
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NV8-N555を買いました
早速ネットワーク機能を試そうと思ったのですが、うちの携帯(ドコモN502it)は非対応みたいですので機種交換をしようと思っています
そこで候補にあがっているのは504シリーズとモデルチェンジ前のN503iSなのですが504シリーズって通信速度28.8kbps対応でN503iSは9600bpsなのですが、それってこのNV8-N555で使用する上での通信速度に関係ありますか?
もし関係あるならどの程度の差が出るのでしょうか?
結構な差があるのなら504シリーズにしようと思いますがそれほど差がないんなら安い503でもいいかなと思っております
どうぞご存じの方よろしくお願いします
0点


2002/08/18 17:12(1年以上前)
こんにちは、504シリーズの通信速度28.8kbpsといっているのは、iモードのみの速度で、ナビに接続して使用する場合は9600bpsで同じです。
パケット通信ではありません。つながっている間は通話料が取られます。と言う事でiモードでMydriveNet.Comにつなぐ場合以外は同じです。
auのみがパケット通信の144kbpsの高速通信に対応しています。
私もドコモなんですが、遅いのでナビ専用にauの携帯を買おうと思っています。
書込番号:897041
0点



2002/08/18 21:39(1年以上前)
AudiA4さん、早速返信いただきありがとうございます
なるほど、iモードを介さない場合通信速度は同じ9600bpsなんですね
それだったら503でもいいかなぁ
今日もう一度N502itで接続を試みたところ、昨日は何度やってもダメだったのが、今日は接続できました
N502itでも使えるんだったらこのままでもいいかなとも思います(正式対応ではないですけど)
auは144Kbps対応なんですね
確かに魅力的ですが専用ケーブルが、なんか泣けてくるほど高いですよね
もっと安くてもいいと思うんですけどね
書込番号:897474
0点


2002/08/18 23:01(1年以上前)
私もNV8-N555を購入して、まだネットワーク機能は試していませんが、504シリーズの購入を考えています。
MydriveNet.Com、inteenaviともにiモードで接続して使用するものだと思っていましたが、iモード以外で接続する場合のどのような場合があるのでしょうか?
NV8-N555を購入して、まだあまり使いこなせていないので、アドバイスをお願いします。
書込番号:897569
0点


2002/08/18 23:20(1年以上前)
きょろきょろきょろさんへ、auのケーブルは確かに高いですよね。N502itが対応かはアルパに聞いた方がいいですよ。私のSO503iは非対応でしたが、SO503isが対応だったので問い合わせしたら、次の日に動作確認してくれてOKになって、すぐホームページにも載りましたよ。
Golf4さんへ、iモードと言うのは携帯電話単体でネットに接続する場合のみを言います。詳細はドコモに聞いてもらえれば分かりますが、パソコンやカーナビなどと携帯をケーブルで接続する場合、通常モバイル接続と言っていますが、その場合は通常の音声通話と同様に回線接続をします。その場合はドコモは9600bpsしか出ません。(ドコモの仕様で)あとDoPaに対応している場合はパケット通信が出来ますが、アルパのナビは対応していません。出来たとしても携帯もDoPa対応になりますが。
FOMAにも対応していないので、高速パケット通信が出来るのは対応しているauの携帯のみになります。ドコモはモバイル通信は遅れているのでしょうがないと思います。
書込番号:897594
0点


2002/08/19 22:01(1年以上前)
AudiA4様
ありがとうございます。
ナビに接続して使用するために新たに504シリーズを購入する必要はないと言うことですね。
もう少しで、504シリーズを購入するところでした。
購入するならauの144Kbps対応のものと、接続コードということですね。
書込番号:899219
0点


2002/08/23 11:25(1年以上前)
AudiA4さんへ
一点のみフォロー(^^;
>iモードと言うのは携帯電話単体でネットに接続する場合のみを言います。
ちょっと違います。ケーブル接続でのi-mode接続もあります
(iナビリンクと言います)
詳細はドコモHPを参照して下さい。
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/icarnavi.html
>パソコンやカーナビなどと携帯をケーブルで接続する場合、
>通常モバイル接続と言っていますが、その場合は通常の音声通話と
>同様に回線接続をします。その場合はドコモは9600bpsしか出ません。
N555はiナビリンクに非対応なので上記通りですが、
前機種のNV8-099/099SR迄は、iナビリンク対応アダプタが発売されております。
ちなみに iナビリンクは9600bpsのパケット通信です(データ通信時だけ課金(i-modeの時と同じ。料金も同じ))
※尚、DoPaとiナビリンクは別物です。
アルパインに限って見れば、あまりにもアダプタの価格が高すぎる(5万円!)
なので、まるで売れなかったようです(^^;
私も1万円位なら買いましたが、流石にその値段は出せませんでした(^^;
(安いノートパソコンが買えてしまう(^^;))
書込番号:905067
0点


2002/08/23 11:38(1年以上前)
自己フォロー(^^;
>ちなみに iナビリンクは9600bpsのパケット通信です
もしかしたら504iシリーズは、28800bpsのパケット通信かもしれません。
(未確認。多分そうだと思いますが・・・)
ドコモの50x系ユーザとしてはiナビリンク非対応になったのが、ちょっと残念ですね・・・>555
・i-modeのメールを受信すると099の画面上に「メールが届きました」のポップアップ表示
・i-modeのメールを099で送受信出来る(運転中の信号待ち等の停車中に でかい画面で読めるので便利)
・i-modeを使ってナビでインターネットを使える
・iナビリンク同士だと、お互いの位置情報の送受信が出来る
等色々遊べそうだっただけに残念ですね。
書込番号:905086
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


20日OutletPlazaで、¥13,2000で購入しました(新古品)
アゼストのCDナビからの乗り換えですが、想像以上に良く出来ていますね。
ちょっと道を外れると直ぐリルートしてくれるし、曲がり角も交差点名や目印を読み上げるんですね。VICSビーコンを検知した時の音はイマイチですが、
渋滞情報はすごく役立ちます。ナビの迂回路もなかなかです。買ってよかった〜!と思う一品でした。OutletPlazaさんも、感じの良い、すごく良心的な店でした。PM3時に代引きで申し込んだら翌日の朝9時に着きました(東京-名古屋)あまりの速さにビックリ( ゜_゜;)です。
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


FM多重放送は、TV用のアンテナ4本のうち1本からから受信すると聞いたのですが、どのアンテナから受信しているのか教えてください。TVは普段見ないので、FM多重放送を受信するアンテナだけ伸ばしたいのです。
0点


2002/08/21 12:28(1年以上前)
配線状態を見るしかないでしょう。
書込番号:901812
0点

やっこ野郎さん、はじめまして。
もし取付説明書に100%従って取り付けられているとすれば、アンテナを開いた状態で一番左側のエレメント(左側アンテナの真後ろ方向に伸びるエレメント)になります。詳細は取付説明書でご確認ください。もちろん作業者によっては説明書が全く無視されている可能性も十分ありうるので、やはり1ろうさんが指摘されている通り、実際の配線状態を目で追うのが最も確実かつ早いでしょう。
書込番号:902213
0点



2002/08/22 12:29(1年以上前)
ありがとうございます。とにかく斜め方向のアンテナではなく、真っ直ぐ後ろに伸びるヤツですね。受信感度を確かめながら試してみます。
書込番号:903560
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


>その1
初めてのカーナビを099SSにしようか楽ナビにしようか迷っています。
みなさんのカキコを参考にさせていただくと(さすがに全部は大変なので
一部だけ(笑))、総じて099SSの方が良いという評価のようですが
楽ナビと比べて良いところ悪いところを簡単にまとめて教えていただけな
いでしょうか?もしくはどこかのHPで公表されていないのでしょうか?
>その2
高い買い物ついでにDVDプレーヤー(もしくはDVDヘッド)も購入し
ようと考えているのですが、099SSにはAUXOUTがないようです。
将来的にリアモニターをと考えていますが、DVDからのRCAを二股で
分配すればリアモニターにも問題なく映像を送れるのでしょうか?アルパ
インには「デュアルPINコネクター」という二股コードがありますが、
これ(もしくは同様品)を用いた場合、ナビやDVDの画像信号の劣化は
あるのでしょうか?
どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。
0点



2002/08/21 14:46(1年以上前)
ネットサーフィンの成果(笑)で「質問その1」については解決しました。
099SSの購入に決まりました。あとはリアモニタへの映像配信ですね…
書込番号:901953
0点


2002/08/21 20:10(1年以上前)
推測ですがワンボックスカーとかに乗っているわけですね。
そんでもって後部座席に14インチのテレビモニタなんかを付けたいと。
ナビ(ナビ画面とDVDが見れる)
↓ ↑DVD出力
ナビ↓ DVDプレーヤー(もしくはDVDヘッド)
出力↓ ※デュアルPINコネクターを使用
↓ ↓DVD出力
リアモニタ(ナビ画面とDVDが見れる)
「デュアルPINコネクター」と「DVDヘッド」なるものはよく分りませんがこのような事を計画していたわけですか?「AUXOUTがないようです。」という文からして099SSのナビ映像の外部出力は無理だという事は調査済みだと存じますが。
あと、ネットサーフィンでHPの「らくなび大辞典」の比較表を見たはずですが最近発売されたアゼストNVS620VDを考慮に入れました?この低価格帯で(結局17万かかるようですが)DVDが見れますしなんだかこっちの方がこのケースだと良さそうですが。ただ音声出力端子がないのが多少気がかりです。
書込番号:902412
0点



2002/08/21 22:04(1年以上前)
シムヤさんはじめまして。レスありがとうございます。
お察しの通り。DVDのAUXを二股でリアとナビ側に分配することを考え
ていました。昼のカキコでは気が付かなかったのですが、この手の結線だと
リアにナビの出力は出来ないことが判明(恥ずかしい)お昼のカキコにある
ナビの画質劣化なんて起こりようもないんですよね(^^ゞ
夕方、アルパインのHPからDLしてきたPDFファイルをながめていたの
ですが、するといろんな疑問が出てきたので結局ABへ行って相談に乗って
もらいました。どのような疑問かといいますと…
@TVを見ているときにナビの画像もしくは音声が割り込んできてくれるか
Aフロントにナビ、リアにDVD映像の場合のDVD音声はどうなるのか
Bフロントモニタでナビ画面とTV画面の2画面表示は出来るか
…エトセトラエトセトラ…
結局のところ、099SSではミュート配線はあるものの機能せず@は不可。
購入を検討しているDVA−7899Jと099SSの組み合わせ?ではF
モニタにナビ映像を表示しながらRモニタで表示しているDVD画像の音声
は車のスピーカーには出力できないのでAも不可。Bについてもアルパイン
製で対応しているモニタがTVE−T850しかないということでした。
で、ここにカキコしておきながらなんなんですが、結局のところ099SS
は自分の要望に添わないので、展示処分品のNV8−099SRを購入する
ことになりました(契約してきちゃいました(汗))。
自分のようなケースには099SSは合わないと言うことでしたが、これは
同じ価格帯の商品ならカロッツェリアでも同じということでしたので、視野
に入れていた楽ナビも却下。なんでも099SSも099SRも機能的には
同じということですので、今後とも情報交換にココをのぞかせていただきま
す。
ありがとうございました。
書込番号:902678
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして。
でるナビGT−30から099SSに乗り換えて2ヶ月ほど経ちました。
CDポータブル機と比べるのは酷ですが、検索・リルートとも速いので満足しています。
ところでリモコンで質問させてください。
左側面のボタンはナビ/オーディオ切り替え兼ライトスイッチですが、右側面のボタンはどういった機能があるのでしょうか?
説明書は目を通したつもりですが、見落としたかもしれません。
よろしくお願いします。
0点


2002/08/16 15:41(1年以上前)
右側のボタンは主画面切り替えボタンだと思います。
これは、NV8-N099SR添付のモニター(TVE-T850)で2画面表示時に使用するものです。
書込番号:893222
0点



2002/08/16 17:06(1年以上前)
K-yoko2さん、ありがとうございます。
>(TVE-T850)で2画面表示時に使用するものです
ということは、N099SSでは機能していないのですね。
駐車中にいろんな画面に向かって右ボタン連打しても、なんら反応しなかった訳がわかりました。
書込番号:893330
0点


2002/08/16 22:38(1年以上前)
あぶらかすさんこんばんは。
既に疑問は解決されているようなので蛇足になりますが、取説にも記述されています。
P.26のボタンの説明一覧表の、左列の中程に「主画面切替:本機では使用しません」と書いています。
今さらですが、ご参考まで。
書込番号:893852
0点



2002/08/21 15:07(1年以上前)
フィット乗りさん、レスがずいぶん遅くなってしまってすみません。
そうですね、説明書にもありました。
疑問になってから読み返したつもりですが、一度読んだと思ったところへはなかなか目が行かなかったようです。
ありがとうございました。
書込番号:901973
0点





先日、N555を使って出かけた時のことです。
喫茶店に行きたくなり、初めての土地だったのでナビの検索を使い、ある喫茶店までのルート引きをしました。
駅前にあるダイエーに入っている店舗だったのですが、到着点は駐車場とかではなく、なんと駅のロータリーだったのです。
そんなところに車を駐車してのんびりお茶なんて到底無理です (T T)
一緒に走っていた友人のカロナビは、ちゃんとダイエーの駐車場へのルート引きをしてくれていました。
カーナビ掲示板でも時々出てくるナビ男くんの記事でも、似たような結果
になっているようなので、カロには店舗の駐車場情報が入っているということなのでしょうか?
確か、ゼンリン地図には建物内の店舗名等の情報が入っているはずなので、アルパインにもルート引きの目的地として駐車場の近くへの案内をして欲しいと感じました。
それと、昨日、古本屋へのルート引きをしたのですが、なんと同じ町内のたんぼのど真ん中へ案内されてしまい、大変でした。
(同一町内の端と端くらいで、かなり離れていました)
ドアtoドアを目指してピンポイントで地点を指定しているのだとは思いますが、いい加減な?ピンポイントは逆に困りものだと感じました。
皆さんは、このような到着地点がずれていたといった経験はありませんか?
何か効果的な対策法をご存じでしたら、教えて頂きたく思います。
0点


2002/08/18 17:31(1年以上前)
こんにちは、同じようなことはしょっちゅうあります。
カロは店舗の駐車場情報が入っていて、位置情報が正確なのを生かして、場所によっては駐車場の中も案内します。
残念ながらナビ男君の最新のレポートや他の評価記事を見ても、
カロのHDDナビの方がルート引きも検索も優れているようです。
私もドアtoドアを謳っている以上、直して欲しいと思います。
効果的な対策法は私も思い浮かばないのですが、
現在はしょうがないので、近くに行ったら、駐車場の案内などを見つけて、ナビを見ずに行っています。昨日もナビの案内の位置が悪いお陰で、ビルの周りを一周回ってしまいました。
あと、パナなどはセンターラインで分かれているような太い道路の場合、道路のどちら側を目的地にするか選択できるのですが、
N555はできないんですよね。駐車場が反対車線で、右折したくても、
センターラインに分離帯があって出来なくて、回ってきたり良くあります。
書込番号:897059
0点



2002/08/18 23:37(1年以上前)
AudiA4さん:
やはり、こういうことってよくあるんですね。
ちなみに、今日カロナビの友人に聞いた話では、カロナビでも大型店舗の中の店(友人の場合はマクドナルド)を検索対象にすると、裏路地に案内されたことがあるようです。
検索データとして、店舗の建物や住所をもとにするのではなく、入っているビルの駐車場を目的地として登録してあればきちんと案内してくれるのでしょうけど、現状では難しそうですね。
ルートの質については、カロナビのほうが一般的?なルートを引くようですね。アルパのルートもいいにはいいのですが、たまにマニアックな道を引くのでびっくりしてしまいます。
反対車線にある目的地へのルート引きについては、確かに中央分離帯など考慮して欲しいと思います。
分離帯がなくても、対向車が多くてなかなか入れないということもよくあるので、オプションで回り込むかどうかの設定などができればいいんですけど。
このあたりは、バージョンアップに期待、といったところでしょうか。
書込番号:897634
0点


2002/08/19 01:35(1年以上前)
昨今の、倒産、店舗移動、新規開店等々、世間はめまぐるしく動いています。
小生も、ルート引きして同様の経験をしたことは多々あります。
が、あくまでも参考程度という目で、みれば使い物になると思います?
書込番号:897807
0点


2002/08/19 09:59(1年以上前)
こんにちは、カロは二世代目なので、前に比べるとずいぶん良くなったみたいですね。アルパインは最初のHDDナビなので、今まで同様、バージョンアップ後にかなり良くなるのではと期待しています。
地図もけいんさんの言われるとおり、駐車場がなくなったり、いろいろありますが、アルパインはネットでの更新を他社よりかは頻繁に行ってくれるので、
期待しています。
ルート引きも私の個人の価値観では、マニアックなところが全体的には、
気に入っていますが、HDDナビになったので、さらに磨きをかけてもらいたいですね。
みんなで盛り上げて、今後のバージョンアップでさらに良くなるように、
期待しましょう。
書込番号:898169
0点


2002/08/19 14:46(1年以上前)
電話番号検索した場合、検索場所と実際の位置のズレがある事は良くあります。
先日も友人とのキャンプの際、管理事務所の電話番号を入力したら1q程離れた何もない山中をマークしました
該当の電話番号が無かった訳ではなく、ちゃんと名称表示がされたにもかかわらずです(>_<)
以前使っていた他社ナビも私の会社を電話番号検索すると道路の反対側にマークしました。
もちろん移転した訳では無いですよ。
電話番号と地点情報をどういう風にリンクしているのか分かりませんが、電話番号検索より
住所で検索をした方が間違いがありません。
地点違いはアルパインのせいではなく、おそらくデータ提供元の責任であると思いますが…
ユーザーが気付いた間違いをメーカーに報告し、次回更新に反映できるできるようなシステムが欲しいですね
ネット対応で情報鮮度を掲げるならこの位の対応をして欲しいものです。
結局のところ、現状では電話番号で検索し、示された建物内を情報表示で確認して間違いなければ登録
もし違えば住所で検索、こういう使い方しか無いような気がします
書込番号:898500
0点


2002/08/20 13:19(1年以上前)
こんにちは。
地図のデータに実際と違うところがあったり、
交差点案内が間違っていた場合、私はすぐに
アルパインHPのユーザー専用ページの ALPINE On-line Information
に報告しています。
ユーザー側のこういう努力は面倒だけれども
次のバージョンアップに間に合わせてよりよいソフトを作ってくれるよう期待したいものですね。
書込番号:900127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





