三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetoothペアリング時の音について

2017/09/29 16:49(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI

クチコミ投稿数:8件

今MZ80Premiを使用しているのですが、外部アンプを経由している影響でBluetoothのペアリング音が
ビックリする程大きくて困っています。

MZ200Premiではこの部分の音量調節は可能になっていないでしょうか?

書込番号:21238410

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/09/29 16:58(1年以上前)

現在使用しているモデルはMZ60Premiでした。
背伸びしたみたいで申し訳ありません泣

書込番号:21238431

ナイスクチコミ!0


mako111さん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/18 12:53(1年以上前)

こんにちは。通常の音楽の音量は?25ぐらい?

アンプのGEINが小さすぎるとか・・・システムの音量ってどこかに有ったような。

書込番号:21287547

ナイスクチコミ!0


stanksさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/09 14:49(1年以上前)

>ひなたるさん

すでに解決済みかもしれませんが、同じ経験をしたので書き込みます。
私も同様の症状で接続時の音が大きく困っていました(機種はMZ80)が、設定変更ではどうすることも出来ませんでした。

その後、機種をMZ100に買い換えました。
MZ100では接続時の音量の調整というより音自体がありませんので、音で悩まさせることは無いです。
おそらく、MZ200も同じではないかと思います。

書込番号:21496460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント3wayにおける接続・調整について。

2017/09/21 19:10(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI

クチコミ投稿数:5件

スピーカーの接続・調整についてですが、
ALPINE DLX-F171SにHERTZ MP70.3を組み合わせて
フロント3wayにしています。

フロント出力にALPINEのミッドバスを接続。
リア出力に汎用のパッシブを使ってALPINEの
トゥイーターとHERTZのミッドレンジを接続。

クロスオーバーはマルチ+パッシブ3way/Hで調整。
汎用のパッシブのクロスポイントは9Khzです。

ここで疑問なのですが、トゥイーターのみで再生
するとクロスポイントから下の帯域が聴こえません。

スマホで周波数測定するとクロスポイントから
下の帯域が垂直にカットされてしまい、トゥイーター
の音量が小さく聴こえます。

2wayマルチで聴いていたときはトゥイーターが
元気に鳴っていたので疑問に思い、質問してみました。

トゥイーターの下の帯域が鳴らないのは、
接続のミスかサウンドナビの特性なのか、
汎用のパッシブが悪いのか.....原因が分からず
悪戦苦闘している状態です。

サウンドナビに詳しい方、カーオーディオに詳しい方
アドバイス等をお待ちしてます。

書込番号:21216902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/22 09:16(1年以上前)

こんにちは!

文書で上手く説明ができるか自信がありませんが、結論からいいますと「サウンドナビの仕様です」

サウンドナビの3way/Hモードは、通常のパッシブでは不可能だった1chの信号からツイーターとスコーカーに、個別にタイムアライメントをかける機能です。

当然一つの入力しかない物を2つに分けるので、設定した「クロスポイント」を境に上と下で真っ二つに切り離す事になります。

ツイーターの場合でしたら、設定されている9kHzから上でゲインやアライメントを変更すると9kHzから下にはその設定は反映されませんので、スコーカーと同じタイミングでツイーターから9kHzより下の音が出力される事になります。
マルチで組んだ場合と比較するとかなりいびつな波形にはなってしまいますが、「それなりには」アライメントやゲインの補正が可能です。

ツイーターだけの音を確認するにはクロスポイントを下げてスコーカーの配線を抜くしかありません。

おすすめの調整方法としましては、スコーカーとツイーターの能率差によるゲイン調整はパッシブの抵抗で合わせ、アライメントのみをいれるのが良いかと思います。

難しい調整ですが頑張ってみてください!

書込番号:21218571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/09/22 21:34(1年以上前)

※ぱすてるカラー※さん

回答を頂き、ありがとうございます。

とりあえず現状のシステムで調整したいと思います。


フロント3wayにしてから気付きましたが
ALPINEのミッドバスは割と高域まで引っ張り、
トゥイーターで補うと言った書き込みを見ました。

現状だと勿体ないシステムなのかな?と思ったり、
スピーカーは5万円を越える価格になると変わる等、
色々な意見がありますが本当かどうか分かりません。

3wayにこだわらす、DIATONEのDS-G20に変更して
2wayを自分なりに楽しもうかなと言った選択肢も
浮かんできてます。

DS-G20の選択肢はありでしょうか?
またはスコーカーを外してDLX-F171Sをマルチ接続
に戻して2wayで調整するか。

※ぱすてるカラー※さんなら
どちらのスピーカーを選択しますか?

ストレートな質問で申し訳ありません。


書込番号:21220169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/23 09:39(1年以上前)

現状しっかりとスコーカーが設置されているのであれば、外してしまうのも少し勿体無い気はしますね…。

ですが3wayは音を纏めるのが非常に難しいのは確かなので、2wayに戻すと言うのも一つの手ではあると思います。
私もチャレンジしていますが、最終的にはパッシブを自作する事になると思います。
汎用品でクロスや能率差をカバーできるとは考えにくいです…。

個人手にはG20よりもカロッツェリアのPRSシリーズが今後アップグレードしていく際の満足度は高いと思います。
17cmモデルを買って、のちのちハーツのスコーカーを使ってもいいかもしれませんし、13cmモデルでスピード感とツイーターとの繋がりを重視するのもありだと思います。
スピーカーの奥行きがあるので取り付けは大変ですが、設置がきちんとしていれば外部アンプで化けるスピーカーですのでお勧めです。

G20やVシリーズも良いとは思います。
音のスピード感、高域の伸びに鮮度感や解像度等はPRSよりも良いと思いますが、鳴りの力強さや音の厚みの魅力でPRSが個人的には好きです。

書込番号:21221365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/09/24 09:20(1年以上前)

PRSシリーズのスピーカーを検索してみました。
結構いい値段しますね(笑)

クロスポイントが低い点はかなり魅力的ですね。
(スピーカー交換も視野に入れてみたいと思います)


幸い、スコーカーは簡単に外せるので
シンプルな2wayに戻してタイムアライメントや
クロスオーバー調整をしてみたいと思います。


何よりもサウンドナビ独自の3wayの仕様が
理解できたのは本当に助かりました。









書込番号:21223925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

mz90 クロスオーバー設定

2017/09/07 12:07(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI

クチコミ投稿数:5件

nbox に乗っていますが、クロスオーバーの設定とはなんでしょうか?
調べてもあまり意味がわからず…
詳しい方教えて頂けないでしょうか…

書込番号:21176617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/07 20:09(1年以上前)

プレミなら専門店に相談してセッティングがベスト

素人が弄ってもろくな事にならないです。

書込番号:21177579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/09/07 20:17(1年以上前)

確かに、間違い無いですね。
素人から見てちんぷんかんぷんな物です。

書込番号:21177602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/09/07 22:33(1年以上前)

スピーカーの理想は1つのユニットで全帯域を点音源で忠実に再現出来る事のようです。

現実には難しいため、複数の得意とする帯域をずらしたユニットを使用します、自動車用はツィーター、スコーカー、サブウーファーの組み合わせが多いと感じます。

余談ですが純正スピーカーの多くはシングルユニットが使用されています、全帯域という考えを捨てているため、物足りなさを感じる方も居ると思うのですが、ネットワークが不用で主要な音は十分に鳴らせるため家庭用では好む方も多くいます。

純正スピーカーというと真っ先に否定的な感想を述べる方もいますが、車種により様々で実は一流メーカーの設計だったり、しっかりとしたコーン紙が使用されていたりと個人的には悪くない物もあると感じています。

ネットワークの役割ですが3段ギアの自転車を想像していただけると少し分かり易い気がします、これらのギアの歯車3枚(スピーカー)をただ並べただけでは重なる領域ができてしまい、扱い辛さが出てしまいます。

ネットワーク調節は、ギアの歯数を合わせてスムーズに走行出来るようにする感覚で、一番高い音域を奏でる1つのユニット(ツィーター)だけが鳴っていると錯覚し易いように音の重複を取り除く作用をします。

楽器を演奏される方なら楽に調節出来ると思いますが、測定マイクなどを使わず自分で調節する機種の場合は音の変化に敏感でなければ難しいと思います。

書込番号:21178012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アルバムアートどうしてますか?

2017/08/30 10:54(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI

クチコミ投稿数:65件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMIの満足度5

題名の通りですが、SDカードにWindowsメディアプレーヤーから曲を取り込んでいます。メディアプレーヤー側にはアルバムアートが入っているのですが、ナビに入れるとアルバムアートが表示されません。
できればCDから直接録音した曲にもアルバムアートを入れたいのですがどうしたらよいでしょうか?
御教授お願い致します。

書込番号:21156000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/08/30 13:38(1年以上前)

ファイルの拡張タグにアート画像の埋め込みが無い、画像へのリンクがない場合、他のデバイスで再生したときにこれが起こります。

一昔前のWindows Media Playerなら拡張タグ編集を出すタブがあったはずですが、12だとそれすら無くなっていると思いました。

右クリックから「アルバムアートを貼り付け」のようなオプションがありますが、それが何を指して(どこに書き込む)いるのか、使っていないので分かりません。

ファイル単位だと思うので、大量に処理するには効率が悪すぎです。他のソフトでもっと気の利いたものはたくさんありますよ。

方法は長いので触れませんが、続けていかれれば書きます。作成ファイルについて、もう少し情報が必要です。


>できればCDから直接録音した曲

ナビに直接録音という事ですか?
時点でナビに入っているCDDB(おそらくGracenote)がデータを持っているタイトルに関しては可能です。

新譜は間に合っていないので出てくることはよっぽどの場合を除きありません。

Windows MediaのDBはAMG(All Music Guide)なのですがあまり頭がよくないです。

邦楽の全角英数(=ルール)もちょっと困りますよね。

書込番号:21156325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMIの満足度5

2017/08/30 14:15(1年以上前)

>Jailbirdさん
ご返信ありがとうございます。ネットで調べてfoobar2000と言うフリーソフトを入れてみたのですが使い方がわからず(最新バージョンでの解説が見当たらなかった)断念しました。
直接ナビに取り込んだ曲に関しましてはタイトル等はスマホのデザリングでできたのですがやはりアルバムアートは見つけられませんでした。
もしご存知でしたら御教授お願い致します。

書込番号:21156387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/08/30 15:07(1年以上前)

トラック単位からアートの追加もできますが、大量ならアルバム単位で

アルバム単位のアートワークに関するオプション

別ソフト(Media Monkey) Amazon.co.jpを優先するので微妙にダサい画像が

様々なソフトでも同様な作業は可能ですが、Windowsなら動作が軽く、クセも無いMusic Bee(無料でも十分、日本語表記です)を勧めます。
https://www.getmusicbee.com/

私はFLAC作成・管理のフロントとして使っています。

Windows Media で作成したファイルなら、既にタグが入った(.wmaですか?)になっていると思いますので、Music Beeを立ち上げライブラリーとしてフォルダを読み込ませます。

昔作成した.wmaファイルが手元に残っていたので、簡単な説明を(サンプルが約20年前の曲でごめんなさい)

1. 楽曲ファイル上の右クリックでオプションを表示させます
大量に捌く場合はファイル単位ではなくアルバム単位です。

2. 「アルバム単位で自動タグ付け」から「アートワーク」の設定画面を出します
iTune Storeやlast.fm、Google画像検索などから該当するアートワークを検索して引っ張ってきます。

"音楽ファイルに画像を埋め込む"で拡張タグにアート画像が入ります。

"音楽トラックに画像をリンク"は選ばなくてもいいのですが、フォルダ毎にアート画像が保存されるので、(埋め込めばないはずですが)再度アートが行方不明になった場合に探さなくてもいいので、私は保存を選びます。容量と相談してください。

このソフトの使い方はこの記事を参考に。
http://michisugara.jp/archives/2013/musicbee.html


他にもアルバムアートの検索に特化したAlbum Art Downloder
https://sourceforge.net/projects/album-art/

と、組み合わせでMP3TAG
http://www.mp3tag.de/en/index.html

のペアも、軽度な作業でよく使います。


直接ナビ録音はCDDB(と仕様)に依存しているはずです。
ユーザーが出来ることが少ないですし、録音したファイルはナビに紐付いて他では使用できませんので、あまり深入りはしない方がいいです。

やっていることは同じです、ハード的な縛りが付くか、付かないかの差なので。

書込番号:21156471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/08/30 16:33(1年以上前)

こんにちは

>できればCDから直接録音した曲にもアルバムアートを入れたいのですがどうしたらよいでしょうか?

音源のフォーマットはなんでしょう?


アルバムアートに適しているフォーマットは、FLACかMP3です。
WAVファイルということなら、一般的にアルバムアートは埋め込めませんので、
音源データに埋め込み可能な上記フォーマットを使うことになります。
(WindowsMwdiaプレーヤで表示されるのは、インターネットから引っ張ってきて表示しているだけです)

タグの編集ソフトでアルバムアートを埋め込むことができます。

参考ソフト
mp3tag
https://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html

書込番号:21156609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMIの満足度5

2017/08/30 18:01(1年以上前)

>LVEledeviさん
音源のフォーマットはFLACです。
色々とフリーソフト等で手順を踏んでいますがうまくいかなくて困っています。

書込番号:21156755

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/08/30 19:56(1年以上前)

>カースタさん
>音源のフォーマットはFLACです。

>Windowsメディアプレーヤーから曲を取り込んでいます。メディアプレーヤー側にはアルバムアートが入っているのですが、ナビに入れるとアルバムアートが表示されません。

話が違いますよ。
>Windowsメディアプレーヤー
はFLAC変換に対応してしませんから。

FLACでアルバムアートが音源データに埋め込まれていて、表示されないなら サイズが大きすぎて表示できないのかも。
500×500以内の画像ではいかがでしょうか。

書込番号:21156987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMIの満足度5

2017/08/30 20:58(1年以上前)

>LVEledeviさん
Windowsメディアプレイヤーの同期でFLAC変換できてますよ?
アートワークも300×300サイズに変換して入れております。

foobar2000で苦労してつい先ほどSDカードからのアルバムアートワークの表示に成功しました。

ご助言ありがとうございました!!

書込番号:21157173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドナビの音量調節ボタン

2017/08/20 20:34(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI

愛車のMZ100premiについてですが、
サウンドナビは音量調整のみ液晶パネルのタッチで調節できないと思います。
私は別売りのリモコン「ドラコンIII RE-MZ50」を購入してません。
そんな訳で、日常は液晶パネルで操作できない音量調整のみ、デッキの下部に付いている小さな音量調整ボタンを押してこまめに調整しています。
乗車している相手や時間帯、仕事中かプライベートかによって毎日こまめにボタンを押して音量調整している状態なのですが、見た目的に耐久性があるようには見えない小さな音量調整ボタン。
これを使い続けた場合、1年後、2年後には反応が鈍くなったり、壊れてしまいそうで不安です。
みなさんリモコンを別途購入して音量調整されているのでしょうか?
サウンドナビシリーズを使用している方で、リモコンは所持しておらずデッキの下部の音量調整ボタンを押して使用している方、1年後、2年後でもボタンに不具合は出てませんか?
実際のところどうなのか知りたいです。
別売りの赤外線のリモコンですが、ステアリングに取付けたくないですし、赤外線到達距離がかなり短いく、反応しない事がよくあるとの事をショップ店員さんに聞いた事がありますので買うべきか悩んでいる状態です。

書込番号:21132268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2017/08/20 21:38(1年以上前)

この価格でショボいスイッチは付けていないと思います。
押した感じがウニウニなら耐久性に期待は持てませんが、カチリカチリならピンキリもあると言われればそれまでですが、ウニウニなんかより余程上物です。

リモコンでダメかな。

書込番号:21132487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/08/20 22:27(1年以上前)

>麻呂犬さん
音量調整ボタンは小さくて頼りない感じのものです。
押した感覚はムニュって感じです。
過去にカロッツェリアやKENWOODの上位モデルのデッキを使用していた事もありますが、大きめの音量調整ボタンてしたがどちらも2〜3年でグラグラ、反応が鈍くなってしまいました。(どちらもリモコン付属でしたが使用してませんでした)
だからサウンドナビも少々心配している状態です。

かと言って、別売りのリモコンに5000円以上も出すのも…と悩んでいる訳です。

書込番号:21132673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

MZ100Premi TV 操作パネルの表示

2017/08/19 14:11(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI

TVチャンネルボタンが空白のまま

NR-MZ100PremiにてテレビのホームCHスキャンを実施して、自宅エリアの設定を完了しました。
その後、操作パネルを見てみたのですが、CHモードをホームにしても
リモコン番号の欄が白紙のままです。
ここには
「割り当てられたTV放送局名」などが表示されるのではないのですか?

ラジオの場合は、各放送局名が一覧となって表示されているのですが、TVの場合は表示されず空白のままなのでしょうか?
見た目的に未設定みたいで格好悪いですし、ぱっと見でどのボタンがどのTV放送局か分からないので不便です。
ただ、なぜか「NHK」だけは放送局名がチャンネルボタン内にきちんと表示されています。
他のTVチャンネルは何故表示されないのですか?
これがMZ100Premiの仕様なのかとも一瞬考えたのですが、三菱がこんな中途半端な仕様の製品を出すのか?という疑問が。
サウンドナビを使用されている方々はこんな感じのままなのでしょうか?
それとも私が何か設定ミスをしているのでしょうか?

書込番号:21128605

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/19 15:34(1年以上前)

局ロゴは受信機内に収められているものではなく放送波から得られるものです。
ですので購入直後の初期スキャン段階では何も表示されません。
また、データの送出も放送局ごとにまちまちで特に決まっていません。

NHK-Gのみ表示されるのはそのタイミングにNHK総合を視聴していたためで、他局も同様にしばらく視聴すれば取得されます。
これは家庭用のテレビやレコーダーでも同じです。

※画面情報からスレ主さんのお住いの地域(都道府県レベル程度)の判別がついてしまいます。
 このコメをご覧になったら即刻削除された方がよろしいかと。

書込番号:21128761

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング