
このページのスレッド一覧(全3590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2017年8月2日 10:00 |
![]() |
4 | 2 | 2017年7月30日 08:57 |
![]() |
6 | 4 | 2017年7月24日 12:54 |
![]() |
26 | 0 | 2017年7月16日 18:45 |
![]() |
8 | 9 | 2017年7月15日 05:26 |
![]() |
4 | 1 | 2017年7月10日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム X9VA-SE
ALPINE製サイドビューカメラHCE-CS1000と他社のドラレコをナビで見られるようにしてあります。
サイドビューカメラの画像はコメボタン1発で切り替え可能ですか。設定方法が分かりません。よろしくお願いいたします。
書込番号:21066053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.おいもさんさん
取説の36Pで※に登録をかければいいのでは無いですか?
書込番号:21066526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。※に登録できました。でもガイドラインが表示しません。何か設定が足らないんでしょうね(T_T)
書込番号:21068295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.おいもさんさん
125P、161Pでは設定出来ませんか?
書込番号:21085719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
返信遅くなりました。
関係する箇所を1ページずつ確認し、設定できました。ありがとうございました。
書込番号:21087868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11V-VO
アルパインから葉書が届きました。
2017年地図データ更新の案内。
今年に開通した、圏央道の境古河〜つくば中央間も特別収録です。
葉書を返送して更新用メディアを送ってもらうか、・・・一ヶ月ほどかかるそうです。
あるいは、Wi-Fi環境があれば、すぐにできるという案内です。
私は自宅のWi-Fiで更新しましたけど、
ものの30分くらいでできるだろうと、高をくくっていましたが、
なんと、朝8時から始めて11時まで3時間もかかりました。
最後の地図データの書き込みに時間がかかりますね、頻繁にWi-Fiにアクセスしています。
その間もちろんエンジン回しっぱなし。
こんなに、時間かかるなら一言書いといてくださいな。
2点

>JZS145さん
EX−10 VOのオーナーです。今年が初めての地図更新のようですね。お客様登録はされていますか?お客様登録をしておけば
高速道配信、Gracenote配信、アップデートプログラムなどの更新の案内がメールで届きます。これらはSDカードにダウンロードして
カーナビのSDスロットに挿入すれば更新できます。更新時間は30分ぐらいです。。
私にも2017年地図データ更新の案内がメールで届きました。 Wi-Fiで更新か地図更新用データディスクで更新か選択して下さいとのことでしたが、地図更新用データディスクの申し込みをしました。申し込んで10日ほどでデイスクが届き、先日更新したところです。ALPINEは年度をまたいでの更新になりますから、どうしてもデーターの量が多くなります。
もし登録がまだのようでしたらしておいて下さい。
書込番号:21079704
2点

>M&M.com さん
返信ありがとうございました。
もちろん、登録はしてあります。
ただし、メール配信を希望しないとしていたので、葉書で来たんだと解釈しています。
さきほど、お客様情報を書き直しました。
葉書が来たときに、メディアで申し込んだら1ヶ月かかるかもと書かれていたし、
わざわざメディアを介さなくても、自宅Wi-Fiでやれるんなら簡単だろうとの思いで始めました。
まあ、ダウンロードを一から始めるんで時間がかかったのも仕方なかったのかと。
書込番号:21080985
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11V-VE-B
みなさんすみません。お伺いいたします。
ALPINEビッグX11ナビに外部アンプとサブウーファーを接続しようと思います。そこで必要な物ですが…ナビからRCA分岐を使いRCAケーブルでアンプと接続、RCAケーブルでサブウーファーに接続。必要な物は
RCA分岐1
RCAケーブル2
これで宜しいでしょうか?
分岐は必要ないですかね?
宜しくお願い致します。
書込番号:21037769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホイホイホイ30さん
どんなアンプ、サブウーファーか?なので解りませんがだいたいはRCA分岐1 、RCAケーブル2 でOKだと思います。
書込番号:21038339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
アドバイスありがとうございます。(お返事遅れてすみませんでした。笑)接続はアルパインナビBIGX11にアルパインアンプKTP-500です。サブウーファーはカロッツェリアのTS-WX70です。どのような形状の分岐とRCAを用意すればいいですかね?宜しくお願い致します。トライしたいです。
書込番号:21040467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプとサブウーファーはお持ちなのでしょうか?
アンプ購入ならモノラルアンプのGM-D7100方がいい様な…?
TS-WX70もインピーダンスも取説が出てきませんので?ですし(4Ωだと思いますが?)
KTP-500とTS-WX70の接続ならENDYピンプラグ分配コードEAC-3302をナビのサブウーファー出力に接続赤白のRCAケーブルでKTP-500のRCAに接続、アンプからサブウーファーにスピーカーコードで接続ですね。(RCAケーブルとスピーカーコードは置き場所で長さは選んで下さい)
ベルファイアであればTS-WX70DAをトランクスペースに置く方がバランスも良いと思います?
書込番号:21049256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きDIY頑張ってみようと思います。返信遅れてスミマセンでした。
書込番号:21067130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11Z-VE
ビッグX 11 EX11V(旧型)とEX11Z(新型)の違いはどこでしょうか?
追加機能の紹介、旧型との比較をされてるサイト等教えて頂けると助かります。
ALPINEのサイトを見ても、追加された機能なのか、旧型にもある機能なのかイマイチわかりません。
また、9月に発売予定のEX11Z-VE-LEDは照明(見た目)の違いだけでしょうか?
26点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム X9VA-SE
設定だけでは限界なのでは?
一般的な方法は下記の順番で満足した時点でストップでしょうか。
@スピーカー交換
Aダッフルボード追加(@Aは同時?)
Bデッドニング
Cサブウーハー追加
書込番号:21014935
2点

>柴牛さん
現状高音が気にならないならサブウーファー追加ですね。
BIGXなのでサブウーファーコントロールも出来ますので低音は確実に上がります。
低音を上げると高音が出ていないのが気になってきますが…
セレナ等大きな車輛はシート下置きタイプでは無くTS-WX70DA様な大きな物が良いです。
シート下に置ける様なサブウーファーだと高音との繋がりが悪く聴こえます。(自分の耳は腐っていますが…)
シート下タイプであればHVTタイプのTS-WH500Aの方が遥かに音の繋がりが良い様に感じます。
書込番号:21015032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前はC25セレナに楽なびを付けたいました。
とくにスピーカーはいじっていません。
それと比較しても低音が出ていません。
設定で同等にしたいだけなんです。
書込番号:21015493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EQで高音域下げ&低音域上げ手設定で、あとはボリュームMAX。
加工アドバイス一切せず設定だけ云々言うんなら、これ以外方法はないのでは?
書込番号:21015906
0点

車もナビもスピーカーも違うのに
同等は無理ですよ。
書込番号:21016427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イコライザーは一通りいじって見ました。
色んな設定があるが高音域は多少変わるが低音はほとんど変わりません。
一般論じゃなく、実際使っている人の意見が聞いてみたいです。
7年前の楽ナビ以下の音質なんてあり得ないと思いたいです。
書込番号:21016770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに贅沢な音を望んでいるわけではありません。
車もナビも当時より値段が高いし、7年も歳月が経っています。
5年前に買ったキョーブの純正ナビよりも劣っています。
アルパインのナビ機能はそれほど期待していなかったのですがまさか音質がこの程度とは思いたくないです。
書込番号:21016805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柴牛さん・・・
少し確認したいのですが、設定画面で「X−OVER」の設定(ハイパスの設定)はどうなっているでしょうか・・・?
フィルターの影響を確認したいので、一度「フラット」をタッチして低域の量が変化するか?確認してみては如何でしょうか・・・?
またこの際に、パラメEQの設定もフラットに戻して確認された方が良いと思います。
また、「低域が出難い」という症状の場合、フロントスピーカーの「極性」が片側のみ間違っているなどの可能性も考えられますが、
C27セレナHS 標準6スピーカーに取り付けされたなら、取り付け時のミスも考え難いので・・・
やはり、設定のどこかに原因が有る様な気がします・・・
書込番号:21024177
2点

>(新)おやじB〜さん
フラットにしてから低音域を上下しても多少の変化はありますが、改善にはほど遠いです。
音質はテレビの音源程度です。
メーカーにも問い合わせとて見たいと思います。
書込番号:21043985
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X9Z-HA2
価格,comを見ると
新しく発売されるビックXの種類があります
このX9Z-HA2はマイナー後取り付けのナビで
ビッグX プレミアム EX9Z-HAは前期の60系と思えばいいのかな?
パネル代などがあり、値段もこれより2万ほど高いから
8月上旬販売と書いてあるので、DOPと迷います
画面が綺麗なのでビックXがいい
DOP(富士通テン)もHD画質になったが、パネルが低反射で
幾分ツヤツヤ感にかける
3点

そう思ってください。
マイナーチェンジ後のプレミアムは EX10Z-HAとなり画面サイズが10インチとなります。こちらは11月発売予定です。dopと比べるならこちらの方がいいと思います。
書込番号:21033962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





