
このページのスレッド一覧(全3590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年9月30日 22:58 |
![]() |
5 | 4 | 2015年9月27日 22:06 |
![]() |
2 | 3 | 2015年9月26日 19:47 |
![]() |
0 | 0 | 2015年9月23日 14:58 |
![]() |
5 | 3 | 2015年9月22日 17:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年9月21日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマホからの動画等入力用にHDMIケーブルを買おうと思って調べたのですが、Amazonの口コミを見ると汎用ケーブルだと使えなかったと書き込みがあったのでALPINEのHDMIケーブル KCU-610HDを注文しました。
アルパイン製だとケーブル長が1.5mしかありません。セカンドシートで使いたいです。ケーブル延長して使えるかな〜
因みにアルパインナビ用のUSBケーブルが同梱されています。
価格はノジマオンラインで3250円だったかな。
書込番号:18974727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しまった。スマフォのUSB端子と接続しなければならないので、HDMIケーブルでは無くMHLケーブルを買わなければならなかった。
別途MHL変換ケーブルを購入しなければならない。
書込番号:19188674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VO
保護フィルムが高価なので購入を戸惑っています。。EX10を保護フィルムなしで使用されてる方、普段の使用において、傷がついたりその他になにか不便はありますか?
書込番号:19158201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
自分はALPINE一筋20年ですが!1度も保護フィルムを貼ったことはないです。「傷が付いたこともないです」
爪や指先でタッチする分にはまず傷つくこともないと思いますよ!
指紋の方がいつも目立って気になります。
鍵や十円でコスコスしたら傷は付くでしょうが!
普通に使ってる分には保護フィルムは必要ないと思います。
書込番号:19160990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ninjasuuさん
回答ありがとうございます。フィルムなしでいこうと思います。
書込番号:19166202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらくは、そのままで使っていたのですが、タッチパネルのため、以前のカーナビと違って操作の度に画面をさわります。
傷はつくことはありませんでしたが、指紋の跡があまりにも目立つので保護フィルムを貼りました。ALPINE純正のものや
他社からも画面にぴったりあうものも出ています。私は後者のものを貼りました。指紋はゼロではありませんが目立たなく
なりました。
書込番号:19166622
1点

>M&M.comさん
コスパの良さそうな物が見つかれば購入したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19179886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX900-HA

去年のモデルは安売りしている店は品切れで、高値の店の物が売れ残っているからでしょう。
書込番号:19175950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高くて古い機種を買う理由はありません。
私ならEX9を買いますね。
書込番号:19176022
1点

<EX900とEX9はモデル年式が違うだけですか?
アルパインのHPを検索して、違いを見比べて下さい。
書込番号:19176032
0点



auスマホ(HTL23)とテザリングアプリ「BlueDUN Trial」の組み合わせでGracenoteデータ更新が成功しましたので
ご参考までアップします。
HTL23 OSVer 4.4.1 です。
みなさん成功している「PdaNet+」では何故かうまくいきませんでした。
SDカードでの更新手順はこちら
※2014年9月までのデータです。
http://alpine.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2889/kw/Gracenote%20x08
<曲目更新手順>
@「BuleDUN Trial」をスマホにインストールする
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bluedun&hl=ja
AX08とスマホをペアリングする。
アルパインサイトから「取扱説明書:vie-x08_om.pdf」ダウンロードしP339を見ながら設定する。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1482
ここまでは出来るはず。
B曲目を更新する。
P268「録音曲編集」−P269「タイトル情報を取得する-ダウンロードして取得する」を実施します。
※「BuleDUN」サービスが起動していることを確認してください(stop service)と表示されていればサービスが起動しています)
これで成功するはずです。
番外編
試した機種とアプリ ↓
「PdaNet+」
HTL23 ×
HTCJ ISW13HT ×
どちらもGracenoteDBへ接続出来ない。
※「PdaNet+」のステータス画面で「no DUN」表示 カーナビ電源OFF/ON、スマホ電源再起動ともにNG。解決方法発見出来ず。
「BlueDUN Trial」
HTL23 ○ ※4G、WiFiテザリング接続どちらでも接続問題なし
HTCJ ISW13HT ×
※DUNアプリのサービスが有効にならない。WiFiテザリング環境だったのでWiFiを切るとサービスは有効になるが、GracenoteDBへ接続出来ない。OS4.2以前は×の情報あり。
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
ここで質問するのが正しいかわからないのですが、設定についてどうしてもわからないことがあり書き込みいたします。
現在イルミ連動で、ライト点灯すればモニターが暗くなるように設定しているのですが、ここで疑問なのは、イルミ連動を関係なくモニターの明るさを変更する方法ってないんでしょうか?
なぜこのような質問をするのかというと、現在のイルミ連動設定では、たとえば夜間の長時間の駐車中には普通誰でもライトを消すと思いますが、その状態でテレビやDVDを見ると、逆にナビの画面が明るくなりすぎて眩しいため、わざわざスモールライトを点灯してナビ画面を暗くしなければならず、駐車場によっては周囲の車に迷惑ではないかと思うことがあるためです。
前の車に付けていたカロのサイバーナビではイルミ連動のほか、時間連動もできましたし、必要なときに手動でも明るさを変更できたのですが、BIG−Xにはこの機能がついていないんでしょうか?
テレビやDVDはたとえば車中泊などをするときの駐車中に見る人だって結構いると思うのですが、画面を暗くするためにずっとスモールを点灯しなければならないのは不便きわまりありません。
それとも私が設定方法を知らないだけなのでしょうか?
後ろの12インチモニターも含めて、見た目は本当に満足いくナビなのに、こういう細かい機能面で不満が残るのは残念です。
1点

