
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年6月11日 23:07 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2017年11月25日 17:50 |
![]() |
3 | 4 | 2017年4月22日 13:39 |
![]() |
14 | 4 | 2017年5月26日 09:28 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2017年4月15日 20:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2017年4月2日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60PREMI

>外部アンプ使用時のナビのボリュームは皆さんどれくらいで使用されていまくか?
外部アンプに「入力ゲイン」調整ボリュームが有る場合は、そちらの「設定次第」になりますが、一応ナビ(MZ60?)のボリュームで
8割位(全開時から少し絞って80%位の数値)が「上限」として使うのが良いと思います(これならナビ側の出力が歪まない為)
ただ、サウンドナビのRCA「プリ出力」が低い為、アンプ側の入力ゲインは「高め」にしないと、システム全体の音量も低めになってしまうと思います。ただ、アンプの入力ゲインを上げていくと「残留ノイズ」も増えてしまうので、どの程度まで行うのかは実際にやってみないと分かりません(アンプの出力やスピーカーの能率も関係する為・・・)
もし、どうしても個人で分からなければ、お近くの詳しい方か専門店の門を叩くのが一番かとは思いますが・・・
書込番号:20959359
0点

>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。
質問した理由が音量25当たりからアンプのゲインを絞っていても中々の音量になるためです。
どこかのサイトで35当たりから音が歪みだすと見た記憶があるのですがオシロスコープを持っていないので計りたくても計れないので皆さんはどのくらいのボリュームで使っているのか気になり質問しました。
書込番号:20960499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車を購入し、バックカメラを付けようとナビを外したら、RCAケーブルが付いていませんでした。付属品のはずなのですが…。いくら調べてもNR-MZ33-3のRCAケーブルが売っているのを見つけられませんでした。解決策をご教授ください泣
書込番号:20847808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ新しいナビなので購入した店舗で聴くのが1番早いと思います。
RCA入出力ケーブルは付属品なので店舗に無ければ量販店等で購入するしか無いですね。
三菱は時間がかかると思います。
書込番号:20847902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱カーインフォメーンションセンター
0120-182-710
書込番号:20847920
1点

>F 3.5さん
なるほど、RCAの接続部はナビの種類や会社によって違うのでしょうか?
オートバックスでは恐らく発注になると思うと言われましたんですが、普通の家電量販店での販売はないですよね…
書込番号:20848919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリオ&ルイジさん
恐らく5/8まで休みらしいのです。。
早く取り付けたくて…
書込番号:20848933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このナビ専用のRCA入出力ケーブルのため専用品を取付るしかありません。
車輌購入時取付したのでしょうか?
取付時使用しなくても付属品は取付ておかないと後々面倒になります。
どちらにしても車輌購入店に連絡をして無ければ量販店購入が無難ですね。
書込番号:20849304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱電機のHPから
トップページ⇒個人のお客様⇒カーエレクトロニクス製品⇒カーナビケーションシステム⇒取扱説明書ダウンロード⇒
NR-MZ33-3⇒ナビ取付要領書⇒12ページあたり
です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/dl.php?file=cra4908-a&mode=2
こちらにを閲覧すると機器の配線状態が分かります。
今更かもしれませんが、参考にされてください。
書込番号:21384278
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI を2wayマルチ バイアンプ、パッシブレスで接続す場合、
HUの配線はどの様にすれば良いですか?
(例) TW-左(aux-F) TW-右(aux-R) mid-左(SP-F)mid-右(SP-R) で良いですか?
( )が、HU側の配線として。
又、上記にリアSPを繋げる場合は、どの様になりますか?
説明書には、パッシブでの接続例しか無く(見つけきれず)、ご教授頂ければ助かります。
少しでも、安くしたいので、ショップに聞けは無しで、
1点

プレミでDIYですか・・・
2wayマルチアンプはフロントとリアのアンプをツイーターとミッド(ウーファー)にそれぞれ使う接続方法なのでリアスピーカーは付けられません
リアスピーカーを付けたいのならマルチアンプは諦めてネットワークを使いましょう
AUX-OUTって外部アンプ用のRCAプリアウト端子の事ですよ
そんなので、設定命のプレミで設定をどうするつもりなのかなー?って思います
最初からプロショップに全てお任せの方が幸せになりそうな気がしますけど・・・。
書込番号:20831234
0点

いや、三菱の取扱説明書に載っていますよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/manual.html
ナビ取扱説明書(NR-MZ100PREMI サウンドセッティング) 内 15ページ目
構成E-3 マルチアンプシステム(内蔵アンプ) いわゆるバイアンプ接続ですね。
パッシブレスなので、ちゃんと接続・設定しないとツイーターに過大負荷がかかり
故障の原因となります。 ちゃんとご理解して、不安ならショップに任せましょう。
書込番号:20831317
1点

北に住んでいますさん、elgadoさん
早々、ありがとうございます。
かなりの田舎に住んでまして、中々ショップもないので、、
もう少し、お金を貯めて後悔しないように、ショップに行きます。
書込番号:20833228
0点

>takepapa11さん
同じナビであっても、音源やスピーカーや車によっても音質は変わります。
お金を貯めるより先に、ご試聴されることをお勧めします。
書込番号:20836920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI
こちらの商品に興味があり、価格を見ていましたが、新年度になり急に最安値が高騰しましたね
メーカー側で価格の変更でもあったのでしょうか?
書込番号:20818117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの一時だけ激安なのでショップが出た為ですね。
そんな時数店舗競争で引きずられらのが多いです。
先行した安価なショップの在庫切れと共に今度は幾分高めで推移します。
そんなグラフですね。
書込番号:20818162 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なるほど
分かりやすい説明ありがとうございます!
また価格が下がらないか、もう少し待ってみます
書込番号:20818842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もそろそろ品物欲しいのですが安くなりませんね。
初期ロットが履けてきた様に思いますが何か問題があったのでしょうかと勘ぐってしまいます。
あるいはこのまま次期モデルになったり(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:20919224
2点

私も、値下がりを見続けて、18万円台で購入しようとして失敗しましたが、何とか再値下げで購入できました。
19万円台で購入しましたが、不具合はありませんでした。
ただ、現在は在庫が少ないみたいですね!
書込番号:20919305
3点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
この機種を今付いているパイオニアのDVDオーディオから交換し取り付けました。交換理由はサウンドナビに交換したら音が綺麗になると考えたからです。(DVDオーディオはドンシャリで聴いていて疲れる)
交換しただけでどん位変化有るか期待しながら試聴するも??? ン?前の機種の方が良かった?と思うほど。
やはりセッティングかと思い調整するもドンシャリには鳴るが透明感と言うか綺麗な音が出ません。
純正スピーカーでも綺麗な音が出てた思うのですが何が悪いか解りません。(僕は安物のクラリオン製SP)
スピーカー交換無し、アンプ取り付け無し、SW取り付け無しで考えているですが、綺麗にするのは無理ですか?
書込番号:20816756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

透明感?が出るかは判りませんが
プロショップでのセッティングをお勧めします
セッティングは素人には無理ですよ。
書込番号:20817147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何をもって透明感かどうかは個々によるものですので、それを踏まえて。
おそらく心地よい音色のことかと思いますが、これはスピーカーによる
部分が大きいかと思います。 クラリオンの安物がなにか分かりませんが
3WAYと呼ばれるモデルを聞いた際は明瞭感はとても素晴らしいけど
音色は値段なり、という印象でした。
ナビよりもスピーカーの音色自体があまり好きじゃないのではないでしょうか。
あとはセパレートの場合、ツイーターが強すぎてシャリシャリ感を感じてしまっている
のかもしれません。
費用をかけないのだったら、調整で追い込むくらいしかないですが、
10バンドイコライザなのでかなり限られてしまいますね。
ツイーターが別のセパレートモデルでしたら、ツイーターの位置や向きも
調整したいところですね。
書込番号:20817204
1点

