
このページのスレッド一覧(全3590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2015年10月26日 15:46 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年10月23日 12:12 |
![]() |
11 | 6 | 2015年10月18日 18:54 |
![]() |
0 | 2 | 2015年10月12日 00:44 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年10月7日 00:53 |
![]() |
5 | 3 | 2015年10月1日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VO
初めまして。
HDMIリア出力にKCU-610RVを使用して社外品(家庭用テレビ)を利用しようと思ったのですが、繋いでも画像が出ません。
ポータブルのBDプレーヤーは認識するのですが、同じメーカーじゃないと映らないのでしょうか?
どなたか社外モニターで見ていらっしゃる方はおられませんか?
ナビでの設定もやっては見たのですが。
取付まで完了しているので、ご教授いただければありがたいです。
1点

KCU-610RVの灰色の"HEAD UNIT"側をナビ本体に挿していますか?
書込番号:17866001
0点

ご回答ありがとうございます。
灰色のプラグを本体の裏に挿して脱落防止の金具で止めています。
書込番号:17866034
1点

ですよね。
取付説明書はご覧になっていると思いますが、
その中の下記確認ですかね。
「※1 組み合わせるリアビジョンによって使用するケーブルが異なります。詳しくはリアビジョン側の取付説明書を合わせて参照ください。」
「● 車種専用チューニング設定の際に、ご使用のリアビジョンのモデル名が表示されない場合は「その他リアビジョン」を選択してください。」
「● リアビジョン側のシステム設定に[コーディネートカラーコントロール/プラズマクラスターコントロール]設定がある場合は、必ず[ナビ]に設定してください。」
接続コードを変えてみるとか。。。
でもHDMIのピンアサインは同じなのでダメですかね。
テレビ側の入力がHDMIになってないなんて無いでしょうし。
書込番号:17866136
0点

ご指摘の【「● 車種専用チューニング設定の際に、ご使用のリアビジョンのモデル名が表示されない場合は「その他リアビジョン」を選択してください。」】の部分はスルーしてました^^;
明日、確認してみます。
テレビ側の入力はHDMIに切り替えています。
書込番号:17866822
0点

車種専用チューニング設定でリアビジョンのモデル名表示の項目が出てきませんでした(^_^;)
(オープニング画面を変更するときもメーカーサイトでDLして初期化しないと出来ないとの事でしたので、この設定も初期化が必要かもしれません)
その他、いろいろ試してみたのですが、本体側の設定はないみたいです。
あきらめてKCE-190Vを使いしかないみたいです。
19インチなので高画質で出力したかったのですが。
書込番号:17872644
1点

HDMI対応機器の基本的な動作として、「接続されている出力先(今回の場合は19インチの社外モニター)と通信することにより出力先が対応している解像度を取得して、その解像度に合わせた映像信号を出力する」という仕様があります。
あくまで推測ですが、
・このナビは内蔵ディスプレイの解像度=WVGA(800×480)の映像信号しか出力できない。
・接続されている社外モニターが、WVGAに対応していない。
という2つの要因が組み合わさって、映像信号が出力されない現象が発生しているのではないでしょうか?
書込番号:17920647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに1年が経過してますので、不要な回答かもしれませんが・・・。
初書き込みですので、いたらない点はご容赦を。
EX1000−VOを所有してまして、ALPINE社外品のモニターの接続を試みてます。
まだ完了していませんので途中経過となります。
EX1000から市販品のHDMI延長ケーブル(オス−メス)1.5mを接続し、市販品のHDMIケーブル(オス−オス)2mを介して、モニターに接続してます。
モニターは、IOデータのEX−LD2071TBです。
いろいろと試行錯誤してますが、分かったことを書くと
・EX1000の電源がONした時、モニターの電源がONしていないと認識しない。
・モニターが節電状態でも認識しない。
・EX1000がモニターを認識した状態で「車種専用チューニング」で「その他リアビジョン」を選択する。
・車種専用チューニングで「リアモニター」の項目が出てこないのは、モニターを認識していない。
・「車種専用チューニング」で設定更新され、その間モニターが節電状態にならなければ、モニターに映像が出力される。
・モニターに映像が出力されていても、モニターが節電状態、電源OFF、HDMIケーブルを外すと、復帰させても、それ以降は映像が出力されない。
ここまでできて、なぜ途中経過かというと、
モニターの電源としているインバーターが古いせいか、正弦波出力のインバーターが必要なせいか、モニターが正常に映らず、現状はAC100V電源での動作確認だからです。
正弦波インバーターを入手する予定ですが、モニターの電源が正常に入ったとしてもEX1000が認識しようとするより前に電源ONしなければならない(たぶん)ため、成功するかどうか不明なためです。
映像出力は480pの為、20インチのモニターだとあまりきれいではありません。
10インチほどのモニターが最適なのだと思います。
後継のEX10は1280x720出力なので大画面でも良さそうですが・・・
書込番号:19261552
2点



カーナビ > アルパイン > 7Wシリーズ 7W-SI-NR
こんにちは。7月21日に契約し
まだ納車は未定ですが
その間にこちらのナビ発売を知り
前車から移設する予定でしたが
買い替えを決めました。
発売してすぐな商品ですが
価格は下がるのでしょうか?
他のALPINEナビを見てると
あまり値下がりしてない様に思うのですが。
素人質問で申し訳ありません。
書込番号:19192598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなものでも2ヶ月もすれば落ち着くでしょう。
アルパインの他機種の価格推移グラフでもみてくれば。
現時点で1万円は下がってますよ。
書込番号:19193100
3点

2か月ですか。。
納車が今月末か来月初めな感じなので
ギリギリまで待って少しでも安く購入します。
ありがとうございました。
書込番号:19193506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイミングが悪いですね
どうしてもなら承知で購入するしかありません。
書込番号:19217471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うましゃんさん
今日連絡が来て
工場出荷が27日とのこと
あと10日ほど様子を見て購入します!
書込番号:19217767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★k介☆さん
私もこのモデルの購入を考えています。
ディーラーから11月初めの納車予定との連絡が来たのですが、もしご購入されたら、設置(ディーラーに頼むかオートバックスなどに頼むか思案中です)や、使用された感じ、操作感など教えていただけると助かります。
書込番号:19252450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
現在10系アルファードに乗っていますが30系に乗り換え予定です。
メーカーOPのナビは高いのでちょっと背のびしてこちらのBIGXをと考えています。
今日カタログを貰ったてみていたのですが、ETC車載機なのですが二種類あり一つはHCE-B110V. 45000円とHCE-B053. 22000円となっています。
この光ビーコン付きDSRC車載機とは如何な物なのでしょうか?
少しネットで調べてみましたが行政の負の遺産と書かれたページもあり、実際BIGXとの連動で本来のナビ以上の働きをして実用的で役に立つのか差額が23000円もあるので内容をしっかり分かって購入したいと思い相談させて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:19235162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.alpine.co.jp/accessory/hce-b053/ HCE-B053
HCE-B053はナビと連動する普通のETCです
http://www.alpine.co.jp/accessory/hce-b110v/ HCE-B110V
HCE-B110Vはナビと連動する普通のETC+DSRC+光ビーコンのVICS機能を持っています
主に渋滞情報の受信の機能なので、私の様に田舎に住んでいる人には無用の機能です
http://www.vics.or.jp/know/structure/index.html VICSの仕組み
DSRC(ETC2.0)では5.8GHz帯の電波ビーコンを受信します、光ビーコンは一般道路の渋滞情報を受信します。
書込番号:19235485
2点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
カタログ状の機能的な事は分かるのですが現在使っているサイバーナビでもある程度の渋滞情報が出ますがBIGXにはその様な機能が無いのでしょうか?
また、渋滞情報などをナビBIGXで知ろうとするならHCE-B110Vが必要になる物と考えればよろしいのでしょうか?
HCE-B110Vを使っている方、その精度や普通のETC以上のメリットを教えて頂ければと思います。
書込番号:19235681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在使っているサイバーナビでもある程度の渋滞情報が出ますが
サイバーでのオプション(増設光・電波ビーコン)やスマートループの使用有無にもよります
FM-VICSのみだけしか使っていないのならば、アルパインのFM-VICSは自動表示しない様ですので役に立たないかな?
もし渋滞情報が重要と考えているのでしたら、ETCはHCE-B053を付けて
VICS光・電波ビーコンユニット「HCE-T062」を付けた方が良いと思います(DSRCはまだ役に立たないらしいので)
http://www.alpine.co.jp/accessory/hce-t062/ 。
書込番号:19235973
2点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
確かにサイバーナビにもビーコンが付いていました、お店でまとめてして貰ったので何を付けていたのかも分かっていませんでした。
と、なると渋滞情報が特別必要な訳ではありませんが、あれば便利だったのでビーコンを付けるとなるとHCE-B110Vとあまり変わらない金額になるのでこちらを買った方が将来性があるかもしれないので良さそうですね。
有難うございました。
書込番号:19236103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計なお世話ですが、サイバーナビとアルパインナビでは、ナビ機能に差が出るのでは…。あまり気にしないのなら良いのですが…。
書込番号:19236403
1点

トヨタのミニバンならBIG−Xとリアモニで決まりでしょう
誰もナビの性能は二の次ですね
書込番号:19238559
4点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]

問題なく取付可能ですよ
書込番号:19217440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても安心しました。
純正ナビをやめて、アルパインを購入してから不安になり
プリクラッシュ(他)が使えることが分かってよかったです。
書込番号:19219551
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
今までアルファードで純正のナビを使っていて、ASLを使っていたんですが、アルファード30系に乗り換えてこのbigX にしたところ、ASL の設定がありませんでした。Alpine にはついていないのでしょうか。
或いはASL に代わる機能は無いのでしょうか。
ご存知のかた、宜しく教えて下さい。
書込番号:19205403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レス有り難うございます。
やはり有りませんか、残念です。
機能は純正にはかなわないですね!
アンテナむき出しで感度が悪い、外部入力がセンターコンソールにない、リアモニターは手動オープン、T -Connectの様な外部情報取得がないなど不細工な所が目立ちます…
書込番号:19205670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > アルパイン > 7Wシリーズ 7W-SI-NR
年末にシエンタが納車予定です。
純正のナビは高い!でもハンドル連動の予想進路線は欲しいのでこちらのナビを検討しています。
ステアリングスイッチはなくてもいいのでナビレディパッケージはつけませんでした。
質問ですが、高くても純正ナビを選ぶ理由ってありますか?
ナビレディーパッケージをつけるメリットってステアリングスイッチだけでしょうか?
1点

>ハンドル連動の予想進路線は欲しいのでこちらのナビを検討しています。
確かにアルパインにはステアリング連動ガイド線表示が出来るリアカメラキットはありますが(SGSシリーズ)、このナビセット自身に連動ガイド線を表示する機能はありません。
それどころか、シエンタの場合はDOPナビであっても"バックガイド用キット"なしに連動ガイド線表示はできません。
そのためにはナビレディ付きの場合は"工場装着バックカメラ用ガイドキット"、ナビレディ無しの場合は"バックガイドモニター"が必要で、この何れかをDOPナビにつなぐ事で連動ガイド線表示が可能になります。
バックガイド用キットに対応した社外品はありませんので、必要ならDOPナビ一択となります。
>ステアリングスイッチはなくてもいいのでナビレディパッケージはつけませんでした。
型番の末尾に"-NR"とある事から、この製品はナビレディ付き車向けに必要なセットとなっています。
ナビレディ無しなら"-NR"表記のない"7W-SI"が適合モデルです。(9月下旬発売予定となっている)
どう調べてこの製品にたどり着いたのでしょうか?
>質問ですが、高くても純正ナビを選ぶ理由ってありますか?
前述のような、社外ナビでは対応できない車両連動機能が必要である場合やマッチング性、保証条件の優位性(大抵は3年/6万キロとかある)などでしょうか。
機能・性能面では明らかに社外ナビに遅れをとる上、割高。でも純正という安心感。
両者を天秤にかけた時にどちらを取るかは個人の判断です。
>ナビレディーパッケージをつけるメリットってステアリングスイッチだけでしょうか?
前述の通りです。
シエンタの場合はナビレディあるいはDOP純正品でないとステアリング連動ガイド線は出ません。
ただし、アルパインの開発陣の努力次第では対応する可能性がゼロではありません。期待はできませんが。
書込番号:19171775
1点

早速回答ありがとうございます。
>どう調べてこの製品にたどり着いたのでしょうか?
もともとナビレディパッケージ付きで見積もりを取っていましたが、
8月にカー用品店で聞いたところ
「アルパインならステアリング連動ガイド線がでる。でもまだ新型シエンタ用は発売していない」
「アルパインのナビを付けるならナビレディパッケージをつけるとバックカメラが無駄になる」
と言われたため、純正ナビとナビレディパッケージは無しで契約し、
アルパインのナビを待つことにしました。
現在納車待ちで、「10月中位なら注文の変更可能」とトヨタに言われているので
アルパインのナビにするか「純正ナビ+ナビレディパッケージ」に変更するか
まだ検討しているという状態です。
yanagiken2さんの回答ですと、純正品でないとステアリング連動ガイド線は出ないということですね。
アルパインに問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19176092
2点

アルパインに問い合わせしてみました。
「新型シエンタ専用のステアリング連動タイプのカメラは発売未定で今後の予定が
ご案内できかねます。」
とのことでした。
発売予定とか開発中という返事を期待したのですが(泣)
純正ナビにするかステアリング連動をあきらめるかにしようと思います。
yanagiken2さんありがとうございました。
書込番号:19189040
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





