
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2016年7月16日 11:19 |
![]() |
6 | 3 | 2016年7月15日 01:12 |
![]() |
0 | 1 | 2016年7月13日 15:53 |
![]() |
8 | 4 | 2016年7月12日 10:17 |
![]() |
1 | 3 | 2016年7月9日 11:11 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年7月8日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
スピーカーの掲示板で諸先輩方に色々と教えていただき、こちらに流れてきました。
今、カロのサイバーナビAVIC-ZH0009を使用しており、音に納得がいかずスピーカーの検討をしていたのですが教えてもらったショップのブログを見ていたら、皆さまサウンドナビ・・・。スピーカーも含め、全部一括購入が良いのでしょうが、予算が・・・・。で悩んでいます。
同じような境遇の方、いらっしゃったらサイバーからの買い替えで満足されたでしょうか?気になるのは
1.EQを使わない基本ベースでどの位違うのか?(今のシステム+DEH-P01も検討しています。)
2.自社位置精度、側道を登ったりした時とか・・・。
3.ルート案内とか基本的なナビ性能など・・・。
乗っている車はエスクード2.4になりますので、大画面とかは考えていないです。スピーカーから入るか、ナビから入るかで悩んでいます。
1点

使っていないのでコメント出来ませんが、これだけ
>今のシステム+DEH-P01も検討しています。
ナビが使い難くなるのでお勧めはしません
P01で音楽を聴いてる場合にナビの案内音声が出ません
(サイバーのリアプリアウトをP01に接続して、サイバーのフロントスピーカーに適当な案内専用のスピーカーを接続するなら可能)。
書込番号:20030626
4点

単純に外部アンプを使えば良いと思いますが・・・・・・・
買い換える金額と工賃を考えたらかなり良いアンプとスピーカーが余裕で購入出来ますよ
書込番号:20030816
2点

音が気に入らないと言っても具体的にどう気に入らないのか分かりませんが、サイバーナビの評判はそこそこ良いので、まずスピーカー周りを変更されては如何でしょうか。
それでも不満ならヘッドユニットを換えることを考えても遅くないと思います。
以外とバッテリーを換えただけで音が良くなることもありますよ。
書込番号:20031239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、サウンドナビは一瞬だけ使いましたが、ビジュアル関係とナビ関係をすっぱりと諦めるならありかもなー。
というのが正直な感想でした。
動画再生能力の低さ(対応フォーマットの少なさ)、パイオニア派にボロカスに言われるケンウッドのナビ機能が超高性能に見えるナビ性能の低さが我慢できるならサウンドナビでもありでしょう。
みんなサウンドナビのナビなんかおまけだと覚悟完了した人たちばかりだからそこに文句を言うのは野暮です。
まずはデッドニングとアンプの追加から初めてはどうでしょうか?
書込番号:20031447
2点

ZH0009はサウンドナビMZ80世代なので音質の差は否めませんが、
スピーカーが先か、ナビが先かは非常に判断が難しいところですね。
ただ、純正?の状態でナビを入れ替えるよりはスピーカーを入れ替えたほうが
音の変化は大きいです。
まずはスピーカー交換、というのは基本でしょう。
それでも満足できない場合は、ナビ交換やアンプ追加などを考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:20031929
5点

まずディーラーにて試聴出来る所をみつけて下さい。
メーカーエンジニアの車種別設定がとても秀逸で、純正スピーカーや三菱スピーカーに合わせた内容を読み込むと、驚く内容になります。
社外スピーカーや外部アンプを追加したものは音響設定でまず難航するので、一般人の手に余ります。プロに任せて数十万使う前にあのちゃちい純正スピーカーでの設定を聴くべき。
勿論、その後スピーカーを買って1からセッティングして楽しむ事も出来ますが、大抵はデチューンに。そこから純正のバランスを超えてまとめられる様になるには、沢山勉強しないとです。
位相合わせは、合っている音像をホームで覚えるところから。メジャーで測るTAは同じユニットを揃えたAVアンプの方式ですしね。
書込番号:20041891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みのたん!さん
どの程度の音で満足されるかはご自身のみ知るって感じですが、カーオーディオはまさに泥沼の世界なので満足する音にたどり着こうと思うとそれこそ出資額がすごい事になります。
サイバーナビの音は普通とくらべるといい方なので、まずは他のものから考えていいかと思います。
順番としては
1.スピーカー
2.アンプ
3.サブウーハー
4.ヘッドユニット
って感じでしょうか。
そのあとはケーブルや電源強化等突き詰めていけばホントにきりがない世界なのですが、その中でもご自分で
納得できる音にたどり着く事もできるかと思います。
1のスピーカー選びにもいろいろあって、ピュアオーディオ目指すなら2ch(フロントのみ)、車内で映画等を楽しむことを
メインで考えるならスピーカー口径をそろえたりアンプ選びを見越したり。
書き込みを見る限り音に対するこだわりをお持ちだと思いますのでまずはSABなどで試聴されてみてください。
ご自分がよく聞くCDやすきなジャンルの音源を忘れずにお持ちください。スピーカーで全然変わってきますのでとことん試聴
された方がいいかと思います。もちろんオーディオボードなので実際に車につけた時の音とは違いますが、メーカーによって
得意な音がありますので。
まずはそこからだと思います。
取り付けに関してはご自身で取り付けしても全然大丈夫だと思いますが、専門店に一度ご相談される方をおすすめします。
取り付け一つとっても音は変わってきます。しかし、ご自身であれこれためされてみるのもまたカーオディオの楽しみ方の
一つだと思いますのでそれもいいと思います。
書込番号:20041937
4点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100
こんにちは。
現在本製品の購入を検討してます。プレミアムも考えましたがおーで初心者の私には宝の持ち腐れになりそうなんで、スタンダードの本製品でもいいかな?と思ってます。
すでにショップで見積もりは頂いており、取り付けやセッティング作業も考えると許容範囲の価格を提示してもらってます。
購入に先立ち二点ほど質問があります。
その1.オーディオの評価が高い本製品ですが、一般的なカーオディオのレベルでいうとどのクラスなのでしょう?
普通のナビのオーディオ部分は1万円とくらいのカーオディオに劣ると聞きました。
その2.画面に保護フィルターとか貼りますか?
1点

こんにちは!
私は現在MZ100premiを使用していますが、オーディオの音質比較はカーオーディオに限った話でよろしいですか?
音質と一言で言っても、解像度が高いのかノイズが少ないのか、はたまた自然で聴き心地の良いものなのか、何か聴かせる魅力のあるものなのか、人によって感覚はバラバラになってしまうと思います。
ナカミチやアゼストが好きな人もいれば、カロXやP01、ダイヤトーンが好きな人もいます。
個人的には現状販売されているカーオーディオヘッドでは、音の傾向さえ違えどMZ100はP01と並ぶ音質だと思います。
(私はもともとP01を使用していました)
アルパインやケンウッドも決して悪いとは思いませんが、カーで音質を追求した場合MZ100と並ぶのはP01(10万円)位ではないでしょうか?
DEH970では届かないと感じます。
DSPを使っても使わなくてもです。
保護フィルムに関しては、私は使用していません。
傷を着ける様な扱いをしない限りは必要ない様に思います。
書込番号:20034542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>※ぱすてるカラー※さん
返信ありがとうございます。
今のカーオディオはカロのDEH-P760というモデルです。これよりははるかに上と考えてよさそうですね。
車がジムニーなのでカーオディオ環境としては悪いのですが、それでもドライブを楽しむアイテムとして考えてます。今のシステムでもサブウーファー導入でかなり良くなった気がするのですが、ボーカルが弱く感じる時もあり、自分では調整できてない感があります。
今のところ地元のダイアトーン認定ショップから調整費込みで17万弱の見積もりをもらってます。
保護フィルターに関してはあまり、そういった製品がでてないのを考えると気にしなくてよさそうですね。
ジムニーではたまにですがクロカン遊びなどもするので、振動を考えたときに本製品のようなメモリナビは助かります。HDDだと振動を気にする必要がありますからね。
とにかくショップとはまだメールでのやりとりだけなので時間をとって試聴や打ち合わせをしたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20036298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までの経験上ですが、モニター画面のよく押す部分がスレて白っぽくなってきますので長く使うなら保護フィルムは張った方がいいかと。
いいものでも1500円ぐらいで探せると思いますよ。
書込番号:20038758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI

こんにちは。
Premiを使っています。 N-Box Slashではありませんが・・
Premiはフロントの4個(又は6個)のスピーカーと低音用サブウーファーの距離の違いや、車内の音の環境を詳細に調整する機能があります。 調整がバッチリできると、すばらしい音がします。
この調整をちゃんとやれるプロショップで調整しないと、かえって音が悪いという事も有り得ます。
HSX-17Aを介在させれば音はでるでしょう。 しかし配線関係から、9個のスピーカーの音環境を独立して調整する事ができません。
9スピーカーが特殊なため、Premi本来の調整ができません。
したがって、高価な100Premiに替えるのはもったいないと思います。
書込番号:20034661
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
決して安くはない本製品ですが、購入や取り付けはどうさるましたか?
ネットで買って自分で取り付けるほどの器量は無いので、ネットで買って、普通のカーショップに取り付けてもらうか、カーオディオ専門店に依頼するか悩んでます。
専門店ってやっぱり定価販売ですか?
もちろん見積もりはもらいに行こうかと思いますが、参考までにお聞かせください。
車はジムニーです。スピーカーやサブウーファーは取り付け済みです。
書込番号:20025519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取付よりもセッティング命のサウンドナビプレミですから、専門店での購入と取付とセッティングをお勧めします
取付が絡むナビは、ネットで安価で購入して取付は第三者の業者がするのは保障の問題も有りお勧めはしません
取付だけをする業者にはナビの初期故障等のトラブルは関係無いので、何かあったら泣く事もありますよ
自分(友人知人含む)で取付出来ないのならネット購入にはデメリットも多いのです。
書込番号:20025605
4点

私が頼んだ専門店の工賃は機器、部品総額の1割でしたので、その分定価販売で利益を出していました。
店によって違うと思いますが、まず定価販売でしょう。
値引きしなくても技術を見込んでお客は来るわけだし…
書込番号:20025963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キモノ・ステレオさん
どこまで突き詰めるかにもよりますね。
但しこのナビは調整で雲泥の差が出るので可能な限り認定店等で購入する事をお勧めします。
割高ななのは技術料と考えて下さい。
お店によっては購入すれば以降の調整料は無料の所もあります。
自分は80Pですが認定店で購入しました。
書込番号:20028078
1点

先日専門店にメールで見積もり依頼しましたら、ネット価格+想定できる工賃より2万円ほど高いだけでしたので、訪問して詳しく聞いてみたいと思います。
但し見積もりはプレミアムのほうではなくスタンダードのほうでやりました。
まだまだカーオーディオ初心者ですので、まずはスタンダードのほう体感してみて、さらにこだわりが出てきたらスピーカーやアンプなども変えるでしょうから、その先にまた新型のサウンドナビのプレミアムを目標にできるかと思います。
今回はスタンダード導入の方向で考えてみたいと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:20031387
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100
曲名やアルバム名が途中で切れて、すべてが表示されません。
スクロールして表示するなどの機能はないのでしょうか。
クラシックのアルバムなので、
タイトル名が長い場合に起こっています。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

マニュアルP.66参照
表示可能な文字数は全角28文字、それ以降は切り捨て
書込番号:20022182
0点

回答ありがとうございます。
マニュアルよく読んでみます。
すべて表示されないのですね。
残念です。
書込番号:20022846
0点

公式HPからPDFマニュアルを落としておくのが便利かも。
書込番号:20023102
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
7年ぶりに車を買替える為、ナビの買替えを検討をしております。
スピーカーは現在使用中のもの(DDL-R17S,STE-G160C,インナーバッフル)を
移設するつもりです。
サウンドナビは当初存在すらも知りませんで、ストラーダか彩速ナビを考えてお
りましたが、用品店でMZ100PREMIの音を聴き素人ながらもいい音だなと思いま
した。
予算的に100PREMIに手は届きませんが、90PREMIもしくは100無印ならなんとか
届きそうなので迷っております。
当初はノーマルか簡単セットアップの設定で使用し、お小遣いが貯まり次第認定店
で調整をしてもらうつもりです。
ナビ機能は7年前(クラリオンNX808)と同等以上であれば構わないと考えており
ます。地図が最新になるだけでも満足です。
素人の耳ではわからないかもしれませんが、型落ち(不快と思われたならすみません)
にはなりますが手が届くならPREMIにした方がよいと思われますか?
先ほどまで100無印で考察してましたが、90PREMIの価格が下がり最安で1万ほどの
価格差まで縮まった為、迷い始めた次第です。
何でも結構です、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは!
90premiと100の違いですが、そろそろ爺化さんの使い方で次第でどちらを選ぶかが決まります。
調整機能と拡張性は90premi。
素の音質、内蔵アンプの質、対応メディアの豊富さ、画質、操作レスポンス、操作のし易さ、ナビ性能は100だと思います。
90premiが劣勢に見えますが、ことカーオーディオに限っては、調整機能と拡張性は非常に重要になります。
調整機能は後から簡単に追加出来ない機能です。
外部プロセッサーを使用する場合にはプロセッサーの質はさることながら、電源の確保、配線、置き場所、調整用のノートPCが必要となってしまいます。
ですが、調整機能を使う予定が無いのであれば無印でも十分で、premiを選ぶ利点がそもそもありません。
無印でも機能的には彩速ナビやストラーダに劣る所は特に無いと感じます。
今後フロントマルチで突き詰めた最高音質を求められるのでしたら90premi一択となりますが、どの様にお考えでしょうか?
書込番号:19941945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>※ぱすてるカラー※さん
>調整機能を使う予定が無いのであれば無印でも十分で、premiを選ぶ利点がそもそもありません。
>無印でも機能的には彩速ナビやストラーダに劣る所は特に無いと感じます。
的確なご指摘を頂きありがとうございます。
色々考えましたが今後拡張するにしても財政的に厳しい部分も勿論ありますが、そもそも聴き分けできる
耳を持っているとも思えませんので宝の持ち腐れになりそうです。
ですので、無理してPREMIにはせず「100無印+認定店での調整」の方向で検討致します。
ありがとうございました。
書込番号:19942524
0点

90Premiのユーザーです。 私の経験談です。
最初 90Premiの購入、設置、調整をDIATONE認定店でやってもらいました。
その後 DIATONEのデモカーを聴きに行く機会があり、DIATONEの技術者と話をしました。
確認したところ、DIATONE認定店とは、特にサウンドナビの調整講習などは行っていないそうです。
結局、認定店の担当が、その人の経験と聴覚で調整しているのが実態です。
その後 あるショップで90Premiの音質の再調整をやってもらいました。
そのショップは、測定機器を使い、さらに聴覚をつかって90Premiの機能をフルに使って調整してくれました。
結果、音は格段に良くなりました。 音のバランス、クリアーに聴こえる、音の空間が感じられる。 雲泥の差です。
この時、90Premiの詳細な調整機能が本領を発揮するのです。
結論としては、
@すばらしい音を求めるなら詳細な音質調整が必要です。 音を求めるなら 100無印より90Premiがよいと思います。
A高い音質を求めるなら、正しい調整が必要です。 DIATONE認定店の調整はあまりあてにならない。
すばらしいプロショップを見つけるのは大変ですが、是非 腕のいいプロショップを見つけて調整を依頼する事をお勧めします。
ご参考になるでしょうか・・
書込番号:20020469
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