ニシノキョーさん
ナビの取扱説明書の127頁に記載されている方法で画面の明るさを調整する方法はあります。
あとはナビの設定では無く、配線を工夫する事で夜用画面に変える方法があります。
ナビにはイルミネーションラインがあり、ここに車のイルミネーションケーブルが接続されています。
このナビのイルミネーションラインに12Vの電流が流れれば、ナビの画面を夜用画面に切り替えるのです。
つまり、このイルミネーションラインに12Vの電流を流す事で、夜用画面に切り替える事が可能となるのです。
以上の事より、ACC電源から配線を分岐させて、その配線にON/OFF出来るスイッチを取り付けて、このスイッチからナビのイルミネーションラインに配線を接続すればいつでも夜画画面に切り替える事が可能となります。
又、イルミネーションとACCが繋がらないようにスイッチは↓のスイッチが良さそうです。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1209
つまり↑のAにイルミネーション、BにACCを接続して、スイッチの真ん中の端子からナビのイルミネーションラインへ接続するのです。
書込番号:19159249
3点

AV一体型ナビは車両からいくつかの信号を取っており、イルミもそのひとつであることはご存知のことと思います。
なまじこれがある事で、ほとんどのモデルは環境光の認識を本体でせず、イルミ信号に頼る仕様になっています。
ある意味、スレ主さんのような使い方を想定していない、メーカーの手抜きですね。
私の知る限り、ナビに照度センサーがありバックライト/昼夜画面の制御をしているのはケンウッドだけだと思います。(私自身、ケンウッドユーザーですが、昼夜切換のみでなく中間配色もあり、すこぶる便利です)
対策としてはスーパーアルテッツァさんが書き込まれているとおり、ナビへのイルミ信号を任意にON/OFFできるようにすることです。
ただ、紹介されているスイッチではせっかくのヴェルの内装にマッチしません。
純正風のスイッチをブランクパネルに取り付ける方が良いように思います。
エーモンの1624→ https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1624
あるいは1633→ https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1633
これは単なるON/OFFのスイッチですから、これだけでは正常に機能しません。逆流防止対策が必要です。
一つはダイオードによる対策です。
スイッチ経由の12Vがイルミ線に逆流しないように取り付けます。
念のためスイッチ側にも取り付けた方が良いでしょう。
もう一つはリレーを使う方法です。
A接点/B接点の切り換えタイプを使います。
エーモンだと1586が妥当ですね→ http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1586
接続は青にスイッチからの配線、赤をナビのイルミ信号入力、白を車両イルミ線、黄をACC、黒はボディアースです。
これ自体、やっていることはスイッチをリレーに置き換えているだけで、スーパーアルテッツァさんのやり方と何ら変わるものではありません。
参考まで。
書込番号:19159947
0点

返信遅くなりました。
さっそくのレスありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
確かに127ページのところは気づきませんでした。
なのでおっしゃるとおりさっそく説明書に記載してあるように設定画面を出してみました。
・・・が、明るさを変更してもなぜか明るさが変わらないのです。(?)
画面上の数値は変わっています。MAXからMINまで数値上は変更できます。
けれど数値とは裏腹に見た目の明るさはまったく変わっていない。
これは不具合なんでしょうか?
アルパインに問い合わせてみます。
>yanagiken2さん
そもそもテレビやDVDは走行中でなくて駐車中に見るのが基本というのは安全上当然の行為と思うのですが、メーカーがそこを想定していないというのは私も怠慢以外の何物でもないと思います。
(後席に子供が乗っている場合、DVDをリアのみで再生することはありますが、ダブルゾーン機能もあることですし、基本前席では運転中には見ないようにしています)
あと何年も前のカロッツェリアのサイバーナビでは普通にできることが、メーカーは違うとはいえ最新のナビでできないということにも不満です。
最後に、お2人の方から配線のことまで教えていただきありがとうございます。
正直、素人の私が自分で配線をいじる自信はないので、もしやるとすればカー用品店で相談することくらいかと思いますが、役立つアイテムのようであれば検討してみます。
書込番号:19163062
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-AL-B [ブラック]
新車購入にあたり以前からサイバーナビを愛用しておりますのでサイバーが本命ですがフィッティングからビックXと悩み中ですがナビ性能など気掛かりで決めあぐねてます。据え付けされた方やデモ機等で体感された方に使用感教えて頂けると助かります。
書込番号:18877918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
1年半ほど前、私も同様にサイバーとビッグXでかなり迷いました。
様々な口コミを見たり、嫁も使うので一緒に週末ごとにカー用品店に行って実機を触ったりで、1ヶ月くらい決めあぐねました。
結局、イザという時のナビ性能面や地図表示、それから音質も良いという情報がよく見られましたので、サイバーに決めました。
(それまでもカロナビだったので、見慣れているというのもありましたけど)
ただ、見栄えで言うとビッグXの方が良かったですね…
やはり価値観や好みなどは人それぞれですし、試乗と同じで、カー用品店にて実機をいろいろと触れてみるのが一番良いかと思います。
書込番号:18886325
0点

はじめまして。
自分はALPINE一筋ですが!
仕事車ではサイバー・イクリ・ケンウッドと色々使いました。「今は3年前のサイバーです」
ナビの性能で言ったらサイバー・イクリプスは断トツだと思います。
音質面ではチョッと前はダイヤトーンのサウンドナビかサイバーかでしたが!
今年のモデルからはサイバーよりALPINEの方が上じゃないかと言われてました。「ダイヤトーンは別格」
行き付けの量販店の人は今買うならALPINEかケンウッドじゃない?と言ってました。
只自分の中ではナビ性能が良く音もそこそこ良いレベルのサイバーがバランスも良く最適だと思います。「8インチで良ければですが」
書込番号:19161121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





