
このページのスレッド一覧(全3590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月15日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月15日 10:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月15日 06:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月15日 03:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月14日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月14日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


2月にでる楽ナビか099SSかで悩んでおります。
そこでどなたか現行フォレにインパネアッパーケースを使用して
装着なされている方はいらっしゃいますか?
インダッシュタイプだとキレイにおさまりそうなのですが、オン
ダッシュだとどうなるかイマイチ不安ですので、どなたかお教え
ください。m(_ _)m
0点


2003/01/15 22:12(1年以上前)
のしのしさん今晩は。
私はXT20に099SSを装着しています。
寸法としては、アッパーケースの開口部に対してモニターの上下寸法は問題ありませんが、横寸法はモニターのほうが大きいためにスッポリとははまりません。ですが開口部の外周部が出っ張っていますので、見た目は純正のはめ込み風に見えます。取り付けはアッパーケースに付属の金具に、底板(これは自分で作ります)を取り付け、これにモニター取り付け台を貼り付けます。
アッパーケース開口部にぴったりくるように取り付けるにはちょっと苦労しました。ですが関係位置の寸法を把握しながら慎重に進めれば大丈夫です。友人の評価も上々でした。
書込番号:1219547
0点



2003/01/15 22:56(1年以上前)
ありがとうございます!
僕の気持ちとしては099SSだったのですが、Dラーでは
カロを扱ってるもんで悩んでいたんですが、キレイに収まり
そうなのであれば、値段もいい感じになってきたのでこちら
に決めます!ありがとうござりまする。m(_ _)m
書込番号:1219738
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


2画面表示で右画面の表示(ノースアップ、フロントワイド等)を切り替えたいのですが、2画面ボタンで左画面に帯を出すところまでは分かるのですが、次にどうすれば表示を変えれるのかアクションが分かりません。どなたか、ご伝授よろしくお願いします。
0点


2003/01/14 09:46(1年以上前)
「4」を押して青帯を出した後「6」を押します
これでどうでしょ
書込番号:1215312
0点



2003/01/14 21:03(1年以上前)
朝の市場さんありがとうございます。すんなりできました。しかし、説明書は分りにくいですね。確かにボタンキーの説明のページに載っていましたが、2画面表示のページには記載がなかったような・・・
書込番号:1216646
0点


2003/01/15 10:07(1年以上前)
僕もかなり悪戦苦闘しましたよ・・・
このナビは、説明書とユーザインタフェース(特に目的地検索)が
ヒドイですね。
いまどきこれ以上使いづらいナビもなかなかないのでは?と思います。
書込番号:1218095
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


先日NV8-N099SRを購入し、平成5年式シビックフェリオVTiに取り付けました。
スレ違いで申し訳ありません。
ナビの機能にはとても満足していますが、TVの画質に不満があります。
二シコリのフィルムアンテナを使用しています。ナビの本体とチューナーを
出来るだけ離した方がいいのでしょうか?配線等は確認しています。
このN099シリーズはTVの画質はもうひとつなのでしょうか?
妻の楽ナビAVIC-DR2000と電波王の組み合わせより悪いです。
ぜひみなさんの感想を聞かせてください。
また、ナビを使用しているときにTVを見ている場合(もちろん運転者は見ていません)にナビの音声案内を出ないように出来るのでしょうか?ナビとTVのボリュームが別々ですので、ナビの音声を0にしたらいいのでしょうか?それとも何かいい方があるのでしょうか?
すいませんが、教えてください。
0点


2003/01/15 06:58(1年以上前)
おはようございます。
>TVの画質に不満があります。
どうでしょうか、特に悪いと言うことはないと思います。やはり、アンテナ(位置も)が一番画質に効くと思ういます。ちなみに私の友人のDR2000と私の099SRのTVでは同じ場所でほとんど変わりません。ただし、どちらも付属のアンテナですが・・・
>ナビの音声案内を出ないように出来るのでしょうか?
取説に出ていると思うのですが、
メニュー → 設定編集 → システムの設定 → システム割り込み → しない
で割り込みしなくなります。
書込番号:1217906
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


099SSを自分で取り付けしたのですが、エンジンを切ってもモニターの電源は落ちずにブルーの画面のままになってしまい、自分で画面右にあるボタンで電源を落とさなくてはなりません。これって「仕様」ですか。それとも配線を間違えている?? もし仕様だったらこれを回避する方法ってありますか?
0点


2003/01/13 01:56(1年以上前)
エンジン切っても電力供給があるって事は、本来ACCに繋ぐ線を他の所に
誤って接続してる予感。
書込番号:1211579
0点

たぶん、づらごんさんの言う通りだと思います。
あとはACCの無い一部の外車とか。
書込番号:1211615
0点



2003/01/13 21:19(1年以上前)
うーん、配線かなぁ・・・。みなさんはエンジンを切るとテレビの電源も切れますか?? 車はアリストでバッ直コードをJMSで引いてもらったんですけれど。
書込番号:1213877
0点


2003/01/14 13:04(1年以上前)
とちぎけんじんさん,こんにちは.
バッ直で引いた線が,ACCにつながっている可能性が極めて高いと思います.ご存知かもしれませんが,那比やカーオーディオを設置するときには,ACC(アクセサリー電源,キーをアクセサリーかON,Startの位置にしたときに給電される)とバッテリー電源(キーの位置に関係なく常に給電される)の2つを配線します.
とちぎけんじんさんは,バッ直とのことですので,本来は,ACCはカーオーディオの裏かヒューズボックスから,バッテリー電源をバッ直に配線しなければいけません.
バッテリー電源から常に給電するのは,エンジンを切った後の自車位置やメモリ地点などのバックアップ保存用だったと思います.エンジンの始動などにあわせて電源を自動で入れたり切ったりするためには,ACCを配線しなければテレビとナビの電源を手動で切らなければ切れないと思います.
おそらくJMSの作業ミスで,ACCがバッ直で配線されていると思いますのでもう1度取り付けられた店に行って見られてはいかがでしょうか?.
書込番号:1215613
0点


2003/01/14 16:46(1年以上前)
ブルーの画面ということは、
ナビ本体の電源は切れており、チューナの電源が切れていないという
可能性が高いですね。
本来、チューナのACCは、本体のACCの分岐に接続するのですが、
これをバッ直の分岐に接続してしまっている可能性が高いように
思います。
(電源入力はチューナはACCのみ、本体はACCとバッ直両方)
ちなみに、ACCはチューナ、本体とも赤線、バッ直は黄線です。
もし、自分で確認可能でしたら、チューナから出ている赤線を追って
いけばわかると思います。
ただ、何れにしても正常な接続ではエンジンを切ると全て電源断と
なりますので、JMSへのクレームは間違いないと思います。
書込番号:1216026
0点



2003/01/15 03:04(1年以上前)
みなさんレスありがとうございました。
ACC線をオーディオからの分岐に接続し直しましたが、エンジンを切りキー抜いてもブルーの画面状態でしたので、JMSのバッ直線は問題なかったようです。
JMSではバッ直線だけやってもらったので、責任は自分にありますので念のため。
エンジンを切ると電源は切れるということなので、FingerPowerさんのご指摘をもう一度チェックしてみます。
やはり「仕様」ではないのですね。いちいちモニターの電源を切るのも使い勝手が悪いですしね・・・。
書込番号:1217810
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


どなたかプジョー206、307シリーズにNV7-N099SSを取り付けて使われている方おりますか?
■理由
今度、車換え買えでプジョーの307SWを購入しようと思っているんですが、ディーラーからアルパインは車速のパルスが取りずらいのでプジョーには使えないと言われています。どなたかお分かりになる方おりますか?
回答よろしくお願いいたします。
0点

206SWにN099SSをつけましたが、無事つきましたよ。
私もディーラーにはパルスが取りにくいと言われましたが、購入先(ナビ男
君)に確認したところだいじょうぶと言われ、実際問題なく機能してます。
書込番号:1212135
0点


2003/01/13 14:39(1年以上前)
車速はクルマから取るモノですので、他メーカーでも一緒です。
書込番号:1212749
0点


2003/01/14 20:31(1年以上前)
プジョーディーラーいわく、パナソニックはOKですっと言ってました。
書込番号:1216551
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS
リモコンの下のほうにある電源ボタンを押すと画面が青くなるのですが、
この状態はナビはどうなっているのでしょうか。
ナビのDVD-ROMは動いていないのでしょうか?
この状態で走行するとナビ上の現在位置は電源ボタンを押した地点の
ままなのでしょうか。
どなたかご存知の方教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





