三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

基盤交換で5万円!

2017/09/12 14:47(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI

クチコミ投稿数:33件

100PREMI発売からわずか2年弱。

いきなりのバッテリー上がりに見舞われ
原因を調べてもらったら、ナビのリモートに異常があるらしく常時通電しているとのこと。

本体を外して修理に出したところ、
10日間も待たされた上に届いた見積もりが
基盤交換で5万円!

MZ60は5年保証付きで購入して、使用したのは2年。
買い替えたMZ90も5年保証付きで購入して、使用したのは1年半。
今回、初めて保証なしの中古に買い替えたら、わずか数か月でこのありさま…

3代目にしてようやくPUREMIを手に入れて
音にも満足して、これでしばらくはこのままで行けるかなと思った矢先での悲報に涙しています。


メーカーの対応の遅さも気になりますが、
いくら中古で購入とはいえ、
カーナビなんて、一度取り付けたらそのまま触らないので、、
液晶以外が故障するとは思いもしませんでした。

しかも2年経たずに内部の基盤が故障するなんて、
最近の電化製品ではあまり聞くことはありませんが
この機種は基盤が故障しがちなどの情報はあるのでしょうか?
それともたまたま私が外れをつかまされただけなのでしょうか?

お使いの方たちの状況を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:21190397

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/09/12 15:00(1年以上前)

>>保証なしの中古

要するに、
故障品をつかんでしまったんだと思います。

前オーナーも、それを知っててコッソリ転売。
次はアナタ!

書込番号:21190433

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/12 18:51(1年以上前)

サウンドナビがリモートに問題を抱えているのはアナウンスされてましたよ。

書込番号:21190891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/12 22:39(1年以上前)

>moniodaisukiさん
色々なナビでパワードサブウーファー等を取付ていましたがリモート不良でナビが壊れたらたまったものではないですね。

三菱電機からは案内が出ていても気が付かない方は多いと思います。

ご自分作業なら諦めるしか無さそうですが量販店等で取付したなら何か出来そうですが…?

高級機でも5万の修理代は高いですね。
後5万出せば新品が買えそうです?

書込番号:21191638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/09/17 13:53(1年以上前)

>それともたまたま私が外れをつかまされただけなのでしょうか?

・・・結果的には、そうなると思います。「保証無し」の中古を購入した時点で、あらゆるトラブルは購入者自身で解決するのが普通だと思いますし、メーカーに非は有りません。

仮に、修理不能との回答ならともかく、基板交換で5万は掛かるとしても、メーカーは「修理出来る」と言っている時点で常識的なサポート体制だと思いますしねぇ・・・

リモートに対する「注意」は、メーカーから各販売店にはアナウンスが流れていましたし、事例の発生直後からメーカーwebでの告知も行っていました。個人的には、ミツビシのその「対応の早さ」から、逆にスゲーと思っていましたが・・・(笑

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/info/remote_terminal.html


そこで提案ですが・・・現状ナビのリモートはACC(車両側のアクセサリー電源)がOFFでも、常時通電されている状態だと思いますので、ナビのリモートOUTは使用せずに、アンプリモート機能は車両側のACCに肩代わりしてもらい「ACC連動」にするという手は如何でしょうか・・・?(ナビのリモート線は絶縁して使わない)

念のため、専用リレー(逆流防止機能付き)とヒューズを併用した方が安心ですが、良く分からなければオーディオに強い量販店や専門店に施行をお願いした方が良いと思います。

書込番号:21204742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/09/17 19:39(1年以上前)

>at_freed さん

ご回答ありがとうございます。

やはり故障品をつかまされたのでしょうか…
もしそうだとしたら哀しいですね。

私にも同じことが出来る図太さがあれば
もうすこしマシな人生を送れているのかもしれませんが、
生憎すぐにひよるタイプなので
同じことは出来そうにありません。

結果どうするかはともかく、
故障品をこっそり転売という連鎖は私で終わると言い切れます。

書込番号:21205802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/09/17 19:43(1年以上前)

>迦楼羅教wさん

ご回答ありがとうございました。

ご指摘を受けて初めてメーカーの当該ページを見つけました。
たしかにアナウンスされていましたね…。

あとは原因がどこにあったのか…ということですが
中古を購入した時点で、
私の自己責任ですからあきらめるしかなさそうです。

書込番号:21205811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/09/17 19:52(1年以上前)

>F 3.5さん

ご回答ありがとうございます。

メーカーのアナウンスは日付が2年前のものなので、
まさにエクスキューズのためのもので、
改良したり、アップデートや何かで対応する気も全くないみたいですね。

三菱らしいといえばらしいです。

専門店で取り付けてもらいましたが
そちらではきちんと対応していたそうなので
もともと壊れていた、もしくは壊れかけていたのかもしれません。

たしかに、別の機種が新品で買えそうですね。
最近ほかのメーカーでも多バンド調整可能な機種が出ていますので
これを機に考えてみたいと思います。

書込番号:21205841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/09/17 20:02(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

ご回答ありがとうございます。
そしてご指摘ごもっともだと思います。

中古で購入するということは、
そういうこともリスクに含まれる事だと勉強になりました。


ご提案の件、たしか取り付けを行った専門店に行った際に
お店の人と常連の方たちが3人ほどで色々と方法を検討されていましたが
もしかしたら、その中にあった方法かもしれません。

いずれにしても今回は諦めて修理に出してしまったので
今後の参考として、
再度お店の人と情報を共有しておきたいと思います。

ご指摘やご提案など
様々な角度からのアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:21205883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

透明感2

2017/05/12 17:39(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

クチコミ投稿数:18件

この春に夫婦で車を新調しました。
私はフォレスターで、DOPのサウンドナビにGS100スピーカーセット。
妻はフリードでディスプレイオーディオWX171CPにホンダハイグレードSPシステム
  http://www.honda.co.jp/navi/speaker/high-grade/

はっきり言って、ホンダの音が断然いいのです。hiからlowまで明瞭で固いクリアな音です。

サウンドナビは、厚みはあるが「ややこもっている」「クリア感が足りない」「音量を上げると耳が疲れる」印象です。

ジャズ、ロックが中心で、クラシックまで聞きます。自宅のシステム(LINN+ALR/JORDAN)もクリアな音で、いい音は知っているつもりです。

いろいろといじってみましたが、セッティングで持っていくには厳しいほどの差を感じます。ディーラーでの取付なのでつけ方がおかしいのか、とすら思いました。すごい田舎なので、近くにオーディオに強いカーショップがなく、途方に暮れています。

アドバイスいただけたらと思います。


書込番号:20886652

ナイスクチコミ!0


返信する
tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/12 18:50(1年以上前)

>akanakaamidaさん

DOPならマニュアル通りの取付なのでディーラーも間違えようがないと思うのですが、イコライザーフラットで全てのDSPをOFFにして変わらないなら、取付と配線を疑うのか最初かと。ディーラーが「確かにおかしい」と感じてくれれば取付を再度確認してもらえそうですが、判る方ばかりでもないと思うので…。

1.取付
(1)こもる→ウーファーの振動版が何か(内装や緩衝材など)に接触していないか、ユニットがしっかり固定されているか?
(2)耳が疲れる→ツィーターがしっかり固定されているか?ツィーターから出るべき帯域の音が出ているか?

2.配線
→純正ならカプラー接続だと思いますので、通常は間違えようがありません。

上記はダッシュボード上の蓋や、ドア内装を外せるならご自分で確認できます。
過去標準装着のスピーカーでは問題がなく(=ナビ→車両カプラ配線OK)、今回のスピーカー交換で初めて問題発生かつ、上記を確認してもダメなら、製品そのものの不良(配線ミス等の製造不良)も疑われます。

3.akanakaamidaさんの耳が良すぎるか、フリードがデッドニングされているなら…
 →デッドニングするしかありません。

書込番号:20886780

ナイスクチコミ!2


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/12 18:56(1年以上前)

>akanakaamidaさん

もしくは、標準装着品そのままなんてことも。私もSJフォレスター標準装着スピーカーの音は我慢ならないレベルでしたので…。

書込番号:20886798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/05/13 13:10(1年以上前)

>tyoponさん

コメントありがとうございます。
私は決して耳が肥えたマニアではありませんので、私の感じ方がおかしいのかもしれません。

室内が大きくなったのも私の違和感の一因かなとも思います。
むしろ昔乗っていた、2代目フォレスターLLbean仕様の「solid force sound system」
の音のほうが、生々しい音がしていました。

現時点でできることの最右翼はやはりデッドニングかと私も思っています。

書込番号:20888849

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/05/13 14:44(1年以上前)

>akanakaamidaさん

今日は。

音の世界は、客観的に人に伝えるのは難しいですよね。
で少しでも客観的に音を把握できないか、考えてみました。
で、こんな感じが簡単かなと。

1、ピンクノイズを用意する。
2.ピンクノイズを再生してスペクトラムアナライザでピンクノイズを見る
3、イコライザーでスペクトラムアナライザがフラットになるように調整する

一応私の脳内では、こんな感じです。

ピンクノイズは奇特な人がネット上におられ、ダウンロードして用意しました。
スペクトラムアナライザは以前別の事に使ってまだスマホの中にあります。
ただ、クルマが今、手元にないので調整出来ません(笑)

もしよかったらスレ主さんもやってみて下さい。

書込番号:20889017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度2

2017/05/14 07:21(1年以上前)

>akanakaamidaさん
サウンドナビは、厚みはあるが「ややこもっている」「クリア感が足りない」「音量を上げると耳が疲れる」印象です。

上記が不具合なのか仕様なのかは、ディーラーやオートバックス等で、別のサウンドナビ+ダイヤトーンスピーカーと聴き比べると分かるのではないでしょうか?

個人的には仕様だと思っています。

書込番号:20890759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/05/14 10:29(1年以上前)

一応、先の脳内シュミレーションを実行してみました。

みんカラのこちらにまとめてみました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2556804/car/2112008/4249764/note.aspx

確かに、音が変わるのが面白いです。
ちょっと聴いた感じでは、未来予想図の吉田美和の声の艶が増したような気がします。

スレ主さんののフォレと奥様のフリードと比べて見るもの面白いかもしれませんね。

書込番号:20891111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/05/14 14:47(1年以上前)

>redswiftさん
ピンクノイズというのは恥ずかしながら存じませんでした。
エージングを進めるものなんですね。
勉強になりました。

>Reinhard vRさん
まったくおっしゃる通りです。
地元のディーラーに頼んでみます。
でも、確かに仕様の可能性が高いようです。

ありがとうございました。

書込番号:20891590

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2017/05/14 15:15(1年以上前)

まずはダイアトーンスピーカーがちゃんと取り付けられているかですね。

はずされた純正スピーカーが手元にあるのならば間違いなく取り付けられているのですが、
案外取り付け忘れとかあるかもしれませんよ。
取り付けた証拠が無ければ、ちょっと面倒ですけどツイーターグリルを
はずしてみて、GS100の青っぽいツイーターが付いているか確認するとよいでしょう。


間違いなく、GS100が付いている前提として、考えられるのは車の形状の違いでしょうね。

フォレスターはツイーターが奥についており、ここにダイアトーンのツイーターをつけると
再生音域が高くなるのに上を向いてしまって、つながりが非常に悪くなる。

フリードは運転席と助手席の間にグローブボックスが無いため、音の反射が少なくてすみ
クリアに聴こえやすい。


調整でなんとかなるレベルかは分かりませんが、一応ダイアトーンのGS100の
推奨設定があったと思いますが、それでどうですか?
(個人的には推奨設定は全然駄目だと思いましたが)

DOPナビというよりもGS100の能力不足と、車の形状が悪さをしていると考えます。
バッフルを入れて、デッドニングして、ツイーターを外に出して〜とやれば
ガラっと変わるとは思いますが、わざわざお金かけてやったメーカー品がこれでは
残念かもしれませんね。

書込番号:20891643

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/05/15 07:25(1年以上前)

>akanakaamidaさん

ピンクノイズ

ピンクノイズをオクターブバンドパスフィルターで測定すると、どのオクターブでみてもエネルギーが均一でフラット(平坦)な特性になります。

説明ですけど、わかる人にはわかるのでしょう。私はサッパリです(笑)ただ音響調整には使えるのはわかりました。

楽ナビですと、イコライザーの調整バンドは13しかありませんが、サウンドナビだと30近くあるのでしょう?
逆に私なんかだと、調整代が多すぎて冥府魔道に落ちそうですが、もっとピンポイントで調整できそうで良さげですね。

後、サイバーなんかだとマイクを使ってセルフチューニングができるみたいですが、サウンドナビにはそのような機能はないのでしょうか?

実際にピンクノイズとスマホを使って調整をやってみて、後から気付いた事が何点かあります。もしやられるなら参考になるかもしれませんので、レスしときます。

1、シートに座りながらスマホを持ってやりましたが、スマホのスリープに入る時間を最大にしてヘッドレストにくくりつけてモニターしたほうが楽
2、ピンクノイズの音源再生が終わると又頭出しして再生してました。バカです、リピートがありました。
3、いつもの聴いてるボリュームで調整したが、もっと上げてレンジを広げればよかった。

1〜3を反省して、又じっくり調整してみます。

書込番号:20893305

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/15 10:07(1年以上前)

>akanakaamidaさん

elgadoさんに1票。

書込番号:20893546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/15 12:59(1年以上前)

そもそもスレ主が本当のバランスの取れた良い音と言う物を理解しているか?が疑問。

Reinhard vRさんの様に自分の好みでしか測れないのもいるし。

音の状態はこの様な書き込みだけの場所では解決しない。
専門店に5000円ほど払う覚悟で見てもらうのが一番近道。

書込番号:20893866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2017/05/15 13:35(1年以上前)

皆様、多くのご意見・アドバイスありがとうございました。
いろいろと参考になりました。
いったんこのスレを閉じたいと思います。

書込番号:20893939

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/15 13:37(1年以上前)

>akanakaamidaさん

THE HOUSE OF WAXさんにも1票。「良い音=好み」なので、ベンチマークを熟知している専門家(≒カーオーディオショップ等)に聞いてみるのが一番早く、信頼できるかもしれません。

最近のヘッドユニット(ナビ)は情報量や表現力には差があれ、まともなスピーカーと組み合わせてきちんと取り付ければそこそこまともな音が出るはずなので、elgadoさんの仰る可能性や、製品不良を疑ってしまいたくなるのです。

書込番号:20893944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:32件 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200の満足度2

2017/05/15 19:45(1年以上前)

>THE HOUSE OF WAXさん

そもそも音の好みは、人それぞれです。
貴方の好みと違うというだけで、他人を否定するのはあまりにも幼稚ですよ。

書込番号:20894623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング