
このページのスレッド一覧(全3458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2022年8月25日 11:25 |
![]() |
10 | 11 | 2022年8月24日 09:52 |
![]() |
2 | 4 | 2022年8月8日 14:28 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2022年8月3日 21:37 |
![]() |
10 | 6 | 2022年7月28日 21:53 |
![]() |
7 | 8 | 2022年6月9日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX-LL
7型ハイエースに取り付けて1週間が経ちました。
今まで問題もなくとても快適に使用しておりましたが、本日エンジンをかけたところ、セキュリティコードの入力画面が出現しました(コード設定済み)。その後セキュリティコードを入力して何事もなく使用しております。バッテリーを外した訳でもなく、なぜコード入力画面が出たのか不明です。このような不具合?出た方いらっしゃいますか?
書込番号:24886939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とものぶ@さん
こんにちは
NX2ユーザーですがセキュリティコードは設定しておらず、メッセージも出たことはないです。
取り付け時にセキュリティコードを設定しておくと、バッテリーを外してつけた時にこのメッセージが出ますね。
バッテリー容量低下等があれば、ナビ側がバッテリー外しと判定したのかも。あるいは常時電源線の取り出しポイントに問題があるか。
セキュリティコードをを設定してないのに出る場合、本体の問題もありうるので、一度セキュリティコードを設定しない、に、設定して様子を見てみてはいかがですか?
書込番号:24887065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とものぶ@さん
現行ハイエースは7型なのですね?
取付キットはKTX-XF11-HI-200-NRを使っているでしょうから10P6P5P接続でしょうから特に接続不具合では無いでしょうね?
ただ適合が6型までなので何かあるか本体不具合の様に思います?
ナビ以外何か取付てあるなら取付不具合かも知れません?
DIYで無ければ施工購入店に相談された方が良いかもしれません。
新車1週間位で電圧降下は考え難いです。
書込番号:24887275
1点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
エンジンのクランキングは全く問題が無いので、電圧降下は考えられません。私も常時電源を疑っていますが、現象がその後出なくなってます。ナビ以外に付いているものは、パナソニックの車載用ナノイー発生器です。
指定店での取付けなので、取付け不良も考えにくいですしなんなんですかね。
書込番号:24888007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
取付けキットの型番は分かりませんが、信頼のおけるお店なので、問題ないかとは思われます。現象が頻繁に出たら販売店に相談するしか無いですね。
7型ハイエースはLEDフォグ、アドブルー残量表示、エンジンの小改良などです。
書込番号:24888019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とものぶ@さん
であればとりあえず、セキュリティ設定を解除して様子を見るしかないですね。
本機はAndroidOSなので、細かいバグ的不具合からは逃れられないと思います。昔の自社製プラットフォームの様な安定感は期待できません。
パナソニックもAndroidになり、バグ感は似たような感じです。
書込番号:24888171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
このナビはAndroidOSで動いているのですね!知りませんでした。
不具合も納得できます(笑)
書込番号:24888399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続き(笑)
本日ルート案内中にいきなりナビが再起動(^^;;
オープニング画面が出て立ち上がり、パスワード入力画面にはなりませんでした。Androidってダメっすね。。。
書込番号:24890666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とものぶ@さん
ダメですね。
Androidでもスマホの場合はユーザーが多いので一軍のエンジニアが投入されるのか、出来は総じて良さげですが、テレビやカーナビはホント適当な実装ですね。
書込番号:24892775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX-LL
スマホナビの精度は実用上問題ないですか?
具体的には首都高速を走行したことがない人が的確に地下道含めて分岐できる精度でしょうか?
またスマホナビと格納ナビでは機能に大差ありますか?
例、経由地の自動並び替え機能、ルート上ジャンル別周辺検索不可とか等
スマホナビ使用時のオーディオ操作への不都合とかありますか?
例、Bluetoothオーディオとルートナビガイダンスの同時発声時に音が途切れるとか?
書込番号:24887296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
こんにちは
スマホをDAにつけて地図アプリ表示した場合、地図や案内などは全てアプリによるので、DA買う前にスマホ単体でナビを使用してみれば感触は掴めますよ。是非おやりになるべきです。
人によって何が気になるかは違いますし、他人の好みなどわかりませんし、カーナビアプリが違えば中身もかなり差が出ますので、汎用性のある回答は難しいと思います。
でも個人的な感触ならお伝えできます。
yahooカーナビがカーナビ専用機に近い感じですのでこの前提で。
地図自体の情報量は両者大差ないレベルと思います。
分岐での案内の丁寧さ等は専用のカーナビの方が遥かに良いです。
高架下やトンネルに入ったときに自車位置がずれないためには、DAも車速信号を取る必要があり、それをナビアプリに伝える仕組みが必須です。アルパインのDAならこれは入ってますが、他社機は必ずしも入ってません。
入っていてもナビアプリはこの辺りずれが大きめです。このズレが細かい分岐では効いてくる場合は多々あるかと。
機能面でナビアプリの方が良いのは検索機能位でしょうね。情報量が多いので。
到着時間予測もナビアプリのほうが正確な場合はあります。リソースが豊富なので。
それ以外はカーナビの方が上かと思います。
ナビアプリは通信網に不具合が出るとスタンドアロンで使えませんので、脆弱性がありますね。
個人的には首都高で分岐を間違えないで目的地に着くことが求められる様な場合に、ナビアプリだとかなり不安が残ります。というより比べ物にならないと言っても良いと思います。使う気にはなりません。
ただ、そのあたりを土地勘や第六感で補える人にとっては、十分使えるという判断になるかもしれません。
でも、この様な点が気になるスレ主さんの場合、カーナビ専用機を強くお勧めしますね。
書込番号:24887332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
有難うございます、新たな質問も宜しくお願いします。
書込番号:24887374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
行き違いでした、ご回答有難うございます。
仰せの通りナビ付きにしようか検討してます。
書込番号:24887379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
現在のパナソニックF1X10D下取りが45,000円で、他にも査定依頼しており、工賃込みで八万円弱で交換出来そうなので考えており、後はTVチューナーが別売50000円程度なのでどうしようか暫く考えてみます。
あとパナソニックみたいに横の首振りがないのと、画面縁取りが太いのが気になってます。
既存のパナソニックはAndroid AutoにするとBluetoothもSDも併用できないので使えないですね。
書込番号:24887564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
インクリメントPとZENRINでは検索数だけでなく表示も違いませんか?
カロナビの表示が一番文字と細街路との区別がつきやすくて見やすいです。
ストラーダ使いはじめて地図表示が一昔前だなと思いました。
また検索して電話してから目的地設定する際も1から検索し直したり、案内音声が簡潔でなくニュース等聞いているときボリューム下げられ邪魔に感じ、カロナビのシンプル案内等がないことや、再探索では執拗に元のルートへ戻すことばかりで最短距離の5倍以上の距離のルートさせたりと、この辺りはカロナビの10年以上前のモデルよりも酷く、自動車メーカーの純正にも使われない理由が解ります。
書込番号:24887873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
横の首振りは私はない方が好きです。
フローティングのデザインで首を振るとなんとなくタクシーっぽくなるし、首振り機構の分、画面が手前に張り出すので、よりタクシーさが強調されます。
額縁は狭い方がいいですが、パナソニックのは有機だからできるデザインと思います。
アルパインは11インチで額縁も太いので、画面の横幅は3cm位パナソニックより広くなってます。
地図はインクリメント系とゼンリンは違いますよ。情報量が多いのはゼンリン系で、丘や山も綺麗にグラテーション表示されるのはゼンリンだけです。
でも見やすさやシンプルさではインクリメントですね。インクリメントは昔からの代理店なんかを多めに表示したり地図上に社名が出たりするので地図としてはどうかと思います。
まあでも、もうパイオニアは数年間新規開発が事実上できてませんからね。地図の情報量でもゼンリン系に負けてます。
私は長年パイオニアユーザーでしたが、最近アルパインとパナソニックを買ってみたのも、パイオニアから離れる準備をするためです。
書込番号:24887923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
高く売れるドットコムから60000円前後の買取提示がありました。売り時ですかね?9/1に地図更新してから考えます。
書込番号:24890134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラーダは案内道路が設定変更しても道幅の大きい道路ばかりなので遠回りばかりなんですよ、この辺りALPINEはPioneerに近いですかね?
書込番号:24890137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
>>ストラーダは案内道路が設定変更しても道幅の大きい道路ばかりなので遠回りばかりなんですよ、
そこはご自身の環境でテストしてご自身で判断するしかないと思います。
うちではストラーダが遠まわりばかりって印象はあまりないです。
結果的に短時間で着くのが目的であって、細い道を通れば通るほど上等なナビってわけではないと思うんですが。
書込番号:24890203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
今、カーナビルート検索を比較してきました、最速ナビは全く距離優先ルートを引かないですね論外でした。
Stradaとcarrozzeriaはかなり酷似してましたね、ALPINEはその中間でしたね。
carrozzeriaはタッチパネルの感度が低かったですね。
また案内音声のシンプルモードもcarrozzeriaしかないのも問題ですね、TVやラジオのニュースを聞き逃したり、独自に迂回したりした時の過剰な案内はストレスが溜まりますね。
あとGoogleMAPルートもALPINEと最速ナビの中間くらいで時間が大きく短縮表示されていたのが、現実的なのかかけ離れているのか気になりましたね。
というわけで今年中に出るかもしれないcarrozzeriaの10インチ以上フローティングが出るまで待つのが賢明と考えましたが如何でしょうか?
書込番号:24890544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
到着予測なんて複数ナビでどれが正確かなど同時検証はできませんから優劣はつけがたいと思います。
彩速はサクサク感と価格の安さが売りでしたがサクサク感ではパナソニックに抜かれました。引くルートや到着予想は元々いまいちですね。
パイオニアのタッチパネルの違和感はファームウェアの練り込み不足から来ていると思われますが、ここ数年状況は大して変わっていません。直す気も開発費もないのでしょう。
>>今年中に出るかもしれないcarrozzeriaの10インチ以上フローティングが出るまで待つのが賢明と考えましたが如何でしょうか?
6月にも実質的な新開発製品は出ませんでしたが、今後出ますかね。期待はしたいけど無理かもと思います。
既に他社に遅れること数年レベルです。出す気があるならとっくに出ているかと。
外資系ファンド下で開発費など出るんですかね。私はもうパイオニアには期待できないと思ってますが。
アフターのカーナビ市場自体が事業として風前の灯な気がします。
書込番号:24891198
2点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2
現在、パナのCN-F1X10BHDを使っていますが、街中でゆっくり走ってる際に道路のちょっとしたギャップやマンホールなどで、
ビシ、っとなってしまします。
車両側のパネルを外して走行しても同じで、フローティングナビの画面を外すと直り、なっているところまでは行きつきましたが構造上直せません。
一方で、XF11NX2はお店で触っても画面部分がしっかりしておりこちらに買い替えようかと思っています
そこで恐縮なのですが、使用されていて異音が出るケースがあるのか気になっており、もしこちらのナビで異音に悩まされている方がいるか教えていただけませんでしょうか。なお、過去ログはチェックしたつもりですが、見落としあればご容赦ください。
2点

>Yukisingaさん
こんにちは
F1X10BHDとXF11NX2を別の車で使用してますが、どちらも異音はありません。
画面取り付け部の剛性感はアルパインが格段に上ですが、それは画面部が液晶でバックライト含めて厚く重いからだと思います。
有機ELのパナソニックは画面部が薄くて軽いので剛性感は感じなくてもグラグラ揺れたり異音がしたりと言う経験はありません。
なので、本体取り付けの問題という可能性があるように思うんですよね。取り付けの問題ならいくら本体とディスプレイの剛性があっても異音が出るかもしれません。
要はディスプレイ部を取り付けた時の慣性モーメントに本体の取り付け部が耐えられ無いんじゃないかと。
違うショップに見てもらうとか出来ませんか?
書込番号:24866030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
大変ご丁寧にありがとうございます。
両方使われているのですね。
今日ショップで見た感じ、アルパインの方が剛性がしっかりしていました。
ナビはいつも自分で取り付けておりまして、今回はパネルを外して乗っても異音は止まらず、コネクタ部分を指で押すと止まるので間違いなく
製品側の問題でした。ディーラーでもみてもらいましたが同じ見解でした。
各ビスもしっかり締めており改善する術がない状態です。
ただ、ネットでも異音がしている方と全くしない方がいらっしゃるので当たり外れがあるのかもしれません。
あとは、車がハイエースなのでそもそも足回りが硬いのもあるのかもしれません。
いずれにしても大変ありがとうございます。
書込番号:24866188
0点

>Yukisingaさん
押さえたら直るコネクタ部分って画面と本体の連結部のことですかね?
確かにF1X10BHDで異音というのはだいぶ前に口コミで見た気はします。その時はディスプレイ内部から音がするとの話でした。
XF11NX2についてはハイエースへの搭載例が多いので選択肢としては間違いはないと思います。
逆にこちらに変えてみてまだ異音がするようならこんどは車両側の問題も疑うことになりそうです。
お近くにアルパインスタイルのショップがあれば技術レベルが高いので、取り付けを任せていいと思っているなら、一度見てもらうのもいいかもしれません。
正直なところ、DIYで取り付けたものに対してディーラーやショップに意見を聞いたところで、帰ってくるのは生返事かオーナーの言ってることの追認になってしまいそうな気がします。
アルパインとパナソニックでは総合的にみてアルパインの方がよく出来ていると私は思います。やや地図に癖があって細街路が載ってなかったりしますけどね。
書込番号:24867504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
はいそうです、本体側から出ているコネクタ基盤の黒い蓋部分です。
こちらの基盤とディスプレイ側の稼働コネクタ部がなります。
(XF11NX2のスレッドなのに違う製品の話で恐縮です)
XF11NX2の方がしっかりしているようなので、前向きに検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24868688
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2-HI-200-NR-DR
こちらの商品を購入したのですが、同梱されているナビゲーションの箱には、XF11NXと記載されていて、XF11NX2とは記載されていません。
同梱間違いなのでしょうか?それともXF11NXと記載しているだけで。中身はXF11NX2なのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。
書込番号:24860784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入店に問い合わせましょう。(基本の"き”)
書込番号:24860863
5点

ハイエース専用取り付けキットが入ってるかどうかじゃないの?
他にキット付きのは無いんだし。
あるいは本体裏面の型式見た方が良いよ、箱のはモデル名くらいでしょ。
書込番号:24860882
1点

まず注文書、納品書の確認して自身に非がないか確認。
箱がどうなってるかわからないけどヤフオクの出品例をみると製品保証書はXF11NX2となってるみたいです。
でも先に書かれてる通り「購入店に問い合わせましょう。(基本の"き”)」と思いますよ。
書込番号:24860917
4点

三名の皆さんありがとうございます。
もちろん現在お店に確認中なのですが、すぐに取り付けをしなければならなかったので、少しでも早く解決できたらと皆さんのお力をお借りした次第です。
購入履歴全て確認して、やはりXF11NX2〜を買っています。
アドバイス頂いたとおり、中に入っている保証書を確認したら、確かに「XF11NX2」になっていました。
以上から、使いまわしで箱だけXF11NXの表記になっているんだと判断をしているのですが、わかりずらいなぁ。。。とモヤモヤしてます。
念のためお店の返信を待ってから取り付けたいとおもいます。
書込番号:24861095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KKK89さん
こんばんは
NX2ユーザーです。
箱は既に捨ててますが、箱の印刷はNXだったと思います。
箱の印刷以外に小さい商品管理ステッカーが貼ってあってそちらにNX2と書いてあったと思います。そういうのはないですか?
因みにNX2は21年モデルと22年モデルがありますが(地図の違いのみ)、こちらも22年モデルには22年モデルというステッカーが箱に貼ってありました。
書込番号:24862187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX-LL
SONY初期型、ALPINE個人宅TEL検索型2世代連続、Pioneer15年前くらいから3世代連続、Panasonic2018年フローティングモデルと使って来ました。
Pioneerが一番機能性(抜道積極利用ルートやロードクリエイター機能、ワンコーラス音楽再生など)が便利で優れていていました。その後Panasonicにしてから画像の精細さ以外は2世代前の機種に戻った感じで不満を感じてます。
この辺りPioneer現行機種と比較して当該機種はどうでしょうか?
また2〜3年以内に11~横長14インチあたりのフローティングモデルは発売されそうでしょうか?
書込番号:24847418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.9230さん
こんにちは。
アルパインXF11NX2とパナソニックF1X10BHDのユーザーです。
この前はパイオニアとケンウッドを使っていました。一番長く経験値多いのはパイオニアです。
XF11NX2は液晶の画質が抜群でしかもドットバイドット表示なので、パイオニアより解像感高く感じます。地図のデザインもとてもきれいで山なども色を変えて表示されるのですが、文字がちょっと大きすぎると思います。設定で変えても小さくはなりません。
ルート案内は及第点でパイオニアに近く、少なくともパナソニックよりはわかりやすいです。ただ地図に細街路が入ってないことが結構あり、その場合はドアツードアの案内ができません。
パイオニアも16年ごろからandroidにOSが変更になっており、それ以降ロードクリエーターや3Dマップ表示などの自由度が大きく減退しました。ロードクリエーターも廃止になっています。当初は画質も悪かったですが今は多少改善しています。
パイオニアはスーパールート検索がウリですが実際使うと、さほどメリットは感じません。
パナソニックは案内がいまいちなのと、地図は細かい反面、細い道を細いまま表示するのであまり見やすくはないです。ドットバイドットでもないので解像感はアルパインに負けています。
アルパインだとCarPlay, AndroidAuto, Alexa全対応で、シームレスにきちんと動作しますが、パイオニアもパナソニックも今時なのに非対応ですね。
パイオニアはここ3年ほど実質的に新開発ができていません。異音などのバグもとれないまま放置されています。会社も傾いてしまっているので、今後パイオニア機に頼るのは危険と判断し他社を探索した結果、代替えとして一番良さそうなのは結論的にアルパインでした。まあでもパイオニアは使いやすいので、細かいバグや不具合承知でパイオニアに行くのも手だとは思いますね。
これ買っておけば当分OKみたいなメーカーはありません。断言できます。アフターマーケットのカーナビ市場がどんどん縮小してるので、今後も期待できないと思いますね。
14型は流石に出ないと思います。
付けられる車種が限定されすぎるのではないかと思います。今の11型でも車によってはかなり存在感がありますよ。
書込番号:24848806
3点

>プローヴァさん
早速明解なご回答有難うございます。
今、気になっているのはメーカー純正みたいに横長フローティングがでないか考えてます、やはりナビ2画面表示とAV表示でないと不便な気もします。
書込番号:24848812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
出ないと思いますよ。
14型の横長画面は殆どの車種でそのままでは付かないと思います。
特定車両向けに型から起こすような余裕がカーナビメーカーにどれほどあるかなと言う感じですが。
純正のMOPナビは専用設計ですし、MOPからアフターマーケットナビへの変更も割とハードル高めです。
書込番号:24848957
0点

>プローヴァさん
あとSD音楽再生時にサイバーナビのHDDみたいにgrooveモード(ワンコーラスずつクロスフェード連続再生)はありますかね?
あれが一番のお気に入りでサイバー使い続けてました。
書込番号:24849554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
今売られているカーナビにはそういう機能はないと思いますよ。サイバーナビもandroidに変わって以降はそんな機能はついていません。
市場自体が冷え込んで久しいので、機能を売りに各社がしのぎを削るようなアクティブな市場ではないです。どちらか言えば消去法で選ぶ感じになりますね。どれを買っても満足度はそう高くはないです。
パイオニアは進化が止まっていてバグ取りも進まないし何より会社自体が心配、アルパインは先端機能と画質が売りだが細かい部分は雑な点がある、パナソニックは無意味なBD対応、有機ELディスプレイは美麗だが地図データーはいまいち、先端機能対応はほぼなく全体に古さが目立つ、こんな感じです。
書込番号:24849856
5点

>プローヴァさん
返信遅くなりすみません月末で多忙なもので。
昔はPioneerはレーザーカラオケを出していて、現在の通信カラオケでは1~2コーラスだけや後奏カット等の機能があるじゃないですか。
区切り信号入れておけば確実ですが、全曲それを入れるのではなく、音圧の山谷の繰返しから曲番を把握していると思うのです。
ドビュッシー等の曲では機能してませんから、なのでSD音楽であっても先にデータを読取り分析してから再生モードに応用すれば出来ないこともないように思えるのですがね。
全国酒飲み音頭ではないのですが、何度も聴いた曲を1曲丸ごと聴くのはBGMでも辛いものがありますよね、なので機能としては是非ほしいのです。
書込番号:24853542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2
先日納車に合わせてBIG XシリーズのDVDメカレスモデル(XF11NX-LL)を購入&取付(ディーラー)しました。
画面も大きくて見やすくてとても満足しております。
車内では基本的にオーディオでUSBに多くのアルバムを入れて聴いております。
これまでのカーナビ(DIATONE SOUNDNAVI、楽ナビ、メルセデス純正)では、USB内にアルバム再生させたい順番にフォルダー名(通常はアルバム名)の前に数字(01〜xx)を入れることでその番号順にアルバムを再生できていました。
本製品ではどうもそれができておらず、アルバム聴きおえるたびにアルバム探して再生するといった作業をしており面倒であることと、何より危険なのでなんとかならないものかと思うのですが、何か方法ないのでしょうか?
取扱説明書見ても、プレイリストで1曲1曲登録していくような内容しか見当たらず。
もし自分好みのアルバム順に再生できる方法があればご教授頂きたく、宜しくお願いいたします。
できればこれまでのように、再生リスト作成せずとも、フォルダー名につけた番号順に作成できると良いのですが、いろいろ試しましたができませんでした。
2点

今のは知らないけど、うちの初期型(フローティングではない)の場合、SDとUSBに目的別な音源を入れている。
なので、メインの保管庫としてSDに色々な音源を入れ、USBにはプレイリスト的に繰り返し聞くアルバムを入れ使い分けしてる。
で、リピートオフにすればUSB内のアルバムを連続再生する。
フローティングにSDとUSBのスロットがあるか知らないので、初期型ユーザーとして参考程度に…
書込番号:24783138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>edenbridge666さん
こんにちは
フォルダ名の再生順っておそらくOSであるandroidが決めてると思いますが、上手くいかないですね。
タグを作り込んだ方がいいと思います。
mp3tagなどのフリーウェアを使って、
1. アーチスト名の前にひらがなのインデックスをつける
例えば ま_松任谷由美 とか
2. アルバムタイトルには制作年度などをつける
例えば 20_深海の街 とか
tagを作り込んでおけば、アルバム別とかアーチスト別に検索する時並ぶので便利ですが、アーチスト括りで連続再生を選んでも、アルバム順に再生してくれるかはわかりません。
書込番号:24783495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>edenbridge666さん
私はメーカー違いですが、古いパイオニアのカーオーディオとナビを使っていますが、再生挙動は一緒でした。
ファイル名には並ばず、更新順(古→新)でした。
古いフォルダ(先頭はアーティスト名)に、新アルバムが入ると、そこで再生されるので、正確にはトップフォルダの更新順が正確かもしれません。
以上のように、ウチの機械たちの特徴はすぐわかりました。
要は、フォルダ名では並ばないことを理解しました・・・
機械とメーカーで、制御の挙動が違うのではないでしょうか?
一番いいのは、メーカーに聞いてみることですが、特徴ってないんですかね?
特徴を捉えれば、なんとか解決策も生まれるかもしれません。
私みたいに、諦めるもアリかもですが・・・
書込番号:24783687
1点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
そういえばSDも使えましたね。
USB内の連続再生を自分の指定したアルバム順に再生できるようにしたいのですが、なかなか良い方法が見つからなくて。
これまでの車はフォルダ名の先頭に番号ふれば良かったのですがね。
同じ問題がBMW(純正ナビ)にもあり、こちらにも投稿しましたが、こちらは返信がなくて・・・
書込番号:24784087
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
mp3tagですか?
ちょっと知らないので調べてみますね。
通勤距離が長いのと直距離走行の際にアルバム終わるたびにまたフォルダー検索するのが面倒くさくてそもそも危ないですよね。
車からではなく、PCでUSBに入れる際に編集できると良いのですがね。
書込番号:24784092
0点

>ZXR400L3さん
ありがとうございます。
カロッツェリアも同じでしたか?
以前の楽ナビで確かフォルダー先頭に数字ふれば数字順に再生してくれてた記憶があったんですよね。
もう少し悪あがきして、ダメなら諦めます。
なるべく検索しやすいように必要最小限の音楽データにするかですね。。。
書込番号:24784095
0点

>edenbridge666さん
フォルダやファイル名のOSによる並び替えを期待しても無理筋なので、タグを作り込む方がうまくいくと思います。
もちろんPC上で簡単に編集できます。
書込番号:24784817
0点

>プローヴァさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
>皆様
いろいろアドバイス頂きありがとうございます。
本日車の中でいろいろ弄っていたら解決できました。
「サーチ」の中に『フォルダー』というのがあり、それでフォルダー選択すると、フォルダー名に付けた番号順に再生できることが分かりました。
こういうのって説明書に親切に書いてないんですよね。
これでやっと快適な状態になりました。
書込番号:24785538
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
