アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(17025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NV8-N555S取り付けについて

2004/02/13 17:17(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555S

スレ主 プチレガさん

はじめまして!今レガシィBP5 2.0iに乗っています。そこで質問ですが、デッキは純正(CDチェンジャー)です。マッキントッシュではないですが。純正を残したままナビは付けれるのでしょうか?デッキが使えなくなったりするのでしょうか?ナビ新入生なのでよろしくお願いします。

書込番号:2464195

ナイスクチコミ!0


返信する
k-yoko2さん

2004/02/13 22:45(1年以上前)

こんばんは。
>純正を残したままナビは付けれるのでしょうか?
大丈夫ですよ。
たとえば
http://www.h5.dion.ne.jp/~almond/t100_sb1.htm#レガシーBP
こんなふうに付けてみたらいかがですか?

書込番号:2465422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/13 23:01(1年以上前)

純正デッキはそのまま使えます。恐らく純正デッキではRCAで外部入力
する事は出来ないでしょうから、その場合各々ナビとデッキは単体で
使用し、接続はしないです(というか出来ないです。)
ただ、もしRCAで外部入力出来るデッキであれば
ナビ付属TVのRCA外部出力端子とデッキのRCA外部入力端子を
接続しTVの音声をデッキに直接入力することも出来ます。
もちろんRCAでTV音声を外部入力できなくてもFMトランスミッター機能
を利用することにより、FMラジオが受信できるデッキならTV音声を
車両側のスピーカーから出力することが可能です。
まぁ、いずれにしても純正デッキで問題はないと言うことです。

書込番号:2465506

ナイスクチコミ!0


スレ主 プチレガさん

2004/02/16 09:46(1年以上前)

k-yoko2さん、ギリアム改さん、詳しい説明ありがとうございます。今後の参考にしたいと思います。
ギリアム改さん、RCAとは何ですか?教えてください。

書込番号:2476010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/16 22:56(1年以上前)

RCAとはビデオとTV等を接続する黄色(映像)
赤色、白色(音声)のケーブルに代表されるようなPINケーブル
の事を言います。

書込番号:2478640

ナイスクチコミ!0


スレ主 プチレガさん

2004/02/16 23:32(1年以上前)

ギリアム改さんありがとうございます。k-yoko2さんの画像のBP5レガシィー、ダッシュ上部のインダッシュの取り付け方法は難しいのでしょうか?詳しく知りたいのですが…?

書込番号:2478852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

トリビアの泉

2004/02/11 22:07(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NVE-HD01

スレ主 ジグザグダンゴムシさん

今日の「トリビアの泉」でプレゼントされてたナビってこれですか?

書込番号:2456956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2004/02/11 22:38(1年以上前)

ジグザグダンゴムシさん こんばんは

そのようです。

でも、このトリビアを投稿されたのは…
『神奈川県 ペンネーム ヨシゴイさん(13)さんからのトリビア』
ということなので、本人より彼のおとうさんが喜んでいるのかぁ?

“金の脳”や“賞金”より80トリビアを超えた場合の、ネタから連想
できる景品狙いで投稿するのが良さそうですねぇ。

書込番号:2457150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CNDV−500 購入しました。

2004/01/30 19:36(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555S

スレ主 HROさん
クチコミ投稿数:270件

カロDVDナビ(D909)、使用歴6年。若干の不具合が出始めたので1式交換を念頭にショップで色々と実験。この結果と皆さんのご意見を勘案して入替えは見送りました。有難うございました。

そこで【CNDV−500】を購入。
購入先は、京都・ヤマフジ産業、19,800円+送+税 でした。

まだ多くは分かりませんが、プログラムの更新不要という事なので、地図デ−タのみv−upした模様。数年前に開通した自動車道が載っていた事と数km先の目的地へのルーティングが以前と違うルートを提示した事が目新しい位でした。但し、この新ルートは車のスレ違いが困難な細街路に信号ナシ交差点で4号線を右折セヨ と言う普段は避けているルート。正直言って、コリャーこれから気ィ付けなアカン が率直な感想。今までは左折最優先的なルーティングをして居たので、些か新鮮?に映ったのも事実ですが。

v−upが2000年12月を最後に途絶えていたので、パイオニアに40万円ナビの耐用年数が3年か?と噛みついた手前、6年後のv−upに感謝しつつ有り難く購入させて頂きました。ここの書込みで「30万円もしてコンナモン?」と「30万円にしては上出来」の両意見を拝見したお陰で、特に落胆はしていません。

意外だったのは、むしろH9の方。小都市の住宅地、細街路沿いのラーメン屋を検索すると、最新型H9と同じ曖昧さ(!)で全く同じ位置とルートを設定した事です。このルートはv−up前より良いルートで実際に自分が走ったルート。旧型機としては上出来ですね。勿論、反応速度と操作性はH9の方が数段上ですが、ミュージックサーバーに興味の無い者には、6年の進歩はコレダケ? って感じ。

ナビを付けた時、最初に感じたのが、ナビの最大の強みは 『現在地』が常に明確=>迷子の心配ナシ=>状況に応じ自由にルートを選択出来る 事だったのを思い出しました。
この事とソコソコ最新の地図が有れば困る事は無い と考え、一人で納得しています。で、評価は『良』とします。

と言う事で、DVD−ROMは精神安定剤的効果が最大効果でした。

書込番号:2406613

ナイスクチコミ!0


返信する
5Zd@さん

2004/02/08 14:57(1年以上前)

HROさん、アフターレポート、ありがとうございました。
今回は555Sのご購入は見送られたとの事ですが、縁あって書き込みさせていただいた1人として、その後どうなさったのかが少々気になっておりましたので。

ところで、
こう言った表現は余り良いとは思わないのですが、敢えてさせていただくと、
ナビ機を評価する場合、ヘビーユーザーほど贔屓のメーカーに関しては
「狂信的」とも言えるジャッジを下す傾向があるように思います。
そんな中、carrozzeriaユーザーの方よりALPINEの最上級機種たる555Sについてのご意見をお聞き出来て大変嬉しく思いました。

私自身、身銭を切ってALPINEナビ機を購入し、現在も複数台使用している「/////ALPINEフリーク」なのですが、今回、555Sについて、殆ど触れられる事のない“良くない点”についての御提言、我が意を得たり!の思いです。
また機会が御座いましたら、ご意見等、よろしくお願いいたします。

ところで「ALPINE社必ずしもユーザーの…」件ですが、
完全独自設計のメーカーはともかく、殆どのメーカーは
【既製品の組み合わせ(地図データ、ハード、筐体、等)】に
“ウリ”となる独自機能を少しずつ追加して、自社製品としております。
したがいまして、基本仕様については(選定の善し悪しはあるものの)
修正のしようがない、と言う現状があります。

書込番号:2442644

ナイスクチコミ!0


スレ主 HROさん
クチコミ投稿数:270件

2004/02/09 22:57(1年以上前)

5Zd@ さん、その節はお世話になりました。

「狂信的」とも言えるジャッジは、私も同様です。
思いこんだら命がけみたいな所が有って、結構、馬鹿みたいに熱くなるんですよ。だからあたり構わず、見辛い見辛い て言って回る。単純で身勝手なだけかも。スミマセン。5Zd@さんから「本当に見辛い」と言われた時は、私だけじゃ無いんだと思い、意を強くしました。正直言って嬉しかったですよ。遅ればせながらお礼申し上げます。有難うございました。

ナビに関しては、依然として555Sに未練が有ります。それで、地図や案内中のルートの色を変えるのは簡単じゃないかと思うんですよ。一括変更掛けるなり、DSP一発噛ましてカラー変換てぇ訳にはいかないんでしょうか? 又、幾つかパターンを用意しておいてユーザーの好みで変更出来る様にすれば... コスト無視の案かも知れませんが... まだそんな事を考えたりしています。

ただ、これも一人相撲なので考えるのが面倒になり、今は小休止です。
私の所もやっとBフレッツが来る事になり、今はルータ選びで走り回っています。いい年こいて、バカ丸出しですよ.。(^ ^)

又、何か有ったら書き込みます。有難うございました。

書込番号:2448551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3ヶ月使ってみて

2004/02/05 19:05(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NVE-HD01

カーナビ使うのはこの機種がはじめてだったんですけど
本当に使いづらくてナビがあるのに地図を用意して出かけてます。
使いづらかった例を以下にまとめます。
・新宿→籠原(埼玉)に行く際に何故か長野県経由が推奨ルートになる。
・岩槻(埼玉)→郡山(福島)行く際に(東北道1本)わざわざ外環自動車道・常磐道・東北道を駆使して長時間、余計な料金をかけたルートが推奨ルートだったりする。
・そのほかルートが基本的におかしい。
・首都高速降りたと思ったら次のランプでまた乗れと言い出す。
・交差点が過ぎてから音声案内が始まったりする場合がある。
・都内を走行していると高架下を通る事が多く、いつのまにかナビが高速に乗ってると誤判断しだす。
・地図から住所電話番号も読み出せるが全部中途半端な住所。(OO県OO市迄とか)
とまぁまだあるんですけど、同じ人いますか?
ちなみに地図事態は細かいとは思います。

書込番号:2431073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/07 18:10(1年以上前)

ルートがおかしいという事に関しては実際この機種を使ったことは
無いのでなんとも言えませんが、
>・交差点が過ぎてから音声案内が始まったりする場合がある。
>・都内を走行していると高架下を通る事が多く、いつのまにかナビが
>高速に乗ってると誤判断しだす。
に関してはこの機種がGPS測位のみでジャイロも車速も無いので
いたしかたないでしょうね。

書込番号:2438866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

他社TVユニットとのRGB接続は?

2004/02/03 23:37(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NVE-N099SR

スレ主 tt1959さん

教えてください NVE-099ナビの角13PとKENWOODのモニター12P丸のRGBコネクターを何とかRGB接続する変換コネクターはありませんか
RCAでつなぐしかないのでしょうか?この場合ナビの文字など相当見づらくなるのでしょうか?

