三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カロッツェリア2DINナビとの入れ換え

2015/11/03 18:25(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ33-3

スレ主 Prius310さん
クチコミ投稿数:110件

カロッツェリア avic-zh25md hddが故障したので、本ナビへの交換を検討しています。
搭載車種はダイハツのコペン2002年式ですが、ハーネスやフレーム等の流用は可能でしょうか?

ご存知でしたら教えて頂きますよう、よろしくお願いします。

書込番号:19284918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/11/03 18:34(1年以上前)

ナビ取付キットを使って取付してあるのならば、行けると思います

ただ懸念として、サイバーからの取換えで満足出来る機種なのか?って事があります。

書込番号:19284947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Prius310さん
クチコミ投稿数:110件

2015/11/03 19:03(1年以上前)

北に住んでいますさん、早速のご教示ありがとうございました。

カロナビは純正ナビ(カロッツェリアOEM)と交換で取り付けました。確か、ブラケットは流用で、ハーネスは交換した気がします。この二つが流用出来れば、取り付けキットを購入しなくても済むかなと思っています。

ご指摘の通りサイバーと比べると機能性能はかなり落ちると思いますが、セカンドカーへの搭載なので低予算でバックカメラ&DVD再生&SD動画&
Bluetooth音楽に対応の機種として選びました。

他の方の口コミも気になりますが、不具合無ければ値段相応であれば良いかなと。
近日中の購入に向けて店探しを進めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19285018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 下に隙間が・・・。Σ( ̄□ ̄;)

2015/10/28 12:20(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ33-3

こちらのナビを購入し車検時に車検した所にお願いをし・・・K12マーチに取り付けて貰いました。

しかし下に隙間が出来てしまって・・・困ってます。
何か埋めるための部品とかないですか?

書込番号:19266751

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/28 12:25(1年以上前)

取り付けたところにクレームを入れるのがスジでしょう。
こんな掲示板に頼っても解決にはなりません。

書込番号:19266765

ナイスクチコミ!2


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/28 14:45(1年以上前)

ナビ取り付け時に、変換ハーネスや隙間を塞ぐためのパネルなどがセットになったいわゆる「オーディオ取り付けキット」ではなく、変換ハーネスのみの購入で取り付けておられる可能性があります。

取り付け自体に問題があって本体固定位置そのものがズレているような事がなくても、日産車やホンダ車などでは車種によってナビ&オーディオ取り付け部周りのパネルの開口部が大きいので隙間があいてしまう場合があります。カロッツェリアのオプション品にある日産車用取付化粧パネル「ADT-N979II」という単独で設定されている部品がありますので、この部品を取り付けることによって隙間を塞ぐことができます。
※K12系マーチでは、ナビ取り付け部の周りのパネルに(後ろ側から)ナビ本体が固定されていますので、上記のパネルを取り付けるにはナビ本体とナビ本体周りのパネルとを一旦分離させる必要があります。また、ナビ本体背面で配線の長さに余裕がない場合はダッシュボードのアッパーパネルを取り外してナビ本体背面側から手を入れて配線カプラーを外す必要がありますので、ご自身で行うのが不安でしたらナビの取り付け作業を行った担当者様にご相談ください。
※他にも、「クラリオン:BKN-053-500」、「ENDY:EFK-021N」などの同様の商品があります。

また、極力お金を掛けないやり方としては、ナビ取り付け部の周りのパネルの裏側部分で隙間ができているパネルとの合わせ目付近にクッションテープ(固めのスポンジテープ)などをナビ本体の周りにぐるっと一周貼り付けるといった方法もあります。

書込番号:19267041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2015/10/28 19:18(1年以上前)

ありがとうございます。
ETCもおかしくなってたのでオートバックスみて貰ったら線が抜けてたらしく入れて貰いました。

ついでに隙間もクッションテープで埋めて貰いました。

書込番号:19267659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

今のベストな選択は

2015/10/17 13:17(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90

スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

クルマ買い替えでナビを買わないといけないのですが今回はサウンドナビでいこうかと考えています。

ここで悩むのが90無印、90プレミ、100無印、100プレミのどれにしようかと悩んでいます。

値段的に90無印に7〜8万円プラスで90プレミと100無印、そのまた7万円くらいプラスで100プレミという感じですがどれが現時点ではコストパフォーマンス的にベストでしょうか?

設定はショップ任せなら90プレミですかね?それとも一番安く上がる90無印で7Nケーブル追加がいいでしょうか?

書込番号:19234578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/17 16:01(1年以上前)

より良い音質を期待してのサウンドナビなのでしょうから
今買うのならば、全てが進化した100プレミでしょう

旧型や無印を購入した場合にも満足するのかも知れませんが
100プレミならばもっと良い音質になったのでは?と後悔する可能性があるからです

予算的に問題が無いのでしたら妥協されない方が良いと思います。

書込番号:19234958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/10/17 21:01(1年以上前)

>iwa03R6さん
ベストはやはり北に住んでいますさんの言うように100premiでしょう。

90premiが悪い訳ではないのでpremiの二択で悩むのがいいと思います。


予算に余裕があるのならショップで100premi+デッドニング+スピーカーなどトータルコーディネートしてもらうのが最高ですね。

音響改善を全体的に考えてショップと相談し予算内でやる為になら90premiにすることもアリだと思います。


7Nケーブルによる変化は、イロイロやってる人には大きな変化だがあまりやらない人には影響の無い変化だと思います。

書込番号:19235840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/18 18:51(1年以上前)

サウンドナビなら90か100のプレミに、
スピーカー、デッドニングで決まりじゃないでしょうか。
90か100は価格差にもよりますが予算しだい。
7Nは拘るならどうぞっていう感じですね

書込番号:19238553

ナイスクチコミ!3


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

2015/10/20 20:46(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
結局お財布も考え90無印にしました。
まあ100を買うと来年機能向上でガックリくるなら最初から一つ前にしました。

まずは簡単設定で過ごして春あたりに不満なら専用設定やスピーカー交換をしていこうと思います。

書込番号:19244428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

2015/11/01 07:18(1年以上前)

補足で報告です。とりあえず90無印と純正スピーカーでしたが何となく昨日ダイヤトーンの認定ショップに行っていろいろ話していたらソニックデザインのスピーカー、7Nケーブル、サウンドセッティングを注文してしまいました。ついでにステアリングリモコンのハーネス取付もお願いして総額11.5万円でした。

とりあえずこれでひと段落という事になりそうです。もしこれで不満が出るとすればスピーカー交換か外部アンプ追加くらいでしようかね?

今度の土曜午前に引き取り予定です。

書込番号:19277048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/11/01 15:11(1年以上前)

これから出る不満の行き着く先はpremiにしとけばよかった事だと思いますよ。

認定店の調整が自分にマッチしてるといいですね。

書込番号:19278176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

2015/11/02 05:43(1年以上前)

まあこういうモデルラインナップの場合、いつまでたっても上を見ればきりが無いので90無印で割り切ります。

90プレミを考え始めるとその次は100無印、100プレミ、その先は来年モデルと延々と続きますので意外とここは我慢できるかと。

書込番号:19280291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90

スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

クルマ買い替えまして現在ナビを選んでいます。自分の場合、通勤オンリーなので渋滞情報と音楽が聴ければいいのですが二つ質問があります。

1.ナビ音声案内のボリューム調整方法
以前レンタカーでこのナビが付いていたのですがナビの音声案内ボリュームは変更できるのでしようか?設定画面では音声案内のボリューム調整は見当たらなかったため機能があるのか教えて欲しいのですが。

2.ナビ取付
このナビはプレミアムではないのでサウンド調整機能がプレミアムに比べればシンプルと聞いたのですが購入後、自分でクラブダイヤトーンの推奨設定にすればそれなりに効果はありますでしょうか?

無印が候補に上がってきているのは値段が安いという理由と設定があってしまえば自分でいろいろ調整することはないためです。

ただし後で後悔するくらいなら最初からプレミアムにしてそれなりのショップで設定してもらった方がいいのでしようか?

ちなみにクルマは軽自動車でフロント2スピーカーのみでトレードインに交換しようと考えています。

書込番号:19220805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/12 17:21(1年以上前)

本日新サウンドナビMZ100プレミデモカー聞いてきました。
これから決めるなら90より100にするべきでしょう。
ナビ案内中音楽聴いてても案内音声のボリューム調整できるし、ナビ案内音声が出る時は音楽が多少ミュートされる機能もありました。
音は80や90とは別物(とショップの人も言っているし、確かに良い)。
スピーカー変える気があり予算あるならプレミにし、調整をお願いした方が良いでしょう。ショップでつければエージング後も通常無料で再調整してくれるでしょうし。
ちなみにデモカーはアンプ無しのそのままスピーカーでしたが、はっきり言ってアンプを無理につける必要ないんじゃないかと思いました。
(そりゃアンプつけたほうがいいと思いますが、当面は内蔵アンプで十分満足できると思います。)

書込番号:19221127

ナイスクチコミ!3


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

2015/10/12 19:06(1年以上前)

音声案内のボリュームはどうやったら調整できるのでしようか?設定画面では見つからなかったので。もしかしてメニューでは設定できず音声案内中にボリューム調整すると音声案内のボリュームが調整できるのでしょうか?

予算的な問題もあり性能差が無ければ90の無印に7Nハーネスを組み合わせればと思っています。一番は100プレミアムにトレードインスピーカー交換なのでしょうがこれだと予算オーバーなのでどうにか取付込みで20万円以内でおさまればいいんですが。

100は無印だと17万円、プレミアムだと24万円で取付とサウンド調整で5万円くらいかかるので100無印なら取付のみでどうにか予算内という感じです。

ただし本音としては90無印でスピーカー交換だとスピーカーの予算も増やせるのでいいんてすがね!

書込番号:19221388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/12 21:13(1年以上前)

1.についてのみお答えします。

音声案内の音量は"システム音量"の項目になります。
操作は [INFO]キー → [設定] → [システムの設定] → [システム音の設定] とすると、当該画面になります。

書込番号:19221804

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/12 21:27(1年以上前)

1.システムの設定から調整できます。当たり前の機能です。

2.効果は感じ取れます。

>通勤オンリーなので渋滞情報と音楽が聴ければいいのですが

もっと安い機種でもいいのでは、と思いますが

書込番号:19221852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/12 22:11(1年以上前)

案内音量調節についてはmz100よりショートカットキーというものが設定されており、容易に変更できるようになっています。
(MZ100プレミのカタログP27 左下)
デモカー操作したところこのショートカットキー、なかなか便利そうでした。

書込番号:19222051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NR-MZ40X-D ナビの案内音量について

2015/10/01 23:04(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D

スレ主 K.H2012さん
クチコミ投稿数:5件

ナビの案内音量を最高の7に設定しても、走行中は耳をすまさないと聞こえないくらい小音です。故障でしょうか?CDやテレビの音量は問題ありません。(軽バンですのでスピーカーはフロントのみナビと一緒にケンウッド製のスピーカーに交換しています。)同製品のナビを使用されている方、ナビの案内時の音量のほうどれくらいでしょうか?ご教授願います。

書込番号:19191239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件 NR-MZ40X-Dの満足度5

2015/10/05 18:18(1年以上前)

私は通常「システム音量」は「6」にしています。
「7」にすると、よりハッキリと聞こえますが、ナビの案内がちょっとうるさく感じます。
いずれにしてもこのナビの「システム音量」は小さめの設定ですね。
「1」や「2」の設定ではほとんど聞き取る事が出来ないですね。
*「1」や「2」の設定が必要な、静かな車が存在するとは思えないですね!

書込番号:19201773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/12 14:14(1年以上前)

確かにこの機種は案内音量が小さいです。
高速はMAXでも聞き取り辛ですね

書込番号:19220717

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.H2012さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/14 22:45(1年以上前)

故障ではなく、もともと音量が小さい機種のようですね。ありがとうございました。

書込番号:19227658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビが徐々に映らなくなります。

2015/09/24 19:45(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60

クチコミ投稿数:47件

電源(キー)をONにしてから約1〜2分間は全く問題なく視聴できるのですが、徐々に映像が途切れ途切れになり、しまいには真っ暗な画面で固まりチャンネル操作すらも出来なくなってしまいます。
そして、この日一日は再起動しても映りません。ところが一晩放っておくと翌朝また1〜2分間だけ映るといった不思議な具合です。

この間、車の移動はしていませんし、電波塔周辺でも試しているので電波状況は良好なはずですが、取付確認機能によると4チューナーともDTVアンテナが「なし」となり認識すらされていない状態です。

フィルムアンテナやコネクタの接触不良や取付不良も疑いましたが、ここは問題ないと断言できます。
こうなるとやはり本体側に問題があると言えるのでしょうか。

メーカーに問い合わせましたが現品を確認しなければ良く分からないとの返信でして、取り外して送付なんてそんな手間は掛けていられません。

似たような経験をお持ちのかたがいらっしゃれば対処法等を教えていただきたいです。

書込番号:19169819

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2015/09/24 19:54(1年以上前)

購入店で現状確認できなければメーカー送りでしょう。

書込番号:19169845

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/09/24 20:11(1年以上前)

手間がかかるのでしょうが、メーカー修理に出さないと直らない故障だと思います。

書込番号:19169902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2015/09/24 20:38(1年以上前)

LCDのバックライトかそれを制御する回路の不具合かも知れませんね。

>固まりチャンネル操作すらも出来なくなってしまいます。

固まっているのではなく暗くて見えないだけとか。。。

いずれにしても御自分で何とかできるレベルではないかと。
手間ですが、修理に出すしかないと思います。

書込番号:19169986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/09/24 21:33(1年以上前)

>1985bkoさん

スレ主さんは詳しく書いていないけど、テレビの時だけ映らないのでは? 
私はその認識でのレスです。

書込番号:19170216

ナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2015/09/24 21:54(1年以上前)

>北に住んでいます さん

あくまでも推測ですので。TVだけなら違う原因でしょうね。
いずれにしても自分で手におえる症状ではないでしょうということです。

書込番号:19170308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2015/09/27 17:24(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
オートバック○で見てもらうとやはり本体側が怪しいとのことでしたので、手間暇掛けて修理に出したいと思います。
詳細な原因や修理料金が分かりましたら後日また書き込みます。

書込番号:19178942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2015/09/27 17:41(1年以上前)

なぜ伏せる?と独り言。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:19178980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2015/10/07 11:08(1年以上前)

お久しぶりです、メーカーより修理見積もりが出ましたので追記いたします。

まず、不具合の原因はDTV基盤の故障でした。
起動後数分間は映るが、徐々に映らなくなり、固まる。これは熱が原因による症状で、一晩置くとまた映るようになるというのは熱が冷めるからだそうです。
この機種ではTVのCPUは別になっているようなので、TV以外の機能が正常だったのはそのためだったのでしょう。

修理内容はDTV基盤の取替え、費用は税込で約21000円です。
買い換えるよりは安いかと思いそのまま修理を依頼しました

ちなみに修理は三菱電機が行っているのではなく、その下請企業のまた下請企業が担当しているそうで、あちこち連絡しなければならず少々面倒でした。
請とはいえ他企業同士なので顧客の個人情報開示が出来ず、どうしても個別に連絡しなければならないようです。

書込番号:19206401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/11 15:33(1年以上前)

本体故障でしたか
痛い出費でしたね

書込番号:19217858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング