
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2018年12月20日 23:18 |
![]() |
2 | 2 | 2018年12月16日 04:52 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2018年11月26日 14:17 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2018年11月11日 19:06 |
![]() ![]() |
32 | 14 | 2018年9月25日 14:47 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2018年9月25日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
先日から突然USBが認識しなくなりとうとう壊れたかと
がっくりきています。
付属のUSBケーブルでライト二ングケーブルでiPhoneをつなぎ音楽を聴いてましてオートバックスに相談したところ、iPhoneのOSを更新したかと聞かれました。
更新をしていますと話したところそのせいではないかと判断されました。OSを更新していないオートバックスの店員のiPhoneはでは充電ができていると話していたが私が見る限り充電マークが出ておらずなおかつ本体のUSBのマークもついていないのであまりOSには関係ないかなと私は思う。
ケーブル変えマイクロUSBにすると他の機器は充電ができる。
別売りの接続端子を購入し試すのが良いのか、
修理に出すのか迷ってますが、同じ現象の方もしくわ修理さ
れた方いらっしゃいましたらお教えください。
書込番号:22337776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OS大いに関係あると思うけど。
地図更新はあってもナビのシステム更新とかないでしょ?
4年前のOSから大幅更新されててシステム更新なく対応できるとは思えない。
メーカが動作確認したのはiOS8、現在はiOS12で4世代もある。
書込番号:22337950
0点

ツンデレツン さんどうもです。
朝は使えていて夕方からダメになったんだけど、
OS 12になった時には普通に使えていましたよ。
USBメモリも今さしたら認識しなくなってましたから、
本体みたいな気がしてきました
書込番号:22338000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB端子の接触不良の可能性も否定出来ないかも?
書込番号:22338305
2点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
MZ200を購入する予定の者です。
質問が沢山ありますので、分かる質問にだけでもお答えいただけたら幸いです。
基本的にiPhone(現在の機種はiPhoneXです)から音楽を再生するのですが、同梱のUSBケーブルは、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000919947/SortID=21739904/
この質問にあるように裏からケーブルを出してくるタイプで、接続すると音楽再生と充電が同時に出来るという認識でよろしいでしょうか?
公式サイトのこのページ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz200/option.html
の「接続方法」にあるオプションのHDMI変換ケーブルですが、これは同梱のUSBケーブルと同じく裏から伸ばしてくるタイプで、ミラーリングが可能ということでしょうか?
更に、MZ200には入力ch数?が2つ以上あって、このHDMI変換ケーブルと同梱のUSBケーブルは併用できるという認識で大丈夫でしょうか?
また、HDMI変換ケーブルとiPhoneの接続に市販品のHDMIケーブル(TypeAのオス-オス)とApple純正品Lightning-Digital AVアダプタが必要と記載されていますが、HDMI変換ケーブルに
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ipoint/usb-12.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo
こういったケーブルを接続してもうまく接続出来ないのでしょうか?
最後に、USBとHDMIの併用が可能で、併用した場合ですが、入力chを使用するだけなので、出力のch数が4chから減るということはありませんよね?
当方オーディオ初心者のため、質問が多く、わかりにくく、また初歩的なものになってしまい大変申し訳ありません。
みなさんの回答をお待ちしておりますので何卒宜しくお願い致します。
書込番号:22321360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBケーブルに関しては通信と充電が可能です。
当方はiPad Proとiphone8で使用しています。
hdmlケーブルに関しては使っていないので返答は出来ません。
取り急ぎわかる範囲で回答します。
書込番号:22323923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>老眼博士さん
ありがとうございます!
引き続き他の質問に関しても解答を募集致します。
書込番号:22327411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI
初めて質問させていただきます。
厳密に言うとこちらの製品ではなく、スバルフォレスター専用のmz300binfを使っている者です。
買ってすぐに東芝sdhcのクラス10、16gbのカードを買い、パソコンと同期させて音楽を取り込みました。
このときに取り込んだものは全てナビで再生できています。
が、新たに音楽を取り込んだところ、それらはナビでは一つも再生できませんでした。
タイトルすら表示されず、ナビ上ではデータが無いようなかんじです。
(パソコンではSDにデータがあることになっている)
拡張子はナビが対応している.wmaですし、sdカードのロックも解除して同期させたのですが。
どなたかアドバイス頂けませんか?
書込番号:22279003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同期ってのがよく判りませんが
PCにある音楽ファイルをコピーして、SDカードのフォルダに貼り付けで行けませんか?。
書込番号:22279043
0点

