
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年3月17日 23:30 |
![]() |
3 | 2 | 2016年11月5日 14:49 |
![]() |
24 | 21 | 2016年11月5日 20:20 |
![]() |
4 | 2 | 2016年10月14日 12:27 |
![]() |
1 | 0 | 2016年9月20日 18:14 |
![]() |
1 | 1 | 2016年9月2日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
すみません、今所有している愛車(マークX)のナビが調子悪く、
新しいナビを検討しているものです。
そこで候補として・・・
・DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
・楽ナビ AVIC-RZ99
・サイバーナビ AVIC-CZ900
を検討しています。
希望としては・・・
○ナビもそこそこ使用しています(愛車を仕事で使用しているため)
ただ、普通に目的地A→Bにつけばいいという程度で
渋滞による回避などそこまで高機能は求めておりません。
ごく普通の性能のナビであれば十分です。
○ただできれば音質もそこそこいい方が・・・
となると、やはりこのNR-MZ200かな?と思っているのですが、
「サウンドナビ=音はいいけどナビ機能はイマイチ」というイメージがあります。
ただこの前のモデルであるMZ100からナビ機能も刷新され、普通に使う分には特に問題なし
というレビューをよく見ますが実際にはどんな感じなのでしょうか?
(ナビと音質の両立となるとサイバーナビかな?と思ったのですが、現行モデルは
フルモデルチェンジのせい?かかなりトラブルがあるという口コミが多く
少し躊躇しています。)
お使いの方のお話をお伺い出来ると幸いです。
2点

>ただ、普通に目的地A→Bにつけばいいという程度で 渋滞による回避などそこまで高機能は求めておりません。
ならばポータブルでもいいくらいなんで全く問題ないでしょう。
ちなみにスピーカーなどはノーマルのままですか?
だとしたらサウンドナビは宝の持ち腐れじゃないだろうか。
書込番号:20368763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XJSさん
ありがとうございます。
普通に使う分にはナビ性能も問題なさそうですね。
書込番号:20370064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も、昨年パナソニックストラーダから、ダイアトーンナビMZ100に買い替えて使用しておりますが、本音言って、ナビは見づらくて不評です。他の装備ですが、音は、抜群に良いです!カロも良いと聞きますが、音と、使い勝手から言ったらダイアトーンかと、ナビを重視するならば、カロッツェリアか、ストラーダかと思いますよ!
書込番号:20746574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90
こちらのナビ性能が悪いという口コミをよく拝見するのですが、どの点がダメなのでしょうか。
目的地への到着が曖昧に終わるのでしょうか、それともナビの検索機能が充実していないのでしょうか。
具体的にどの点が性能が悪いという評価に繋がっているのかが知りたいです。
ご存知の方、実機を使われてる方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
書込番号:20362206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sanacoさん
スバル車のDOPにて装着し、この機種を使用しています。
目的地にあと数百mというところで、本来進むべき方向とは逆の方向を指示され、ナビ通りに進めば永遠に到着できない・・・という珍現象を複数回経験しています。
試しにナビの指示通りに走ってみたら、目的地と少し離れた同じ道をグルグル回っていました。
目的地に近づいてきたら、一旦ナビ機能を切り、地図表示を頼りに自力で目的地に辿りつく、もしくはスマホのナビと併用・・・ってのが、この機種の正しい使い方のように思います。
もちろん、道を間違える事なく、無事に目的地に到着できる事の方が多いですが、到着のアナウンスなく”無言”だったりする事も多く、曖昧さを感じます。
地方では比較的普通に動作していますが、都市部(例えば大阪あたり)でのナビ機能や、複雑に道路が立体交差している局面でのナビ機能は、「ほぼ期待できないし、信頼できない」と割り切る必要があります。
お手頃価格で音質の良いナビをお探しで、「ナビ機能には期待せず地図さえ表示してくれれば良い」という方には最適ですが、間違ってもナビ機能を期待して購入すべき機種ではありません。
後継機では、ナビ機能が改善されているらしいですが・・・。
書込番号:20363522
2点

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます!
目的地に着実に到着するのが難しい機種なんですね。
なんとなくお話だけで想像できました。
ナビに頼りたい人向けではないようですね。
家族が車購入時に勧められていて、悩んでいて質問したところです。
ナビ性能が悪いことを気にしていたので、不向きなのかもしれません。
質問の回答頂いて納得の回答がいただけたのでスッキリしました!ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20363712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
こんばんは。このナビを取り付けて2週間です。
車は50系プリウスです。
皆さんのこのナビは、ちゃんとルート案内はしますか?
レビューにも書きましたが、
まず目的地選択。ルート選択。ここまでは普通です。
ルート案内開始。しかし、案内しない。
ルート線から自車位置がずれているため、何も案内しない。
GPS・車速パルスも反応しているのにも関わらず、ずっとずれている。
30分走ってようやく、自車位置がルート上に乗り案内を開始する。
途中コンビニ寄りエンジンを切る。
戻ってきてエンジンを掛けてナビが起動する。
また案内しない。また自車位置とルートがずれているため、案内しない。
最低最悪。
10年以上前のトヨタディーラーオプションDVDナビの方が、よっぽどまともです。
何が原因だと思いますか。
3点

>一義さん
こんばんは。
取付は、カーオーディオ専門店でお願いしました。
GPS信号は受信しているようです。
ナビの接続状況確認で確認できました。
書込番号:20281630
1点

>まるぷさん
走行中に見れるように加工しましたか?
書込番号:20281638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
こんばんは。
走行中は見られるようになってます。
パーキングセンサーですので、
車速センサーは弄ってないと思われます。
GPSと同様に、接続確認画面で、車速センサーは
走行すると「OK」と表示してます。
書込番号:20281674
0点

起動して補足測位できない状況なら電源を落とした位置に自車を描画するのが本来ですね。
本体正常としてあり得るかもしれないのが
ナビの常時電源線に車のACC線を接続している、かな。
後は、ドラレコ使用されていればその影響が出ているかもしれませんので
シガーソケットなどに挿してると思えるDC/DC変換部を外してするとか。
書込番号:20282167
1点

>batabatayanaさん
こんにちは。
ドライブレコーダーは付けてます。
トヨタDVDナビの時から使っているものです。
その時は現在地がずれることは無かったです。
もしかしてと思い、ドライブレコーダーを
撤去しても症状は変わりませんでした。
書込番号:20283200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まるぷさん
上のスレに書いていた者です。
私も初期大きく道路からずれたりして、横の川の中を走行していたり、案内をしないなどで
悩まされました。
その時は、GPS衛星のつかみの数は2個位だったと思います
ナビ設置店に念のため、GPS位置を真ん中(ダッシュボード内側です)から、端に変更して貰ったら
一気に解決、それからは迷うこと無く案内が無いと言うことなどは無くなりました。
常に4個以上のGPSを細くしています。
ただ、違う意味でナビの性能が悪いのは事実で、案内機能ではこの前に使っていた楽ナビに劣ります。
GPSをきちんと拾っているのなら上の方がおっしゃるように初期不良など考えられると思います。
決して案内をしない、大きくずれるなどこのナビ本来の性能ではありません。
使える程度に普通に案内等はしてくれますし使用上は問題ありません。
取り付け店に相談しGPSアンテナの場所を変えて貰うなど対策しても直らない場合
原因が分かるまできちんと対応して貰うのが良いと思います。
お金を払って取り付けして貰っているんですから最後まで責任を取って貰うのは当然だとおもいます。
書込番号:20284456
2点

>batabatayanaさん
こんばんは。
20283595のリンクありがとうございました。
リンク先を見たところ、正に僕と同じ症状でした。
GPSアンテナが内側に取付されているので、
本来のGPS電波を受信できていないと思います。
書込番号:20285043
0点

>眠りネコさん
こんばんは。
眠りネコさんもこのナビを使用中なのですね。
やはりGPS電波をしっかり受信していない可能性大ですね。
見栄えより、しっかり電波を受信できる場所にアンテナを
付けてほしいです。
もちろん取付店には連絡済みなので、
まともに動作するまで面倒みてもらいます!
書込番号:20285065
1点

>まるぷさん
衛星をつかんでいる数を表示できるので、それで数を確認してみると参考になります。
それと、私もダッシュボードの裏側にアンテナを付けて貰っていますが、変えて正常に動作しているのも
又裏側です。
中央で何か電気的に影響していたのかもしれません。
端に振ってからは一度も問題を起こしたことは無いので、初期不良よりは私はこちらの方が可能性が高いと思います。
見ている限り症状が全く同じなので。
書込番号:20287409
0点

>眠りネコさん
こんばんは。
GPSの数は最高で6基です。
補正は1基です。
取り付け店にGPSアンテナの位置を変えてもらいます。
アドバイス参考になります。
書込番号:20287524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
スレ主です。
来週、取り付け店に行くことになりました。
GPSアンテナの取り付け位置を変更してもらいます。
書込番号:20294884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
スレ主です。
今日、取付店にてGPSアンテナの場所を変更してもらいました。
ダッシュボードの上です。
変更前は、そのダッシュボードの中に入れてありました。
結果ですが、GPSの精度が上がり、だいぶ
自車位置を掴むのが、早くなりました。
が、まだ完璧ではありません。
もう1週間ほど様子みます。
書込番号:20308236
3点

こんにちは。
スレ主です。
GPSアンテナの位置を変えたのにも関わらず、
やはり自車位置が、ずれまくります。
ルート案内も全くせず。
また取り付け店に持って行って、
修理に出します。
結局、音だけのナビです。
というか、ナビと言えるのか?
書込番号:20320108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンやモーターからのノイズをGPSアンテナが拾ってしまい、受信感度が落ちてしまってる可能性があります。
走行中とエンジン及びモータ停止の状態とで、GPSの受信感度と補足数を比較してみてください。(走行中に画面を凝視して事故らないように(^^;
(普通の車ならアイドリングとエンジン停止との比較でいいのですが、プリウスとのことなのでノイズ源がモータの可能性もあり難しいところです
車由来のノイズの影響なら、エンジン及びモーターが停止中は受信感度と補足数がぐんぐん上昇するはずです。
このような症状の場合、基本はgpsアンテナをなるべくエンジン部から遠ざけることで改善できるはずです。
すでに確認済でしたらすみません
書込番号:20362303
1点

こんばんは。
スレ主です。
あれから修理には出さず、もしかしたらノイズが原因かな?
と思い、Amazonでフェライトコアを購入し、
ドライブレコーダー、ポータブルHDD、レーダー探知機、
シガー電源の各ケーブル2ヶ所に取付したところ、
自車位置が正確になりました。
ルート案内もスムーズにしてくれるようになりました。
返信してくださった皆さん、ありがとうございました。
>うたまる@猫さん
こんばんは。
上記の通り、ノイズが原因でした。
>一義さん
こんばんは。
購入取付は愛知県のオーディオ専門店です。
取付自体は何も問題は無いので、
お店の名前は控えさせていただきます。
書込番号:20364611
3点

上記スレのアイコンが間違っていました。
怒ってはいません。
レビューも再レビューします。
書込番号:20364621
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100
当方スバルのディーラーオプションとして購入致しました。PCでSDカードに様々なアルバムを入れて利用しているのですが、iPhoneはじめ最近はどのプレイヤーにもあるプレイリスト(好きな曲をグループ登録する機能)が見あたりません。
この機能を模擬的に再現するためにはSDカードにフォルダを作りそこに好きな曲を複製保存するしか無いのでしょうか?
音質についてはここまで凄いか!という位満足です。
皆さん宜しくお願い致します。
書込番号:20278853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有者ではありませんので一般的なことです。
説明書
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/manual.html
で、プレイリストについての項目を拾うと、Music Folder(本機からSDカードへ録音)したものにプレイリストが存在します。
(おそらく)汎用で読むことが出来るはずですので、テストしながら作成すればOKのような気がします。
汎用のプレイリストファイルは.m3u ファイルです、Textエディタ等で編集出来ます。
可能であれば
・ 本機でSDのMusicFolderに数曲録音して簡単なプレイリストを作成
・取り外した SDをPCから読み、フォルダ構成とプレイリストの記述、ファイル名を確認 (プロテクトが掛かるとPCからアクセスできない可能性が強いです)
・ MusicFoldaを削除(手順どおりではないと本機のDBが狂う可能性があります)
フォーマット後のSDへ同じ構成の楽曲ファイルとプレイリストを送る
で、いけそうな気もします。
プレイリスト作成とSDとの同期はMacであれば当然、iTunesになりますが、アルバムアートの管理がApple独自のタグ管理になるので、非Appleの再生機で画像表示しないトラブルを生みます。
(すでに楽曲ファイルが存在するとして)PC側だと
・ MediaMonkey (※ Get Goldは有料版)
http://www.mediamonkey.com/
・ MusicBee (GET MUSICBEE INSTALLERが 最終の安定版です)
http://getmusicbee.com/
あたり、プレイリストの転送メインならMusicBeeが軽くていいと思います。
あくまで勝手プレイリストが読めるという仮説なので、ダメな場合もありますよ。
書込番号:20279295
4点

>Jailbirdさん
返信遅くなり申し訳ありません。
やはり機能としては持っておらず少々テクニックを駆使しないと出来ないのですね。
いただいた情報を元にトライしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20294721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
使用しているナビは、ディーラー専用のmz100limitedですがこちらに書き込ませて頂きました。
普段iPhone5を有線接続し、iPodのメニューにて音楽を聴いています。
しかし、毎回では無いですが、ナビに表示される再生ボタンから再生が出来ません。
押しても反応が無いので、仕方なくiPhoneから再生ボタンを押して再生しています。
同様の現象が起きている方はいらっしゃいますか?
書込番号:20220387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
PCのmediaplayerにCDをflac形式で取り込み、アルバム画像をコピーして貼り付けてるのですが、ナビで視聴すると画像が表示されません。
検索すると関連付けという言葉を見掛けるのですが、mediaplayerでも可能なのでしょうか?
可能ならその方法を教えて下さい。
書込番号:20160980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書に「画像データのサイズが大きいと表示されない場合があります。」と書いてあるので、これが原因かもしれません。
サイズの小さい画像で試してみてください。
他の再生ソフト(VLCメディアプレイヤー等)で再生してみてアルバム画像が表示されない場合はおそらくflacファイルに画像が登録されていません。
関連付けはflacファイルをダブルクリックしたときにどのソフトで開くか、ということだと思いますのでアルバム画像とは関係ないと思います。
書込番号:20163360
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
