三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これなかなか良いですよ

2005/08/23 18:33(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

スレ主 喧々さん
クチコミ投稿数:31件

新車購入時に、カロと迷ったあげく、値段に引かれて、スーパーAバックスで取り付けてもらって、夏休みに1週間乗りましたが、これ慣れるとなかなか良いですよ。
前はパナのDVDナビでしたが、
・圧倒的なルート検索スピードの速さ
・信じられないくらいの音声認識の精度の高さ(これは本当に驚異!)
・使い易いドラコン
・4倍速のDVDデッキ
・ハンズフリー通話機能内蔵
・ミュージックフォルダの存在
は大きなメリットです。

一方で、
・テレビの映りの悪さ(フィルムアンテナのせい?)
・ドラコンに比べて何だか散漫で操作に一貫性の無いリモコン(ジョイスティックだけで3つ!)
・ディスプレーの解像度
あたりは、改善を求めたいところです。

でも今のところおおむね満足度90%です。

書込番号:4368985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アイシスにつけました

2005/07/07 00:56(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

アイシスに無事取り付けできました。
ヒサシにモニターが当たりそうで心配しましたが、同タイプのパナソニックHDS950MDが問題なくついたという情報を確か価格.comで見てやってみました。セットバックしなければ全く問題なく、セットバックにしても少し傾斜を垂直気味にすればあたらなくなりました。

ナビは初めてですが、以下に感想を書きます。
・13万円台でHDナビとは、安い。
・ケーブルが長く押し込むのが大変。束ねて、ダッシュボード左に押し込みました。
・パネルの外し方、車速パルス情報はトヨタから資料を入手。純正ナビ用に車速信号はコネクタ付きケーブルが来ています。
・トヨタサイズダッシュボードでナビ左右に開いてしまう隙間は、オーディオレスの場合ダッシュボードについてくる目隠し板両端を細く切ってはめればOK。
・サイドブレーキ信号を車体グランドに落としたら走行中もテレビが見れます。
・こちらでの評価通り、操作が直感的にできず、いまいち。
・フィルムアンテナではTVの感度が悪い。AM/FMは十分。
・スクロールが早い。
・DVD-Rに焼いたビデオも見れました。

書込番号:4264790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/07/19 10:58(1年以上前)

>・DVD-Rに焼いたビデオも見れました。

先日CU-H9700VPを買って、設置。DVD-Rに焼いたビデオを見ようとしたのですが、反射率が低いのか、ディスク自体を認識してくれませんでした。
#CD,CD-RをOKでした。

よろしければ、DVD-Rのメーカーを御教授頂けませんでしょうか?

同じメーカーなのに、1世代で機能が削減されている?(ピックアップが変わっている?)というのも考えられなくはないですが、再生できるまで色々挑戦してみたいと思ったモンですから。

書込番号:4290466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/07/19 15:03(1年以上前)

うちは9000MDですがDVD−Rに弱い気がしますね。
 特にRの容量ぎりぎりまで使ったときの最後の10分ぐらいは高い確率でアウトです。もちろん、同じディスクでセカンドカーのDVDプレーヤーやDVDレコーダーではちゃんと再生できるのを確認済みですので9000MDが原因であるのは間違いありません。
 まぁ、カタログでR対応を謳っていないところを見るとメーカーも認識しているわけで、文句を言ったところで「この機種はR対応ではありません」といわれるのがオチでしょう。

書込番号:4290802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/19 19:15(1年以上前)

みどりの桜さん、ご返信ありがとうございます。

>最後の10分ぐらいは高い確率でアウトです。

私の場合、ディスクを入れて、30秒ぐらいシークして、挙げ句、『再生できないディスクです』と言われてしまいました。(笑
#3枚が3枚ともです。。。
#民生機(フナイ製)では問題無く再生できるものです。

>文句を言ったところで「この機種はR対応ではありません」といわれるのがオチでしょう。

そこですよねぇ。
いままで、made in 台湾のディスクを使ってきたので、とりあえず今回はJVCの日本製を買ってきたので、それでテストしてみたいと思います。

みどりの桜さんはどのメーカーのDVDメディアをお使いなんですか?

書込番号:4291181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/07/23 10:07(1年以上前)

ダメなのは大概ディスクに何も書いてないのでたぶん国産以外のディスクだと思います。あと、三菱製のディスクも成績が悪いような気がします。
三菱のディスクはヤマダ等でよく安売りしていますが、台湾製です。自社が販売しているディスクが認識できないので「R未対応」を謳っているのでしょうかね?
私も近頃は、大手量販店で一枚100円ぐらいの国産ディスクを買うようになりました。

書込番号:4298998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/25 21:29(1年以上前)

みどりの桜さん、ご返信ありがとうございます。
Rメディアは『原産国:日本』メディアにするようにします(笑

書込番号:4304641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/27 01:02(1年以上前)

>・DVD-Rに焼いたビデオも見れました。
と書いた、アイアイアイシスです。

ご質問に気づくのが遅くなってしまい失礼しました。
実はDVD-Rのビデオは1枚しか試してなく、この機種がDVD-R再生を
あまり得意でないことも知りませんでした。
そこで手持ちの -R 12枚の再生を確認してみました。
以下が結果一覧です。

ブランド 使用率 再生可否
------ ------ --------
Maxell 100% 可
Maxell 100% 可
Maxell 100% 可
Maxell 90% 可
Maxell 60% 可
Memorex 100% 可
Ricoh 70% 可
SKY 40% 可
Super-X 70% 可
No-bland 70% 不可(最初の10%だけ可)
No-bland 60% 不可(最初の10%だけ可)
No-bland 50% 不可(最初の10%だけ可)

最後の3枚はDVDプレーヤーでもブロックノイズ頻発でした。

参考にしていただけましたら幸いです。

書込番号:4307617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/29 20:20(1年以上前)

僕もこの機種を使っていましたが、-R-RW全て再生可能でしたよ。(海外性も含め)
PCで認識できるものは全ていけました。
枚数は40〜50枚ですのではっきり言えませんが、ほとんどが-RWですので-Rならほぼ大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:4313246

ナイスクチコミ!0


★555☆さん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/29 21:27(1年以上前)

私も読めない物が色々ありますが、
メディアだけじゃなくソフトの問題もあるんじゃないのでしょうか。
余り試してませんが、皆さん何で焼いているのでしょうか。

書込番号:4313386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/24 00:16(1年以上前)

>皆さん何で焼いているのでしょうか。
私の場合、半分が友人がHDD/DVDレコーダーでコピーしてくれた映画、
もう半分がホームビデオをPC(ライターはLG電子製)で焼いたものです。
どちらも普通のDVDソフトの形式になっています。

書込番号:4370058

ナイスクチコミ!0


★555☆さん
クチコミ投稿数:18件

2005/08/27 22:58(1年以上前)

>どちらも普通のDVDソフトの形式になっています。
ごめんなさい。
皆さん何で焼いているのでしょうか。ってのは
そういった事ではなく、
私はDVDディクリプターというソフトだと認識するのですが、
富士通のパソコンにバンドルされているDrag'nDropというソフトでは認識しませんでした。
共に同じパソコンです。
というように使うソフトで違ってくるんじゃ無いかと言うことです。

書込番号:4380072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/01 23:05(1年以上前)

PCで焼くときDVDビデオ形式を作成するソフト、オーサリングソフトは
PowerProducer Gold と Ulead VideoStudio7 SE DVD です。
前者はLG電子のDVD-Rドライブにバンドルされていたもの、
後者はビデオキャプチャーボードにバンドルされていたものです。
VideoStudio は非力なマシンでも安定に動作するので気に入っています。

書込番号:4392933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買った人いないのかなぁ?

2005/06/28 00:31(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700VP

クチコミ投稿数:3件

とっても安いですよね、このナビ。
半分、衝動的に買ってしまいました。。
(もちろん少しは他のナビと比較はしたけど)

CU-V9700VPとハンズフリーができるってことで
携帯電話用のケーブルです。

まあ、今のところは不満はないですけど、他に買った人って
いないのかな?(少し不安)

書込番号:4247462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートに取り付けました!

2005/05/09 22:23(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 かば丸さん
クチコミ投稿数:1件

日産ノートライダーに自力で取り付けました。インダッシュが欲しくて、カロかパナと迷ってましたが、ここのカキコミをみて、コストパフォーマンスで決めました!ノートのダッシュセンターのフタ付き小物入れは、モニターをフラットにすると使えるので気に入ってます。カロのバックカメラも付けましたが車内に取り付けたためか、写りはイマイチです。ナビ購入は初めてですが、これにしてよかった!ノートには、取り付け可能でしたよ。

書込番号:4227838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

取付けました!

2005/04/17 02:34(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

クチコミ投稿数:5件

こちらの書き込みを見てこの商品を購入しました。
今日(15日)に商品が届き、13時から取付け開始!めちゃくちゃ長い配線と格闘し、16時前に取付け完了!!
早速奥方とドライ〜ブッ〜(-.-;)

以前取付けていたゴリラと比べ画面がきれい&ルート検索が早い!早いとは聞いていたけどマジで早い!
気になっていたオーディオですが、予想より良かったです。ALPINEの最高機と比べると…ですが、KENWOOD製の最高機と比べると良いです。(奥方もそう言ってます)
まぁ、人によって評価は違いますけどね。

操作はリモコンも含めかなり複雑に感じました。慣れるまで時間がかかりそうです。
あと、音声認識が10回中1回だけ、東京タワーのみ認識できました。
あまり使わないからいいかな〜?と思ってます。
今回13万チョイで購入しましたが、価格以上の高性能機でしたo(^_^)o

書込番号:4170729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2005/04/17 11:53(1年以上前)

取り付けご苦労様です。あまりにも長い配線に私も大変苦労しました。
リモコンは慣れるまで大変複雑に思われますね。モニターなどは例の赤いボタンですし、テレビはナビとAVをリモコンで切り替えなくては写らないし、セレクターとジョイステックの関係が整理されていないなど、詰めの甘さが目立ちます。
ただナビ機能はカロのナビに匹敵するか勝っていると思います。私はカロナビからの乗り換えです。もっとも最新のカロではないので同じ土俵で比べられませんが。
音声認識ですがマイク位置にかなり影響されますね。私はステアリング上部に張りましたが顔を近づけないとなかなか認識しません。でも聞き取れたら以前の全く使い物にならなかったカロのナビよりも数十倍認識率は高いですよ。

書込番号:4171274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2005/04/17 14:45(1年以上前)

>凝り性な男さん

音声認識ですが、私もステアリング上部に張りつけましたがなかなか認識しません。
関西弁がだめなのかなぁ?
標準語の?奥さんも話しましたが、結果は同じでした。

>ナビ機能はカロのナビに匹敵するか勝っていると思います。私はカロナビからの乗り換えです。もっとも最新のカロではないので同じ土俵で比べられませんが。

カロナビと同等のナビ精度なら半額近くで購入できるお買い得な機種ですよね。

このナビにはカロのように隠しコマンド(マニアモード)ありますか?


書込番号:4171586

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Eさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/17 18:15(1年以上前)

私もこちらの書き込みを見比べてこの機種を買い取り付けました。
僕のは音声認識はかなりの精度で良いですよ。

 8割以上は正確に認識して瞬時にルート表示してくれるので
非常に楽です。
(博多弁だけど標準語で喋ってるつもりで喋ってもかなり正確に
認識してくれる)
取り付け位置は頭上の日除けバイザーに付けています。

 この機種を使っていて不満なところはユーザーインターフェース
位ですかね。たたろうたさんが書いている通りリモコン操作が
統一されていない感じですね。

 CDやHDDのミュージックを聴いている時に、次の曲へ飛ばす時など
リモコンからしか操作が出来ないのが辛い(>_<)
本体にボタンがあったら良かったのですが・・・

書込番号:4171902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1316件

2005/04/17 19:24(1年以上前)

>次の曲へ飛ばす時

音声操作で「AV操作」→「次の曲」でいきませんか?

書込番号:4172019

ナイスクチコミ!1


NCC1701-Eさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/17 20:21(1年以上前)

あら、AV機能が音声で操作できるのですね・・・
知らなかった・・・
リモコン発話ボタンを押して発話するのかな?

 すみません、どんな機械を買っても、触って実際操作して
覚える性質でして説明書は全く読まないもので(^^♪

書込番号:4172153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2005/04/17 23:50(1年以上前)

>NCC1701-Eさん
音声認識8割以上もですか(><)
博多弁風標準語が効いたのですか!?(失礼!)
私の日本語がおかしいのかな〜(笑)
NCC1701-1さんと同じようにサンバイザーに取付けてみます。
音声認識は使わない予定でしたが、AV機能等が操作できるならぜひ使用したいです。

書込番号:4172866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/18 16:32(1年以上前)

音声認識ですが、私の大阪弁でも大丈夫です。ハンドルの上よりサンバイザーのほうがよいのかも知れません。私の場合も近づく必要があります。
近づいて発話するとほとんど認識します。

書込番号:4174048

ナイスクチコミ!1


NCC1701-Eさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/18 22:46(1年以上前)

AV操作DVD操作等、音声でやってみました。
このナビのリモコン操作性だけが欠点と書いたのを取り消します。
音声でほぼ、まかなえる為リモコンの必要性が殆ど無いから、
リモコンの操作性が悪かろうが関係ないので(笑

 最高です。ナビの操作はもちろん、地図縮尺変更・任意リルート
CD・DVD・の再生・停止・曲飛ばしはもちろん、
ミュージックフォルダーへ格納しているAlbumの選択・トラック選択
等必要な事は殆ど音声でOK!AV操作の音声認識は9割以上正確に認識してくれます。(ナビの時は8割以上の認識)

 TV視聴の時位しかリモコンは必要無いのでダッシュボードへ直し込みました。SFみたいで非常に楽しいし、楽です。

書込番号:4174953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 fleeさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、新参者です。
使い始めて半年のレポートをします。
ご購入検討中の方の参考になればと思いまして・・
ちなみに車はレガシーで、携帯接続・ETC接続・ビーコン接続のフル装備です。

ナビとしては最高水準と思われます。
この機械はナビに特化してますね。
当たり前ですが、ナビはナビ機能が全てではないでしょうか?
タッチパネルではありませんが、かえって良いと思っています。
僕のドライビングポジションはヤンキーに近いので(笑い)タッチパネルだと手が届きません。リモコンの配置を暗記した今となっては右手はハンドル、左手はリモコンでゴリゴリ操作しています。
まぁ、テレビ切り替えは面倒ですけどね。
言うまでもありませんが、ナビ機能は各メーカーでも上位だと思います。パナはスケール変更・スクロールが遅いと思います。
検索は早くて便利ですが、周辺検索が意外にショボイ気もしています。
他のナビ機能には大変満足しております。
リルート・高速出入り口案内も満足しています。
次に、いわゆるエンタメ系は・・・DSP等無しのため音質調整他できません!しかし、4倍速録音HDDからの音質は良いと思っています。
スピーカー変えたからなのかは不明。ちなみに、パイオニアよりは確実に良いです(かなり無理してZH900MD買った友人のを参考)。
ちなみに、僕はウーハー積んでますので低音はそこそこです。
さらに、DVD−R/RW等は見れないと謳っていますが、見れました。
2画面等にもできませんが、あまり使わないと割り切っていますので気になりません。ちなみに、ゲームついていますがやりませんねぇ
そして、最大の売り?である音声認識ですが・・・
驚くほど正確だと思っています、僕の声を覚えたのか?90%の確立で認識します。これは便利です。安全運転にもつながるような・・・
モニターの見易さは助手席からは評判が良いです。
デザインはシンプルで良いと思ってきました。赤いイルミも夜はまぁまぁです。
そして特筆すべきは携帯接続です。この機械は携帯とつなげてやっと本領発揮の気が・・・
なにかナビは情報端末化していくんでしょうね

乱文・乱筆で申し訳ありませんが、これが半年使った感想です。
細かいところは文章化するのが難しいので今回は書きませんが、僕のわかる範囲でお答えできるかと思います。

最後に僕は228000円で手にいれましたが、価格の下がっている今は本当にお買い得だと思います。
ETC接続はまだしも携帯接続は本当にお勧めです。
早くバージョンアップロム出てほしいです。あっ、このバージョンアップも非常に便利だと思います、ロム入れて終わりですし。
HDD部外すとか良くわかりませんので











書込番号:4150411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2005/04/08 22:40(1年以上前)

>flee さん
私も同じ意見です。この機種、携帯繋いでなんぼという感じですね。
携帯との連携が大変充実しています。それとナビ機能です。
今日、コジマの箕面店に行きましたが、そこの駐車場はくるくると4階まで螺旋を上がるのですが、素晴らしい精度で螺旋をトレースしてくれました。外の近くにローソンが見えるのですがそれがくるくると回って気持ち悪いくらいでした。マップマッチングが強すぎるため外の道路へマッチングしますが、降りるときはまたくるくると元の場所へ戻りきっちりとメイン道路の出口まで追随しました。その道路は分離帯はないのですが右折できないため(案内では右折指示)左折して帰りましたがすぐリルートしてくれ何事もなかったかのような案内画面になりました。
いろいろ問題のある三菱グループですが三菱電機はまともなのかなと思いたいですね。
応援したいですね。

書込番号:4151591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング