
このページのスレッド一覧(全3592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年11月10日 15:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月9日 11:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月8日 23:13 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月8日 09:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月2日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月1日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ジャイロやビーコンの接続部分って本体床面についているんですね。
僕の場合、ダッシュボード上面との間にそれほど隙間がないから
大丈夫なんでしょうか?なんだかおかしい気がするんですが。
0点


2003/08/21 23:17(1年以上前)
私もビーコンつけてますが、やはりコネクターのところが窮屈になります。かといってスタンドで高さを調節して隙間を持たせるようにしても今度は前方視界がわるくなるだけですしねえ・・・。最近はなれましたけど、これってちょとなあと思う今日この頃。
書込番号:1875507
0点



2003/08/22 09:48(1年以上前)
●ジムコさん
ああ、やっぱりそうなんだ〜。なんだか基本設計に問題がありますね。天下のアルパインがどうしてこんなナビを作って売っているのだろう。使えば使うほど不満点が出てきます。地図に関してはとてもいいんですけどね。正直いって買い換えたいくらいです。
書込番号:1876344
0点


2003/08/24 09:30(1年以上前)
ジャイロいれました。モニター(本体)の安定が悪いです。接続端子のために全体を浮かすかしないとだめです。根本的に設計が悪いなぁ。
ところで、ジムコさん、ビーコン付けらてたとのことですが、私も欲しいんですが、まだ発売になってないってことなんですが、初期ロットの発売があったんでしょうか?
書込番号:1881478
0点


2003/08/24 11:20(1年以上前)
HCE−T102という機種ですが、最初からありますよと店員さんはいってましたので、そのままつけました。ビーコンももう一台のほうにのせかえようと思ったのですが、そうすると配線がすべて丸見えになってしまいました。これは失敗でした。
また受信状況は私もこれが初めてのカーナビなので、他のと比較することはできないのですが、まあふつうに入ってくれるという感じですかね。都心部や高速はまだ走ってないのでどんな感じかわかりませんが。
書込番号:1881669
0点



2003/08/25 07:51(1年以上前)
●mune1さんへ
ジャイロつけるとどうでしょうか? それなりの効果あり?
あの後追いの自車位置は治るのかな? 画面更新は早くなりますか?
書込番号:1884024
0点


2003/08/25 12:52(1年以上前)
今のところ、なんともいえません。ジャイロと車速パルスでGPS信号が無くとも動きますが、とんでもない動きをしたり、とても正確になったりと。もう少し学習させてみないとなんとも言えないようです。
ただ、遅走りは車の位置の計算をどのくらいのインターバルで行なっているかに掛かっているような気がするんですけど、これって昔(CDナビのころ)と変わっていないんじゃないんですかね。カロなんかはこれがすごく細かい。だから正確なんじゃないですか。
いずれ、もう少しすれば判ります。
書込番号:1884461
0点



2003/08/25 13:04(1年以上前)
なるほど。
ジャイロをつけてもインターバルは短くなるわけじゃないのですね。それにしてもこの機種のインターバルってちょっと長すぎですよね。
書込番号:1884489
0点


2003/08/26 11:52(1年以上前)
かなり正確になったって言えるには言えるんですが、でも、期待していたものとはずいぶん違うように思います。
ゴルフ乗りさんも期待していた、画面のスムースさって言うのが改善されれば申し分なんでしょうが、どうしてもワープしているようなぎこちない画面の動きですね。
遅走りは早走り気味になってます。もう少し学習させたらまだ正確さが増すかと期待してます。でも、学習度を表示する機能ぐらいあっても美いかと思うんですがね(カロなみにね)
書込番号:1887174
0点



2003/08/27 08:20(1年以上前)
なるほど。ジャイロは設置しようかどうか迷っていたのですが、あまり劇的に向上するわけでもないんですね。まあ、今のままでも最低限使えないこともないので様子を見ることにします。しかしこんなことならもっと安いナビでも良かったって思います。
書込番号:1889476
0点


2003/08/27 13:05(1年以上前)
アルパも地図が良いですが、問題点もけっこうあるんですね。そこで質問ですが、みなさんがよく書いてらる「もっと安くてイイモノ」とは、例えばどれのことを指しますか。いくつかコストパフォーマンスがよいものあれば、具体的に教えていただきたくお願いいたします。
書込番号:1890002
0点


2003/09/01 11:20(1年以上前)
ビーコンの取付を検討しているんですが、他の書き込みにはビーコンを
考慮したリルートはやらないとあり、ビーコンの取付意義を考えて
しまいます。このナビへビーコンを取り付けるメリットは他にどんな
ものがあるか、もしよろしければ教えてください。
リルートしないのは、ソフトのバージョンアップで改善してくれるのかなぁ。
書込番号:1904226
0点


2003/11/10 15:12(1年以上前)
●アルゲロさん
今はINA-HD01を使っていますが、音声案内、ルートの賢さ、正確さ、走りやすさ、遊び心(要するにソフトウエア的なトコロ)に関しては以前使っていたアゼストのCDナビNVS6555(要バージョンアップ)の方が上でした。画面が粗くて情報量に乏しくて遅くて古くて良く道から外れることがあっても気にしないのならオススメです。(^^;
中古で買えばそうとう安いでしょう。
書込番号:2112323
0点





77ZRからの買い替えを考えていますが教えて下さい。
1.555と555sのハード、ソフト面の違いは何がありますか?
(メーカーページで比較しましたが良くわかりません。値下げと地図更新のみ?)
2.現在、最新地図がダウンロードできるようになっていますが、現在
555Sを購入すると、その最新地図が入っているのでしょうか?
0点


2003/11/09 11:30(1年以上前)
はじめまして。
>値下げと地図更新のみ
そう思って間違いないと思います。ただ、若干の機能アップ(ダウン)があります。アクティブルートサーチがU→Vになりました。また一部交差点案内が3Dになっています。
>555Sを購入すると、その最新地図が入っているのでしょうか?
DL用の地図は555Sプリインストールのものより新しいものです。
詳細はhttp://www.alpine.co.jp/alpine/navi03/dls/031010_555dls.html
を見てもらうと分かります
書込番号:2108250
0点





はじめまして、初めて投稿させて頂きます。
現在、NV8-N555Sを使用して約2ヶ月が経ちます。基本的には満足しているのですが1点だけ気になるところがあります。ルート探索でなかなか細街路を引いてくれないのです!過去スレをみると推奨ルートでは細街路ルートを引かないと書いてありますが、距離優先、一般道優先にすると細街路ルートを引く確率があがるのでしょうか?また、ルート探索において他メーカ(パナ/カロ)と比較するとアルパは大通り優先の傾向があるのでしょうか?
マニアックなルート探索が売り?のアルパを購入しただけにこの点だけが気になりました。皆さんのご意見、ご感想をお聞かせ下さい。
0点


2003/11/08 23:13(1年以上前)
こんばんは。はじめまして。
どんなルート探索をしても、細街路を経由するルートは基本的に引きません。
細街路ルート探索は、出発地・目的地・経由地と通常ルートの間だけおこなわれます。よって、どうしてもルートの途中に細街路を入れたければ、経由地を設定するしか有りません。
また、地図を見て「ここは行けそうだ」と思ったら、細街路に突入すると、うまい具合に細街路を使った裏道を探索するかもしれません(条件によっては、元のルートに戻るような案内をしますが)
ご存じかもしれませんが、555Sのルートの引き方の特徴や、他ナビとの比較は、ナビ男君のhttp://www.naviokun.com/text/alp_555.text/555_fram.html
がためになります。
がとても参考になります。
書込番号:2106683
0点





ソニーNVX-DV703BからNV8-N555Sに買い替えようと思っています。展示品を見てきましたが、地図のスクロール、縮尺の切替スピードが遅い・・イライラしてしまい購買意欲が萎えてしまいました。DV70Xシリーズから買い替えた方がいらしゃいましたら感想をお聞かせください。
0点

仕事で使うのであれば最高のナビです。
スクロールは遅くなりますが、検索速度は圧倒的に速くなります。
時短ナビと言っているだけあってルートの選び方はソニーよりいいと思います。精度もソニーのDVシリーズより高くなります。
ただ、レジャー目的でナビを使うのであれば、絶対にやめておくべきです。ジャンル検索の項目数が激減しますし、ジョグダイヤルの操作性に慣れているととてもじゃないが使えません。
個人的に言えば、同じHDDナビなら松下のHD9000をオススメします。画質、操作性、速度どれをとっても文句は出ないと思います。ただ、そろそろ新型のうわさが流れてきているので少し待たれたほうがいいかもしれません。
書込番号:1994496
0点



2003/10/02 20:52(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
カロも候補に上がっていますが、HD9000も良さそうですね。
新型が出るまで少し待ってみます。8インチだといいな・・・。
書込番号:1994960
0点


2003/10/02 23:53(1年以上前)
HD9000SDユーザーです。スクロール速度、リルートに不満ありです。会社の社有車に付けたアルパのDVDナビ(型式は忘れました)のがナビの基本機能としては優秀です。でもVGAモニタはやっぱり見やすいですし、まあなんだかんだ満足して使ってます。
書込番号:1995574
0点



2003/10/04 20:01(1年以上前)
質問者です。今日はカロ、松、アル、のHDDモデルを見てきましが、どれも一長一短があって「これだ!」と思う機種に絞り込めませんでした。
3台共にDVDモデルより扱うデータ量が多くなっているのでしょうが、HDDのデータ転送速度に本体側の処理が追いついていないのでは?と思えてしまう程、地図のスクロール、尺度切り替えはDVDモデルと大差なしと感じました。例えれば同じハードでWIN98からXPに乗り換えた時の感じとで言いましょうか、ソニーのG6500(展示品)のほうが操作感は良かったです。
先進性、将来性は非常にすばらしいと思いましたが、ソニーナビの軽快な操作感の呪縛から開放してくれるのはソニーしかないのか?と再確認させられて本日も購買意欲が萎えてしまいました。そんな人多いんじゃないかなあ〜。
書込番号:2000397
0点


2003/10/16 10:21(1年以上前)
うーん、NVX-F10よりF16、S1、D7、703とSONYナビを使い続けてクルピ
の利便性も十分にわかっていますが…
ナビのルート性能・地図精度で言ったらSONYって酷くないですか?
099SRで初めてアルパナビに手を出して目からウロコが落ちて以来、もう
SONYナビは使えなくなっています。2台目のクルマにも555Sを付けちゃ
いましたが…
書込番号:2033843
0点



2003/10/19 01:36(1年以上前)
質問者です。確かにSONYナビはルート性能・地図精度(インクリメントP)は?ですよね。でも裏メニューの事も最近知ったので色々試しているのも楽しいですし、地図もバージョンアップしてしまったので当分は今のナビを使おうと思っています。来年春モデルに期待したいですね。
書込番号:2041825
0点


2003/11/08 09:38(1年以上前)
パイオニアの子会社・インクリメントPって・・・もう大丈夫なの?
ゼンリンとの地図問題は解決したのかな?
書込番号:2104369
0点





KAE-600Aを購入しようか迷っています。外付けは避けたいが、純正以外では不安もあり悩んでいます。KAE−600Aの内容がわからず困っています。なお、市販のダイバーシティ−ユニットとフィルムアンテナも考えていますが、その場合のお薦めがあればお教えください。
0点





ルートバンキングされたデータを消去しようとしたところ、消去できるものと、消去できないものがあります。また、すべて一括で消去しようとしても、消去できませんした。なぜ、消去できないのでしょうか?
このような現象になったかたはいらっしゃるでしょうか?
0点


2003/10/30 23:10(1年以上前)
ソフトのバグかハードディスクに問題あるかも
書込番号:2077817
0点


2003/11/01 21:51(1年以上前)
アルパインにメールで問い合わせをしたところ、”ナビゲーション本体に不具合が発生している可能性が考えられます。”との回答だったので、修理に出すことにしました。
書込番号:2083098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
