
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年11月13日 15:46 |
![]() |
3 | 1 | 2015年11月8日 20:50 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年11月3日 19:03 |
![]() |
20 | 7 | 2015年11月2日 05:43 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年10月28日 19:18 |
![]() |
0 | 3 | 2015年10月14日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90
とりあえず専門ショップでサウンドセッティングもしてもらいひと段落しましたが音質調整機能は皆さんは使っていますか?
Pure Extend Wide Surround、DIATONE Volume、PremiDIA HD、PremiDIA VBL、車速連動VOL調整などがありますが
使っていますか?それとも逆にオフにしてサウンドセッティングだけで対応されていますか?
1点

90premiを使っています。
サウンドチューニング以外の音響効果は全てオフにしています。
ショップで調整されているのであればショップの意見に合わせるのがイイのではないのでしょうか。
書込番号:19300289
2点



カロッツェリア avic-zh25md hddが故障したので、本ナビへの交換を検討しています。
搭載車種はダイハツのコペン2002年式ですが、ハーネスやフレーム等の流用は可能でしょうか?
ご存知でしたら教えて頂きますよう、よろしくお願いします。
書込番号:19284918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ取付キットを使って取付してあるのならば、行けると思います
ただ懸念として、サイバーからの取換えで満足出来る機種なのか?って事があります。
書込番号:19284947
1点

北に住んでいますさん、早速のご教示ありがとうございました。
カロナビは純正ナビ(カロッツェリアOEM)と交換で取り付けました。確か、ブラケットは流用で、ハーネスは交換した気がします。この二つが流用出来れば、取り付けキットを購入しなくても済むかなと思っています。
ご指摘の通りサイバーと比べると機能性能はかなり落ちると思いますが、セカンドカーへの搭載なので低予算でバックカメラ&DVD再生&SD動画&
Bluetooth音楽に対応の機種として選びました。
他の方の口コミも気になりますが、不具合無ければ値段相応であれば良いかなと。
近日中の購入に向けて店探しを進めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19285018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90
クルマ買い替えでナビを買わないといけないのですが今回はサウンドナビでいこうかと考えています。
ここで悩むのが90無印、90プレミ、100無印、100プレミのどれにしようかと悩んでいます。
値段的に90無印に7〜8万円プラスで90プレミと100無印、そのまた7万円くらいプラスで100プレミという感じですがどれが現時点ではコストパフォーマンス的にベストでしょうか?
設定はショップ任せなら90プレミですかね?それとも一番安く上がる90無印で7Nケーブル追加がいいでしょうか?
書込番号:19234578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

より良い音質を期待してのサウンドナビなのでしょうから
今買うのならば、全てが進化した100プレミでしょう
旧型や無印を購入した場合にも満足するのかも知れませんが
100プレミならばもっと良い音質になったのでは?と後悔する可能性があるからです
予算的に問題が無いのでしたら妥協されない方が良いと思います。
書込番号:19234958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iwa03R6さん
ベストはやはり北に住んでいますさんの言うように100premiでしょう。
90premiが悪い訳ではないのでpremiの二択で悩むのがいいと思います。
予算に余裕があるのならショップで100premi+デッドニング+スピーカーなどトータルコーディネートしてもらうのが最高ですね。
音響改善を全体的に考えてショップと相談し予算内でやる為になら90premiにすることもアリだと思います。
7Nケーブルによる変化は、イロイロやってる人には大きな変化だがあまりやらない人には影響の無い変化だと思います。
書込番号:19235840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サウンドナビなら90か100のプレミに、
スピーカー、デッドニングで決まりじゃないでしょうか。
90か100は価格差にもよりますが予算しだい。
7Nは拘るならどうぞっていう感じですね
書込番号:19238553
3点

みなさんアドバイスありがとうございました。
結局お財布も考え90無印にしました。
まあ100を買うと来年機能向上でガックリくるなら最初から一つ前にしました。
まずは簡単設定で過ごして春あたりに不満なら専用設定やスピーカー交換をしていこうと思います。
書込番号:19244428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足で報告です。とりあえず90無印と純正スピーカーでしたが何となく昨日ダイヤトーンの認定ショップに行っていろいろ話していたらソニックデザインのスピーカー、7Nケーブル、サウンドセッティングを注文してしまいました。ついでにステアリングリモコンのハーネス取付もお願いして総額11.5万円でした。
とりあえずこれでひと段落という事になりそうです。もしこれで不満が出るとすればスピーカー交換か外部アンプ追加くらいでしようかね?
今度の土曜午前に引き取り予定です。
書込番号:19277048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これから出る不満の行き着く先はpremiにしとけばよかった事だと思いますよ。
認定店の調整が自分にマッチしてるといいですね。
書込番号:19278176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあこういうモデルラインナップの場合、いつまでたっても上を見ればきりが無いので90無印で割り切ります。
90プレミを考え始めるとその次は100無印、100プレミ、その先は来年モデルと延々と続きますので意外とここは我慢できるかと。
書込番号:19280291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こちらのナビを購入し車検時に車検した所にお願いをし・・・K12マーチに取り付けて貰いました。
しかし下に隙間が出来てしまって・・・困ってます。
何か埋めるための部品とかないですか?
0点

取り付けたところにクレームを入れるのがスジでしょう。
こんな掲示板に頼っても解決にはなりません。
書込番号:19266765
2点

ナビ取り付け時に、変換ハーネスや隙間を塞ぐためのパネルなどがセットになったいわゆる「オーディオ取り付けキット」ではなく、変換ハーネスのみの購入で取り付けておられる可能性があります。
取り付け自体に問題があって本体固定位置そのものがズレているような事がなくても、日産車やホンダ車などでは車種によってナビ&オーディオ取り付け部周りのパネルの開口部が大きいので隙間があいてしまう場合があります。カロッツェリアのオプション品にある日産車用取付化粧パネル「ADT-N979II」という単独で設定されている部品がありますので、この部品を取り付けることによって隙間を塞ぐことができます。
※K12系マーチでは、ナビ取り付け部の周りのパネルに(後ろ側から)ナビ本体が固定されていますので、上記のパネルを取り付けるにはナビ本体とナビ本体周りのパネルとを一旦分離させる必要があります。また、ナビ本体背面で配線の長さに余裕がない場合はダッシュボードのアッパーパネルを取り外してナビ本体背面側から手を入れて配線カプラーを外す必要がありますので、ご自身で行うのが不安でしたらナビの取り付け作業を行った担当者様にご相談ください。
※他にも、「クラリオン:BKN-053-500」、「ENDY:EFK-021N」などの同様の商品があります。
また、極力お金を掛けないやり方としては、ナビ取り付け部の周りのパネルの裏側部分で隙間ができているパネルとの合わせ目付近にクッションテープ(固めのスポンジテープ)などをナビ本体の周りにぐるっと一周貼り付けるといった方法もあります。
書込番号:19267041
3点

ありがとうございます。
ETCもおかしくなってたのでオートバックスみて貰ったら線が抜けてたらしく入れて貰いました。
ついでに隙間もクッションテープで埋めて貰いました。
書込番号:19267659
0点



カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ40X-D
ナビの案内音量を最高の7に設定しても、走行中は耳をすまさないと聞こえないくらい小音です。故障でしょうか?CDやテレビの音量は問題ありません。(軽バンですのでスピーカーはフロントのみナビと一緒にケンウッド製のスピーカーに交換しています。)同製品のナビを使用されている方、ナビの案内時の音量のほうどれくらいでしょうか?ご教授願います。
0点

私は通常「システム音量」は「6」にしています。
「7」にすると、よりハッキリと聞こえますが、ナビの案内がちょっとうるさく感じます。
いずれにしてもこのナビの「システム音量」は小さめの設定ですね。
「1」や「2」の設定ではほとんど聞き取る事が出来ないですね。
*「1」や「2」の設定が必要な、静かな車が存在するとは思えないですね!
書込番号:19201773
0点

確かにこの機種は案内音量が小さいです。
高速はMAXでも聞き取り辛ですね
書込番号:19220717
0点

故障ではなく、もともと音量が小さい機種のようですね。ありがとうございました。
書込番号:19227658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
