
このページのスレッド一覧(全3592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月11日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月8日 13:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月5日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月2日 22:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月2日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月29日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/03/12 00:07(1年以上前)
ただ掃除しただけというのなら買いたくない。
展示品は一日中稼働しているので寿命は短くなっているかもしれない。
書込番号:2574372
0点


2004/03/15 00:01(1年以上前)
R1000さん皇帝さん早速のお返事ありがとうございます。
OHはアルパインの(修理)伝票が入っていましたので、メーカーで完了しているものと思います。
保障も1年(保証書有)のため、社用車に付けようと思ってますので安さが優先と思わず買ってしまいました。
書込番号:2586435
0点


2004/04/11 21:18(1年以上前)
やすすぎそれ
書込番号:2690595
0点





僕は内装に合う質感の高いデザインのナビを探していたので、これが出ると知ったとき迷わず(良く調べもせず)これを選びました。
取り付けてさっそく東京〜草津までの日帰り温泉へ行って来たので、以前使用していたアゼストのCDナビS6555との比較を交えてのインプレッションをしたいと思います。装備的にはビーコン、ETCは付けていません。
まず良いところから。
さすがにHDDだけあって検索、リルートはとても速いです。少々お間抜けな案内も時折しますがこれはむしろ地図データの古さによるものかもしれません。ポータブルタイプで良く言われる様な案内の遅さや自車位置のずれはありませんね。その点はアゼストよりも良いです。
タッチパネルの感度と反応はとても良いです。独特の「おすすめ」機能は最初戸惑いますがまあ慣れの問題でしょう。売りの一つ、学習機能がどう働くのかはまだ判りません。自分の癖がどんどん反映されていけば愛着がわいて良いんでしょうけどね、残念ながら操作の癖を覚えて画面表示(交差点表示など)を先行して変えてくれる機能は無いみたいです。
良い点に比べ気になる点はいっぱいあります。
まず最初に気になったのが市街地詳細地図のスケールが12m、25mしかないことです。一般地図の表示はお世辞にも綺麗とはいえないのでせめて50mは欲しいところです(って言うか12mはいらないでしょ)。さらに50km/hを超えると勝手に一般地図になってしまい30km/hを下回らないと元に戻りません。スピードを出しているときにナビを見るな、という意見もあるでしょうがちょっとがっかりです。
交差点拡大図も余計な道がいっぱい描いてあって見にくい気が。それとリアル方面案内表示はでかすぎです。むしろ車線情報を大きく表示すべきです。音声との連動もなく、煩雑に切り替わっているような印象があります。またこれらの表示は個別に表示する/しないを選べず、ちょっと不便です。
次に音声案内ですが分岐以外の案内をしてくれません。これはアゼストから大きな後退です。せめて合流と料金所、サービスエリアの案内はして欲しかったですね。なぜないのか不思議なくらいです。それと内臓スピーカーの音はかなり聞き取りにくいです。スピーカーを前面に持ってくるか、ナビ用の音声出力はぜひ付けて欲しいですね。
んで、これが一番問題だと思うのですが、ああなってれば良いのに、こうなってたら走りやすいのにと思う事が実は上位機種のHDD-555Sでは実現しているみたいなんですよね。例えば3つ先までの交差点案内なんかはHD01では曲がる方向と交差点名しか載っていないのに555Sでは推奨車線で判りやすく表示していたり、詳細市外地図が100mスケールまであったりと。
これはどう考えてもグレードによる差別化をするために意図的に性能を落としているとしか思えません。なにしろHDDの容量に差は無いのですから。詳細情報や表示の美しさ、速さに差があるのならまだ納得もしますが、走りやすさに差をつけるのはいかがなものか?交差点拡大表示などわざわざ見にくくした画像を用意するのはどうしてなのか?メーカーの良心が問われる部分なのでいずれ在るであろうバージョンアップに期待したいと思います。
全てソフトウエアの問題なので、ね。
最後に、一緒に温泉に言った友人との間ではその無口さと真面目すぎる態度から『委員長』(もちろん女の子)の愛称で呼ばれています。そのうち可愛くなるでしょう。
0点


2003/11/12 03:21(1年以上前)
アルパインのポータブルナビはSA○YO製って聞いたことがあります。委託開発?共同開発?かは、わかりません。つまり555Sとの違いはアルパイン製ナビかゴリラかの違いです。
書込番号:2117890
0点



2003/11/12 05:12(1年以上前)
ダメだ、いくらなんでもこのルートのおバカさには耐えられない。我慢できなくなってきた。
よし、買い換えよう。
書込番号:2117959
0点


2004/04/08 13:35(1年以上前)
アルパインの中身は自社もありますが、基板がS社のOEM供給も多数あります。今も目の前を製造されて流れています。
書込番号:2679341
0点





アルパイン555Sに接続(連動)可能なETCを教えてください。アルパインのはオンダッシュですし、アンテナ別体じゃないし・・・。噂ではデンソーのものが使えるらしいのですが。
0点


2004/04/04 17:07(1年以上前)
ごめんなさい。返信の手順間違えました。
上のスレ「2663893」を見てください。
書込番号:2665628
0点


2004/04/05 20:49(1年以上前)
デンソーの3300がオススメです、アンテナ別体です。
ちなみに3400は接続できないようです。
書込番号:2670035
0点





HDに書き込んである地図のヴァージョンアップは出来るんでしょうか?
出来るとしたらどのような手段で行なうのでしょうか?
近所のカーショップではこのタイプはHDなんでヴァージョンアップするのはHDの交換なんで費用の事を考えると最新の物に買い換えた方が安価と言われなした。
使い捨てですか?と聞いたら。
2−3年も使えれば元が取れるので・・・
とのことでし!
0点


2004/03/09 19:22(1年以上前)
多分、メーカーはあまり乗り気ではないようです。
でも、やらないと責任問題で非難されるので、2004年春以降実施の予定とお茶を濁しています。これってもう来月の話なのに、内容を尋ねると、全く分からないとのこと。
只でやってくれるんなら、やっても良いけど、この性能に今更地図が新しくなったって、何を期待するのやら。
潔く取り外す事を考えています。
完全に失敗だったと後悔してます。でも以前のCDナビはそれなりに使えたのになぁ。
書込番号:2565450
0点


2004/04/02 22:56(1年以上前)
知ってる限り教えましょう。地図のバージョンアップはアルパインにナビを預けて、作業をして返してもらう。
それから「それはねぇ」さんへ。このナビの機能について。
そもそもこいつは、一般的なナビとは比べちゃいかん。なぜなら、単純に考えて、あの省スペースにTVとナビを収めこんでるのだから。普通はナビとTVは別々になっているから、あの省スペースに収まる事は考えられないからね。
あと、現在地がずれやすいのも普通は車速パルスとGPS、ジャイロの3つで行うのに対して、こいつはGPSのみ。そりゃ〜現在地表示の精度だって劣るのも仕方なくない?載せ換え重視、ってとこじゃない?ただ、予め場所を登録しておきたい場合なんかは、自宅で使用できないのは不便かもね。
ま、使い方次第じゃない?
書込番号:2659186
0点





NV8-N555S付属のアンテナをつけるか、フイルムアンテナを購入してつけるか迷っています。どちらの方が精度はいいのでしょうか?アドバイスをもらえますか?もしフイルムアンテナをつけるとしたら、つける場所、メーカー等はどこがいいのでしょうか?よろしくおねがいします。
0点


2004/03/09 22:26(1年以上前)
プチレガ さん、はじめまして、こんばんは。k-yokoです。
>どちらの方が精度はいいのでしょうか?
アンテナ=TVアンテナ、精度=感度の意味だとしてお答えします。
(フィルムのGPSアンテナもありますので)
一般的にフィルムアンテナは感度は良くありません。
付属アンテナで十二分の感度です。
しかし、いたずらや車上ねらいから守るためにフィルムアンテナをつける価値はあると思います。
感度の良いと評判なのは、原田工業のパウルスX
http://www.harada.co.jp/denpa/product/index.html
です。
私のセレナの屋根の上には付属アンテナが取り付けてありますが、十分良く映ります。
ほんの参考ですが、妻のガイアには、リヤガラスに付属アンテナが付けましたが(ナビはNV−N099SR、TVはNV8-N555Sと同じもの)、アンテナを伸ばさない状態でも、純正TVのガラス貼り付けアンテナと同等の感度です。
書込番号:2566290
0点



2004/03/10 17:46(1年以上前)
とても参考になりました。k-yokoさんありがとうございます。
話は変わりますが、カーナビをつけた車は窃盗等に遭い危ないと聞きます。オンダッシュタイプ(NV8-N555S)はインダッシュタイプに比べさらに危ないと聞きます。k-yokoさんは車のセキュリティー面ではどんなことをされていますか?アドバイスをお願いします。
書込番号:2569007
0点


2004/03/11 07:28(1年以上前)
めんどくさいですが、家の駐車場でも夜間はディスプレイを外し、家の中にしまう、旅行に行ったときも夜間はディスプレイをホテルに持って行く等、ディスプレイを外す事にしています。
そのために、付属のテレビ台でなくワンタッチでディスプレイを着脱できるものに換えています。
また、オーディオも操作パネルを外しています。
基本的なことですが、車上ねらいの欲しいもの(またはその一部)が車内に無いようにすることが一番簡単で確実だと思っています。
書込番号:2571352
0点



2004/03/11 21:00(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
書込番号:2573406
0点


2004/04/01 22:28(1年以上前)
窃盗の話題が上がっていたので…私はnv8-n555sを取り付けていましたが盗まれました…。しかし、数ヵ月後、犯人が逮捕されカーナビはそのまんま戻ってきました。警察の人の話ではインダッシュタイプであろうがオンダッシュタイプであろうが盗み易さにはあまり関係ないようで、むしろ今はインダッシュタイプの方が人気があり盗まれ易いそうです。2〜3分程度で取り外すそうです…。セキュリティが盗難に遭う確率を格段に下げるみたいです。自己防衛しましょう。
書込番号:2655683
0点



2004/04/02 21:59(1年以上前)
えっ!そうなんですか!
みなさんはどんな自己防衛されていますか?
書込番号:2658948
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
