
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月11日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月2日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月21日 16:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月4日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月8日 22:02 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月5日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


カロのDVDナビから某ストに取り替えてすぐナビ機能が大変弱いことに気がついた。とりあえず自分がどこにいるかさえ分からなくなることが多く、山道を通ることが多い私には、大変ストレスがたまるのであった。カロのナビもよく迷うことがあったがそれ以上に精度が悪いことは私にとって変更した意味がない。都市部はそれなりに良かったが、多機能で使い安物であったが精度の高いナビに買い換えることにした。いろいろ候補に挙がった。カロ、パナ、ソニーなど、今回は失敗しないように慎重にここの書き込みを検討して結果三菱の9000MDが良いという結果になった。
パナも大変悩んだのだが、宣伝ほど精度が高くないことがここの書き込みなどを参照しているとよくでているため、この機種にした。価格も安く上げれたので一挙両得を期待した。
送られてきた商品は大変満足のいく高級感のあるデザインである。取り付けてみた。後ろに配線がたくさんあり、納めるのが大変であったが何とか取り付けた。電源が入る。やけに赤い小○が目立つ、操作がよく分からない。テレビに切り替えれないとかいりいろ某ストの使いやすさと分かりやすさにはかなわない。
早速ナビ機能のチェックだ。検索は瞬時だこんな早いルート検索は初めてみた。ルートも大変まともないつも使う道を選んでいる。ルート確認をして見て度肝を抜かれた。自車が猛スピードでトレースしてあっという間に目的地まで行った。余り早すぎてどこを通るか分からないくらい。これなら走っていいるときでも確認できそうである。
特筆すべきは自車位置の正確さとドライバービューの面白さである。まるでゲーム感覚、JAVAのゲームまでついている。
それとこの機種はインターネットを大変意識していて思わず携帯代が嵩みそうと思った。電話をつながないとこの機種の最大の良さが発揮できないような仕様でもある。
それにしてもこんなに高性能なナビがこんな価格で売られているのは驚きだ。
是非、この9000MDも候補是非入れてほしいと思う。
0点



2005/03/09 23:05(1年以上前)
自己レス
あまりの良さについ興奮して書き込んでしまいました。皆さんの意見が大変参考なりました。
おかしな文章ですが、お許しください。また時々レポートいたします。
書込番号:4047126
0点

自分はパナのDVDから9000に変えたけど、
とにかく動きが早いですね。
他の機種と比べてないからどこのメーカーもこのくらい進化してるのかと思ってたよ。
書込番号:4047589
0点



2005/03/11 01:47(1年以上前)
>IR92さん
>どこのメーカーもこのくらい進化してるのかと
私もそのように思っていました。カロのDVDが古いため追いついてこない物だと思ったのですが、某ストはそれよりも弱かったですね。もっとも都市部では検索もそこそこでルートもカロよりはまともでしたが。
書込番号:4052901
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


昨日、PCボンバーさんに出向き、H9000MDを14万7千円で購
入してきました。
色々検討し、自分のスタイルにあったものがこの機種でした。
最初は候補にも入ってなかったのですが、途中でこのダークホース
が急浮上しました。
取り付け予定の車はS15シルビアで、今週末納車です。
この車はインダッシュモニタのAV一体ナビの場合、エアコン噴出
し口がネックとなりますが、この機種は行けると踏みました。
何を元に判断したかは、取り付け後書き込みします。
ポイントは本体とヘッドがセパレートで上下入れ替えが出来ると言
うことです。
で、購入後、取り付け前に自宅で出来ることは先にやっておくこ
とに。
仮配線して、出来る箇所の設定を終え、只今CD取り込み中。
それにしても、HDに予めCDタイトルが入ってるということに
殆ど期待もしていなかったのですが、かなりマイナーなCDタイ
トルがあり、驚きました。
こんなのは当たり前なのかどうかは知りませんが、すごいの一言。
取り付けた後、S15への取付適合レポ書きます。
なお、ここの書き込みは機種検討の際大いに役立ちました。
ありがとうございました。
0点



2004/11/27 02:08(1年以上前)
S15に装着完了しましたので結果を書いておきます。
噴出し口対策としてはこの機種はかなり良いです。
@2DINの上側をインダッシュモニターとした場合
噴出し口が使えませんが、角度設定で当たらない位置にすることができます。角度も気にならないレベルにできます。
A2DINの下側をインダッシュモニターとした場合
噴出し口に1cm程度かかりますが、離れているので@よりも角度設定の範囲が広い。
また、このレベルであれば噴出し口使えます。
但し、梅雨時にエアコンがんがんは結露の可能性があるので要注意。
LCDは結露に弱いです。
BGPSアンテナはリアトレイのハイマウントストップランプとスピーカーの中央に設置。
フロントよりリアウィンドウ傾斜があるので受信に有利。
Cビーコンはダッシュセンターの奥側。
DETCアンテナはダッシュの右サイド。
EGPSレーダー探知機はダッシュセンターの手前側。
但し、太陽光によりレーダー探知機がガラスに映りこむので
右サイドに移動予定。
F音声認識マイクはサンバイザー設置。
音声認識めちゃいい!すごく使える。ナビリモコンほとんど使いません。
G発話リモコンは書き込みにあった通り、シフトノブの下側に設置。
ここはすごく良いですね。書き込みに感謝!(^^)/
ハンドルにつけても向きが悪くて使えません。
Hナビ本体とインダッシュモニター接続ケーブルと携帯接続ケーブルは太くて長く、かなりかさばるので、センターコンソール内におさめることは無理。グローブBOX下に引き回し束ねて固定。
I車側コネクタ変換ケーブル(市販)とナビ一式の接続はキボシ接続ですが、かなりかさばるので、キボシを取り去り、半田付け+熱収縮チューブで配線し直しました。何故かというと、配線類の容量に対してセンターコンソ−ルの奥行きが不足しているため、容量稼ぎ+配線のシンプル化+自己満足のためです。
ITVアンテナはパウルスリア用を通販購入。これも自己満。
(スモークの上に貼れる)
純正のフロント用は美観を損ねる。
JTVアンテナアンプ/ETC/レーダー探等のOPT電源は、通販購入した(9百円ちょい)カバー付きターミナルアダプター(6端子)に接続、元電源はシガープラグコネクタ部の+配線をカットし、キボシを使って分岐して引き回し。
このターミナルアダプターは、センターコンソール奥の下側隙間にうまく収まります。おさまりが良いので固定の必要なし。
OPT追加時電源をここから取れるので便利。(お勧め)
以下は個人的不満を書きます。
但し、十分我慢できるレベルです。
@エアコン操作パネル面に対して、本機種が1cm以上突き出るのでちょっとかっこ悪い。でもこのおかげでモニタが噴出し口問題がクリアできるのでしょうがない。
A走行時、発話リモコンの内部スイッチがカチャカチャうるさい。
これはリモコンをばらし、スイッチ表面と、操作ボタンの支点部にシリコンシール剤を塗って解消しました。これはさほど硬いものではないので普通に操作できますし。カチャ音もなくなりました。
B案内ルート表示色が黄色で見にくい。
個人的には赤にして欲しかった。
確かに、線/三角の切り替えはできますが・・・。
C地図の道が見にくい。縁取り設定とかあるけどそれでも見にくい。
地図デザインは劣ります。
Dナビ本体とインダッシュモニター接続ケーブルの長さ。
これは長すぎというか、短いものを標準にするなりOPT設定するなりして欲しかった。
自作短縮しようとしたがあきらめた。
以上ですが、S15にこの機種をつけて非常に満足してます。
インダッシュモニターはS15にベストマッチですよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:3552093
0点


2004/12/01 03:16(1年以上前)
S15&US12さん
報告感謝です。
自分もエアコン吹き出し口には悩まされてました。
(因に、中期ハイエースW)
そうです、上下逆にするパターンがあったんですね。
早速、今度の休みにバラしてみます!
そう言えば前回の報告してませんでしたのでこの場をお借りします。
※通信関係ですが
ドコモは問題なく通信出来るそうですが(本人AUの為動作確認出来ません
)
AUは別途プロバイダ契約必要だそうです。
(因にモバイル用プロバイダになると思いますが…)
幸いプララADSLプロバイダ契約していたので、その辺りの設定で試しましたが飛べませんでした。
途中で嫌になったのでこれ以上は試してませんが…
良い方法有れば情報お願いたします。
書込番号:3570205
0点


2005/02/02 00:17(1年以上前)
私もこのナビに興味津々なのですが、取り付けスペースの関係で、
難しいかな・・と半分諦めかけていたのですが、上下を入れ替え
るって手があったんですね・・。それならウチのにも付きそうで
す。ところで、上下逆に取りつけた場合、何か通常の操作で困る
ような事はありませんか?
是非、上下逆環境での使用感を教えて下さい!
書込番号:3869867
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


使って約1ヶ月。
こんなに値段下がっていいの?つーくらいの機能てんこもりだけどな・・・。
やっぱりブランド>機能なのかな?
タッチパネルなんていらんべ?リモコンで十分やで
まぁFOMAユーザ&NOT三菱ETCには拡張性全くないんですが・・・。
独り言ですた。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


買っちゃいましたよ。ついに買っちゃいました。しか〜し、そんなに早いかなぁ? ルート検索は確かに早い、早すぎ。ルートを探しますって言ってるときにはもうルート出てるし^^; ただ使い方に慣れるのに時間かかりそうだなぁ・・・。 スティックで地図をずらしていくのはDVDとそんなにかわらんような気がする・・。 まっTVもロッドのSONYの頃よりキレイにうつるしヨシとするか。 音声ナビって結構便利。 これ、正直いっておすすめですね。
0点

>しか〜し、そんなに早いかなぁ?
これってどういう意味でしょうか?操作のレスポンス?描画?
書込番号:2882064
0点


2004/06/04 15:43(1年以上前)
地図をスティックでずらしていく時のスピードとかぁ〜拡大縮小の早さ。ルートを探すのは早い。ちゅ〜こと!
書込番号:2883336
0点

なるほど!あのリモコンは使い込まないとって事かあ。
VP購入しました。明日、取り付けです。
書込番号:2883869
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


99年発売の三菱のCDナビ「CU-D50」から買い換えました。D50は精度が高くて使いやすかったのですが、2001年度版の地図も少々古くなってきたので買い換えました。電源、モニターケーブル、GPSアンテナもD50用をそのまま差し替えるだけで作動しています。チューナ電源はD50はナビ本体から専用のハーネスを使用してましたが、今度は不要になっています。 音声認識も住所の認識はかなりレベルが高いですね。かなり満足です。
0点


2004/01/08 22:02(1年以上前)
三菱の配線は互換性が高いですからね。CU-5800から変わっていません。ただ、CU-D50からだとリバース信号が取れませんね。(接続してもあまり変わりませんでしたが...) 測位精度ですが、こちらのほうが数段上がっている感じがします。値段は安いし(ヤフオクで107k\+3%でした。)、リルートも早いし(ちょっとおばかな推奨ルートはご愛嬌ですが)、ナビをしながらDVDは見られるし、何でこんなに人気がないのか不思議ですよね。
書込番号:2321501
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


三菱自動車純正モニター(MDS)に出力したくて、研究すること1ヶ月、やっと買いました。結果V7000用の配線でばっちりいけました。
純正配線の問題はCD,MP3,ミュージックフォルダーの音が運席のドアスピーカーからしか出ません(ナビ音声として認識しているのか)、でもこれはRCA出力でステレオに出すことは可能です。DVDは普通に出ます。
しかしこの値段でHDDには大満足です。リルートは一瞬だし、検索も激早!音声認識もかなり使えます。ディスクを入れ替えなくてもDVDが見れるのはメリット大。いまいちなのは地図画面のデザインやルート案内の矢印等ちょっとダ○イ・・・まあ三菱らしいといえばそれまでかも
0点


2003/06/17 23:52(1年以上前)
今回の三菱ナビは結構よくできてると僕も思いますよ。まぁ、残念なのは地図のデザインがV7000からあまり変化がないことくらいかな。HDDにしてCDチェンジャーがいらなくなることが何よりうれしいです。パナもカロもいいでしょうが値段を考えると三菱かな〜。あと故障がないことを祈るだけです。
書込番号:1678234
0点


2003/06/18 11:24(1年以上前)
おめでとう御座います。
結局リアモニターの出力は不可能だったのですか?
書込番号:1679255
0点



2003/06/19 01:12(1年以上前)
ジッタさんお久しぶり。
リアモニターは出力できずでした。不具合というよりは配線の物理的問題です。
MDSモニターの裏に直接つながっていてMDSチューナーを介していないのでリアに分配できません。ナビ側モニターコードの出口がひとつなので何ともなりませんでした。8000VPを買ったのでモニター余っちゃいました。
ただ試してはいませんがVP付属のチューナーを利用してモニター側とRCA出力には分配できますのでRCAを純正チューナーのイン側に刺せばリアモニター出力可能のように思われます。
ただしVPチューナーを介してのMDSモニター出力がうまくいくかはやってみなければ判りません。ひまがあったらやってみます。
書込番号:1681732
0点



2003/06/19 01:45(1年以上前)
ゆきくんさん
おっしゃるとおり地図のデザインがもうちょっとHDDらしく新しさが欲しかったですよね。
あとJAVAのゲームってちょっと期待はずれかも。
おもちゃと割り切ればまあいいか。
書込番号:1681817
0点


2003/06/19 23:28(1年以上前)
CU-H8000を使ってたら中に入れてるCD-Rがかなり熱くなります。ナビの後ろにはファンが付いてるのですがなかなか回らないみたいです。聞いたところによればナビの中が75度以上にならないと回らないようになってるらしいです。ファンが回りっぱなしではホコリを吸うのでDVDメカが故障しやすくなるらしいです。でも、ちょっと熱くなりすぎのような気もするんですが…。他のメーカーのナビも同じくらい熱くなるのでしょうかね〜。これから夏にかけて少し心配…。
書込番号:1684152
0点


2003/06/20 19:55(1年以上前)
私の友人がK社のコンポ、ナビを搭載しているのですが先々週ぐらいに
走行中にコンポから煙が出たそうです。即K社に電話を入れたら即営業マンが自宅まで来て搭載していたシステム以上の物に無償で交換したそうです。怖いですね。
書込番号:1686125
0点


2003/06/20 22:53(1年以上前)
コンポからの煙ですか〜。怖いですね…。でも、僕も聞いたことあります。どこのメーカーのもにかは知りませんが、液晶モニターから煙が出ることがあるのを…。
ちなみに三菱のH8000は75度でファンが回るのではなくて、85度の間違いでした。HDDの耐久性能が90度らしいのでぎりぎりですね。夏場はエアコン入れた方がいいって事かな〜。
書込番号:1686693
0点


2003/06/21 21:58(1年以上前)
じいつうさん、詳しいですねえ。私も今新型グランディスを検討してますが、MDS+H8000にあこがれて(?)います。MDS無し(オーディオレス)のダッシュはデザイン的に耐え難いですもんねえ。ディーラーに強硬に頼んでも無理ですかね?どうも発売直前まではH8000も対応の予定だったみたいですね。いい手ありませんかね?HDD+音声認識+リモコンが欲しいです。MDSとセット使用で。そう、リアモニターも欲しいのです。
書込番号:1689435
0点



2003/06/24 00:54(1年以上前)
MATHARUさん。私も新型グランディスです。MDS+H8000です。
まずはディーラーオプションのV7000かV5000用の22ピンとMDSをつなぐモニターケーブルさえ入手できれば接続可能です。ディーラーに頼んでV7000の接続キットマニュアルを入手して上記のモニターケーブルと電源用ハーネス、アンテナブースターハーネスを注文します。(ただしこれには部品番号がありませんのでディーラーによっては入手不能と言われる可能性あり。)
電源、アンテナケーブルは入手できれば配線が楽ですが、H8000付属のものでも流用できます。
その他同じマニュアルにアンテナの延長ケーブルとMDS用のリモコン受光部(この2つについては部番があり入手できます)を注文すればあとはそこらへんの店でH8000本体を買って自分で配線すれば出来上がりです。
ちなみにミュージックフォルダーはドアからしか出ないと書きましたが、出力先をFMトランスミッターに切り替えたら全部のスピーカーから出ました。
リアモニターのDVD出力は無理と思っていたほうが無難です。
書込番号:1696696
0点



2003/06/24 01:22(1年以上前)
追加です。V7000の接続キットマニュアルとはグランディスMDSV7000用です。
ちなみに部番の無いものは基本的にディーラーで入手は難しいかもしれません。私はあるコネで入手しましたので・・・
あとうわさではありますが、そのうちH8000をMDSオプションに設定するつもりらしいです。そのときはリアモニター出力可能かも?
書込番号:1696783
0点


2003/06/25 11:33(1年以上前)
じいつうさん、ご丁寧にありがとうございます。この内容でディーラーに相談してみます。そうですか、やはりオプション設定されそうなんですね。「出るまで購入を見送るぞ!」といってディーラーさんを脅すのも一手ですかね。
もし上手くいけば、ご報告します。
書込番号:1700767
0点


2003/10/05 13:37(1年以上前)
グランディスに特別仕様車としてH8000がついた車が発売になるそうです。
これに付いている配線を手に入れると簡単に付くんですかね?
噂ではモニターが変更になっていて、9月までに生産したものは対応不可らしいです。
--------------------------------------------------------------
「グランディスHDDナビエディション」
スポーツ&エレガンス
2WD:249.8万円 4WD:286.8万円 (なんと「37万円」お得だそうです)
特別装備
(1)HDDナビ(三菱H8000+MDS)
(2)後席モニター
(3)デュアルアラウンドモニター(スポーツは16インチアルミ+スポーツ外観に変わります)
車体色は人気色の「Wシルバー」「ブラックM」「WホワイトP」ノミになります。
書込番号:2002566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