>北に住んでいますさん
それは百も承知しておりますが、お金かけたくなくて・・・、やっぱり素人には無理ですよね(・_・、)
>elgadoさん
やはりスピーカー交換が手っ取り早いですよね。
お二方ありがとうございます。
頑張ってお金貯めて、スピーカー交換やります。
書込番号:20817616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トモlさん
原音を忠実に再生する事に関しては、この機種の右に出る物は無いと思います。
・・・が、透明感というか、原音に色付けをして心地よい音を出す事に関しては苦手な機種のような気がします。
おそらく、プロショップに持ち込んで本物の車載用DIATONEをインストールしても、現状の延長線上の音質になろうかと思いますし、スレ主さんが望んでいる綺麗な音にするのは難しそうです。
ただ、安物のクラリオン製SPの素性が解りませんので断言はし難いですが、安物でも良いので車載用DIATONEスピーカーを試してみる価値はあります。
ちなみに粗悪なMP3音源だと酷い音でしか再生しませんが、同じ曲でもWAV音源だと、「良い音」で再生してくれますので、サウンドナビを装着したからには音源にも拘る必要がありますね。
書込番号:20817700
6点

>伊予のDOLPHINさん
なるほど、音源も大事なんですね。海外CDよりiPhoneからbluetoothで飛ばす方が綺麗理由が解りました。
また、違うCDで聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20817869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に音を聞いてないので、あくまでも勘です。
デッドニング無しのクラリオンのコアキシャるの想定です。
おそらくアンプが強化されたことによりアンプからのスピーカーの制動力が増したため、かえってスピーカー本来の磁気制動力の弱さ(Qの高さ)が露呈したと思います。で、あるならば
イコライザーで250Hzを下げてください。
31.5Hzはサブウーファーの領域なので思い切って一番下まで下げてください。
63Hzもアタック感の強いバスドラムの音を聞きながら音のにじみが消える程度までさげてください。
63以下は安価なスピーカーで再生させると音が濁る要因となります。
これで中低音と低温のもわつきが少なくなるので結果的に透明感が増しそうな気がします。
クラリオンのコアキシャルは過去の記憶からツィーター部分からかなりキンキンした音が出ていたと思います。
8Kを中心に4Kと16Kをイコライザーで下げてください。
後の記述は好みの問題。
125Hzでドラムやベースの音を調整してみてください。
500Hzは上げると音の勢いが増しますが、上げすぎると女性の声が風邪ひきます。
1Kは上げると女性の声に力が出そうですが、しすぎると繊細さがなくなります。
2Kは上げすぎると女性の声がパフュームみたいにコンピュータっぽい声になる傾向が出ます。
こんな感じでどうでしょう??
タダなので試してみてください^^
書込番号:20817878
3点

>トモlさん
サウンドナビとダイヤトーンスピーカーの組み合わせを何種類か試聴しましたが、全く同感でした。
DVDオーディオの問題点がドンシャリだけなのであれば、DVDオーディオに戻してカマボコ設定されるのが良いかもしれません。
書込番号:20818751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GTiO1979さん
まさしく勘通りです。スピーカーは、デッドニング無しのコアキシャル3ウェイ+ダッシュボード上の純正ツィータです。
事細かくセッティングの調整方法ありがとうございます。明日でも調整してみます。
書込番号:20820249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
DVDオーディオは妻の車に・・・、と期待を込めサウンドナビを自分の車につけました。
ポン付けで変わると期待しすぎました(・_・、)
今後の目標が出来ました。
スピーカー交換とアンプ取り付けを目指します。
書込番号:20820283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60PREMI
今回新車のNBOXを購入し、その際ネットにてNR-MZ60PREMIを購入しました。ホンダのディーラーはカーナビはつけますのでということだったのでその店でのNBOXを購入したのですが、納車時に店側から、社外品の為ハンドルについているナビ操作の音量を上げるとチャンネルが変わり、音量を下げると音量が上がってしまいますがご了承下さいと言われました。ついでにバックモニタのライン線もなく映像のみです。
もう1台マツダのプレマシーにも同じものをつけますが、こちらはスーパーオートバックスでやってもらいちゃんと作動します。
NBOXとの互換性がないのか?技術不足なのか?それともナビが不良なのか?
アドバイスいただけたらと思います
書込番号:20787073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
