
このページのスレッド一覧(全3590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月8日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月7日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月6日 20:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月5日 22:38 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月4日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月3日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


こんにちは。
先日苦労のすえ、やっと取り付けができた者です。
過去ログを見てみると、この機種ではどんなことをしても、
オー○スの表示はできないと思うのですが、やっぱり無理なのでしょうか?
コンパクトフラッシュ対応機種だと、地図上に情報が追加できるようですが。
ちょっと、あったら良いなと思ったもので。。
ご存知の方がいらしゃいましたら、教えてください。
0点


2002/09/08 17:23(1年以上前)
こんにちは。
>オー○スの表示はできないと思うのですが、やっぱり無理なのでしょうか?
地点登録を手動でやるしかないと思います。頑張ってください。
書込番号:931778
0点



2002/09/08 20:32(1年以上前)
そうですね。
手動で地点登録をすればなんとかなりそうですね。
一応がんばってみようと思います。
ありがとう御座います。
書込番号:932053
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


ステップワゴンに取り付けようと購入しましたが、
カメラ本体の取り付け位置は高めのほうが良いのか
それともナンバープレートくらいの低めの位置が良いのでしょうか?
経験者の方のご意見を伺いたいです。
カメラはケイヨーのAN-C55です。
0点


2002/09/07 22:52(1年以上前)
こんばんは。はじめまして。
AN-C55は水平115度の広角レンズで有るので、そんなに高い位置でなくても大丈夫だと思いますよ。
お乗りのステップワゴンの年式(型式)がわからないので、ナンバープレートくらいでも大丈夫とは断言できません。年式(型式)によってナンバープレートの高さがだいぶ違いますので。
見え方が心配でしたら、仮の配線をして、カメラをいろいろな位置に仮取り付けして好みの位置にしたら完璧ですよ。
ホンダのS2000のナンバープレートに取り付けている方がいらっしゃいます。
参考になれば・・・・
http://www.boreas.dti.ne.jp/~peperon/s2000/htm_image/IMG_0473.jpg
書込番号:930426
0点


2002/09/07 22:57(1年以上前)





自車位置の、遅れはガマンできるが、本日とうとうフリーズしていましました。
スクロール、現在位置を押しても、復帰せず、結局電源を切って再起動させました。
起動後は、正常に稼動しているようです。
これ以上、不具合がでないでほしいと思うこの頃である。 (~_~;)
0点


2002/09/06 20:40(1年以上前)
こんばんは。
うちのも一回だけフリーズしましたよ。
更に画面もピンクになり焦りました。(^^;)
再起動しても直らず、、、修理か?と思い
配線類を確かめてみると配線がグラグラでした。
振動や足に引っ掛けたかで外れそうだったんですね。
ちゃんと接続し直したら直りました。
書込番号:928268
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして、先週このナビを購入したばかりの者です。
過去ログをずっと見ていたのですが、どうもはっきりと
しない事がありますので質問させていただきます。
それはモニターの取り付け位置の事です。
自分はABで取り付けてもらったのですが、ダッシュボード上の
スペースでは難しいとの事でエアコン吹き出し口に取り付けてもらいました。
その時は、モニターが冷まされて丁度良いなどと思っていたのですが、
冬場に暖房にした時に大丈夫なのか不安になってきました。
実際どうなのでしょうか?やはり良くはないと思うのですが、
他に取り付ける場所が有りません。どの程度気にすればよいでしょうか。
車は11年式のレガシィランカスターです。そこだけ吹き出しを止めたり
という事は出来ないようです。
0点


2002/09/05 20:38(1年以上前)
こ〜しさん こんばんは。
レガシィのことはよく分かりませんが、普通暖房であれば足下から風が出るのではありませんか?
また風の直撃についてですが、モニターがそれなりに熱を持つことから、温風が当たるよりも冷風が当たる方が、結露の面でかえって問題なように感じます。
暖房とはいえ、ドライヤーやファンヒーターのような熱風が出るわけでもないので、あまり気にする必要もないように思います。
書込番号:926885
0点


2002/09/05 21:50(1年以上前)
こんばんは。
レガシイの取り付け写真が
http://www.nakabayashi-denki.co.jp/p-1-07-06(1).html
にあります。お乗りのレガシイの型式がどちらの型なのか分かりませんが
現行モデルなら、エアコン吹き出し口の取り付けでなくても何とか可能なのかもしれません。
いずれにせよ、フィット乗りさんのご意見のように、冬場はオートエアコンのヒーターの風は足元の吹き出しですので、全く問題ないとおもいます。
たとえ吹き出し口をセレクトして、温風をディスプレイにあてたとしても、それはとっても寒い朝の、走り始めだけでしょうから。
書込番号:926981
0点


2002/09/05 22:05(1年以上前)
フィット乗りさんへ
>また風の直撃についてですが、モニターがそれなりに熱を持つことから、温風が当たるよりも冷風が当たる方が、結露の面でかえって問題なように感じます。
たとえ、エアコンの冷風がディスプレイにあたっても、モニターは液晶のバックライトで暖かくなっていますので、エアコン吹き出し空気の露天温度以下になることは無いと思います。ですのでディスプレイに結露はしないと思います。
書込番号:926996
0点



2002/09/05 22:38(1年以上前)
フィット乗りさん K-yoko2さん
早速のご返答ありがとうございます。
>フィット乗りさん
思わず笑ってしまいました。確かに足元からのみですね。
これは僕の乗っているレガシィでも同じです(^^)
温風自体も問題なさそうなので、かなり安心しました。
>K-yoko2さん
教えて頂いたページを見てみました。僕の車は3番にあたるのですが、
「おおっ」っと思える取り付け方ですね。これなら収納式のカップホルダーも
無駄にならずに済みそうですごくいい感じです。
お二人のご意見で現状でも大丈夫そうなので安心です。
あとは、時期を見て紹介していただいたページのように
取り付け直したほうが、車内を有効利用出来そうで嬉しいです。
書込番号:927034
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


099SSを購入して1月が経ちました.
今回は,過去にも出ているミュート機能についての質問ですが,099SSを使っている方でミュートが正常に働いたという方はいらっしゃるでしょうか?
取り付けマニュアルを見ると,ミュート信号線には「使用しません.何も接続しないでください」とあります.
私はソニーのヘッドユニットを使用していますが,記憶が間違っていなければ,カロ,ソニー,アルパはLow信号だったと思うので,結線さえできれば機能するはずだと思うのです.
しかし,ミュート機能自体が省略されて配線だけ残っているとすれば,いくら結線してもミュートがかからないのは当然のように思うのですが...
ナビの設定画面も一通り見たのですが,ミュート信号の設定はないようですから,結線さえすれば本来は機能すると思います.
皆さんはどう思われますか?
0点


2002/08/17 23:06(1年以上前)
こんにちは、KEN_netです。
私も同様の内容で悩み中だったので、ちょっと気がついた事を書きます。
取付説明書のP19には確かに「使用しません」とあります。で、次のP20だと「音声認識を使用する際、オーディオ〜」とあります。ポイントは「音声認識」ということ。SSには音声認識がないので、多分働かないのでは?
私も今日この点に気がついて、音声案内時にミュートできると思っていたので非常に残念です。私はヘッドも最近のアルパなので信号がどう、ということはナイはずです。
けど、出来た方がいらっしゃったら是非情報下さい。
書込番号:895689
0点


2002/08/22 08:15(1年以上前)
メーカーサポートに確認したところ、099SSにはミュート機能はないらしいです。
それにしても、アルパインのこの説明書は解りにくいですね。
書込番号:903347
0点


2002/09/01 16:03(1年以上前)
現在検討中なのですが、ナビミュートが機能しない点が非常に残念です。
実際の運用上、その機能の重要性はどれほどのものなのでしょうか?
(ナビの音声に気づかずにミスコースをしてしまうとか・・)
また、TVや外部入力での、ナビ画像の割り込みはできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:920590
0点


2002/09/04 01:55(1年以上前)
ミュート機能はあれば便利という程度ですね.
街中のような,右左折やカーブ,踏み切りといった音声ガイドのポイントが多くなる場所では,必然的にミュートが頻繁に機能しすぎるために,聞いている音楽があまりに中断されてストレスを感じます.
私は設定の項目でガイド音声の音を最大にした上に,スピーカー出力を最大にすることで問題なく使えています.(ちなみに以前はミュートが有効なナビを使っていました)
それから099SSでは,TVおよび外部音声のいずれもナビゲーション画面への割り込みはできません.またナビゲーション画面でTVの音声のみを流すこともできません.
これを実現するためには,NV8-N555に付属しているの8インチのTVとチューナーとおなじものが必要のようです.
ただ,099SSのナビゲーション能力の高さを知ると,たとえミュートがなくともTV画面が割り込めなくても他社のナビゲーションを買う気にはなれないというのが私の印象です.
また,099SSとは別にTVをもう1台別に付けるのも方法の1つかもしれません.ただし個人的には液晶を2枚もインパネに貼り付けるのはスマートでないと感じているので強くは勧めませんが...
書込番号:924479
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


初めて書き込みします。
昨日、暑い中やっとの思いで取り付けしました。
期待通りの性能で、満足していますが、一つ疑問点が・・・?
車速パルスを配線しましたが、車のメーターとモニター数値に5kmほど誤差があります。(ナビの方が遅れてる)
皆さんの取り付け後の状態は、ほぼ同数値でしょうか?
それとも、こんなもんでしょうか?
お教え下さい!!
0点


2002/09/02 11:50(1年以上前)
車によって違うのかもしれませんが、一般的にメーターは実速度より少し多めに表示されます。
またこれも車によって違うのかもしれませんが、(私の古い知識では)普通の車はいわゆる機械式であり、メーターの動作に車速信号は用いていません。
あと、あのモニターの表示もどこまで信用できるのかという気もします。
以上のことから、多少の誤差はあってしかるべきだと思います。
書込番号:921955
0点



2002/09/03 09:23(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます!
車のメーターも多少の誤差はあるでしょうし、パルスがある程度取れていればいいのでしょうね。
これから、取説見て試走しま〜す!
書込番号:923423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





