
このページのスレッド一覧(全3457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年10月30日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月22日 18:09 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月29日 01:16 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月15日 13:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月8日 10:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月8日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NO99SRとNO99Sどちらを購入するか迷っています。
音声認識システムって便利なものなんですかね?
使いそうもないのでNO99Sでいいかなとも思っているのですが、何分ナビ初心者なので・・・・。
できれば、詳しい方に教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点


2001/10/23 14:19(1年以上前)
僕はN099SRの方を買ったのですが、同じようにN099Sと迷いました。
とりあえず違いをまとめると
1.FM波のD-GPSがSRのみ搭載
2.モニタがSRは8インチ、Sは7インチ
2-1.8インチは「TV&ナビ」の2画面表示が可能、7インチは非対応
2-2.7インチはバックギア連動バックモニタ対応、8インチは非対応
3.メモリスティックスロットがSRのみ搭載
4.音声認識がSRのみ搭載
です。(他にもあったらごめんなさい)
1.のD-GPSは衛星からの情報のプロテクトが解除されて久しいので不要、というのが一般論ですが、昨今の戦争の影響で再びプロテクトが掛けられるかもしれない、という噂もあります。
2.のモニタの違いですが、「TVとナビの2画面表示」が僕がSRにした決め手です。カロッツェリアのナビを友人に見せてもらったときに一番強烈に印象に残った機能だったので、どうしてもほしかったのです。
バックモニタは使う予定がなかったので気にしませんでした。
3.のメモリスティックは使う予定がないです。(オービス情報がネットに落ちているなら使うんですが、今のところ見つけられていません。)
長くなりましたが、4.の音声認識です。僕の印象としては、あれば便利、なくてもいいや、くらいです。というのも、走行前に目的地を決めてしまって、あとはひたすら走るだけなので、走行中に操作する必要性を感じないのです。
走行中に操作するのは「渋滞避けようかなー」で回避させるくらいです。
音声認識機能について、こんなに便利なんだよ!という使い方をご存じの方がいらっしゃれば僕も知りたいです。せっかくの機能なんで活用したいですもんね。よろしくお願いします。
書込番号:341219
0点



2001/10/24 00:02(1年以上前)
>TATさん
早速、しかも詳しい回答ありがとうございました。
D−GPS、メモリースティックはたしかに使わないなという感想です。
VAIOユーザーではないので、メモリースティックにはあまり魅力を感じません。
TVとナビの2画面表示ですか・・・。8インチということ自体が魅力的ですが、そこまで大きい画面が必要か検討中です。
便利なようですが安全面とか大丈夫ですかね?
音声認識もはじめから無ければ、そんなものかと思うものでしょうか?
フル活用している人はどんな場面に使っているのでしょうかね?
情報を頂いたので、改めて検討してみようと思います。
本当にありがとうございました
書込番号:341949
0点


2001/10/25 13:17(1年以上前)
音声認識はなければないで気にならないと思います(私見ですけどー)。
モニタの大きさは、8インチも7インチもボディ自体の大きさはほとんど同じです。8インチの方が枠が薄いんですね。なので視界を塞ぐ面積は一緒ですね。
モニタを付属のダッシュボード取付金具で取り付けると本当に視界を妨げてしまうこともあるので、僕の場合はエアコンの吹き出し口に取り付ける金具を別に買ってきて取り付けました。そうすればほとんどダッシュボードの形のまま、フロントガラスの面積は変わらず視界の邪魔になりません。
注意書きには、「N099Sは付属モニタ以外のモニタは使えません。オプションのアダプタなどを使用しても付属のモニタ以外は使えないのでご注意下さい」のようなことが書いてありました。まぁあまり考えなくてもいいと思いますが、将来モニタを交換するとか、モニタを流用するとかいうことはできないようです。
結構な価格差がありますので、SR独自の機能が必要なければ、基本性能が(D-GPSを除いて)ほとんど変わらないN099Sでもいいのかもしれませんね。差額を高速代とガソリン代に振ってたくさん旅行するのも賢い選択かもしれません(^-^)
書込番号:343941
0点



2001/10/25 19:34(1年以上前)
>TATさん
たびたびのアドバイスありがとうございます。
ちょっと状況が変わりました。
今日、近所のYHへ行ったところ、
NVE−NO99SR+インダッシュ7インチモニターTVE−T720
そのうえアンテナ、ケーブルサービス。
おまけに工賃¥3,000−!
トータルなんと¥269,115−!!!
と、破格の見積もりを出してもらいました。
通販価格よりは割高ですが、アルパインの保証を考えると(正規ルート以外の商品には冷たいメーカーと聞いています)まずまずかと。
インダッシュモニターにこだわるなら買いですかね?
VICSビーコンレシーバーが付かないということですが、光ビーコンはなくては不便なものですか?
またしても疑問だらけになってしまいました。
もしよろしければ、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:344256
0点



2001/10/30 23:03(1年以上前)
このたび、NVE−NO99SR購入しました!
インダッシュモニター別売りでしたが、前述の条件通りで満足できる価格になったと思います。
光ビーコンが付いていないので、NO99SRの機能をフルで活用というわけにはいきませんが、不便を感じたらあとづけしようと思います。
この掲示板でかなり情報を得たので、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:351891
0点


2001/10/30 23:38(1年以上前)
おぉ!インダッシュモニタで手に入れたんですね!おめでとうございます!
光ビーコンですが、後から追加できるので問題ないですよね。光ビーコンは099SRのように渋滞を検知してアクティブルート変更するのが特徴のナビでは必須ではないかと思っています。FM VICSは5分くらい遅れているので状況が間違っていることが結構あります。余裕が出来たときに是非!
書込番号:351948
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


ちわっ週末に秋葉行って099SR買ってきました。
もちろん価格comに登録されてるお店で、そして無理矢理その日のうちに取り付けました。これからいろいろ操作してみようと思います、知恵を貸してくださった皆さんありがとうございました。そして、これからもまた質問等受けてくださいね。でわ
0点


2001/10/22 18:09(1年以上前)
ついにですね。おめでとうございます。
その日の内に取り付けとは、すばらしいですね。
使ってみての感想を聞かせてくださいね。ではでは。
書込番号:339923
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


はじめましてみなさん
今日は、ちょっと困ったことがあったので、初めて購入の皆さんもそのようなことがないようにと、書きます、私はこのサイトで見つけたお店でナビを買いました、結果初期不良だったのです、その購入した店は初期不良については交換修理、修理はできないことになっていたので、アルパインに問い合わせしてみたところ、その店はアルパインが知らない店でなおかつ、盗品、故障、質流れ、の可能性があるとのことでした、
初めて買うみなさんは買うときの注意事項に注意して購入するように
してみて下さい、初期不良などがあった場合、面倒なことにならないように。ではそれだけです 失礼します
0点

名称未定さん こんにちわ
お気の毒に、なんと言ったらいいか…「御見舞申し上げます。」
う〜ん それにしても、困ったお店ですネ。(ーー;)
お店名前も知りたいところですが、色々あるでしょうし…。
(名称未定さんは「おとな」ですね。わたしなら我慢できないかも…)
微妙な感じですが、↓の内容から逸脱しているかも知れません。
http://www.kakaku.com/shinpin.htm
御面倒でも「info@kakaku.com」へお知らせするということで
どうでしょう?
本件の改善はなくても、新たな被害を抑止することにはなるかも
しれませんので…。
書込番号:335692
0点

メーカーがその社の製品のすべての販売店を把握している必要はありません。
また、そうであっても修理を拒否する理由には不適当でしょう。
ですから、メーカーに交換や修理を直接要求すべきです。
可能性があったとしても、証拠がないのであれば余計な詮索です。
また、本件のような対応をする販売店は、格安通販ではよくある事だと聞いております。
書込番号:335704
0点


2001/10/19 22:14(1年以上前)
初期不良品を売るような店の名前の名称を隠す必要なんてないと思います。
どんどん公表して、不当な商売をしている店を叩き潰さないといけません。
格安通販ではよくあること、で済まされれば消費者の立場は…って感じ。
もちろんワタシは通販は利用しませんけどね(・ε・)
書込番号:335834
0点

初期不良品は新品と交換ではなく、メーカー修理対応ですという格安販売店は
よくあると思います。市中の量販店と比べて格安な反面、そういった不利な点もあるわけですから、そういう対応に納得がいかなければカーショップなどで
買われた方がいいのでしょう。
ALPINEの言い方はちょっと厳しいですね。自社製品を使ってるお客さまに、
あなたのナビは盗品、故障、質流れ、の可能性ありですって言うなんて。
自社製品であることには間違いないので、メーカーは当然修理対応すべきだ
と思いますが、公取委から勧告受けても懲りない会社ですから。。当然、正
規販売ルート以外の製品に関して冷たくする社風も理解できます。
ネット通販のお店でアルパだけ取扱がなかったり、ネット・カーショップを
問わず、値引きが渋かったりするのはこのせいです。。
書込番号:335842
0点



2001/10/20 03:58(1年以上前)
いろいろな返信ありがとうございます、今回のことは私の勉強不足と
いうこともあったので次回は参考しに、価格COMを有効に利用することに
します、返信下さった方々ありがとうございます。
書込番号:336305
0点


2001/10/28 08:04(1年以上前)
そんなことをやるのは何処の店ですか。
悪い奴らは、白日の下にさらしましょう
書込番号:347790
0点


2001/10/28 22:12(1年以上前)
あきばおーにてカーナビを買うつもりなのですが名称未定さんの
書き込みを見てかなり不安になりました。
どなたかあきばおーのことを詳しく知る方教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:348728
0点


2001/10/29 01:16(1年以上前)
メーカーの電話に出られた方によるのでは。
私の時は、購入店秋葉原貴店、取り付け自分で初期不良、メーカーに電話した所、貴高井戸店で確認してくれとの指示、確認後修理交換でした。
後、3年目でOH、距離12000KMのS055でした。
今の車、純製ナビがチャチイのでN099SR探していますが、お店によって10万の差が有るんですね!
書込番号:349042
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


このたび,ナビを購入することになりまして、アルパインとケンウッドどちらがいいか悩んでます。購入基準が〔目的地にいち早くたどり着ける〕だったのでアルパの時短ナビにはじめは決めてたのですが、車で使用してるオーディオがケンウッドのZ919ため、共存の問題が出てきました。で知識,経験豊富な皆様に教えてもらいたいです、まずアルパとZ919はFM飛ばしになるんですよね?
N099SRと2370iで検索ルートの違い(目的地までの時間短縮)はどのくらいあるんですかね?N099SRモニターのスピーカーだけじゃ聞こえは悪いんですかね? 2370iとZ919は共存できますよね?
あー,アルパがほしいけど,〔音〕が不便になるのもいやだしなー、ケンウッドとアルパでルート選びの差がなければいいんだけど・・
皆様よろしくお願いします。
0点


2001/10/10 10:51(1年以上前)
こんにちは。どちらもいいナビだと思いますし、どちらを買っても損はないと思いますよ。(個人的な見解ですが。)ちなみに私もケンウッドのカーステと
099SRをつけています。この組み合わせでナビの音声案内を聞くにはおっしゃるとおりFM飛ばしになります。ただ、ナビの音声は099SRのモニター
からも十分聞こえます。また、特別な接続をすれば音声案内時にミュートがきくようにできるようです。(下記のアドレスを参照)ただし、私自身はまだ試して
おりません。(無責任なアドバイスをお許しください。)
http://www.oobadenki.co.jp/bangai.html
ルート案内的には大きな違いはないと思いますが、アルパインにはアクティブルートサーチUという常に最短のルートを探してくれる機能が有ります。
いつも最短のルートを示してくれるとは限りませんが、目的地にいち早くたどり着こうという意欲は伝わってきます。この機能は実際に道を走って
みないと試すことができないのが残念ですが。
個人的な見解ばかりですいませんでした。参考になりますでしょうか。
書込番号:322308
0点



2001/10/11 03:13(1年以上前)
ぐはー、dullサンありがとうございます。
すごく参考になりましたし、実際使用している人の声が聞けてうれしいです。
ちなみに099SRと099Sでは、どのくらい機能の違いが出るんですかね?
カタログ見たけど・・・メモリースロット対応か非対応とモニターの大きさぐらいしかわからない
書込番号:323619
0点


2001/10/11 13:08(1年以上前)
大抵の人は、カロッツェリアかパナソニックかはたまたアルパインかで迷う中で、私と同じくケンウッドかアルパインかで迷われているところに妙に親近感を覚え、とてもうれしくなりました。
以前私の友人がケンウッドでナビゲーションの開発をしていました関係で昔からケンウッドのナビには興味が有りました。現在はデンソー(トヨタ純正メーカー)のOEMを受けており、完全に
オリジナルとは言えなくなってしまいましたが、伝統のタッチパネルでの操作は一度使うとやめられなくなる魅力があるようです。OEMになって信頼性も増しましたしね。
私も最後まで迷いましたが、最短ルート探索へのこだわりを強く押し出してきたアルパインに決めました。
ちなみに099SRと099Sの違いですが、ルート探索等の機能には大きな違いはないと思います。(詳細はカタログで確認してください。)ハード的な違いが主になると思います。下記アドレスの
アルパインのホームページにもありますが、
http://www.alpine.co.jp/alpine/special/navi_katsuyo/contents/users/f057520/user.html
@モニターが旧077シリーズの7型モニター
Aメモリースティックが使えない
B携帯をつないでのハンズフリー、iモード機能、ETCユニットの接続端子がない
C音声認識ユニットがない
DD−GPS機能がない
等です。
ルート案内機能的には違いはないと思いますが、099SRを買っておけば間違いはないと思いますよ。モニターも大きいですしね。(その分値段は高いですが。)
ただ、バックモニターをつけたい方には7型モニターの方が好評のようです。バックギアに反応して自動的にバックモニターに切り替わる機能があるとか。私には縁のない機能ですが。
何でもそうですが、何を買おうかと迷っている時が一番楽しいものですよね。このひとときをぜひ楽しんで、迷って迷って決めてください。
書込番号:323970
0点


2001/10/12 02:57(1年以上前)
私も 現在N099SRとZ919の組み合わせて使っており、
Z919で MP3を演奏させて聞いてます。勿論特に問題は無いです。
ちなみに私は、MUTEには配線しておりません。
それから、ナビのルート案内は、モニタからの出力のみですが、
それで全然問題なく聞こえますよ。
ナビの音声案内は、はっきり聞こえれば良いと思いますので、
モニタのスピーカーで十分ではないでしょうか?
あとは、ナビの割り込み音声発生時に、オーディオの音をMuteするか否か?
という所だと思います。
従ってどちらを買っても問題ないと思いますので、あとは好きな方を
買われれば良いのでは無いでしょうか?
ちなみにアルパインの099SとSRの違いで、D-GPSは有った方が良いと思います。
一時期不要論が出ておりましたが、今回の戦争という残念&悲しい事態に
なっており、再びGPSにスクランブルが掛かり精度がダウンしています。
状況次第で精度が更に悪くなったりといった事も考えられるでしょうし、
この戦争はどうやら長引きそうな気配です。
従って、位置精度表示の為にD-GPSは必要かな?と思います。
そうすると、099SRではないでしょうか?
あとは意外とカーナビ+TVの2画面表示は 結構便利ですよ(^^)
書込番号:324955
0点


2001/10/12 16:39(1年以上前)
私もZ919と099SRの組み合わせで使っています。(結構多いんですね)
MUTEへの配線は099SR標準の配線の端子とZ919側の端子が違っていたので配線していません。逆に割り込まれても嫌かなぁと思いました。
モニタのスピーカからの音声案内でも全く問題はありません。
ssr_さんのおっしゃるとおりTV+NAVIの2画面表示はかなり便利です。8インチモニタなら2画面表示でもTV、NAVIともに良く見えます。私は他のメーカや機種でもTV表示時にナビが割り込むという機能を知らずに2画面できなきゃ意味ねぇとか思っていたのですそれだけの理由で099SRにしました。
ルート選びですが、まだあまり遠出や知らないところを走っていないのですが、いつも私が通っている道が099SRでは選んでくれません。。。私は今まで遠回りしていたのか?とへこんでいます。他のメーカではどうなのかすっごく気になりました。ナビ従順で走ってみようかと思いますがどうしても”俺はこっちの道を走る”と逆らってばっかりです。
また、アクティブルートサーチ、これはあんまり精度が良くないというか、実際は渋滞していないのに渋滞とか言われてルート変更されてしまいます。”発話ボタンでキャンセル”とナビ画面に表示されますが、TVを表示させておくと知らない間にとんでもないルートになっていたりします。しかも私は音声認識はあんまり使わないだろうと思い”発話ボタン”を手の届きにくいところに設置してしまいました。。。
まだ全く知らないところを走ったことが無いのでなんとも言えませんが総合的にはとっても満足しているので予算があれば099SRのほうがお勧めです。
書込番号:325433
0点



2001/10/13 23:57(1年以上前)
くぉんばんわー、dullさん、ssr_さん PMさん書き込みありがとうございます。 皆さんのアドバイスを元に、N099SRに決めて週末にでも買いに行こうと思っていたのですが・・・・風邪をひいてしまって、皆さんにお礼すら書けませんでした。次の週末までお預けになると、また悩んでしまいそうです・・
もうひとつ質問してもいいですかね―?
N099SRを買う場合はほかに接続部品などのオプションは必要なんでしょうか?
あと、8インチモニターはバックモニター機能はないのでしょうか?
ひとつと言っておきながら・・・
余談ですが、Z919は日本語表示できれば完璧なんだけどなー
それとPMさんには、いつもの道をナビ順序で走ってもらいたかった・・・
どちらが早いのかな・・?ではでは
書込番号:327607
0点



2001/10/14 00:02(1年以上前)
これまた余談ですが、目指せ!「白熱ランキング」・・・・・だめ?
書込番号:327615
0点


2001/10/15 13:00(1年以上前)
kuma太郎さんこんにちは。099SRに決定ですか。なによりです。ご購入は町の量販店をお考えですか。ちなみに私は価格.comで最安だったネット販売店で購入しました。取り付けを自分でやったので大変でしたが、今考えるとそれも楽しみの一つだと思います。取り付けしてもらった方が当然楽チンですけどね。取り付け上、接続部品等のオプションは特に必要ないと思います。8型モニターのバックモニター対応の件は、前にも書き込みをしましたとおりビデオ入力を使って表示はできると思いますが、バックギアに連動して画面が切り替わるようにはなりません。7型モニターは連動しているようですが、ばら売りはしていないようなので099SRとセットとしては購入できませんね。アクティブルートサーチについてのご指摘は、PMさんのおっしゃるとおりです。問題はあると思います。今後どの程度改善されていくか見守りたいと思います。ただ、渋滞には決して巻き込まれないというカーナビの強い意思は買いたいと思います。
同じ機種をお使いの皆さんとお話しができてとてもうれしく思います。アルパインのカーナビのBBSって少ないですからね。
書込番号:329707
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


N099SRと同じくALPINEの2DINデッキMDA-W933Jの購入を考えております、ナビ初心者です。本日某店舗に見積に行った際、「N099SRはボイスガイドをFMとばしで行うため、たとえ同一メーカーのデッキを購入してもCD,MDなどの音楽とナビの共存(ミュート機能など)はできない。ボイスガイドをさせたい時は常にチューナ使用してください」ということを言われました。その場は保留して自宅でカタログを眺めていたら、「ナビゲーション音声割り込みBOX KCE-900E」なるモノを見つけました。これを使用すればCD等を聴きながらボイスガイドをスピーカーからさせることも可能なような気がするのですがいかがでしょうか?また「カーナビゲーション用外部スピーカー KAX-551N」なるモノもあるようですが、これを使用すればカーステレオと独立したカタチで常にボイスガイドをそこからさせることができるのでしょうか。私の場合普段の運転時はなるべくCD,MDなどの音楽を優先させて、都合の良いときだけボイスガイドをさせたいと考えております。おわかりの方、また実際それらのオプションを使用されている方いらっしゃいましたら素人質問で恐縮ですが宜しくお教えください。
0点


2001/10/08 02:25(1年以上前)
エス3.0さんこんにちは、heiheiと申します。
私は5月にNV8-N099SRに購入し、自分で取り付けました。そして以前から付けていたMDA-W779JB(もうかなり過去のものになってしまった)とリンクさせています。
私もN099SR購入理由の一つに、カーステとのリンクがありました。
エス3.0さんが購入しようとしているMDA-W933Jは、Ai-NET対応ですか?
対応ならばCar Audioのカタログに載っているNVE-K200(\5000)を割り込ませれば、おそらくOKだと思います。もちろんCD,MDを聞きながら肝心な所(300m手前や音声認識時など)ではミュートして案内してくれますし、TVの音声もFMトランスミッターではないので、周りの環境に左右されずに、安定した良い音声で聞く事ができます(TVチューナーの受信感度は別)。
700m手前の案内やカーブの有無などの、ナビとして重要度の低いところではミュートはしません(全部ミュートされたら音楽が聞けなくなる!)。
でも、モニターにもスピーカーがついていますので、そのような案内の時も音楽にかぶって聞こえてきます(モニターにもボリュームがある)。
私は車載ビデオを載せているので、映画館のようなド迫力音でビデオを観ています(もちろんビデオ(TV)鑑賞時も、ミュート&交差点案内の2画面に)。
でもそこの店員、何を根拠に言っているのかわかりませんが、勉強不足もはなはだしいですね。メーカーが異なっていてもうまくいくケースもあるらしいですよ!!
P.S.アクティブルートサーチU、5分未満短縮なんていらな〜い!(常時無視)
時間設定できれば良いのに!!(逆に遅くなる)
ビデオではなくDVDだったらもっといいのかも!!
(ビデオは大音量だとノイズもデカイ・・・安ビデオだから)
書込番号:318880
0点



2001/10/08 10:56(1年以上前)
heiheiさんありがとうございます。
私も同一メーカーのオーディオを使用して、割り込みできないなんて
あり得るのか?と??でしたので、問題解決できてよかったです。
ちなみにMDA-W933JはAi-NET対応のようです。
先程ALPINEのHPの「よくあるFAQ」のところに私と同じ様な質問と回答を見つけました。もちろんheiheiさんのおっしゃるとおりのことが書いてありました。
詳しいご説明ありがとうございました。
でもあの店で買うのを止めようかな...なんか心配(だまされそう)。
書込番号:319174
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


アルパのカーナビを買おうと思ってますがひとつ疑問があり
購入に踏み切れません。
交差転進入時、交差点名は言うのでしょうか?
お店の展示で試したのですがパナだと言うのに
アルパは言いませんでした。
カーナビはアルパインと思っているのでどなたか教えてください。
お願いします。
0点


2001/10/08 11:59(1年以上前)
言いますよ。案内時だけだけど。
交差点名があるものは案内と表示もされます。
交差点名称のあるなしは、更新時期などでメーカで少し違いがあるようですが
大体のメーカはサポートしています。
書込番号:319262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