書込番号:2424453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

場所の間違い

2003/08/29 01:53(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NVE-N555

スレ主 ナビ信者さん

以前、カロのナビ(D919)を使っていたのですが、目的地の場所が違っていてたどり着けないことが多々ありました。(都市部は良いのですが地方が全然だめでそれはHDDになってからも変わらず)
その度に、後日カー用品店でアルパのN555で調べるといつもピタリ!
それで今回N555にしたのですが、アルパでも場所の間違いはあると思うのですがどの位なんでしょうか?

書込番号:1894774

ナイスクチコミ!0


返信する
まじですかぁさん

2003/08/30 12:57(1年以上前)

そうですかぁ。目的地の場所が違う?友人にカロDVD(機種不明)がいますがそんな事は言ってませんでしたが....。地方が駄目というのも何でしょうか?
現行HDでも変わらない?ですか。アルパではピタリなのでは検索方法に問題はなさそうですねぇ。  他のカロオ−ナ−のレス聞きたい所です。
確かに私の昔のアルパでもほぼピンポイントです。個人宅ではやや苦しい場合もありますが付近までは行けますのでたどり着けない場合はありません。
昔からこの検索とルート案内がアルパのうりであるのでN555の性能は良いと思いますがそんなにカロと違うのでしょうか?私の経験上そこまでの性能差は感じませんが みなさんはどうでしょうか?

書込番号:1898323

ナイスクチコミ!0


やっぱり555さん

2003/09/07 09:03(1年以上前)

私はかなり違うと思っています。
自家用車に555,営業車にカロH9を使っていますが、カロの場合、住所検索した施設の位置が違う、コンビニなどのロゴマーク表示位置が違う、道路が省略されていて最後の最後で迷う、などは関東地区でも郊外にでるとかなりあります。
また、交通規制情報の収録がいい加減なためか、中央分離帯を乗り越えて右折案内される、一通逆走案内を平気でする、幹線道への合流時 右折禁止無視の右折ルート案内をする、などあげればきりがなく、営業時などはほとほとまいっています。しかも規制情報抜けと思われる現象は都内でも頻繁にあるんですよ!!
長らくアルパを使ってきて不満なくナビを使ってきましたが、営業車のH9を使うと、まだこんなナビ創世記の頃のことができていないんだとあきれてしまいます。
自車位置は正確かもしれませんが、地図の作りには熱意を感じられないカロナビです。

書込番号:1921140

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2003/09/11 01:22(1年以上前)

そうそう、実際にアルパインは、実走行して地図に
反映させているからと以前、営業マンがうんちく
いっていたのを覚えています。
けど、実際は地図会社がご苦労なさったのかな〜と
おもいます。
カロの採用している地図会社は、そこまではして
ないのでしょう。
なんでも、地球を数週するほど、実走行されているとか
エバってうんちくいっていたな〜。

書込番号:1932591

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2003/09/11 01:33(1年以上前)

因みに個人タクシーで利用しているのは、圧倒的に
アルが多いのは明白な事実。(最近支出が苦しいので
乗らなくなってから久しいが(*^_^*)
プロにも認知されているのだから…

書込番号:1932616

ナイスクチコミ!0


少しガッカリさん

2003/09/13 19:58(1年以上前)

先月、とある農場へ花を見に行こうと思いHD555の名称検索で登録、出発しました。
ところが目的地に近づくにつれ不安が…
到着地点は街の中心部なんです
「こんな街中に農園があるのか??」と不安になりつつ到着したその場所は銀行の駐車場
どう見たって周りに農園なんて無い!
「せっかく遠出してきたのに…」無茶苦茶悲しくなりました。

仕方がないので地元の方に聞いて行ったのですが、そこは到着地から山を一つ越えた山の中
ピンポイントでなくても近くまで行けば何とか着けるが、こんなに離れていたら
とてもたどり着けませ〜ん(涙)

何万件もあるデータの内には数%の誤登録は仕方ないのかも知れませんね
昔は地図を一生懸命見て、覚えて走っていた事を考えれば、ナビは格段に便利なツールですが
頼り切って使っていて、こういう事があると本当にガッカリするんですよね。

余談ですが
以前使っていたケン○ッドのナビ、私の会社の場所が間違っていたので即クレームメールを送りました(笑)

書込番号:1939602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ信者さん

2003/09/15 02:22(1年以上前)

やっぱりアルパでもあるんですね。
因みに私の場合、遠出する時は名称と住所(解ればですけど)で検索して比べるか、雑誌やHPで見つけた所なら略地図が出てることが多いのでそれと検索結果を見比べたりしてます。
長時間運転して目的地が違うと、焦るし疲れるしでたまらないですもんね。

書込番号:1943962

ナイスクチコミ!0


わたしもがっかりさん

2004/02/02 20:37(1年以上前)

場所の間違いは結構多いですね。データが何万件もあれば仕方が無いのでしょうが、私の場合目的地を温泉旅館に設定したのですが、到着したのは山中の霊園でした。怖かった(涙

書込番号:2419383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング