
このページのスレッド一覧(全3592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月2日 14:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月1日 20:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月1日 07:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月29日 22:30 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月27日 11:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月25日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アルパインのHPでは、「03秋版地図データダウンロード」がアナウンスされてますが
近々555Sを買った場合、ダウンロードは必要なのでしょうか?
また、10・25mスケールは含まれてないようですが、実際の使用にあたって10・25mスケールがないと不便でしょうか?
0点


2004/02/02 12:51(1年以上前)
バージョンアップとは名ばかりで期待して待つこともないでしょう。
好きな時期に買ったらどうですか?
ナビ業界は数年(1から2、3年)でユーザーを捨てていくようでお怒り
の方々も多いようでバージョンアップ時には一騒動ありますね。
性能寿命は2年!!後は地図更新のみと割り切りましょう。
以下の製品などは無償で色々アップされていて購入後も長く楽しめるのでは
ないでしょうか。
外付けオプションも性能アップとして期待させてくれそうです。
http://www.cadias.addzest.com/
書込番号:2417987
0点



2004/02/02 14:28(1年以上前)
名ばかりですか・・・2、3年で陳腐化とはなめてますね。
まぁIT製品などどれもそうですが。
車載PCなんですね。URlどうもです。
書込番号:2418255
0点





NVE-HD01(オプションのジャイロセンサ付)を使っていますが、盗難防止のため、本体のみつけたりはずしたりして使用しています。このような使い方をしている場合に、ジャイロセンサーの学習機能は毎回ゼロクリアされてしまうのでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点

たしかジャイロユニット自体も常時電源を接続する必要があると
思いましたから、恐らくそれで学習はバックアップされるのでは
ないかと思います。
書込番号:2415391
0点





こんにちは。
先日、関越道にルートを引いて走行していたのですが、
道路データのない圏央道に抜けたら、ナビが一生懸命
一般道をリルートしていました。
その後GPSを全く受信できなくなってしまいました。
もちろん、電源再セットアップも試しましたが、ダメでした。
それまではちゃんと動作していただけに?です。
GPSアンテナの断線も考えられません。
このような症状になった方、いらっしゃいますか?
0点



2004/02/01 07:28(1年以上前)
自己レスです。
アルパに修理に出しました。本体は異常なし。
GPSアンテナの故障でした。新しいアンテナが付いて帰ってきました。
見た目には断線は考えられないので、防水性の問題?
ということで新しいアンテナは若干感度は下がりますが、
車内に取り付けました。
書込番号:2413058
0点





2004/01/29 21:27(1年以上前)
こんばんは。はじめまして。
現行型も、エンジンをかけるとTVではなくナビの画面に切り替わります。
書込番号:2403253
0点

やはりそうですか。それが嫌でもう一台にはカロッツェリアを載せてます。アルパインのナビ自体は素晴らしいのですが。有難うございました。
書込番号:2403581
0点



カロDVDナビ(D909)、使用歴6年です。
最近、不調の兆しが見えて来たので、これ幸いと更新を検討中です。
今度もカロと思っていましたが、ここの書き込みを見て、ショップで2時間位、いじってきました。
う〜ん、555Sがいいですねぇ。ダントツにイイ。
操作性はタッチパネルのエクリプスがベストだが私の車には載らない。
今の所、カロを買う気は急速に萎えました。
タッチパネルのオンダッシュ・モニターが出れば、話は別ですが。
555Sのタッチパネル版は出ませんかねぇ..?
1年位なら今のを修理してでも待ちたい。
情報をお持ちの方、居られませんか?
それにしても、555Sはいいですねぇ。
0点


2004/01/20 02:11(1年以上前)
ちょっと高くつきますが、01年モデルだとIVA-C801JのインダッシュのCD付6.5型モニターがありますが、それはタッチパネルではありませんが、画面下の6つのボタンである程度の操作はできます。6x3=18つの機能操作できます。http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/iva-c801j.html
書込番号:2366122
0点

ロボットクリーナほしいさん、情報、有難うございます。
>IVA-C801Jのインダッシュの6.5型モニター6つボタン付き
HP見ましたが、インダッシュは1DINといえども取付け出来ないんですよ。欧州車なのでこれが出来るのは私の知る限り、東京・青山のショップだけ。田舎では無理なのです。今もモニター単体をダッシュボード上。場所もlここが最適で視線移動が少なく視界も遮られなくて見やすい。
NVE−HD01もお店で見ましたが、555Sとは別物ですね。
出来れば「8インチモニター」が欲しい。今も8インチなので。
書込番号:2366491
0点


2004/01/24 00:18(1年以上前)
555Sのタッチパネル仕様はきっと出ないと思います。
アルパインは必ずしもユーザーのニーズに合わせて製品を企画する会社ではありませんから。(程度の差こそあれ他の会社も同じだと思いますが、アルパは特にその傾向が強い)
555Sは確かにナビとしての性能は申し分ありませんが、はっきり言ってナビが人や車を選びます。
カタログや店頭でよくお調べになり、付属品の機能も含めて「現仕様では自分のニーズと離れている」と感じるようであれば、アルパのナビを選択しない方が賢明だと思います。
書込番号:2380213
0点

たったたらりらさん、ご指摘、有難うございます。
>555Sは...はっきり言ってナビが人や車を選びます...の件
同感です。国内メーカには珍しい位の強烈な個性と執念の様な物が感じられますね。
LUXMANのLUXトーンと一脈通じるものが有ります。嫌いじゃありません。
>カタログや店頭でよくお調べになり...自分のニーズと離れている...の件
ご指摘の通り、ちょっと違和感を覚える所があり、此処数日間、ショップに通っていじっています。
目的地検索とルート設定、ガイドなどは本当に良くできていると思います。但し、ガイドは自動走行での確認です。とにかく、知らない所へ道案内して貰うにはベスト・ナビかも。慣れるに従いタッチパネルは無くても許せそうな所まで来ました。
唯一、馴染めないのが地図の色調とルートの色。ルートが周囲に埋没して一瞥しただけではルートを把握出来ない事です。田舎では良いのですが、銀座から新宿まで首都高経由で走らせるとルートが埋没してしまいます。
この辺りの状況をお使いの皆さんはどう感じておられるのでしょうか?
地図情報が多く、これが地図を複雑にし視認性を悪くして居る様にも思えます。
店頭にはマニュアルが無いのでカスタマイズが出来ないのも原因かも知れません。
モニターの設定もおかしい様なので、設定をいじって確認して来る積りです。
有難うございました。
書込番号:2383196
0点


2004/01/25 00:44(1年以上前)
555は、地図の色調とルートの色、
そして何よりVICSの表示色も非常に見難いです。
更に言うと、バーチャルビューの俯瞰角度もアレでは…。
これらに関しては、ALPINEのDVD機はもちろん、
CDナビ機よりかなり劣ります。
これは「地図情報が多く、これが地図を複雑にし視認性を悪くして居る」
と言う事ではなくて実際に表示色が良くないからなのです。
また、各スケールでの地図上表示されている情報量に関しても、
かなり削られていて、表示段階の選択は多くあるものの、
「これ!」って言うものが無いですし、情報量が少ないので、
実戦で使い難いです。
555の基本的なスタンスとしては
「基本的にナビに全ておまかせ」と言う姿勢だと思います。
…つまり、今までの機種では(DVD機もCD機でも)
DRIVERの意志で選択&操作していた事を自動的に行う事を目指している
ように思います。
(アクティブルートサーチVでそのような方向に向かっていると感じました)
書込番号:2384181
0点

5Zd@さん、有難うございました。
お話し、諸々、了解。
>555は、地図の色調とルートの色、そして何よりVICSの表示色も非常に見難い。
....実際に表示色が良くないからなのです。
設定の問題では無い事が分かりました。HPからマニュアルがダウンロード出来る事を知り、落として見ました。「はじめに」のページの画像が既に見にくい。仰る通り!
>555の基本的なスタンスとしては「基本的にナビに全ておまかせ」と言う姿勢。
これも薄々感じていたのですが、改めて言われると全くその通りですね。
ナビがドライバーをアシストするのでは無く、ナビ主導で言いなりについて来いと言っている様です。競馬のお馬ちゃんじゃ無い と言いたい。
一直線に目的地へ行く事も有れば、その時の気分で寄り道する事もある。最短ばかりがベストじゃない。そう言った気まぐれは許さないのかねぇ。恐らくメーカーの開発担当はこのナビ、使ってないと思う。
これと、たったたらりら さんの言われた
>アルパインは必ずしもユーザーのニーズに合わせて製品を企画する会社ではありませんから。
のお話も、営業所に電話して見て、良く分かりました。
まず、営業所の車にナビがついていない。
電話に出た人に折角いいナビなのに地図表示で台無しだ。これをきちんと本部に上げてくれと言ったら、インフォーメンション・センターに言えと言われた。営業所だろうと言うと、担当じゃないと言う。基本的に営業はカスタマーサポートはしないらしい。下記の企業向け営業だけか?
よくよく考えてみたら、前身が電気メーカー向けの部品メーカー。納入先が東芝・松下・ケンウッドの類。要は企業・代理店に納める会社でエンド・ユーザーに物を売った事が無い会社。従って、エンド・ユーザーの話に耳を傾けた事が無い会社なのです。
仕様が悪ければ家電メーカーの方が改善要求するし、あるいは要求仕様で作る事も有るでしょう。つまり不特定多数のユーザーには不慣れな会社。たったたらりら さんの言われる通りでした。伝統はコワイ。
>DRIVERの意志で選択&操作していた事を自動的に行う事を目指している...
これも[1985265]グルットさんの書き込みも合わせ見て良く分かりました。 これも旧ルートの表示・非表示にすれば片づく話ですが直す気は無いかな?
サービス・センターも中央でやる様ですね。カロは地域にSSがあり車で行って現物を診断して貰い修理内容を話し合って依頼できる。この安心感の差も大きい。
ナビの必須科目を【 A.地図 B.目的地検索 C.ルート・リルート D.走行ガイド E.自車位置検出精度 】と考えると、アルパはC〜Dが首席クラスの成績で、A.地図だけ単位が取れず留年 の感じ。一方、カロはアルパ程秀才では無いが平均てきな成績で落第生ではない と言う感じかな? この辺りがカロが売れる要因かも。アルパはマニア好み?
とは言え、未練たっぷり。夏の新製品まで静観し、それまではD909で我慢する事にします。
貴重なご指摘、有難うございました。(長くなりすみません。)
書込番号:2390012
0点


2004/01/27 00:09(1年以上前)
私はアルパ055VSを6年使って、最近555Sに買い替えましたが非常に満足しています。
画面が汚い、という意見がありますが、落ち着いていていいと思います。
まあ、これが人の好みだとは思いますが、
ナビが人を選びます、という意見も、
言い換えれば好き嫌いがはっきりしているという事じゃないでしょうか
私はナビの命は検索と道案内の正確さだと思います。
いいルートを提案してくれればいう事なしです。
これらの基本機能が不満足なナビが多すぎる気がします。
ショップで選ぶときはナビの画面をずっと見ているので、
画面の汚さが目立つのかもしれませんが
運転中はずっと注視する訳ではないので気になりません。
やはりマニア向けなんでしょうね
HROさんはあれだけ555Sの欠点が気にみたいですから
買わない方がいいと思います。
自分の感性に合わないものは物でも人でも駄目です。
ちなみにアルパの殿様商売は有名です。
営業が素っ気ないのも当然です。買いたいやつは売ってやるって感じです。
営業が一般ユーザの話を聞いて製品開発に役立てますというのはリップサービスです。
書込番号:2392688
0点

アルパ一筋さん、ご意見、拝見しました。
>画面が汚い、という意見がありますが、落ち着いていていいと思います。
汚いとは思いません。ルート表示が判然としない。今、どっちの方向へ、どの辺りを走っているのかが分かり難いと感じています。それと表示内容を瞬時に把握するのが困難かと。それで実走確認をしたいと思い、営業所に電話しましたがダメでした。東京の営業所にも聞いたが実装車ナシとの事でした。
全体の色調は別に不満は有りません。むしろ明るすぎる画面の方がイヤですね。
>私はナビの命は検索と道案内の正確さ...基本機能が不満足なナビが多すぎる...
同意します。その点では秀逸です。アルパを調べたのもカロの検索とルーティングが不満だったから。ワンポイント検索と細街路の目的地までキチンとルートを引いてくれるのはいいですねぇ。困った時のアルパ頼み?
>自分の感性に合わないものは物でも人でも駄目です。
同感です。
>ちなみにアルパの殿様商売は有名です。
やっぱり...
アルパ一筋さん、有難うございました。
書込番号:2393859
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして。
FMトランスミッターなんですが、「ステレオ」で音が飛びません。
どうしても「モノラル」になってしまいます。
どなたか原因、対処法をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
0点

この機種に内蔵されているトランスミッタってステレオ仕様でしたっけ?
モノラル仕様のトランスミッタが内蔵されているようであればどうしようもありませんね。
書込番号:2380564
0点



2004/01/25 12:02(1年以上前)
説明書見ると、特にステレオ仕様とは書いておらず、かといってモノラルとも書いてないですね〜。
ただ、買った当時に比較検討していたカタログには、ステレオと書いてあったと記憶してるんですが、どうでしょうか?
そもそも、TVチューナーにはステレオで音声が入力できるのに、アウトプットであるFM転送がモノラルだとしたら、おかしいですよね??
書込番号:2385585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
