
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年8月2日 15:46 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年5月22日 12:49 |
![]() |
68 | 6 | 2020年8月4日 17:59 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年6月15日 10:27 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年2月14日 00:44 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2019年2月10日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NR-MZ077を使っていますが、最近曲が掛かっているのに違う曲が新たに始まり、ダブって聞こえるという珍現象が起こっています。
何か原因ありますでしょうか?
書込番号:22834549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI
SDカードにMP4形式で保存した動画を本機では再生出来たのですが、rca出力にて接続したフリップダウンモニターには当たりませんでした。
DVDは試していませんが、TVはフリップダウンモニターにも映りました。
SDカードの動画はrcaに出力されないものなのでしょうか。
何か動画形式の条件があるのでしょうか。
USB接続であれば映るのでしょうか。
rcaに出力する条件があれば教えてください。
HDMI接続があれば良かったのですか(>_<)
よろしくお願いします。
書込番号:22680246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説等見たけど、後席モニターに関する記述が全く無い様です
本機だけでなく他の機種も同様に記載がありません(カロOEMの機種のみ表示しないとの記載あり)
全く不親切としか言えないです
三菱に問い合わせるしか無い様に思います(ただ、現に表示しないなら仕様の様な気がするけど)。
書込番号:22680508
1点

>北に住んでいますさん
早速の返信ありがとうございます。
HDMIがない時点でフリップダウンモニター(映像)のことはあまり考慮していないようですが、ナビには映ってrca接続には映らない条件(動画形式?)の記載は欲しいものですね。
書込番号:22680540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートへ確認しまし、以下の通りでした。
NR-MZ300PREMIで外部出力できる映像はTV、DVD、AUXの
映像になります。SDカード、USBに入っている動画は出力出来ません。
上記に加え外部入出力にHDMIが無いなど高価なだけに残念な結果でした。
書込番号:22683873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タッチパネルの反応が下にズレていて、画面下部の部分は押す事が出来ません。
何かキャリブレーション方法や裏メニュー呼び出し方法などございますでしょうか?
取説にもネットでも見つける事が出来ませんでした。
書込番号:22641806 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>TKciさん
誰も答えないので……
突然ずれるようになったのでしょうか?画面表示がずれていないのですね。
カーナビの画面はタッチパネルの位置調整が付いている機種はほとんどないと思います。
が、タッチパネルが抵抗感圧式アナログタイプタッチパネルに汚れ防止フィルムが張られている場合はずれる場合があるということで、確認してみてください。
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/4151?category_id=383&site_domain=default
あとはタッチパネルの故障が疑われますが、この機種は2013年製ということで、製造後7年です。三菱電機は部品保有年数6年ということで修理不能という回答があるかも知れませんが、サービスに電話してみるとよいと思います。
タッチパネル自体を売っている店もありますが、直らなかった場合無駄になりますが。
https://www.nishikyuel.net/repair/parts_tp.html
書込番号:22643044
7点

funaさん
ご回答ありがとうございます。
1年程前に中古車で購入したのですが、フィルムは貼っていないようです。
キャリブレーション機能はないのですね💦
一度サービスに電話して、修理可能であれば見積額を聞いてみてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22644923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TKciさん
MZ80PREMI を使用していてタッチパネルの位置ずれが起こり…
画面中央から下は、押したい場所よりも上部を感知するようになり…
例)NAVI設定で『た行』を押す場合その下の『は行』辺りを押さないとダメ…
なので、『戻る』『決定』などの画面下部は、押せない状態でした。
※筆不精で分かりにくい表現でスミマセン。
そこで、funaさんのおっしゃった
https://www.nishikyuel.net/repair/parts_tp.html
より、タッチパネルを取り寄せDIYにて交換したところ、改善されました。
似た症状だったので、参考までに…と思い。
書込番号:22967128
14点

>pw10さん
ご連絡ありがとうございます。
ご返信遅くなりすいません。
自分で出来るか分かりませんが、参考にさせてもらいます。
書込番号:22992098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TKciさん
こんにちは。NR-MZ90 の情報ですが、
タッチパネルのズレを治す方法がYouTubeに紹介されていました。
https://youtu.be/ylDd8eqt5T4
NR-MZ80 で出来るかは分かりませんが、
治ったら良いですね。
書込番号:23578057 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Sota6さん
情報ありがとうございます。
自分の機種でも試せるかやってみたいと思います。
書込番号:23579008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI
教えて下さい。
MORA等のネットサイトで購入したハイレゾ音源を300premiのmusicfolderに入れるにはどうしたら良いのでしょうか?
ハイレゾ音源はパソコンに保存されてます。
教えて頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:22539208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MusicFolderはナビでCDをリッピング・再生する機能ですので、PCからのファイル再生に対応したものではありません。
PCファイルはそのままSDカードにコピーするだけ、"SD/MusicFolder"再生情報画面上方の"SDMusic"をタップすれば再生されます。(条件によっては再生不可の場合もある)
取扱説明書読んでいればわかるはずのことなんですけど?
一応ここのルール→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22540009
3点

>のあのん145さん
既に解決されてるかもしれませんが、ひょっとして
MORAで購入した音楽ファイルがPCにはあるのにSDやUSBに格納してナビに持込むとファイルが出てこないということでしょうか?
であれば、MORAからダウンロードした音楽ファイルの拡張子はmp4となってるはずです。
その拡張子をaacに変更してみて下さい。
私も最初悩みましたが、これでナビの一覧にも出るし、上手く再生できました。
ナビがmp4の音楽ファイルをサポートしてないのです。ややこしい話ですが、mp4は総称で音楽はaacです。
書込番号:22734700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

legadaiさん
ここではハイレゾ音源の話をしています。
AACは非可逆圧縮であり、ハイレゾ音源としてみなされていません。(JEITA/日本オーディオ協会共)
また、拡張子にはそれぞれ意味があり、理屈も知らず書き換えることは危険な行為です。
質問者がどの程度のスキルを持っているか知れないのにそのような回答を付けることは避けるべきと思います。
書込番号:22736076
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
現在サイバーのCW901、902、ダイアMZ200で購入を悩んでいるのですが、こちらの機種ではSDに記憶した映像メディア(YouTubeやミュージックビデオ等)の再生は可能でしょうか?
書込番号:22464732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫再生可能です。MP3 やMP4 のメディアは可能ですが、セカンドシート等のバックモニターには再生されませんでした。
書込番号:22464747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます(^^)発売時期自体は少し古いので心配してましたが、これで安心して購入候補に入れられます♪助かりました。ありがとうございます(^^)
書込番号:22464777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
以前も質問したものです。
結局当機器を購入しました。
音質はさすがサウンドナビ、軽自動車標準付属の安っすいペコペコスピーカーでも、そこそこ良い音します。
ボリューム表示についてお聞きしたいんですが、今まで使っていた、パナソニックのストラーダはボリューム表示がだいたい8〜10くらい(確か?ちょっと定かではない)だと思います。
この機器は普通にラジオやBGMとして流す程度でも、18〜20(丁度ボリュームインジケータの真ん中くらい)で、一人でちょっとボリュームを上げて聴きたいなと思うときは25くらいにしないとダメです。
標準ペコペコスピーカーと言うのもあると思いますが、イコライジング等しても、そのくらいあげなと、音量が足りませんが、そういう仕様なのですか?
何デシベルとか測った訳じゃないので、客観的にわかりにくいと思いますがお聞かせください。
また、ちゃんと調べてから購入すべきだったのですが、私のステアリングにはオーディオ調節スイッチが付いてません。
この機器って、タッチパネル以外のツマミがとても小さくて運転しながらボリューム調節とか非常にやりにくいです。
別売りのコマンダーなどないか(MZ-50用コマンダーは動作確認出来てなく、また現在制作してないとのこと)三菱電機に問い合わせてましたが、無いとのこと。
サウンドナビを使っている方で、ステアリングオーディオスイッチが付いていない方は運転中ボリュームや曲とばし等、どう操作されていますか?
長々とすいませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:22400409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボリュームの数値には規格がある訳でも無し、メーカーによりその数値での音の大きさは違いますね
ボリュームの数値なんて視覚で音の大きさを知る目安です
能率の違うスピーカーに交換したら同じ数値でも音の大きさが変わるでしょう。
書込番号:22401188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RE-MZ50で操作できますよ。
ボリューム、ミュート、ソース切替、選曲、現在地、地図の縮小拡大はできています。
TELは使ったことがありません。
書込番号:22402604
1点

>北に住んでいますさん
そうですね。まずはまともなスピーカーに変えないと。
書込番号:22403127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめにゃんさん
本当ですか!?
それは良い情報です。今、売っているのか調べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:22403137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MZ-50からMZ-200に買い換えてリモコンはそのまま使ってます。
自分のものだけかもしれませんが室内の温度が低い時には反応しません。
暖まると使えます。
原因は不明です…
書込番号:22405115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめにゃんさん
何故ですかね?
メーカーに聞いても、もともと動作は確認取れてないと言われるので…。
みんからとかで、何か調べられるかもですね。
書込番号:22416128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接点部の劣化からとすれば、それなりの何かで包む等して寒さ対応されてみては?
書込番号:22416153
0点

>枕 蓮さん
このナビを買う前にメーカーに聞いたらRE-MZ50は使用できると回答をもらいましたよ。
正式にサポートされています。
当然、私も問題なく使えています。
左親指だけで操作できるのでステアリングリモコンより便利です。
書込番号:22456813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