.wmaには保護機能を設定できますが、Windows Media Playerで新たに音楽を取り込む時にその保護機能を設定してませんか?
書込番号:22279869
0点

音楽ファイルに保護機能がある(ファイルがみえない)
フォルダ階層がナビの認識数を超えてる(フォルダごと見つからない)
同期などしているなら失敗している(移したものと思い込んでる)可能性
普通に北に住んでますさんが言うように、音楽が認識する場所(フォルダ)にドラッグして
置いてみてその曲を認識するかどうか?を確認するのが良いですね。
書込番号:22280725
1点

メディアプレーヤーの同期設定をいじっていたら何故か上手くできました。
コピーしてドラッグのやり方でも聴けましたが、画面上にフォルダが沢山表示されるかんじになるのであまり好みではないです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22280802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
オーディオとテレビをメインで購入を考えています。
量販店に足を運びましたが
どの店も電源が繋がってなく映像や音楽を
聞くことが出来ませんでした。
両機をご存知の方いらっしゃいましたら
レビュー等、教えて頂ければと思い投稿しました。
車種は日産エルグランドでスピーカーは純正です。
3点

>玉玲さん
新車のエルグランドなのでしょうか?
NR-MZ200とMDV-Z905は何方も良いナビだと思います。
純正スピーカーだとNR-MZ200の方が良いかも知れません?
自分はAVIC-CZ902のサイバーナビの音質の方が好きですが…
どのナビも純正スピーカーだと勿体無いと思います?
今時のナビは4×4地デジなので映りはあまり変わらないと思います。
書込番号:22241845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車種は日産エルグランドでスピーカーは純正です。
中古車でメーカーオプション(又は標準)のナビが付いている場合はナビの取換えは99%不可能と考えて良いですので注意しましょう
新車でオーディオレス契約や中古車でもディーラーオプションや社外ナビが付いている場合は問題有りません
音にとことん拘るのならサウンドナビを専門店で取付してセッティングする事です(それもプレミがベストでSP交換も考えているとか)
音にはそこまで拘っていないなら、使い勝手等を考え彩速かな?
後席モニターも考えているのならサイバーかアルパインですね。
書込番号:22242754
1点

音にとことん拘るなら、ハイレゾ音源+DAP+DSP+社外アンプ+社外スピーカーでしょう。
カーナビ+国産純正スピーカーでは、いくら調整しても大した音にはなりません。
書込番号:22242942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reinhard vRさん
>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
車は父が買い替えするので下取りも数万円だからと言って
譲って貰ったのですが(E51?)CDが認識しない時があり
テレビもワンセグだからか受信しない時が多々あります。
カーオーディオショップにも行きましたが
両機とも置いてなく専門用語?で説明され値段も高く
断念しようと思います。
本体はネットで購入し
gooピットで持ち込み取り付けをお願いしようと思います。
現状ナビは付いていますが
CDデッキと小物入れを外せば取り付け出来るそうです。
その場合は既存ナビの音声は出ないそうです。
書込番号:22243037
0点

>玉玲さん
E51でナビ付きだと上に立ち上がってくる画面ならMOPナビでしょうね?
ビートソニックのキットを使えば取付出来ると思いますがスピーカーシステム等でも変わるのでショップに確認して貰う方が良いと思います。
http://www.beatsonic.co.jp/conformity/result.php?bland_id=3
書込番号:22243082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
量販店で話しを聞いた時はキットを使えば取付出来る(3万円くらい)
と言ってましたが
カーオーディオショップでは既存のナビ音声が要らなければ
キットは要らないと言ってました。
どちらが本当なのか分からないです。
各ショップで話しを聞いた時に当二機種を勧められ
候補にしサイバーナビは除外にしました。
音質、音の傾向等含め本体のみの変更で
皆さんでしたらどれを選びますか?
皆さんの意見を参考にし
費用対効果を含め検討したいと思います。
書込番号:22243170
0点

>本体はネットで購入しgooピットで持ち込み取り付けをお願いしようと思います。
安く上げたいと言う気持ちは判りますが
ネットで安価で購入して別業者取付っていうのは保障の面からもお勧めしません
同じカーショップ等で購入と取付がベストです
特に今回の様なMOPナビが絡んでいるケースだと、上手く行かなかった時に泣きを見る可能性が高いですよ。
書込番号:22243255
1点

>北に住んでいますさん
そうなんですか。
本日、少し遠出して来ましたが
AVIC-CZ902とNR-MZ200PREMIが見れました。
AVIC-CZ902の方はスピーカーがTS-V173Sというのが家で聞くような
BOXに付いていていました。
NR-MZ200PREMIはDS-G300?がBOXに付いていていました。
店員さんに本体の音の傾向等を聞くと
スピーカーが違うので分からないと言われ
スピーカーとスピーカーの取り付け等で10万円以上はしますと・・・
書込番号:22244364
0点

>玉玲さん
AVIC-CZ902+TS-V173Sの素の音とNR-MZ200PREMI+DS-G300の素の音を比較試聴されたでしょうか?
もしNR-MZ200PREMI+DS-G300の素の音の方がお好みであれば、NR-MZ200+ノーマルスピーカーでも十分満足されると思います。
もしAVIC-CZ902+TS-V173Sの素の音の方がお好みであれば、CZ902+社外スピーカーにされた方が満足されると思います。
ちなみにZ905は高音がとても綺麗ですが、MZ200同様ナビ機能がダメダメなのが欠点です。
書込番号:22245729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reinhard vRさん
ありがとうございます。
ナビは1年に2〜3回使用するかしないかくらいだと思います。
比較試聴したのですが
他のお客さんも結構いらっしゃって
恥ずかしくて両機種1分ほど小さな音でしか聞けませんでした。笑
スピーカーの変更なしだとNR-MZ200がいいのかなぁ。
書込番号:22246858
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
前回からの続投失礼します。
先程はご丁寧にありがとうございました。
実はリアスピーカーについて質問があります。
私が50過ぎの世代的ギャップなのかもしれないですが、ネットのブログや質問コーナーなど殆どリアスピーカーは必要ない。逆にスピーカーが増えるだけバランス取るのが難しい。や、リアスピーカーを買う金があるなら、その分フロントにコストかけた方が全然良い。等、大体否定的な意見が多いです。
私が軽に乗り換える前乗っていた初代CR-Vにも前後左右同じメーカーの同じコアキシャルスピーカーを入れていて、定位を真ん中か少しリアよりにしていました。
多分、昔のクーペ、セダン世代ど真ん中だったので、そういう感覚になっているのは理解してますし、自分自身殆ど1人で乗る事が多いので、理屈ではわかるのですが、ではなぜ今でも、殆どのカーオディオは50W×4、タイムアライメント等のグラフィック等も大体フロント左右・リア左右、そして何より大体のクルマは前後左右にスピーカー(もしくはスピーカーを埋める場所)がついているのですか?
リアスピーカーが必要ないのなら、最初からリアドアのスピーカー場所や、カーオーディオも100W×2 +ウーファー用?Wみたいな方がいいと思うんですが?
セダンのリアガラス下にボックス型スピーカーを置いて、ほぼリアメインで使っていた世代(笑)にはちょっとよく理解できないんですが、教えてください。
お若い方から等の誹謗はご勘弁下さいね(^^;;
書込番号:22129525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なくても全然大丈夫ですよ
親の軽に乗ったときフロントにしかスピーカーはないけど
そこそこいい音してました
こだわらなければ音楽もAM/FMも十分です
なんならよく聞かないと後ろにスピーカーがないのは気付かないかも
書込番号:22129537
3点

