アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(17025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RGBケーブル端子

2003/10/08 23:29(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555

アルパインのRGBケーブルで使用されている端子のオスとメスは単体で入手する方法はありますか?規格に合ったものでしょうか?

書込番号:2012357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/12 10:10(1年以上前)

端子のみで部品で取り寄せることが出来ないため、
一般の方が入手することは、ほとんど不可能(ケーブルや
チューナー、ナビを分解でもしない限り)でしょう。
また、RGBといってもRCAやトスリンクのような規格ではなく
他社との組み合わせ(一部を除いては)は出来ないと思われます。
それに、仮にコネクター形状が同一だったとしても
コネクター内の配線の配列など改造を前提とした情報は
問い合わせても一切教えてはもらえません、当たり前だとは思いますが。

書込番号:2021360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モニターとチューナーの接続について

2003/10/11 17:51(1年以上前)


カーナビ > アルパイン

スレ主 yoshipapaさん

はじめて発言させていただきます。以前の発言の中でモニターとチューナーの型番は専用設計なので違うものはつけられないとの様な発言がありましたが、やはりそうなのでしょうか?(疑っているわけでは有りませんが・・・)
このたび、モニターTVE−T038にチューナーTVE−T006/T007を接続しようと思うのですが全然だめなのでしょうか?どなたか実験済みの方いらっしゃいましたらお教えください。
では、よろしくおねがいいたします。

書込番号:2019420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

誰か教えてくださいーー

2003/09/30 12:44(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NVE-HD01

スレ主 わけわかめ ちゃんさん

すいません 基本的に方向音痴で 電気器具などを買っても説明書もあまり見ないほうな私ですけど、こないだ車の部品屋さんで たまたま聞いたら 今はハードディスクのカーナビがいいよって 言われました 何がいいのかよくわからないんですけど いろんなカーナビがいっぱいあるし 値段も決して安くないし ただ この機種を見たら平均的によさそうかなーーって思って みなさん これはいいのでしょうか? 何を基準に選ばれているんでしょうか? 追伸 この機種だったら電源を入れるだけで 自分でも取り付けできそうかなーって だったら いいなーーって思い 書きこみました ど素人の私ですけど 誰か なんか アドバイス お願い致しますです^−^ よろしく

書込番号:1989024

ナイスクチコミ!0


返信する
そりゃ・・・。さん

2003/09/30 19:04(1年以上前)

カタログ・メーカーHPで勉強・情報収集。
過去ログで他人の意見を聞く(観る)
本当の意味でのど素人では取り付けできませんよ(爆)
情報を集めた上で、自己処理して 具体的な質問されたほうが
良いと思うな。
私は、販売実績・好きなメーカー・機能性能 と価格を観て
ナビを選びました。

書込番号:1989691

ナイスクチコミ!0


pizzipazziさん

2003/09/30 22:22(1年以上前)

具体的に欲しい機能とかわからなければ、お店のお勧め買うのがいいかと思います。
自分で調べるつもりなければ、どれ買っても一緒ですよ。

書込番号:1990193

ナイスクチコミ!0


スレ主 わけわかめ ちゃんさん

2003/10/01 06:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます 確かに勉強不足でした もすこし勉強してみます それからですねー m(_ _;)m 追伸 今はやっぱりハードディスクのタイプがいいんでしょうかね? また 勉強して わからないことだらけですけど、また よろしくお願いしますです 返事くれた方 ありがとうございました。アリガトウです

書込番号:1991092

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/10/01 21:54(1年以上前)

ハードディスクのメリットとして代表的なのは
○検索が速さこと
○ミュージックサーバー機能があること
でしょうか。ただ検索の速さと言っても今のDVDナビも十分速いです。お店のデモ機で説明を聞きながら試してみたらいかがでしょう。
 ミュージックサーバー機能というのは、CDなどを一度聞いただけでナビ内に録音してしまう、という機能です。イクリプスのものなどは数千曲という数を録音できますが、機種によっては200曲程度(アルバム20枚いかないですよね)しかできないものもあるので・・・。あれば便利ですが必須というほどでもないかもしれませんね。
 またDVDナビの中にはDVDビデオを見られるものが多い(見られないのもあります)ですが、ハードディスクナビでDVDビデオ視聴となると価格的に高くなってしまいます。

書込番号:1992520

ナイスクチコミ!0


素直な無知って素敵さん

2003/10/06 16:49(1年以上前)

意外と的を射ていると思いました。(笑)
実際、平均的に出来が良い上に操作も簡単です。
一度売り場で触られる事をお勧めします。
ハードディスクが良いとかDVDが良いと言うのも
体感ではそれほどの差ではないです。長く使うと不満になったりしますが。

ナビの機能だけ有れば良いと言う考えで、精度がそんなに高くない事を
許せるならお勧め出来ますよ。(都会だと精度も重要ですから万人向けではないけど)
自分は、純正のオーディオを取ってまでインダッシュに拘るつもりが無いので
このシンプルさが気に入っています。
マイナーチェンジしないかなぁ(ぼそ

書込番号:2005823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

W099でmp3音飛び

2003/08/13 23:10(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INE-W099

スレ主 まるひこさん

現在W099を使用しています。
ほかの使用者の方にお聞きしたいのですが、mp3のCDで音飛びしませんか?
私の場合は、パソコン(mac)でmp3ディスク焼いて、W099で聞くと、最初のうちは全く問題なく再生されるのですが、時間が経つと(ディスクを入れっぱなしにして1〜2週間、その間に取り出したりはせず)音飛びがするようになり、時間の経過とともにひどくなってゆきます。1〜2か月もすると10秒間のうちに10回くらい音飛びするようになってしまいます。新たにディスクを作成して、やってみましたが、やはり似たようなことになります。
ディスクの異常かと思ってパソコンで再生してみましたが、問題なく再生されます。また、ディスクを拭いたり、レンズクリーナーをかけてみたりしましたが、効果はありませんでした。
どなたか、対処法等分かる方がいましたら、どうかご教示お願いいたします。
また、ついでなんですが、macでディスクを作成しているためだと思いますが、日本語での曲表示等ができません。こちらも、分かる方がいましたらお願いいたします。

書込番号:1852860

ナイスクチコミ!0


返信する
bravo-echoさん

2003/08/17 22:08(1年以上前)

全く同じ症状が出ています。とりあえず取り付けしてもらった、オートバックスにこれからみてもらいます。

書込番号:1864839

ナイスクチコミ!0


bravo-echoさん

2003/08/31 22:00(1年以上前)

オートバックスに持って行こうと思い、その前にテストでいろんなメーカーのメディアで焼いてみました。するとTDKやIMATIONのCDRでは音飛びなしでした。外国産のやすいメディアではだめなんじゃないでしょうか・・・

書込番号:1902839

ナイスクチコミ!0


matmatさん

2003/10/06 13:36(1年以上前)

私も同じ症状が出ています
段々 音飛びが激しくなって 今では全くCD再生できません

修理に出すしかないですね。。。。

書込番号:2005494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新型でましたが…

2003/09/30 18:30(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NVE-HD01

スレ主 わからん…さん

新型INA-HD01が出ましたが、どう違うのかさっぱりオヤジには分かりません。値段も高いようですがよろしくお願いします。

書込番号:1989612

ナイスクチコミ!0


返信する
ふむふむ…さん

2003/09/30 18:45(1年以上前)

カタログ、WEB見ても違いがわからないということは、高機能・多機能機買っても100%使いこなせない可能性大。いっそ安いやつを買っては?使いこなして必要な機能・不満点が分かってきたら、買い替えの時期でしょう。

書込番号:1989646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/01 00:16(1年以上前)

INA−HD01はインダッシュタイプのようですね。
NVE−HD01はポータブルタイプです。
INA−HD01の方は最初からジャイロセンサーが内臓されていて
ダイバシティーアンテナも付属しているようです、
もちろんNVE−HD01の場合は別売。
また、CDA−9815、9811と接続してCDのリッピング
が出来るようです。

まぁ、複数台の車両で載せ変えして使うのであればNVE−HD01、
載せかえせずにジャイロユニット等も欲しいのであればINA−HD01
って所でしょうか。

書込番号:1990605

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからん…さん

2003/10/01 18:20(1年以上前)

ギリアム改さん、親切にありがとうございます。よくわかりました。   ふむふむ…さん、あなたは失礼な人ですね。初心者に分かるように説明できないってことは、あなたの理解力と人間性もたいしたことありませんよ!よく自戒してくださいね。

書込番号:1992036

ナイスクチコミ!0


ゆきひらさん

2003/10/04 11:38(1年以上前)

わからん・・・さん、ふむふむさんの考えも一つの意見としてはあり得ると思います。それはそれでいいのでは?ご自分が期待したことを返答してもらえるのが当たり前だと考えることのほうがむしろ幼稚ともいえませんでしょうか?
かくいう私も立派な人間ではありませんので人様に何かものを言ってよいかわかりませんが・・・

書込番号:1999316

ナイスクチコミ!0


ぴくトンさん

2003/10/04 13:55(1年以上前)

ふむふむ…さんは悪くないと思うよ。責めてはいけないよ。
私もゆきひらさんの意見に同感です。
機種同士の違いがわからない人の場合、安いほうをすすめるというのは
この掲示板でもよくあるアドバイスですよ。
マニアックな人はその違いにこだわりますが、
そうでない人にとっては必要ない機能などが多いと思います。
したがって無駄な出費をしないように安いほうがベスト。

書込番号:1999604

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからん…さん

2003/10/05 19:55(1年以上前)

わたしは単に新型との違いを知りたかっただけなんで、ふむふむ…さんのいう、カーナビの知識が無いから単純に安いものを薦めるという訳知り顔のものいいにカチンときただけなんです。たとえば携帯でも505と504のスペックの違いは知らなくても、みんな楽しく新型を使ってるじゃないですか。カーナビも価格の高いものは使うのが難しいというより、ナビの精度が高くなることと思うんですがねぇ。
みなさん、いろいろ御意見どうもありがとうございましたm(__)m ふむふむ…さん、きつくいってごめんなさい。

書込番号:2003536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GPS感度

2003/10/05 11:08(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV8-N555

スレ主 ひろ1234さん

下にGPSの個数が表示される図がありますよね?私のナビは、このGPSの個数が時々というか車の乗っている時間に三分の一程0個になることがあります。ちなみにちゃんと8つぐらい表示されることもあります。 なぜこのような質問をするかというと、立体駐車場からでると方角がめちゃくちゃにたったり、ごくまれに位置がずれることがあるからなんです。 これは皆さんの555sも同じなんでしょうか? 後、車に1DINスペースがなかった為、オンダッシュトレイを加工して取り付けてもらったんですが、GPSも加工してもらった箱の中に収納されております。これが原因なんでえしょうか?普通はダッシュボードの上においてありますよね? 皆さんのGPS図は普段どれくらいの個数なのか教えて下さいお願いします。

書込番号:2002222

ナイスクチコミ!0


返信する
k-yoko2さん

2003/10/05 12:19(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。私は旧555を使用しています。
>立体駐車場からでると方角がめちゃくちゃにたったり、ごくまれに位置がずれることがあるからなんです。
そういうことは、良くありますよ。その程度のずれはしょうがないのではないかと諦めています。

>オンダッシュトレイを加工して取り付けてもらったんですが
たぶん大丈夫だとは思いますが、555の水平面に対する取り付け角の許容範囲は+−5°です。この点確認してみてください。

>GPSも加工してもらった箱の中に収納されております。これが原因なんでえしょうか?
アンテナは、電波を遮るものがなければ箱の中でも大丈夫でしょう。それより、アンテナから見る空の面積の方が少なければ、衛星をとらえるチャンスが少なくなります。その箱をウインドガラスにより近づけることが可能なら、もっと数多く衛星をとらえるチャンスが増えると思います。
>GPS図は普段どれくらいの個数
東京都心部など、ビルなどの高い建物に道路が囲まれているところでは当然少なくなりますし、郊外などでは6個以上いきます。どこを走るかによっても違います。ひろ1234さんがどちらにお住まいで、主にどのようなところを走行されているかが分かりませんので、ひろ1234さんの現象が異常なのかそれとも正常なのか何ともいえません。
郊外などでもGPSが3個程度であるのなら、明らかにアンテナの位置が悪いと思います。

最後に、蛇足ながら・・・
書き込みはどこから書き込んでもすべて同じ掲示板に統合されますので、 重複書き込みは注意しましょう。重複書き込みをしてしまった場合、bbs@kakaku.comまで削除依頼のメールすると良いです。

書込番号:2002398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング