
このページのスレッド一覧(全3590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2015年11月19日 06:50 |
![]() |
6 | 7 | 2015年11月18日 22:58 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2015年11月14日 19:27 |
![]() |
8 | 4 | 2015年11月13日 13:51 |
![]() |
14 | 6 | 2015年11月8日 17:45 |
![]() |
8 | 4 | 2015年11月4日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エクストレイルt32に乗ってます。
今、MOPナビが付いてるんですが、市販ナビに交換出来たらと考えております。市販ナビに交換した場合、MOPナビ同様にアラウンドビューモニターやクルーズコントロールなどの機能は利用は可能なのでしょうか?
書込番号:19330330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

<今、MOPナビが付いてるんですが、市販ナビに交換出来たらと考えております
まず交換出来るかどうかディーラーに確かめて下さい。出来ない場合があるので…。
書込番号:19330472
0点

MOPナビの取換え自体が不可能な車種もありますし
出来るとしても、車両側の配線もオーディオレスとは違い簡単に出来ない場合が多いです
まず、ディーラーや量販店では「出来ません」と簡単に断られます
ナビ専門店ならやってくれるかな?という感じです(自分でDIYする方法もあります)
MOPナビ専用の装備は使えない(万一使えたらラッキー)と思われた方が良いと思います。
書込番号:19330991
2点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
ヴェルファイアの口コミに投稿していましたが、車体とは無関係なようで、BigXとの相性になると思われますので、こちらで投稿します。
ディーラーで、地デジ干渉の件について、確認してもらいました。
ドラレコをルームミラーの後ろに設置する関係上、フィルムアンテナのケーブルとドラレコの電源ケーブルを離す事は、物理的に無理だと判断。必ずピラー部分で接近してしまう。
駐車録画のために常時電源が必要となり、フロントのルームランプの制御部からならば、取ることが出来るかもしれない。
そうする事で、ケーブルの接近は防ぐことができるだろう。
ただ、無いとは思うが、本体自体からノイズが発生し、影響しているならば、どちらかを移設するしか無いが、現実的にはフィルムアンテナのリアへの移設か。
上記の内容の返答を、ディーラーの整備士さんから頂きました。
実際、やってみないと分からない事ですが、来週に3列目シートレールの不具合部の交換のために入庫する予定となっているので、一緒にやってもらいます。
個人的でまとまらない文となってしまいました。
が、進展があれば報告していきます。
書込番号:18974409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経過報告です。
まず、結果から述べますと改善せずでした。
配線を通すルートを変更してもダメ。
配線にシールドを巻いてもダメ。
送られてきたフェライトコアを電源ケーブルに装着してもダメ。
電源を取る場所を変更してもダメ。
電源経路を通ってノイズが広がっている可能性が高い。
次なる対策案としては、
1,電源ケーブル自体をシールド施工されたもの、オーディオ機器等に使用する様な物らしいですが、それに変更。実費1万位かかるらしいですが。
2,アンテナの移設については、BigX純正品は配線の長さが足りないので無理。社外品での対応となるが、改善のほどは不明となる。
3,いっそのことフロントとリアのクォーターガラスの両方にフィルムアンテナを設置する方法もあるが、アンテナをまとめる機器を通さないといけないらしく、そこで受診レベルが低下する可能性が高い。
とりあえず、1の方法を実施してもらうように伝えました。
ちなみに、ドラレコの販売会社にメールで相談しましたが、製品不備は無い。というか、欧米での電波規制での基準は満たしているみたいな、テンプレな回答でしたので、対応は期待していません。
長くなりましたが、途中経過でした。
書込番号:18997381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パパがんばるよ!さんへ
別スレで同じ悩みを報告していた者です。
私はアンテナのリア移設ではなくドルフィンアンテナ(ビートソニック社製)設置で
対応してみました。
本日25日の夕方にABにて設置が完了し、数キロしか走っていないので余り検証出来て
いませんが、感想としては少しは良くなったのかなぁ?という程度です。
XR−8000の電源オンの状態で走っていて、フルセグとワンセグに交互に切り替わって
しまうような微妙な電波エリアでXR−8000の電源を切るとフルセグになります。
XR−8000の電源を切った状態で、アルパインの純正アンテナでワンセグでしか
映らなかった場所をドルフィンアンテナ設置後に走ったところ、フルセグで見れるように
なった場所もありましたが、XR−8000の電源を入れるとワンセグになってしまいます。
思っていたほどの改善はしてくれませんでした。
どんだけXR−8000はノイズを出してんの!!と突っ込みたくなります・・・・
参考まで費用を申し上げますと、ドルフィンアンテナが14000円程で工賃が10800円でした。
パパがんばるよ!さんの対策1の結果が出たら、ぜひ情報をお願い致しますm(__)m
書込番号:18998898
1点

jjchocoさんへ
ドルフィンアンテナは考えました。が、注文する寸前で「そんなもの付けるんやったら、ドラレコを買い換えたほうがマシ!」と、嫁からまさかのストップがかかりました。
車外アンテナにしても改善が微妙という事は、対応してくれている業者が言うように、電源ケーブルを伝うノイズなのかもしれませんね。
1の方法は1ヶ月点検の時に実施なので、8月6日頃の予定になりますので、少々お待ちください。
書込しながら思ったのですが、電源ケーブルを伝うノイズならば、BigXの電源ケーブルをシールドすればいいんじゃないの?と考えてしまいました。
書込番号:19000164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1ヶ月点検と同時に、1の電源ケーブルの変更を実施してもらいました。
結果としては、かなり改善されたように感じています。
ディーラーのメカニックと外部委託の電装業者さんの話をまとめると、
「この機種は、一般的なドライブレコーダーと比べるとGPSアンテナと後部カメラの機能が追加されているため、ノイズ発生源が増えている。特に後部カメラはケーブルが長いためノイズを発生させやすく影響範囲が広い。ケーブルの取り回しには配慮と注意が必要」
「電源を取る場所は、他の電子機器とは別ルートが望ましい」
「後方移設は、後方カメラのケーブルと干渉する可能性が考えられる事と、ウィンドウフィルムが断熱素材の場合、電波を妨害するのでフィルムを剥がしてアンテナを貼ったあと、再度ウィンドウフィルムを施工しなければならない。費用対効果を考えると、おすすめできない」
「GPSと後方カメラのケーブルを外すと、地デジの感度はばっちりですよ」
ということでした。
地デジの入り方ですが、体感ですが
地デジのみ 100
対策前ドラレコ 20
配線ルート変更 40
電源シールド化 75
といったかんじでしょうか。
あくまで私の環境での効果ですので、施工業者や電波環境に違いがあるため参考程度におねがいします。
ちなみに、後方に設置できるケーブル長のアンテナは、純正では無いそうです。
自分的には満足できる結果となりましたので、対策は一旦終了!とします。
書込番号:19034201
1点

