
このページのスレッド一覧(全3458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年3月30日 09:15 |
![]() |
18 | 3 | 2022年3月27日 10:37 |
![]() |
0 | 3 | 2022年3月22日 10:44 |
![]() |
3 | 1 | 2022年3月21日 18:45 |
![]() |
4 | 7 | 2022年3月17日 05:48 |
![]() |
28 | 35 | 2022年2月28日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2
アルパインのディスプレイオーディオにiPhoneからYouTubeなどを映したい場合、以下のURLに記載のアルパイン純正のHDMIケーブル(KCU-G60I)とLightningケーブル(KCU-471i)、それとApple純正のLightningデジタルAVアダプタが必要みたいなのですが、このうちアルパインのHDMIケーブルとLightningケーブルについては純正ではなくAmazonなどで売っている社外品でも、問題ないのでしょうか?
たまたま自宅にあったケーブルで接続してみたところ、画面が表示されなくスペックの問題なのか純正でなければならないのかがわからなく、教えてください
https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/special/rearvision/top/Lineup_2021_S2_210209-2-8.pdf
書込番号:24675595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>激安大好きなのさん
Apple純正のLightningデジタルAVアダプタにiPhoneを接続し、普通のHDMIケーブルで家庭用テレビに接続し、画像が見えるか確かめてください。
Lightningケーブル(AVアダプタの電源用)、HDMIケーブルは純正でなくてもだいじょうぶです。
それで見えれば、ナビにはアルパイン純正のKCU-Y620HUでナビにつないでください。このコードはタイプEとタイプAの変換コードで、専用です。
書込番号:24675708
1点

>激安大好きなのさん
こんにちは。
XF11NX2を最近取り付けたユーザーです。
XF11NX2のHDMI入力は一般に使われていないtype-Eという特殊形状なので、専用のKCU-620HEケーブルが必要です。たまたま自宅にあったケーブルで接続してみた、とのことですが、たまたまご自宅にtype-EのHDMIがあったのでしょうか?
KCU-Y620HUはコネクタベース付きの商品ですが、HDMIはKCU-620HEで、USBはXF11NX2付属ケーブルでつなげば、KCU-Y620HUを使うのと同じことです。トヨタ車でコネクタベースを綺麗に付けたいならKCU-Y620HUになりますが。
KCU-620HEや付属USBケーブルの先につける、Lightning-USB変換ケーブルやHDMIケーブルについては市販品でも大丈夫だと思います。こちらは問題があってもナビを取り外さなくても入れ替えできますので。ただアマゾンなどで買える中華品はそもそも当たり外れが大きいので、ご注意ください。エレコムなど国内メーカーのものが安心です。
LightningデジタルAVアダプタに関しては中華品も売ってますが、こちらも純正一択です。
書込番号:24675762
1点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2
実機を触って思いました。
。1-2分、地図操作してて、こんなにもストレスのかかるフラグシップモデルってどうなの???
隣に展示してあった別メーカーのフローティングナビは逆にナビ性能最高だった。
ナビが使えなかったらApplePlayを使う???マジで皆さん、そーゆー意見なの?
本当はBIGX一択だったが、本当に見に行って正解。
20万円以上投資してこれではwwwwwwww
書込番号:24670443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルパインを選択する人は、見栄えとリアビジョン連携命
その他のメーカーだとダブルゾーンできないでしょ?。
書込番号:24670534
0点

そーなんですよ。私もダブルゾーンとか考えていたんですけど…7月に納車されるハイエースには『絶対コレや!』と意気込んでたんです。ドラレコ・ETC・スピーカー・スイッチホールのHDMI&USB端子。予算40万円、全部ALPINEでシステム化しようと考えてました。でも、デモ機を見たことがなかったので、目の当たりにすると、やはり無理でした…
画面サイズは縦横共に1cm強大きいだけ。
パナはベゼルが極細。画面が左右15°ずつ向く。上下にもスライドする。1人で乗っているときは運転席の方に向けることもでき、シフトノブの位置関係からしてもいい機能なんですよね…
ハイエースは99%私が運転する。なのにダブルゾーンが必要かどうか…
全てを同一メーカーで揃えられる利点はプラスなんですけどね。でも、ナビ機能のマイナスが…今、乗ってる車のケンウッドのナビが11年前のものですけど、正直、クオリティはそれと変わらない(勿論、違うに決まってますよ。感覚的な話です)
書込番号:24670623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あまりーじょさん
確かにアルパインは地図操作のサクサク感はイマイチですね。でも全体的には出来は決して悪くないと思いますよ。
音質は新開発のデジアンがサウンドナビ以上の音質ですし、CarplayやAlexaとの融合度合いもDA以上に良くできてます。テレビの画質も抜群ですね。
まあ地図操作のサクサク度合いだけで選べば、ケンウッドかパナソニックしか候補が無くなってしまいます。
ケンウッドはルート設定、到着予測、案内等がイマイチですし、パナソニックはAV機能がイマイチです。
まあどれも正直一長一短ですから、よくお考えになった方が良いですよ。
書込番号:24670857 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11V-VO
現在2015年式80ヴォクシーに乗っています。
今着いているナビがnszn-z66tでアルパインナビの EX11V-VOを中古で購入したので取り換えしようと思っています。
アルパインナビ本体付属のケーブル以外に何か必要な変換ケーブルなどはありますでしょうか?GPS.地デジアンテナケーブルなど変換が必要なのでしょうか?
現在使用している後席モニターはv11t-r62cです。
書込番号:24660842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正ナビ用のコネクタは、純正にしかつかえません。
機器の接続ハーネスの末端はギボシ端子なので変換ケーブルが必要です。
各社から取り付けキットが発売されてますから、アンテナ変換ケーブル、ネジ等が含まれてます。
詳しくは販売会社のWEBを見てください。
書込番号:24660873
0点

>taka199604さん
EX11V-VOは専用ナビパッケージなので全パーツが無いと取付出来ないと思った方が無難です。
取説を見て構成パーツが全てあるか確認して不足パーツがあれば手配するしか無いです。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=5373
TV、GPSアンテナコネクター変換ケーブルもありますが通常は付属品のアンテナを取付します。
v11t-r62cは何で接続されていますか?
アナログ入力されているなら変換ケーブルを使えば接続出来ると思いますが?
バックモニター、ETCは?
純正ナビから全てを新品に変えるならそれ程難しく無いですが付いているパーツを活かして取付するのは全てを把握しないと難しいです。
書込番号:24660927
0点

>taka199604さん
こんにちは
VOXY用の取り付けキット全て込みでついてくる中古ならケーブル類は付属品でそのまま行けるはずです。
それは中古品次第なので確認必要ですね。
ただフイルムアンテナは剥がしたら再利用出来ないので中古品にもついてないと思います。それは別途アルパイン純正アンテナを手配した方がいいですね。
書込番号:24662154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エブリィワゴンV17Wにアルパイン7WNXのナビを取り付けています。この場合ステアリングのリモコンを使えるようにするにはどのようにすればよいのでしょうか。
配線方法、設定など詳しく知りたいです
よろしくお願いします
1点

https://www.alpine.co.jp/support/fitting_info
上記から同じ世代の軽自動車の取り付けキットを選べばいけると思います。車体構造的に近いジムニーが1番適性だと思います。もちろんメーカー保証外になるとは思います。
私もかつて三菱のサウンドナビをジムニーにつける時に、対象になってなかったのですが、同世代のワゴンRのキットで問題なくつきました。ステアリングスイッチのデザインが似ている車両から選べば間違いないと思います。
書込番号:24661127
2点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11NX2-D5-1-AR
現在、デリカD:5にDOPでビッグX11にしようかと検討中です。DVR-C320Rと連携できるようですが、これは三菱のアクセサリーカタログには出ていないのですね。ETC車載器はカタログにCLPM0039という型番で載ってます(お高いですけど…)。DOPでドラレコまで付けてもらえるのか、そのセットで購入された方いらっしゃいますか?
また、別の組み合わせもあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24640492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あうとらいだーさん
こんにちは。
同じ世代のアルパインXF11NX2のユーザーです。
デリカD5アクセサリーカタログに載っているアルパイン機は下記になります。
https://www.alpine.co.jp/products/navi/ex11nx2-d5-1-ar
細かい話は上記アルパインサイトで見た方が早いですね。
取り付け説明書が下記からDLできます。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=8103
ETCは下記が連携対応します。
HCE-B120V/HCE-B120/HCE-B063
HDバックカメラは下記が対応します。視点が変えられます。
HCE-C20HD-RD
カメラはバックカメラだけでなくフロントカメラやサイドカメラをつけることも可能です。
ドラレコは下記が連携対応します。
DVR-C370R/DVR-C320R
C320Rの方がモニターレスですっきりするでしょう。
ドラレコはナビと連携するメリットはさほどは無いので、他メーカー品でもいいと思います。
他にもiPhoneなどとの連携のためにUSBやHDMIケーブルを配線しておいた方がいいと思います。カーアロマなんてものまで連携できます。
デイーラー扱いでも中身は上記アルパイン製そのものですので、ディーラーで値引き購入できないなら、他で買って(在庫があれば)持ち込みも交渉できるかも知れません。
この手の電装品取り付けはディーラも電装屋さんに依頼する場合が多いので、頼めばたぶん何でもできますよ。あとは取り付け費の交渉だけです。
他には、同じアルパインでもフローティングビッグXを付ける手もあります。
取り付けキットもありますし私はこっちの方がデザイン的にかっこいいと思います。
https://www.alpine.co.jp/products/accessory/KTX-XF11-D5-1-L-AM
書込番号:24640680
1点

プローヴァさん、レスありがとうございます。
結局、値引き交渉の段階で他で買って持ち込みの差額+取付工賃分の用品をオマケしてくれるということでディーラーで購入することにしました。ドラレコはアルパインではなくコムテックにしました。ETCは光ビーコン付きのHCE-B120Vをチョイスしました。
カメラ関係はノーマークだったので、純正のまんま変えていません。
三菱のアクセサリーカタログに出ているセットにはUSBやHDMIの配線は入ってないのですか。よく確認していないので、もう一回ディーラーで確認してきます。アクセサリーカタログには「USBケーブル」「HDMIケーブル」との記述があるので、単なるケーブルかと思ってました。内部配線用のものなら最初からやっておいてもらったほうがいいですよね。
それから、このナビは走行中操作ロックの解除は何か別部品が必要なのですかね。
書込番号:24650190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あうとらいだーさん
USBとHDMIはケーブルをナビ背面に接続して取り出すだけですので技術的には簡単ですが、ナビ取り付けの際にやっておいてもらっておかないと、後付けしようとするとまたナビを外すことになり面倒です。純正なら綺麗にジャックを付けてくれると思います。
走行中云々の話題はここではご法度ですが配線を1本GNDに落とすだけで別部品は不要です。ディーラーに話しておいたらやってくれるかと。
書込番号:24650300
1点

プローヴァさん、返信ありがとうございます。
USB及びHDMIケーブルは、アクセサリーカタログを見たら別売りの部品だったので、早速追加で注文します。
それからご法度の話題を振ってしまい申し訳ありません🙇‍♂️。ディーラーで相談してみます。
書込番号:24650771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程ディーラー行ってきました。結論から言うと、DOPのBIGX11にはUSBとHDMIが同梱でした。アクセサリーカタログに載っているケーブルは後席モニターに接続するためのもののようです。外部入力は2系統あるみたいですね。
書込番号:24651163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あうとらいだーさん
そうですか。
入力は、USB、HDMI、AUXそれぞれ1系統だったと思いますよ。
書込番号:24651374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
いろいろな情報をいただきありがとうございます。
営業さんの説明だと、アクセサリカタログのケーブルは後席モニタと接続するためのものであるとの説明だったので、後席モニタ非装着の私はスルーしました。2系統というよりAUXの事を言っていたのかもしれません。
まぁ後付けするにしてもDIYは嫌いじゃないので、必要になったら自分でやればいいやくらいに考えてます。
書込番号:24653492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11NX-NVE
こんにちは、困ってしまったので教えていただきたく、、
今までスマホの機種変更前までは問題無くUSB接続でハイレゾ再生が出来ていました。
機種変更して、android autoにスマホが対応したらナビが対応できて居なく、USBでオーディオ再生すら出来なくなってしまいました。
そこで質問なんですが、2020年モデルのBIGX11nxシリーズで、android auto対応OSでハイレゾ及び音楽の再生方はありますか?
iPhoneとかで無理矢理ハイレゾ再生できる方法はありますか?
はたまた、何かウォークマンとかで代替対応を考えていますが、可能な方法があればどなたか教えで下さい。。。
過去のandroidは子供にあげてしまった為、困ってしまっています。
よろしくお願い致します。
書込番号:24613762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無洗米愛さん
こんにちは。
2020年モデルのBIGX11NXはカーナビ側がandroid auto/carplay/alexaに非対応ですので、androidスマホを繋ぐなら、スマホのAndroid Autoアプリを削除してMTPモードでつなぐのが一番でしょう。USBでスマホをつなげばUSBの下にMTPと表示され、SDカードと同じようなシンプルな操作は可能となります。
下記のリンク先の、
「車載ディスプレイが Android Auto に対応していない場合」
の項目のように、BTでつなぐ方法もありますが、これだと当然ハイレゾは無理です。
https://support.google.com/androidauto/answer/6348029?hl=ja#zippy=%2C%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97-android-auto-%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%2C%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%92%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%2C%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%A8%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%BA%96%E5%82%99%E3%81%99%E3%82%8B%2C%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%92%E6%BA%96%E5%82%99%E3%81%99%E3%82%8B
androidスマホはiPhoneのiPodモードのような曲名やアーチスト順にソートのできる便利な有線接続(iPodモード)はできません。
iPhoneならCarPlay非対応でもiPodモードで接続でき、使い勝手もそこそこ良好ですが、iPhoneの仕様で外部出力に出せるハイレゾは48KHz/24bitまでという最低限度の仕様になっていますので、ロスレスは可能でもハイレゾと言うにはしょぼい状況です。
EX11NX自体はハイレゾ対応なので、本機でハイレゾを楽しむなら、スマホにたよらず、ハイレゾ音楽ファイルをFLAC等で用意し、SDカードやUSBメモリ、USB-SSDなどに入れてUSB接続するのが最も確実です。最新曲に関しては、apple musicなどで音楽をスマホにDLし、iPodモードやMTPモードで接続すればよいかと思います。
書込番号:24613870
1点

スマホではなく、USBメモリーなどのメディアに音源入れちゃダメですか?
書込番号:24613871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

機変で再生不可になったと言うことは、USB設定が"データ転送なし"になっているからかも知れません。
(私が昨年機変したXperia10Vはデフォがコレ↑でした)
"デフォルトのUSB 設定"の内容はどうなっていますか?
これは"開発者向けオプション"の項目内に有るメニューなんですが。
書込番号:24613977
1点

>プローヴァさん
iPhoneの仕様で外部出力に出せるハイレゾは48KHz/24bitまでという最低限度の仕様になっていますので、ロスレスは可能でもハイレゾと言うにはしょぼい状況です。
アナログ出力とデジタル出力を混同されてませんか?
付属の変換ケーブルを使用したアナログ出力は、48khz/24bitの制約がありますが、付属の変換ケーブルを使用しなければ、そのような制約は無いと思うのですが。
書込番号:24614352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
なるほど。
逆に教えていただきたいことがあります。
通常iPhoneやiPodで外部USB-DACを使う場合、Lightningカメラアダプタなどを使って電源供給しつつ外部DACにつなぎますよね?その場合曲の再生操作等はiPhone側でやります。
カーナビの場合は、カーナビの純正USBケーブルでiPhoneをiPodモードでつなぐと、曲の再生操作等をすべてナビ側で行える状態になりますよね。この状態で、上記外部DACのように、Apple Musicのハイレゾロスレス音源をUSBを使ってカーナビに流せるのでしょうか?また、カーナビ側もiPodモードで流してこられたものをハイレゾのまま受けられるのでしょうか?
カーナビではサンプリング周波数等が表示される機種を使ったことがないので確認しようがありません。。。
書込番号:24614371
1点

みなさん早速のご回答誠にありがとうございます!
>プローヴァさん
ありがとうございます!
Android Autoアプリの削除試みてみましたが、アンインストール項目が見当たらなく無効化はできたのですが、
すぐに復活してしまいます。私の端末だと出来ないのか、root権限でやらなければならなそうです!
確かに現状だと、ダウンロードするかipodモードで我慢しかなさそうですね。
ちなみにですが、私も48KHz/24bit再生を期待したのですが、アルパインの仕様で
andoroid端末からでないとハイレゾ再生は出来ないそうです;;
参考:https://alpine.custhelp.com/app/answers/detail2/a_id/3557/related/1
>じゅりえ〜ったさん
もうそちらの方が手っ取り早く感じてきました!
>yanagiken2さん
どうやらAndoroid Autoアプリが入ってしまっているとMTP接続を誘導してくれなくなるそうで、
USB設定上からMTPの記載がなくなっていました。
>Reinharad vRさん
>プローヴァさん
この分野独学が多く、記事に書いてあることも実は嘘が多かったりと大変苦労しております。
ここでおっしゃっている付属の変換ケーブルというのはナビに初期で付属していたUSBアダプターでしょうか?
こちらコネクタが特殊だったので、このケーブル以外の選択肢ってありますか?
さきほど、上記で共有させて頂きました
アルパインのQ &Aによりますと、
媒体:SDカード、USBメモリー、MTP接続Androidスマートフォン
拡張子:.flac/.fla/.wav
サンプリング周波数:96kHz~192kHz
量子化ビット数:24bit以上
※192kHzより大きいサンプリング周波数には対応しません。
※ハイレゾ再生は、96kHzデータにダウンサンプリングして再生します。
とのことです。
つまりiphone接続だと対応ができないのでは?と思いながら何がボトルネックなのか
わからず色々と調べていました。
この機器が発売された当時はiphoneがハイレゾの出力に対応することを見込んでいなかったので
ipodモードだと勝手にダウンミックスされるものだと思っていました。
機種変更をしたタイミングでamazonミュージックを導入しまして、本当はこれをandoroidでハイレゾ再生
出来たらとても幸せでしたが現状それは難しそうです。
今のところストリーミングの便利さからiphoneでamazonミュージックを聴くという妥協点に
落ち着きそうです。
amazonミュージックに実は隠れた機能がありまして、再生されている楽曲のタイトル上部をクリックすると
その時の再生周波数が解り、どこがボトルネックになっているかを調べることができます。
我が家で、USB接続をするとiphoneでもしっかりとボトルネック無しでハイレゾ出力が出来ていましたが
アルパインに接続をするとダウンミックスされてしまいます。
この様な詳しい話ができとても嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:24614681
0点

>無洗米愛さん
どうもです。
ちょうど私も試行錯誤の最中なんですよ。
Reinhard vRさんが書かれているのは車と関係ない話です。iPhone付属のLightningからイヤホンのミニジャックに変換する短いケーブルを使うと48KHz24bitまでに制限されるとおっしゃりたいのかと。それは私も勿論知ってます。
問題はCarPlayやiPodモードでもハイレゾになるのかどうか?ここですね。
でも、スレ主さんと同じ意見で、おそらくiPodモードで接続しても、iPhoneに直に外部DACをつけた時の様に48/24を超えるハイレゾファイルの再生はできないんじゃないかという疑念があります。
XF11NX2はアレクサが使えるのでアレクサで音楽再生させるとamazon musicのコンテンツがかかるのですが、DLしてたハイレゾファイルも思ったほど音が良くなかったので、この場合ハイレゾ再生できてないのかな?と思った次第です。
という事で私は確実なSDカードでハイレゾファイルを用意して、これをapple musicで補い、こっちはもう48/24で我慢するかなと思ってます。
書込番号:24614746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ミニジャックの話しなんですね!ありがとうございます。勉強になりました。
XF11NX2本当、これに機種変更したい気持ちです。ただ、ソフト面のアップデートだけで
変更するのも気が引けます。
だったら、カロッツェリア等に浮気した方がまだやってやった感があるかもです。
実際のところ、48/24で再生できればまだいいです!ただ、それすらもできていない気がします
画像が先ほどアップロード出来ていなかったので再アップします。
ご参照ください。
一瞬、外部デバイス部分が48/24となり、一瞬で44,1/16に切り替わります。
理論的には、iphoneとUSB接続で48/24が再生出来るはずなんですけどね、、、
ちなみに、iphoneのライトニングケーブルを高品質のものにしても同じでした。
また、付属のUSBアダプラーはよくよく考えてみたら以前の機種でandoroid接続時Hi-Resと
ナビが反応していたので問題無いと思います。
ナビのソフトウェアの問題が濃厚です。。。
書込番号:24614781
1点

>無洗米愛さん
>>一瞬、外部デバイス部分が48/24となり、一瞬で44,1/16に切り替わります。
接続先であるナビの方がそれしか受け付けなかったってことなんでしょうね。
という事で、やっぱりSDカードやUSBに直にファイルを入れるのが確実かと思います。
本当はダウンロードものと転送したライブラリをiPodなどでシームレスに扱いたいところではあるのですが。
書込番号:24615826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうですね汗
昨晩色々と考えて。
車載ルーター付けて、HDMIからfierTVに路線変更
にしようかと思っております。
色々とありがとうございました。
書込番号:24615952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無洗米愛さん
iPhoneに直に外部DACをつけた時の様に48/24を超えるハイレゾファイルの再生はできない
明らかな誤りです。アップルミュージックのサポートページにそれに反する記述があります。
48/24は、付属変換ケーブルに入っているdacの制約です。よってカーナビへのデジタル接続のように、そのdacを使用しなければ、48/24の制約はありません。
価格ドットコムは、誤った情報が多いので、気をつけましょう。
書込番号:24616179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
でも結局私の質問には答えられないんですよね。
ここはカーナビのスレですし、あくまでカーナビのiPodモードやCarPlayに関して回答できないなら意味がありません。
書込番号:24616510
1点

