
このページのスレッド一覧(全3592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月23日 11:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月21日 13:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月21日 10:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月20日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月17日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月17日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初代からアルパインをつかい続け、今度で4代目、555Sを狙っております。メーカーHPでもさっぱりわからんので、周辺機器について教えてください。まずアルパインのETCユニットは存在しますか?また、携帯電話接続した場合、通常のハンズフリー電話としてつかえますか?その場合、電話本体に電源供給されるでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

ご質問の内容は、
メーカに直接確認とられるのが一番早くて確実だと思います。
トピずれですが、、、
>初代からアルパインをつかい続け、今度で4代目
どういった点がお気に入られてるのでしょうか?
私はN055Vが最初のナビでした。
その後は、松下→カロHDD(現在)ですが使い易さに関しては、
いずれも055シリーズには未だに敵わないと思っています。
(有料一般一発指定、リルート一発指定、見易い交差点拡大図などは、
初代から盛り込まれていたお気に入りの機能です)
もちろん個人の好みもあると思いますが、
他のナビでは何かやるごとにいちいち確認のメッセージが出て、
”決定”ボタンを押さなければならないのがなんだかなぁって感じです。
今使っているカロHDDナビを購入する時、
昔の使い易さとデザインからアルパインを買うつもりで店に出向き(2年前)
店員さんと話してみたら、その2点以外はカロHDDナビの圧勝に
終わってしまいました。
泣く泣く現実を悟り、カロを買うことにしたのですが、
今ではアルパインもHDDがラインナップ。
少しうらやましいカンジがしました。
書込番号:1868756
0点


2003/08/19 08:17(1年以上前)
おはようございます。ETCはHCE-B013が接続が接続できます。
携帯は、ハンズフリーとして使用できます。
電話先は、携帯電話を操作してかけるだけでなく、ナビ上で検索した場所に(電話番号を携帯電話にに手で入力しないで)かけることも出来ます。
(使用可能機種に注意:http://www.alpine.co.jp/alpine/navi03/hdd555s/03ktdki/03ktdki.html 参照)
書込番号:1868910
0点


2003/08/22 13:24(1年以上前)
こん○○は。
7年前からのナビから買い換え、今月の頭に取り付けました。
7年の差に驚いているところです。でも、まだ、機能を使い切れていなかっ
たり、ETCを付けたけどカードを申し込んでいなかったりで、まだまだです。
さて、ETCおよびハンズフリーについては、k_yoko2さんが仰っている通りか
と思います。
参考までに私の携帯はSH-06で対応一覧にありませんが、使うことができま
した。他の機種では、わかりませんが、ご参考程度までに...
では。
書込番号:1876666
0点



2003/08/23 11:10(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。もずのはやにえさんになぜアルパインをと聞かれて、はたと考えたのですが、どうもブランドイメージから入って、あとは使いやすかったの一語につきますね。以前のアルパインのカーコンポのデザインが好きで思わず買ってしまって以来のアルパイン等です。(途中メーカーに大クレームもしているのですが、、)
ハンズフリーについては、現在、NTTのハンズフリーユニットを使っています。これが出来が良く、高速でも問題なく会話ができます。それと仕事で、電話と車を多用する私としては、移動中に充電できるのが大変ありがたいのです。どうもナビでは充電できなかった記憶があるものですから、、、、来週にでもメーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1878897
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


ご無沙汰してます。
k-yokoさんのHPからオービスデータをダウンロードさせていただきましたm(__)m
ちなみに全国何箇所あるのでしょうか?
ヤフオクにもデータを出品されている人がいますが、その出品の場合全国660箇所以上とありました。
お買い得でしょうか?
宜しく御願いします。
0点


2003/08/18 13:20(1年以上前)
アルパナビさん今日は。myuです。
その後SRの調子はいかがでしょうか?とことん使い倒して下さいね。
ヤフオクのオービスデータに関しては実際に購入する方はいるのでしょうか?k-yokoさんやmyuのHPにも使用者自己責任として無料で公開しているにもかかわらず、事故を起こしたときの責任を取らない上に有料のデータを公開するなんて…
少なくともヤフオクの出品データが、他者作成の無料公開データの二時配布ではないことを祈るだけです。
因みにmyuのHPに公開してあるデータは2003年3月の時点で設置してあるものを収録しています。登録地点数はアーカイブ内のテキストデータに詳細として書かれているのでよろしければDLしてみて下さい。
書込番号:1866452
0点



2003/08/18 17:45(1年以上前)
myuさん有り難う御座います!!
myuさんのHP見落としていましたぁ!m(__)m
私もおふた方のデータを出品しているのではないかとも思ってます。
HPからDLLさせて頂きます。
データの使用はきちんと自己責任で行わせていただきます。
P.S.099SR調子良いです^^最高です!ほんとに助かりました。
いや〜〜ネット知り合いってほんっとぉに!いいもんですね!(水野春朗風にw)
書込番号:1866976
0点


2003/08/18 19:53(1年以上前)
オービスデータは設置箇所数が多いほど良いわけではなく、データの鮮度の方が重要です。670カ所の1年前のデータより650カ所の3ヶ月前のデータの方が有効なデータです。
書込番号:1867268
0点



2003/08/19 07:37(1年以上前)
お早う御座います。myuさん。
私もmyuさんのおっしゃられる通りだと思います。
貴重なデータを大切に活用させて頂きます。
099SR最高です^^
書込番号:1868870
0点

横から失礼します。
私も k-yokoさんのHPからオービスデータをダウンロードさせていただきました。
メーカー保証切れの099SRがうるおった気分です。
myuさんのHPのURLを教えていただきたいのですが、駄目でしょうか?
書込番号:1874710
0点


2003/08/21 13:12(1年以上前)
皆さん今日は、myuです。
当HPのURLは事情により価格BBSへの書き込みは控えさせていただきます。
ただ、k-yokoさんや、らくなびさんのHPから当HPへのリンクがはってありますので、そちらからお願いします。
m(__)m
またその際、感想とは言わないので「DLしました」位の書き込みをしていただくと「あぁ、多くの人に使ってもらえてるんだ」という充実感が得られますので、是非当HPにこられた際は一言BBSに書き込んでやって下さい。お願いします。
書込番号:1874886
0点





HDDでタッチパネルでということを考えると値段は安いかもしれません。しかし安物買いの銭失いかなというのが正直な感想でした。
ジャイロや車速センサーや光ビーコンがないので街を走るとちょっと厳しいですね。入り組んだ市街地だと曲がる道を間違えてしまいます。それに画面の更新が遅くて常に自車位置は後方にあります。橋を渡りきる頃に画面上では橋に入るといった感じですね。これが原因で市街地だとミスしてしまいます。ジャイロとかビーコンとかアンテナとかいろいろとつけたいですがそうすると取り付け料金まで含めて高級機種並になってしまうけど、その割に機能は上がりません。最近ではケンウッドのタッチパネルのやつがジャイロもなにもかもついてこれと同じくらいの値段なのでそちらを購入しておけば良かったと悔やんでいます。やはりナビは精度が命なので現状では一昔前のナビと差を感じません。値段が安いなりということでしょうか。ナビとしてはとても中途半端でがっかりです。
そのかわり地図はいいと思います。こんな道まで載っているのかとびっくりします。市街地図も思ったより田舎でも12メートル縮尺があるのでびっくりしました。リルードもさすがにHDDだけあって早いです。
ルートはあまり賢くないかもしれません。結構不条理なルートをします。ひどいときは関ヶ原ICで降りて、周囲の道を一周してまた関ヶ原ICから高速に入るなんてのがありました。従いましたけど(笑)
0点


2003/08/20 13:55(1年以上前)
こんにちは ゴルフ乗り さん 。興味深く読ませてもらいました。
>安物買いの銭失いかなというのが正直な感想でした
アルパのポータブルという事で期待していた部分もあったんですが やはり そうでしたか。残念です こう言う事ではアルパも駄目ですねぇ。
>ルートはあまり賢くないかもしれません。結構不条理なルートをします。ひどいときは関ヶ原ICで降りて、周囲の道を一周してまた関ヶ原ICから高速に入るなんてのがありました。従いましたけど(笑)
この ルートがアルパの命なんですけどねぇ。カタログのデータがどうのじゃなくて実際使ってみると良いというのがアルパなんですけど こういう事では困りますねぇ。怪しいモデルなので もしや?と思っていたらやはりですねぇ。最近のナビは不条理ルートが多いような気がしますが どうでしょう?
ポータブルだからしょうがないのでしょうか?
しかし ナビを買うならアルパと言われていた頃の水準にはもう無いのでしょうか?
少し 寂しい感じがします。
書込番号:1872313
0点


2003/08/20 17:12(1年以上前)
五年ぶりのナビの購入、そしてアルパのナビは七年ぶりの購入です。まるで進歩が無いです。5年前のカロナビのほうが数段上です。ゴルフ乗りさんがおっしゃるとおり、ジャイロセンサーやらビーコンやらを付けると高級機並みの値段になってしまうことを考慮に入れなかったところは失敗だったと思っています。ジャイロ入れないと使い物になりません。ビーコン付けるのはいいんですが、これを考慮したりルートなんかはしてくれませんし、時代錯誤って感じです。高速乗って高速の上でリルートすると、降りるときの料金を提示できないなんて馬鹿なことになります。やっぱり失敗だったかな。でも地図情報だけはやっぱりアルパの右に出るものは無いかな。
書込番号:1872648
0点


2003/08/20 21:47(1年以上前)
mune1 さん の仰られる 昔のほうが良かったと思ってしまうのはありますよねぇ。
だいたい 普通に考えて5年も前のナビの方が数段上と感じてしまうのはおかしいですよ 何なんでしょうか。
地図情報だけはフォローしてくれていますが ナビはこの地図とルート検索が合わさって初めて 良いナビと言えるのではないでしょうか。そして アルパはそれが売りだったんでは?だから 昔は値引き無しでもみなさん購入されたのではないでしょうか。(私もその一人です)
カロとの競争で常に上をいっていた頃が懐かしいです。
書込番号:1873318
0点



2003/08/21 10:39(1年以上前)
これを買うなら割り切ってもっと安いナビを買った方が良いですよね。
HDDとしては安いけどでも中途半端な値段です。やはりジャイロがない光ビーコンがないではHDDナビの半分の能力も出していないと思います。この機種はHDDとタッチパネルがついているというだけで内実は数年前のナビなんですよ
書込番号:1874634
0点







先代のランクルプラドに乗っています。オンダッシュタイプのカーナビを
考えており、NV8-555Sを第一候補に考えていますが、ダッシュボードの
上には純正のメーター等が設置してあるため、エアコンのルーバーに取り
付けようかと考えています。
ただし、カー用品店に行くとルーバー取り付け用の金具は7インチ対応は
あるんですが8インチ対応と書いてあるものがありません。
今現在ではルーバー取り付けは7インチが限界なんでしょうか?
0点


2003/08/17 19:02(1年以上前)
こんばんは。はじめまして。
こんなのがありますよ。SEIWA製です。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/170-5.html
私の妻のガイアには、8インチモニターをこれで付けています。
書込番号:1864290
0点





以前はギャランVR-4でNV7-077を使用していました。
今回、B4にNV8-N555Sを先週土曜日に取り付けたのですが、ナビの音声が小さく感じます。
音楽を流していると、聞き取りにくく、モニタのボリュームを目一杯にして、よく聞こえる状態です。ただ、そうすると、BEEP音が大きすぎてビックリします。
システム設定の音量設定が標準?の5になっていたので最大の9にして、モニタのボリュームを下げましたが、これもBEEP音も大きくなるので、アンバランスは解消しません。
BEEP音とナビ音声のバランスが悪い(ナビ音声が小さい)ようです。
みなさんはどう思われます?
それと、アクティブインフォーメーションの「ルート上、2.0Km先「渋滞」を見つけました」の音声が、固定部分と可変部分の音声が、別の人でずいぶん声色が違うので、二人の人が畳み掛けて話しているようで非常に聞き取りにくいと思いますがどうですか?
0点


2003/08/16 15:43(1年以上前)
555SではなくNV8-N555ですが、ナビの音声が小さいと感じたことはないですね
窓を開けていたり、オーディオを少々大きめに再生したりしたときなんかは
もちろん聞こえづらいですが、それは普通だと思っております
555Sとはまたバランスが変わっているかもしれませんので参考までに
固定部分と可変部分の音声ですが、確かに結構違いますよね
ナビ付けて、相方と初めてドライブに行ったとき、相方がその日中
ナビの口まねをしておりました(^_^;)
念願のナビ付けてのドライブがうれしかったというのが大きかったみたいです
書込番号:1860366
0点


2003/08/17 11:04(1年以上前)
RUBIKさん、ありがとうございます。
音が小さいのは少し様子を見てみます。
アクティブインフォーメーションの固定部分と可変部分の声色の違いは、NV8-N555の時からだったのですか。
バージョンアップで直してもらえないのですね。
なんか難点ばかり書きましたが、うれしいこともたくさんありました。
(1) N077に比べ圧倒的に速い。
HDDのせいもあるでしょうが、5年前からじゃCPUなどが速くなったのでしょうね。メニュースクロールでストレスが無くなりました。
(2) 2画面表示で賢い。
N077のときも、2画面表示して、サブの方を常に50m縮尺にして交差点の様子をわかるようにしていたのですが、N555Sでは2画面表示時、自動で交差点近くで詳細縮尺にしてくれるようです。
(3) 音声認識で便利。
結構前の機種から付いている機能でしょうがN077には標準で付いていなかったので。
目的地までのルートを確認するために拡大/縮小を繰り返すことがあるのですが、そのたびにリモコンを操作するのが煩わしかった(かつ、危ない^^;)のですが、発話ボタンを押す操作だけで、「広域」「詳細」と言えばいいので、ちょっと危なくなくなりました。(^^;
(4) MyDriveNet.Comとの連動が便利。(かもしれない)
連休の旅行の時は、いつも予定表を作成して、行き先とナビに指定できるように電話番号や住所を記載した紙を作成していたのですが、これをMyDriveNet.ComのMOBILE DESKTOPのスケジュールで作成すれば、携帯電話接続して一括取り込みして、行き先を参照できるので、賢い。
最初、取り込みの「同期」で3回くらい失敗したので、結局、手間は減っていないかもしれないけど、ちょっと賢いかもしれない、という感じ。(^^;
P.S. 相方が喜ぶ理由は違うかもしれませんが、うちでは、地図帳を持たされてナビさせられることから解放されるのはうれしいようです。:-)
書込番号:1863003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