特に決まり事などもないし理想的方向性もバラバラですし、車種にも依りますし
そもそも車内で音響を極めること自体がナンセンスなものから始まってますから好き好きで良いんじゃないかな?
昔はドアスピーカーは純正ラジオ用程度でしたから、追加するのに後部のスペースがあるから程度の物で
音が良いからでは無かったと思います。音よりも高出力に耐え得るスピーカーがデカくて
ドアに収まらなかっただけ。
ドアにデカいスピーカー付けても音割れるし、外に音漏れ漏れだしw
ステレオですから2つあればスピーカーは成立するので(ウーハーとツイーター一体でも別々でも良いけど)
音漏れに関してはボディの厚さガラス面の小ささから旧車の方がマシだったとは思う。
室内空間も狭かったし、空間も角張ってたしね。
書込番号:22129564
3点

>枕 蓮さん
自分が今年購入したスズキ車は、フロントスピーカーのみで、リアドアには配線すらオプションでした。
自分はオプションで配線だけ付けて、フロントにあったスピーカーをリアに装着し、フロントは社外のスピーカーを入れました。
やはり純正のスピーカーより社外品は音がいいです。
話は変わりますが、トヨタ車のクチコミではプレミアム ダブル ツィーター システムで話が盛り上がっています。
トヨタはこのシステムを高級車だけでなく、ヴィッツやアクアにまで装着可能にしています。
https://toyota.jp/dop/navioption/premium_tweeter/
書込番号:22129711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>枕 蓮さん
運転手+助手席の2名乗車がメインなら、リアスピーカーは要らないとおもいますが、
後席に人が座られるなら、リアスピーカーは必要だと思います。
私は、リアは鳴れば良いやっぐらいしか思ってないので、フロントに社外品入れて、純正スピーカーをリアに回したことあります。
普段は、リア側を最低限の音量にして、後席に乗ってきたら、リアも鳴らします。
セダンのBOX型スピーカー懐かしいですね。メーカーロゴが光ってて。
純正ウーハーもトランク空間をBOX化してるので、いい音出てましたね。
書込番号:22129853
1点

>枕 蓮さん
自分も同年代ですが車の音作りが根本的に間違っていたと思います。(設置場所の関係もあると思いますが)
自然に聴けるのは絶対的に前側からだと思います。
色々な方が言われているリア等無くても良いとはフロント席重視なので普通の事だと思います。
リアスピーカーは後席の人に聴かせる物なのでほぼ1人なら必要無いと思います。
カーオーディオ自体サラウンドシステムでは無いので最低限2スピーカーでも成立します。
純正システムは全席に聴こえる様に多スピーカーで対応しているだけで音質が上がるとは思えません。
ホームオーディオもカーオーディオも自己満足の世界なので自分が納得すれば良いのでは…?
皆さん色々やってきてたどり着いたのはサウンドナビやサイバーナビでスピーカーはTS-V173辺りなのだと思います。
自分もある程度弄りましたがコアキシャルスピーカーよりセパレートスピーカーで価格も上がればそれなりに音質も上がります。
1万円以下のコアキシャルスピーカーよりセパレートスピーカー、セパレートスピーカーも1万円位の物より3万円位のスピーカー、3万円位のスピーカーより6万円のスピーカーの方が聴きやすくなりました。
コアキシャルタイプだと定位置が出難いので社外スピーカーはセパレートタイプが多く(ツィーターでほぼ出るので)あるのだと思います。
コアキシャルタイプの1万円以下のスピーカーなら純正のスピーカーでもそれ程変わらなく高音が上がりスカスカに聴こえる物が多く感じます。
軽四でどこまで音質を求めているのか?ですが、買い換えでお金を使うより始めからTS-V173辺りで組んでいた方が無難だと思います。(後席の人の為にリアはフロントスピーカー移設で)
ドアスピーカーもデッドニングで格段に音質は上がりますが絶対的に音漏れが多くドアスピーカーからの音を抑えてバランス取りにサブウーファーで高音、低音のバランス取りでサブウーファーを入れましたがシート下置きタイプより自然に聴こえたのはトランク置きのTS-WX70DAの様な物でした。
自分はMZ100のフィットのデモ車を聴いた事がありますが純正スピーカーでしたが良い音していました。
オチがあり音源を良い物を使っていて自分が入れていたMP3のSDカードを入れて聴いたら余り変わらなかった事があります。
自分はDIYなのでポン付けで(後で外すのが面倒なので)何処まで鳴り切るか遊んでいます。
とりあえず純正スピーカーでナビのみでも取付てみれば如何ですか?
書込番号:22129974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世界に2人乗りの車しか無いのならそれでも良いでしょう
だけど4人以上乗りの車が大多数を占めている為、後席の人用のリアスピーカーがないと困るのです
普通のステレオは前スピーカーだけなので音を気にするのならばフロントスピーカーのみでリアなど邪魔なだけで間違いはありません
ただ、それだと後席に座る人達には聴こえない為リアスピーカーを仕方なく付けるのです、要は不特定多数の為に作ってあります。
書込番号:22129993
4点

昔友人の車がそんな感じでしたね。 リアにでかでかとKENWOODとロゴが入ったスピーカーを積んで
音を鳴らしてました。
さて、自分の構成は外部アンプでフロントのツイーター+ウーファーを鳴らして、カーナビ内蔵アンプを
有効にすることでリアのウーファーを鳴らすことができます。
1人乗り、2人乗りの時はフロントのみで十分ですが、後席に乗ると音がかなり遠くに聞こえます。
後ろのスピーカーを鳴らすとびっくりするほどはっきり聞こえるため、後席で音楽を聴くためには
リアスピーカーは必須ですね。
ということでリアスピーカーがついているのは後席の人のためということ。
前席のみで聞く場合はリアスピーカーはプラスにもなればマイナスにもなると思います。
前スピーカーが充実していないなら、後スピーカーがプラスになることもある反面、
前スピーカーが充実したなら後スピーカーは邪魔にしかならない場合も。
純正環境なら4スピーカー推奨、 デッドニングやスピーカー交換をしていくならフロントに集中といったところでしょうか。
書込番号:22131893
2点

>elgadoさん
>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
>Ryo-さんさん
>Demio Sportさん
>Re=UL/νさん
>そんなことも決められない?さん
皆さま、私の面倒くさい質問にご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
とても良い勉強になります。
結局突き詰めると昔のリアスピーカーメインのセッティングは、トレンドというか間違いに近いということがわかりました。
面倒くさいついでに更に質問ですが、確かにホームオーディオの基本は左右2本のスピーカーで、5.1chサラウンドなどでなければ、2本を囲み3角形の位置で聞くのが一般ですよね。
どなたか仰ってましたが、そもそもホームオーディオとカーオディオでは聴く環境もスピーカーの位置も全然違うので、比べられないと思います。
確かにフロントにセパレート型を置くのが定番だし、一番定位も安定するとは思います。
スピーカーからの物理的距離も近いですよね。
ボクシーやセレナのような大きいミニバンならまだわかりますが、軽四くらいの大きさなら、プロのショップに頼み、上手く調整してもらえれば、逆にリアスピーカーも使い4スピーカーの方が音の広がりや、包まれ感などが増すような気がします。もちろんコストを考えると単純に倍近くなるかもしれませんが、どうでしょうか?まぁ本人がそうしたければ、そうすれば?と言われてしまったら元も子もないですが、皆さまのご意見をもう一度お聞かせ頂けたらありがたいです!
書込番号:22132268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔の4スピーカーオーディオで後部座席に座ると確かに爆音で音楽が聴けたけども前席との人と会話もできない程
五月蠅かった事を思い出しましたw
スピーカーをヘッドホンの如く捉えると座席毎にスピーカーを据えるのが良いのでしょうけど
本来スピーカーはスピーカーから出る音を壁などに反響させた音を聴くものと捉えております。(それが音響)
そういう意味で車は音響を極めること自体がナンセンスと考えています。
元より過度な音は運転という大事な集中力を欠いてしまいますから、適度なものに抑える方が
安全ですしね。外部の音をいち早く聞き分けるべきなので。
スピーカーから直接聴くのならば設置位置はヘッドレストから耳に近い場所がベストとなってしまいます。
狭い空間ですから、後部座席の人用にスピーカーを後部に設置するというのも
やや無理があります。
ですが、後部座席の人用とか決める必要もなく4つ付けたければ付ければいいとしか言いようがない
個々の考えで良いと思いますね。
運転中は程々にねという事は大事なので申しあげておきます。
書込番号:22132292
1点

>枕 蓮さん
私も昔の車ではトランクルームをバスレフボックスに使った埋め込み型スピーカーで音楽を聴いていて、これがベストな車での聴き方と思っていました。
去年車を買い替えた時にサイバーナビ、TS-C1730S、デットニング環境で聞いた所、自分の考え方が間違っていた事を痛感しました。上から下までドアに付けたたった17cmのスピーカーが良い音出すんですよ。どうせ大した音は出ないだろうとサブウーファーも用意して置いたのですが全く必要性を感じずにサブウーファーは使わず売却しました。
まあ、良い音と感じる感性は人それぞれですから、色々な環境を試すべきとは思いますよ。
書込番号:22132337
0点

>逆にリアスピーカーも使い4スピーカーの方が音の広がりや、包まれ感などが増すような気がします。もちろんコストを考えると単純>に倍近くなるかもしれませんが、どうでしょうか?
・・・「2chステレオ収録」された音源で有れば、L/Rの2本のスピーカーで再生するのが先ずは基本です。
リアフィル(リアスピーカー)が足されて、音の広がりや包まれ感が更に「増す」ので有れば、それは収録された情報(アンビエント情報)を無視し、リア追加によって発生した(新たに造られた音)が加味された「再生音」となります。
仮に、この「造られた音」で有っても、枕 蓮さんご自身が「好き」で、こちらの方が良いと納得されている音で有るのなら、個人的には全く問題無いと思います。
昔は、DSPで人工的に造られた「残響音」をリアスピーカーから流し、ライブハウスやスタジアムと言った「疑似空間」を再現出来るデッキや単体ユニットが数多く有りましたが、一過性というか数年単位の流行で終わってしまいました・・・
個人的な意見でも、やはり疑似は「疑似」。どうしてもステレオ再生時の「違和感」が拭えずにおりました・・・
DSPを使わない、リア追加によるステレオ再生もやはり「違和感」が残り、倍のコストを使って「この程度」ならば、やはり全額をフロント側に回して少しでも「クオリティ」を上げる方が何倍も効果が有る(音が良い)という結論に達しました。
ホームオーディオでも、サラウンド収録された音源以外は「リアフィル」の出番は先ず有りませんし、カーも同様だと思っています。
ただし、サウンドナビに備わっている「DVD5.1ch再生機能」を使いたい場合は別で、この場合はリアフィルは有った方が良いです。
フロント側はセンタースピーカーレスの「ファントム再生」になりますが、リアフィルが有ればリア側はネィティブのサラウンド再生が可能ですし、またその再生音(5.1chサラウンド再生音)も2chステレオ再生同様に「素晴らしい」からです・・・(笑
書込番号:22132368
1点

皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
歳取ると、昔の考え方にとらわれ過ぎて、つい拘っちゃいますね(^^;;
もう少し柔軟な考え方や、新しいことや変化に対応して、面倒なジジイと言われなようにします(笑)
書込番号:22134820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>枕 蓮さん
百聞は一見に如かず。
特に音の好みは人それぞれです、
リアも鳴らしてみて、是非を判断されてはいかがでしょうか?
そもそも録音した時点で、原音ではありません。
さらに再生すると、必ず原音から離れていきます。
ましてや遮音性の低い軽の中で、原音忠実とか考えても、全く意味はありません。
止まっている車や遮音性の高い車であれば、皆さんが仰る通りフロントのみが良いと思いますが、遮音性の低い軽には、リアスピーカーがあっても良いと思います。
書込番号:22135379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Reinhard vRさん
ありがとうございます。
フロントにメーカー標準のショボいスピーカーが2つ付いていると思うので、それをリアに付けて鳴らしてみたり色々試してみます。
書込番号:22136139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
半年ほど前に書き込みした者です。
軽自動車に買い替えカーナビを探してました。
当初サウンドナビに絶対しようと思ってましたが、もともとナビは年に何度も使わなく、これだけの値段出すのなら、カロかケンウッドのApple Car Play対応の機種の方がコスパも良いし、丁度バージョンがiOS12対応になったので、google mapも使えるようになり、一旦はサウンドナビはお蔵入りでしたが、よく考えると、私が欲しいケンウッドの対象機種とこれを比べらと、今なら殆ど価格が変わらないことに気付き、迷わずこちらをポチりました。(すいません前置き長くて)
オーディレス仕様なので、何も付いてなくスピーカーも純正のショボいのがあるだけなので、お金貯まるまではそれで我慢して余裕が出来たら良いスピーカーに変えようと思っています。
そこで質問。
1.オススメのスピーカーはありますか?
ちなみに好きな音楽や音質は、アコースティックサウンドや、実際に生バンドが演奏をしている音楽です。
ジャンルは色々聴きますが、ラップやヒップホップ、打ち込みのサウンドやドンシャリは大嫌いです。
艶のあるシットリとしたみずみずしい音が好きです。
特に女性ボーカルなど好きですね。
2.スピーカーを取り付けるときはやはりデットニング等しようと思っている(軽自動車でドアがスカスカなので)のですが、ちゃんとした専門店で取り付けた方がいいですか?音響設定とか全然知らないので。
ちなみにクルマはハスラーです(今はスピーカー口径わかりません)
外部アンプやサブウーファー等は考えていません。
乱筆・乱文失礼しました。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:22124833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お金が出来てからがいいとも思います
今考えても新しい物も出るしね
捕らぬ狸の皮算用ですね
書込番号:22124857
4点

たぶんお金が貯まる(いくら貯めるのか分かりませんが)頃にはまた新しい商品が
出ているので、そのころに聞いた方が良いかと。
出来ればお金が貯まって聞くころには予算も書いた方が良いですよ。
ピンキリなので詳しい方なら予算内でコスパの良いものを推してくれます。
あと軽自動車でそこまでこだわるのが勿体ない気もしますが(素人目線ですが)
拘られるのなら専門店で見てもらうのはここでもよく薦められますね。
「地元+カーオーディオショップ」で検索してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22125231
0点

>枕 蓮さん
1.2.を含めて、カーオーディオ専門店に相談されるのが良いと思いますよ。
予算をキッチリ決めて。特に1.はいくらでもお金が溶けていきます。
ただ、軽自動車とのことで、腕の差がモロにでそうなので、業者選びは慎重が必要でしょう。
(サブウーファーは必要だと思います、アンプ内蔵の安いのでも)
ローンでいっちゃいましょう!金利安いですし。
(金融機関のマイカーローンは本体だけでなく、アクセサリー用途もOKが多いです)
書込番号:22125328
1点

>そんなことも決められない?さん
>Ryo-さんさん
>白髪犬さん
色々とご指導ありがとうございます。
そうですね。憧れのサウンドナビが手に入り、ちょっと浮かれてました。
まずは信頼できる地元のカーショップを見つけ色々相談したいと思います。
書込番号:22125713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、相談してもお金が出来たころにまた相談してくると思いますよ
貴殿は。
書込番号:22126440
0点

当方古い機種ですが、MZ60のサウンドナビ使っています。
200シリーズは液晶綺麗だし、スマホのような操作ができて羨ましいです。
本題ですが、カロッツェリアのTS-V171はどうでしょうか。定価六万程ですが、出力音圧レベルはそこそこあって、内臓アンプでも鳴りはいいです。
またツィータをダッシュボードにつければ、ツィータからある程度の低い音域も出る商品なので、ステレオイメージが得られやすいです。
ウーハーの取り付けは同じくカロッツェリアのバッフル使えば良いと思います。
ドアのデットニングも施工すれば、なお良いですが、プロショップでは両ドアで約六万位かと思います。
オーディオはキリの無い世界ですので、予算に合わせて徐々にパワーアップさせていけば、それはそれで、違いも分かって楽しいかと思いますよ。
書込番号:22126848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お書きの1と2の内容、更に素のMZ200使用中、クルマが軽のハスラー、もろもろの条件を考えると・・・
個人的な、オススメのスピーカーは具体的に以下になります。
@アルパイン X-170S (国産3万円クラス)
Aパイオニア(carrozzeria) TS-V173S (国産6万円クラス)
Bモレル(morel) マキシモウルトラ602 (海外5万円クラス)
@の3万円クラスは、MZ200の性能や音調(特に音色の良さ)等を考えると「最低限」このクラスくらいは使いたいという、いわゆる「ボーダーライン」の価格帯だと思います。その中でも、ダントツオススメなのがアルパインのこのモデルです。
このクラスにしては、厚めのボーカルの出方や良く伸びる高域、意外な低音感、また安心の国産モデルと言う点でも・・・(笑
Aは、同じく国産モデルで、更に価格が倍になる商品なので・・・
性能的には、あらゆる面で@を凌駕しますし、更にMZ200の良さが引き出される(相乗効果)で、高い満足度が味わえると思います。個人的には、この製品の6万円はまさしくバーゲンプライスだと思いますので一番のオススメです!
Bは、海外製品ですが、艶の有るボーカルや独特の音場感(ステージング)が魅力で、且つお値段も手頃でコスパも良いと思います
また、モレルを取り扱う様なお店(専門店)ならばインストールやその後の調整も問題無いと思いますので、その点も・・・(笑
@〜B全てで、適切な「取り付け」さえされていれば、必要十分な「低域」も出ますので、社外スピーカーデビュー用には最適かと思います。フロントスピーカーが良くなれば、更に「欲が出て」サブ・ウーファーが欲しくなると思いますので、その際はまたご相談という事で良いと思います
(サブ導入で、更にステージング(3Dの様な「奥行き感」)が向上しますし、当然低域の「下支え」の点も向上しますので・・・)
もう少し、予算が割ける様ならば同じミツビシのスピーカーDS-G300(8万円)も当然オススメですが、「ミツビシ純正組み合わせ」と言う点が少し面白味に欠ける事、ナビの値段を考えると〜6万位がちょうどいい様な気がするので・・・(笑
書込番号:22127085
1点

>(新)おやじB〜さん
>もも11さん
具体的にご丁寧にアドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
今朝、佐◯急便から本機が届きました。
Apple Car Playは日本ではまだ発展途上で、過渡期と思い、憧れのサウンドナビにして良かったと思っています。
ウチから割と近くにカーオーディオショップを見つけたので、色々相談して見ようと思います。
スピーカーもピンキリだと思いますが、最近は家のオーディオも安いBluetoothスピーカーで満足しちゃっているので(多分)泥沼にハマることはないと思います(笑)
どうもありがとうございました。
書込番号:22128549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>枕 蓮さん
家のオーディオも安いBluetoothスピーカーで満足しちゃっているのであれば、本機+純正スピーカーでも十分満足できると思います。
社外スピーカーやデッドニングに手を出す前に、本機の調整機能をいろいろ試してみてください。
書込番号:22135553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