〉車載ルーター付けて、HDMIからfierTVに路線変更
にしようかと思っております。
エンジンを始動する度にレジュームが効くわけじゃないから自動で再生はしない。
昔はメディアプレーヤー繋げてたけど、エンジン始動させる度に音源や動画を選曲(?)するのが手間だからHDMIはもう使ってない。
ちなみに80系前期ガソリン車で、アイドリングストップが稼働すると瞬停が起きてアクセサリーソケットけら取っていたメディアプレーヤーの電源が落ちた。
その後、エンジンを切らないとナビのHDMIはグレー表示のまま操作できなくなった。
古いBIGX11だから今のは分からないけど。
書込番号:24616754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無洗米愛さん
おそらくすでに興味を失ってらっしゃると思いますが。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1638656/blog/45846066/
上記によれば、CarPlay接続時はハイレゾの再生ができないようです。思った通りでした。
iPhoneに外部DACを付けた場合はハイレゾ転送が可能だが、CarPlay接続した場合はハイレゾ転送は不可能ということになり、扱いが異なるようですね。
なのでCarPlay接続時に
>>「iPhoneに直に外部DACをつけた時の様に、48/24を超えるハイレゾファイルの再生はできない」は明らかな誤りです。
とのReinhard vRさんの見解はやはり明らかな誤りであったようです。
本当に
>>価格ドットコムは、誤った情報が多いので、気をつけましょう。
おっしゃる通りの様です。
書込番号:24618189
0点

>プローヴァさん
なのでCarPlay接続時に
>>「iPhoneに直に外部DACをつけた時の様に、48/24を超えるハイレゾファイルの再生はできない」は明らかな誤りです。
などとは、私は書き込みしていません。
捏造やデマ、荒らし行為は止めなさい。
そして、謝罪しなさい。
書込番号:24618926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
困った人ですね。
>>iPhoneに直に外部DACをつけた時の様に48/24を超えるハイレゾファイルの再生はできない
>>明らかな誤りです。
書き込み番号[24616179]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001223595/SortID=24613762/#24616179
書込番号:24619274
0点

>プローヴァさん
その書き込みには、CarPlay接続時に、などとは書かれていません。
脳内変換するのは、やめなさい。
みっともない。
書込番号:24619294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
ご自身の発言思い出したようですね。
CarPlay記述は、わかりやすさのために入れましたが取りたければ取ってもいいですよ。。
>>iPhoneに直に外部DACをつけた時の様に48/24を超えるハイレゾファイルの再生はできない
iPhoneに直に外部DACを付けた場合は48/24を超えるハイレゾファイルの再生はできます。
そんなことはあなたに指摘されなくても知っています。
でも、ここは車の話をしているわけなので、重要なのはCarPlayやiPodモードでの車への接続時にも、何も制約はかからず、実際のハイレゾファイルの再生ができるかどうかであり、そこに関しては質問しても回答はされませんでした。これについてはあなたも知らなかったから答えられなかったのだと判断しております。
調べていくと、思った通りできそうもない、というblogが見つかったので紹介したまでです。
議論の本質を見失った、重箱の隅をつつくような謝罪要求の方がかなりみっともないですよ。
書込番号:24619317
0点

>無洗米愛さん
FireTV を使う場合の自動再生について。
アレクサの新機能で定型アクションに「人検知」が加わったので、これを使えば自動再生できるかもしれません。対応機種はエコードットなら第4世代のみです。
まずエコーをシート下などに設置(車外で人が動いても起動せず、車内に乗り込んだ時だけ起動する場所へ設定する必要があります)。
1、アレクサアプリにて、FireTVとエコーを同グループに設定
2、グループのスピーカーをfireTVに設定
(エコーへの音声指示にてFireTV で音楽再生出来るようになる)
3、定型アクションの実行条件で該当エコー端末を選び、人を検知したら動作するよう設定
4、アクションの設定では
→待機(エンジン始動からFireTV 起動までの時間分)
→「ミュージック・ポッドキャスト」をタップし、再生したいプレイリスト名を入力
実際やってみないと動くか分かりませんが、ご参考まで。
書込番号:24619349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無洗米愛さん
よく考えたらエンジン停止中はエコーも止まってますから、誤検知の心配は無いですね。なので設置場所はどこでもOK。
待機時間は、FireTV の起動よりエコーの起動が速い場合のみ、差分の待機が必要と思いましたが、どっちみち人が動けば常に検知するためこちらも不要かもしれません。
ナビ側で自動再生できる機能があれば、そもそも不要なんですが。。
書込番号:24619451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