>パパがんばるよ!さん
初めまして。
xr8000について、ベルファイヤのスレでも質問をしている者です。
BIGxとセットでつけておられる方が少ないためか、わからないことがあります。
ぜひ、次の3点について教えてください。
1.配線変更をされたとのことですが、具体的にどのように取り回しをされたか教えてください。
2.干渉しないようにシールド化を施されたご様子。使われた材料や施工のされ方を教えてください。
3.地デジ干渉は前のドラレコだけで起こりますか?後ろのカメラの接続を止めれば起こりませんか?
書込番号:19297435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dmtdさん
返事が遅くなってスミマセン。
気がついたのが今でした。
質問にお答えする前に一言。
今回の取り付け及びその後の対応は、ディーラーから委託されている電装業者さんに、ナビと一緒に施工してもらったものです。直接的にその業者と話をしたわけでは無いですので、ご了承ください。
1.について
ドラレコの電源は配線加工をして運転席上部のルームランプ周辺から取ったと、報告を受けています。
その他のノイズを発生させる可能性が有ると考えられる通信関係やナビのケーブル全てに、フェライトコアを噛ませてもらってます。
さらに、地デジのアンテナケーブルを他のケーブルとは接触しないように、取り回しを考慮したと伺っています。
車内部のどこを通したか?までは、聞いていませんし、私も知識がないので確認の仕様がありません。
2.について
上とも被りますが、フェライトコアは業者が準備してくれたものと、ドラレコの販売業者に相談して送ってきたものを使用してもらってます。
シールド加工については、ドラレコの電源ケーブルのみを音響機器に使用するレベルの物で、ケーブル自体がシールド加工されているもので、1メートル当たり1万円程度するものを使用したと報告を受けています。
3.について
明らかに後方カメラも使用していると干渉はひどくなっていますが、対策以前に比べれば随分とマシです。
前のドラレコ本体のみのほうが干渉は少ないです。
私自身の主観での話になりますので、参考程度にお願いします。施工者にも関係してくるとは思います。
回答になっていますでしょうか?
まとまらず、長文でスミマセン。
書込番号:19326492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パパがんばるよ!さん
お忙しい中お返事ありがとうございました。
よくわかりました。
設置にはかなりお金をかけられたようですね。。
私は自分でとりつけようと思いますので、
できればフェライトコアなどをせずにすむ方法を考えています。
後方カメラ無しでの、前方カメラだけでも干渉をするようですね。
非常に残念です。
画質や長時間録画など、それ以外は私の中では完璧だったのですが。。。
大変参考になる回答でした。
ありがとうございました。
書込番号:19330423
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-AL-B [ブラック]
アル3.5SAに EX10-AL-B を 取り付けています。
概、満足のいくものですが
ステアリングリモコンについて もの申そうかと ユーザーの方にお伺いしたいです。
本体(EX10-AL-B)、リアモニター(PXH12-RB-AV)、ETC(HCE-B110V
)、リアカメラ(SGS-C1000D-AV)です。
ナビやAV機能、バックカメラの映像や精度 満足はしています。
2点 納得が行かない というか なんとかならないか? と思うことが...
トヨタ用 純正ステアリングリモートコントロールキット
(アルファート?/ウ?ェルファイア(30系)/ハリアー専用 )(KTX-Y402R) を付けて あたかもジャストフィット的ですが
@左側の電話の通話・切る ミュート風 のボタンは 使えません。
Aナビの縮尺の拡大・縮小を操作するとこも出来ません。※これ今までのナビでハンドル操作出来ていたので 不便です。
縮小・拡大 ハンドルで出来ればいいなぁ と思うのは 当方だけでしょうか?
ソフトウェアのアップデートでなんとかならないのでしょうか?
先日 本体のヴァージョンアップで 電話の着信が出来るようになったの見て
ソフトウェアで 改善出来るならと思い 皆さんの ご意見を訊いてみたいと思いました。
少数意見だったら 無理なんでしょうね〜。
長文 失礼致しました。
4点

まったく同意見です!
縮小一拡大は良く使うので、ぜひ使えるようにしてもらいたいですね。
画面タッチでの縮小ー拡大は、画面の左側にあるので、少し遠いですしね。
アップデートでなんとかなったら凄く嬉しいです。
書込番号:19317148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EX10のナビ自体は専用でなくノア・ヴォクと共通の汎用なので無理かと思います
また純正のナビでも地図の縮尺等の操作が出来るとは書いていないので、元々の車側の仕様かと。
書込番号:19317231
2点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VO
実は車種違いなのですが、こちらには多数の方がおられると思い、ここで質問させてもらいます。
今回EX10とPXH12リアビジョンを取付予定なのですが、どこかの書き込みで、
リア用のリモコンがあると便利なのでオススメと読んだ事があり、是非購入しておこうと思うのですが、
アルパインのHPをみると、リアビジョンリンクリモコン(リア専用)と
EX1000/EX900/EX800/X900/X800/700W/700D/各シリーズ用リアビジョンリンクリモコン (リア専用)2種類あり
後者にはリアビジョンリンクケーブルが必要とあるのですが、それ以上の詳細説明がありません・・・
この2つはどう違うのでしょうか?
そもそも附属しているリモコンとリア専用は何が違うのでしょうか・・・?
ホント初歩的な質問ですが、もし利用されている方がおられましたらご教示願いますm(_ _)m
2点

EX10を付けるのなら、対応リモコンは、リアビジョンリンクリモコン(リア専用)【RUE-4214】ですね
http://www.alpine.co.jp/accessory/rue-4214/
ナビの機種による対応なので、特に何も考える必要も無いと思いますけど
>そもそも附属しているリモコンとリア専用は何が違うのでしょうか・・・?
EX10とPXH12の取説をDLして見る事をお勧めします
そうすれば何が出来て何が出来ないのかが判りますよ。
書込番号:19311365
3点

北に住んでますさん、ありがとうございました。
じっくり読んでみたらわかってきました!
付属のリモコンは後部モニタの操作がメインで、RUE-4214だと、ナビ操作など色々できるということですね。
もう一点だけ読んでもわからない事があるのですが、RUE-4214で操作するには、リアビジョンリンクケーブルなどが必要なのでしょうか?
EX10とPXH12の組み合わせの場合はケーブルの必要はないのでしょうか?
書込番号:19311999
1点

>もう一点だけ読んでもわからない事があるのですが、RUE-4214で操作するには、リアビジョンリンクケーブルなどが必要なのでしょうか?
>EX10とPXH12の組み合わせの場合はケーブルの必要はないのでしょうか?
EX10とPXH12はHDMIリンクで接続すると思います
その場合、普通はPXH12の取説22Pの方法を使いますので問題無いです。
書込番号:19312446
1点

>北に住んでいますさん
ご丁寧な回答ありがとうございました。
HDMIでつなげてあれば使えるということですね。
念の為、ディーラーに繋がっているか確認して、必要であれば購入して繋いでもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:19313327
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VO

個人的にはブルーレイどころかDVDも見ないしCDも聴かないのでディスクドライブ自体が不用かな!。
書込番号:19299204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じく。
もう"ゼロ・スピンドル"の時代かと。(=某メーカーがしつこくこだわってるHDDも時代遅れ、という意味)
書込番号:19299287
1点

なるほど。やはりネット環境等影響で音楽もダウンロードが増え、CDも必要性が無くなって来てますね。
書込番号:19299347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3年前のやり取りですが、主流になれたのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248733/SortID=15436341/
当時に比べればBDの盟主中心に数種リリースされていますが、他は放置状態でしょうね。
家庭用録画機とハリウッド等、映画配給会社ではメイン扱いなので完全に時期を逸したのではありません。
が、市場の映像視聴の方法が変化していますので、今後も車載では主流にはならないと思います。
お子さんが小さい家庭で(悪く言えば)Blu-rayやDVDで黙らせる、というのも理解しています。
そこはお父さん・お母さんと一緒に、車窓を流れる景色で会話するというのも、脳の発達にはいいと思います。
そんな話は余計なお世話だと分かっていますが…。
自分が子供のとき電車や車の窓から見ていた景色は、それは美しく、(誇張はありますが)いまだに覚えているものなんです。
記憶作りの訓練ですね、受動的に入ってくる映像ではこういうのって難しいのかもしれないですね。
書込番号:19299501
3点

子供はDSゲームばかりで景色も見ません、
書込番号:19299581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの話を聞いてると時代の流れを感じます
車内では皆 それぞれやりたいことをやる、、、
そのうち家族でドライブすること自体必要なくなるかもね。
書込番号:19299749
2点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VO
こんにちは。来月にEX10を取り付けたヴォクシーZS煌が納車されます。スピーカーを社外品に交換したいと思っているのですが、AV関連はメーカーを統一したほうがいいのではないかという脅迫観念に囚われています。しかし試聴した感じではアルパインのスピーカーはあまり好みではありませんでした。EX10をヘッドユニットにアルパイン以外のスピーカーを取り付けられている方がいれば、感想をお聞かせいただけないでしょうか。
書込番号:19255255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーの好みは人により好みは千差万別です。
最近はスーパーオートバックス等に色んなスピーカーが視聴出来るようになってるので足を運ばれることを勧めます。
一番イイのはプロショップに相談するのが高いですが確実です。
書込番号:19255619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

脅迫観念?
全く関係ないです。
書込番号:19258652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つれもていこら南紀白浜温泉さん
はじめまして。別にフルパインにこだわる必要もなく!
自分で聞いて満足のいくスピーカーを選ばれた方が幸せですよ。音に飽きたらアンプで音色変えるのもアリですし!
自分はナビ・デッキはずっとALPINEですが!
スピーカーは色んな所の奴を使ってます。
ALPINEが好みではないのでしたら!カロのV172A辺りが良いのでは?「予算がわからないのでハイグレードの入り口辺りを選びました」
書込番号:19274035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ninjasuuさん
視聴環境にありませんが、V172Aを前向きに検討したいと思います。購入することになればまたレビューしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19287938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





