
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月2日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月2日 12:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月23日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月20日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月16日 05:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月15日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP-2


このカーナビの購入を考えています。ハードディスクナビだし、性能も良いので最高だと思います。また値段も良いですね(^_^!)
質問なのですが、このカーナビの音声案内はナチュラルボイスですか?
たとえば、「この先、○○交差点を右です」などと音声案内した際、聞きにくい音声でしょうか?いわゆるコンピュータ合成による、イントネーションに違和感のある音声でしょうか?非常に気になる点です。
0点


2004/05/02 12:33(1年以上前)
ナチュラルボイスかどうかは分かりませんが、他のメーカーにも使われているような女性のボイスです。販売店に行って聞いてみては!?
書込番号:2759365
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP-2


こんにちは。昨日、初ナビをゲットしました。自分で取り付けしました。テレビチューナーとハードディスクを助手席の下に設置しようとしました。ところが、収まりません。皆さんこんな時は、どーしたらよいか良い知恵を与えてください。車は、平成8年式のアベニールです。よろしくお願いします。
0点


2004/05/02 12:09(1年以上前)
本体を運転席下かトランクにすればいいんじゃないですか?
書込番号:2759288
0点



2004/05/02 12:21(1年以上前)
返信ありがとうございます。明後日、がんばってみます。
書込番号:2759330
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


初めてのカーナビとしてCU-H8000VPを現在使っております。そこで一つ疑問があります。一般道の上を通っている首都高等を走っていると、ナビが途中から一般道の案内に替わってしまう事がたびたび起こります。これは何か設定を変更する事で対処できるのでしょうか? それともまだカーナビとはこの辺の認識が上手くできない現状なのでしょうか?どなたかお教えください。
首都高走っているのに、入り口入れ入れってうるさくて…
0点


2004/04/22 12:10(1年以上前)
検索条件で一般優先になってるのでは?有料優先の設定に変更すれば良いのでは?
書込番号:2724830
0点



2004/04/23 11:34(1年以上前)
その設定してもだめなんですよ〜。たまに首都高使う人間にとっては、結構重宝していたんですけど・・・
書込番号:2727915
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP-2


グランディスのHDDエディションに乗っているプロトンといいます。皆さんのなかで、DVD-Rに書き込んだMP3の再生を試された方はいませんか? マニュアルを読むと出来るとは書いていません。ソフト的にロックしていなければ出来ると思うのですが、どうでしょうか?
DVD-RならばHDDに保存するよりらくだし、曲名も簡単に入れられるし、4GB以上保存できるし、出来たら便利だと思います。いま、実験のために一生懸命手持ちのCDをリッピング中なのですが、もし、すでに試された方がいたら結果を教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/04/11 22:19(1年以上前)
私も以前同じ事を考えてDVD-RとDVD+RWで試してみましたが、
認識しませんでした。
これができたら便利なんですけどねぇ。
書込番号:2690866
0点


2004/04/20 00:23(1年以上前)
HPにDVD-R/DVD-RWには対応していませんって、書いてましたよ。
残念っす。これが出来たら完璧なのにーー
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
書込番号:2717493
0点





ここで質問することとは違うかもしれませんが、どなたか、V7000やH8000を光出力に改造した方いませんか?PXA-H700等とつなぎたいのですが。可能なんでしょうかね?
0点

>どなたか、V7000やH8000を光出力に改造した方いませんか?
改造するも何も標準で光出力を装備していますが。ミツビシのMC−H910DBであれば無加工で接続が可能です。
>PXA-H700等とつなぎたいのですが。可能なんでしょうかね?
ミツビシから発売されているオプティカルケーブルを購入して、途中を切断しトスリンクのケーブルとつなぎ合わせるだけ。誰もやってはくれないだろうから、できるかどうかは自分のウデと相談して。
書込番号:2701536
0点



2004/04/16 05:10(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。MC−H910DBですとタイムコレクションのような機能がなさそうですし、機能的にも好みではないのです。他社のものを使いたいと思っています。いっそRFQ5000とかを使おうかとも思ったのですが、できることなら光出力でPXA-H700などにつなげたいです。
名前はオプティカルケーブルですが、本体のデジタルアウトを見る限り同軸デジタルではないかと思うんです。光出てますかねぇ?ケーブルの変換だけでつなげられるのならば一度挑戦してみたいと思います。
書込番号:2704516
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
