
このページのスレッド一覧(全3592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月22日 13:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月21日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月20日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月20日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月19日 16:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月17日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






カーナビを初めて購入します。機種はNVE-HD01に決定しましたが、
例えば3〜4年経過後の地図情報の更新はどうやって行うのでしょうか?できないとは思えませんが、そうなら、DVDのものに変えようと思ってます。カタログ見てもわからなかったもので、無知な私教えて
ください。
0点


2003/07/20 23:27(1年以上前)
HDDナビの地図更新は、購入店に持ち込み、購入店からメーカーに送られて、メーカーがHDDを更新するのが一般的ですよ。なので、この機種もおそらくはそうなのではないでしょうか。HDDは情報量が多いですが、更新期間の間は、ナビが使えなくなるのが不便ですよね。
書込番号:1780226
0点



2003/07/21 02:17(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。そ〜なんですか。購入店に持ち込んでメーカーでするんですね。でも通販の場合どうなんでしょう?購入してない近くの店でも引き受けてくれるんでしょうか?もし難しいこととなると、HDナビの通販での購入は致命的ですよね。この機種、近くのオートバックスはナント定価販売なんです。田舎なんでドンキはないし....激安店との価格差4万以上も痛い。果たして購入他店での更新依頼は、できるんでしょうか?
書込番号:1780895
0点



2003/07/21 10:25(1年以上前)
↑あれ?もしかして、自分でメーカー直送なんてのも有りなんでしょうか?
書込番号:1781546
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


度々お世話になります。
この度、バックカメラの購入を考えております。
ギリアム改さん、k-yoko2さんお勧めのバックモニターは何処のメーカーが良いでしょうか?
先程、ヤフオクでパナソニックのTW-CC160Bという型番のモニターが結構よさそうに思いました。
度々すみませんが、おふた方のお勧めのカメラを教えてください。
宜しくお願い致します。
0点


2003/07/20 22:07(1年以上前)
こんばんは。アルパナビさんはどのようなお車にお乗りなのでしょうか?
私はマルハマMCD-9が安かったので使っていますが、実用上問題は全くありません(私のHPにレポートがあります。ご覧ください)。
また、らくなびさんのHP
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/
にバックカメラの比較表がありますので、参考になさると良いと思います。
書込番号:1779838
0点



2003/07/20 22:12(1年以上前)
k-yoko2さん、高速レス有り難う御座います!!
大変助かります。感謝感激雨あられ!!!
実は車は2トンのトラックなんです^^;
これからk-yoko2さんのHPとらくなびさんのHPを見させてもらいに行ってきます。
本当に有り難う御座いますm(__)m
書込番号:1779864
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


お邪魔致します。
タイトルに書いた二機種はハードは同じなのでしょうか?
以前、ギリアム改さんにN099とN099SR、N099SとN099SSはそれぞれハードは同じでソフトが違うだけです。と教えて貰いました。
N099はデフォルトでHCE-V200でN099SRはHCE-V201ということでしょうか?
またN099SのデフォルトのDVDROMの型番を教えて下さい。
099SSはデフォルトでHCE-V202だったような気がします・・・
0点


2003/07/19 19:36(1年以上前)
アルパナビさん、こんばんは。
SSとSとはナビ本体は同じハードだと思われます。SSの本体には「099S」と書かれていると思います。ただし、モニターはかなり違います。デザイン的にはモニター本体はSSのほうが良いと思うのですが、SS付属のモニターのチューナーはAV機能が、ほとんどありません。外部入力1系統(映像+ステレオ音声)とバックカメラ用映像入力のみです。099S付属モニターT038には出力端子(映像+ステレオ音声)もあります。
N099のディスクはV200です。SRの初期はV201、後期はV202(SSと同じ)です。
書込番号:1776185
0点

アルパナビさんこんばんは。
表題の件ですが、SとSSのハードはk-yoko2さんの仰るとおり全く同じものですが、
N099とN099Sとは違うハードです。Sにはメモリースティックスロットもないし
ハンズフリーを接続する端子も無く、そのせいでV203を使用しても
ETCともリンクが出来ないようです。
ROMは私のSRも後期モノらしくV202でした。SSも時期的におそらく全てV202でしょう。
で、N099Sの付属ROMですが、V201Sとかいう専用ROMだったような気がします、間違っているかも知れませんが・・・
書込番号:1776256
0点



2003/07/20 01:42(1年以上前)
k-yoko2さん、ギリアム改さん度々有り難う御座います。
ギリアム改さんの言われる099と099Sはメモリースティックやハンズフリーが無いという違いは理解できました。
それ以外の違い(案内ルート、操作上のレスポンス)等はどうでしょうか?
それからヤフオクにてHCE-V200のディスクを購入して099Sに挿入してみましたが、認識できませんと出て使えませんでした^^;
099Sのバージョンダウンは無理なようですね。
ちなみに私が購入したのはギリアム改さんの提案どおりNV7-099SSです。
モニターだけ処分して、今使っているT-038を使おうと思っています^^
最初入っていたROMのバージョンはHCE-V202でした。
書込番号:1777341
0点





カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


神奈川県の小田原市と足柄上郡を良く走っているものです。
VICSが設定してある道路がかなりあるので、今回のHCE-V203で表示してくれるものがあるのかと期待していましたが、新たに表示してくれる渋滞情報はありませんでした。
今回のバージョンアップではVICSは対象ではないのでしょうか?
ROMの箱に少し気になることが書いてありました。
「VICSによる渋滞・混雑などの情報を地図上に表示するためあらかじめ地図DISKに情報提供用の道路単位(VICSリンク)を設定しています。--省略--
本製品の道路単位は、2001年10月版です)」
と書いてあるので、VICSは2001年10月のものなのでしょうか?
http://shop.mydrivenet.com/shop/pkg/hcev203.html
0点


2003/07/05 21:53(1年以上前)
新しいハードの開発に忙しいんでしょうかね。私は今回はバージョンアップは見送るつもりです。でもSRを持っている人はETCにも対応するらしいですから価値大ですね。
次回SSもETCに対応するのにかけます。(永遠対応しなかったりして・・・)
書込番号:1732416
0点


2003/07/17 10:17(1年以上前)
>次回SSもETCに対応するのにかけます。(永遠対応しなかったりして・・・)
残念ですが、そりゃ無理っしょ。
そもそもSSにはETC繋がる端子が存在しないんじゃない?
書込番号:1768827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
