですが...

書込番号:906646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2002/08/24 09:07(1年以上前)

ないと精度が低いです。
必要です。

書込番号:906657

ナイスクチコミ!0


らせんさん

2002/08/24 10:33(1年以上前)

はじめまして、私もN099SSを車速センサーなしで少し使用しましたが、
トンネルの中は車が移動しないし、かなり後走りをしますので使い物になりませんでした。

書込番号:906756

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikimaroさん

2002/08/24 17:33(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
先ほどコンピューターの場所を見つけることができ、
黄色と白の線を発見し、接続したところ車速センサーは、
作動しました。自分で取り付けるとこういう所に苦労しますね。
本当にありがとうございました。

書込番号:907328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング