
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2009年12月15日 23:03 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月7日 10:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月19日 16:27 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月22日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月4日 16:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月25日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までのDOPナビ(2006年製DVDナビ)はタッチパネル式でしたので、目的地設定やルート変更などしたい時は赤信号の時に素早く入れられるだけタッチし、青になったら発進して次の赤信号で続きをタッチするか、
あるいは安全な路肩に停車してから行わねばならず面倒でした。
しかも、高齢の親が使うにはパネル上でのタッチ入力に時間がかかり、使いにくいものでした。
しかし、このナビは走行中でも音声で入力できます。
しかも、非常に高い精度で認識してくれます。
最初に話した言葉を10回中9回は間違いなく聞き取ってくれます。
音声認識機能はまだまだ使い物にならないと思っていたので、正しく聞き取れるまで、3,4回は言わないとならないかもと覚悟していたのですが、そんなことはありませんでした。
電話番号も走りながら、口で『ゼロサンニニハチ……』と発音すると、一発で正確に聞き取ってくれて目的地設定できるのです。
そのため、
目的地設定の手間が、すごく軽減されました。
ドライビングリモコン(ハンドルに)を付けたので、全く画面を見ずに『発話』キーを押して言葉を話すと、復唱してくれます。走りながら耳で聞いて合っていれば、『実行』キーを押すだけで目的地設定完了です。
一瞬も画面を見ずに、前方を見ながら走行できるので、とっても安全です。
また指示されたルート以外の道を進んだ場合でも、たった数秒で、リルートしてくれます。
その素早さと言ったらありません(^^♪
『詳細・広域』したい時も連続で押し続けると、あっという間に何段階もの縮小や拡大をやってくれるので、ストレスなしです。
ただマイクがハンドルの奥にあるため、運転手の声は正確に聞き取ってくれるのですが、助手席から声を出しても、一回で聞き取れるのは5割くらいです。
助手席の人が入力したい時は、リモコンでするか、タッチパネルの方が早いですね。
光ビーコン・電波ビーコンレシーバーも付けたら渋滞を避けて案内してくれるので、到着予想時刻がかなり正確です。
三菱のナビってカー用品店でもほとんどデモ機を置いていないし、売れていないので、カタログに書いてあることをうのみにしていいものか、かなり心配で、デモ機もさわれずに不安を抱えてのネット購入でしたが、これは大当たりでした。
少々見にくいと感じたのは、昼画面の時に、以前使っていたナビよりも、暗いことです。
もっと白く映ってほしい部分が、淡いグレーなのです。
まあ、見慣れてはきましたが。
見やすいと感じたのは、交差点での拡大案内です。
グレーの道路に、くっきりとレモンイエローの矢印が出るので、見やすいです(*^^)v
高速道路を走行中のインターチェンジ案内は、若干不親切です。
『↑』を押すといつまでも、先のインター名が出てしまいます。
降りるはずのインターの先まで、出てしまうのです。
慣れれば問題ないとは思いますが。
オーディオのほうはまだ、使っていないので、今度、レポートします。
3点



購入は別のお店で買いました。 使ってみると、処理速度の速さにびっくりしました。
いままでCDナビだったのもあったせいなのか、めちゃめちゃ早く感じました。
ほかの付属機能は、どれも満足のいく機能ばかりが装備されていました。特に、ナビ画面とTV(ワンセグ放送)を同時に画面上に表示する機能があるのは、とてもいいことだと思いました。
これはオススメですね。
1点

音声入力って使いやすいですか?
実際にはどの入力方法でお使いになることが多いか教えていただけますか?
書込番号:10435280
0点



カーナビ > 三菱電機 > NR-HZ700CD-1D
もともと、NR-800MCDをつかってたので、画面を見て落ち着きます。
以前よりも、クッキリになった?? MDが使えないのが残念ですが。
使う事は、ないかも知れんけど? 九州から北海道までのルートが一瞬で出てくるのは、流石HDDナビ(他社もそうでしょうが)
ワンセグ、まだここは、NHKだけみたい。 あまりテレビは、使わんからいいや。
音楽にこだわらない人だから、AV機能については、わかりませんが。 私は、満足です。
CD録音も4倍速で、録音だそうです。
NR−800MCDの時は、他の人のイクリプスのナビの電話番号検索には、負けたけど。 今度は、どうかいな? でも、地図のアップがソフトで出来るのが、やっぱり有難いかな。
0点



カーナビ > 三菱電機 > NR-VZ801MCD
今までオークションで3万円以下のナビを購入して古い地図で走ってましたが、そのナビもとうとうお陀仏に・・・・
また懲りずに中古ナビを探していたのですが、出来るならインダッシュにしたいと思ってました。
中古品でもインダッシュは結構高く、この値段ではもう少し出すとオンダッシュの新品が買えるかもと価格.COMにたどり着き、初めて三菱製ナビがあると言うことを知りました。
安さにつられて即買いでした。
取り付けに少し時間がかかりましたが、きれいに収まって大変満足してます。調子に乗ってETCもつけました。
評価を見ると皆さんキビシイようですね。私はこれで大満足です。
0点

☆良いところ
ナビとしての機能はちゃんと備えているし、CDだけでなくMDも聞けるのがポイント高いです。
加えて安かったでの言うこと無しです。
しばらく音声認識で遊びます。(^^)/
☆悪いところ
三菱のWebがもう少し充実して欲しいのと、800を801へ変更するくらいはやって欲しい。
説明書がPDFでDLできると良いんですけどねー。
書込番号:5961241
0点

補足
>800を801へ
説明書等々が800のままだったりします
800って書いてても801ですよって書いてますけど、直すべきだと
思われます
書込番号:5961256
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
はじめまして。
今月初め頃にアウトレットプラザにて13万6千で購入し、DIYで取り付けました。
取り付けに関して。
1.ケーブル類が長すぎる。もっと短くして、延長用のケーブル として別体もしくは別売りで用意して欲しかった。
2.配線が多すぎるような、、、? ナビ本体、モニター、アン テナセレクターそれぞれ別電源取るため、長いケーブルという こともあり取りまとめに苦労しました。
ナビ機能に関して。
1.ドラコンの使い勝手は最高ですね。たまにお馬鹿な認識をし ますが(笑)
2.ナビ画面の風景の動きがスムーズで綺麗です。
3.リモコンは皆さんが言っている様に一貫性がなく、使いずら いです。慣れが必要ですね。
4.ETC連動させてますが、レーン案内はなし。高速料金所でETC ゲートの絵が出るだけ(涙)
5.地点登録でサウンドを鳴らす設定で、自車の走行方向の設定 がない。オービス登録していても上り下りの見分けがつかな い。
AV機能に関して。
1.DVD-R使ってますが、問題なし。メディアはマクセルの安いや つ(1枚80円くらい)
2.音ははっきり言って悪いです。二昔前のCDプレーヤー並みか な。イコライザーぐらいはつけて欲しかったです。高音低音、 フェーダー、バランス、ラウドネス位じゃねぇ。。。
まだまだ使いこなせていませんが、今のところ75点ぐらいでしょうか。値段から言うと90点といったとこでしょうね。
ながながとすいませんでした。
0点

購入を検討しています。
音ってそんなに悪いんでしょうか?悪いっていうのはどういう指標なんでしょうか。スピーカーとかいいやつに変えてもだめですかね?
すいません、詳しく教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:5022868
0点

高音&低音ともにこもったような音です。
高音は伸びが悪く、低音もポコポコなってる感じです。
ここ数年の純正オーディオのほうがいい音出してると思います。
しかも5.1chのサラウンドデコーダアンプと組み合わせなければ、サブウーハーとRCA接続できません(泣)
暇があればドアのデッドニング施工して様子を見ようと思います。サウンドシャキット導入も検討中です。
書込番号:5024180
0点

返信ありがとうございます。
あらら〜純正オーディオの方がまだマシといった感じなんですね。
最近カーナビに5.1chアンプ内臓のものもあるのに、ちょっと遅れ過ぎてる感じですね。
スピーカー交換とデットニングは考えてはいますが、ちょっと購入を悩んでしまいます。
しかし、あのドラコンには魅力を感じるのも確かです。他にドラコンみたいなハンドルリモコンをもつナビはサーバーナビくらいでしょうか。
純正より劣るとなると考えてしまいます〜。。。
書込番号:5024345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
