三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに購入、取り付けました。

2002/09/29 10:52(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000RVP

スレ主 松本 稔さん

ついに購入、取り付けました。車種はレパード。取り付けは詳しい友人にお願いしていたのですが、結局ディーラー経由で電装屋さんにお願いしました。取り付けは車種がセダンということもあってか、相当時間がかかりました(6時間×2人)。取り付け等が好きな人以外は難しいのでは?                             使用感ですが、地図の精度は相当高く1〜2bの範囲の誤差と思われます。(まだ取り付け後100qしか走っていないので、あくまで参考程度にしてください。)音声認識はまだなんともいえませんが、便利であることは間違いありません。
 もう少し使用後にまたレポートしたいと思います。ちなみに私の住まいはかなり田舎なので、それを前提に使用感を参考にされるようお勧めいたします。

書込番号:972027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スペースギアに

2002/09/04 09:23(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000RVP

スレ主 ながたさん

ここの記事参考で買っちゃいました。ナビ初めてです。
H6のSGですがトラブルも無く良く走ってくれるので
ご褒美です。なるべく自力で配線したいと思っている
のですがド素人です。車速信号端子、リバース信号端子
などの接続個所が今一歩よく理解できていません。
アンテナ設置、本体設置、接続方法等、参考になるページ
の紹介など頂きましたらうれしいです。よろしくお願いします。

VICSビーコン、後方カメラにもトライしていきたいので
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:924735

ナイスクチコミ!0


返信する
K-yoko2さん

2002/09/04 20:19(1年以上前)

こんばんは。車両の型式が分からないので何とも言えませんが、
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
のページで見つかると思います。
車両の型式は、車検証などで確認してください。
また、「スペースギア ナビ」等でウェブを検索すれば、いろいろ参考になるところがヒットすると思います。
例えば

http://search.msn.co.jp/results.asp?cfg=SMCINITIAL&RS=CHECKED&v=1&srch=5&FORM=AS5&q=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%80%80%E3%83%8A%E3%83%93

などです。

取り付けは、最初は凄く大変かもしれませんが、頑張ってください。
一番大変なのは、インパネはずし、コード類を見えないように引き回すことかな?

書込番号:925452

ナイスクチコミ!0


natubatesannさん

2002/09/04 20:20(1年以上前)

http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
車種ごとに出てます。

車速信号は、ディーラーで確認するといいよ〜。
(配線の色が違う時もあるから)

書込番号:925454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながたさん

2002/09/05 08:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
直Mailまで頂いてます。感謝、感謝。
さて、現状報告を致します。私が完遂できれば世の中の「自称電装音痴」の方にさぞや希望を与えることと勝手に思い込み頑張ります。
(長い!!)

当方 E-PD6W、V6-3000スパーエクシードなスペースギアです。
(表現は正しいかな?)
皆様の情報を元にバッテリー電源端子(BATT)、アクセサリー電源端子
(ACC)を純正なカセット&FM-AMラジオに接続されているケーブルのジ
ョイントを外し、割り込むように接続しました。照明電源端子はジョ
イント部分がなかった為保留中です。
車速信号端子は http://ww3.tiki.ne.jp/~tossan/delica/carnavi.htm
さん情報によるセンターコンソールの26Pコネクタ(上段,右から5番
目の黄/赤)から取ってみました。小6の息子との作業でして、いくら
数え直しても黄/赤ケーブルが一列ずれるんです。結果、未使用(ブ
ランク)部分に気づいたのが数十分後。やれやれ素人作業の成せる業。
ですね。
ナビ本体、TVチューナのアースもついでにセンターコンソールの六角
なボルトに。
あとブレーキ信号端子はボディアースに暫定接続中です。
電源ONまで確認しました。勝手に電源が入りDVDを要求しるのですが
電源OFFがききません。リモコンの操作が悪いのか接続が悪いのか
これから調査です。先ずはここまでです。また報告します。

書込番号:926141

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながたさん

2002/09/14 08:06(1年以上前)

やっとこさ動作確認完了です。
結局ショップさんに交換してもらいました。初期不良でした。
ついでに付けたバックモニタもヒューズ飛ぶわで試練ありありでした。

保留中だった照明電源端子は添付されていた接続端子(流用)を圧着
分岐にて接続。スモール点燈でTFT画面の輝度が変わります。
アンテナ線は純正FMに接続されているアンテナ線にぐるぐる巻きし
ました。これでいいんだろうか。当方市川なもんで76.8MHzに設定
していますがTVの音はいい感じです。
車を少し走らせた後「通信・結線チェック」「センサチェック」に
NGはありません。うまく結線出来たようです。

#説明書をキチンと読まず操作するせいか、メニュー画面からの操作に
#誤動作めいた動きが見受けられます。音声認識機能とバテッィングか
#とも考えていろいろやってみます。リモコンはTFTの受信部に向けるよ
#りも車の天井に向ける方が感度がいいんです。こんなもんなんですか#ねー。
→故障のせいでした。交換後問題ありません。

初めてのTVなカーライフです。いいですねー。ほんと。
DVD再生時の音声がTFT本体から出ていて少し焦りましたが説明書にある
FM飛ばし設定でTV同様、車のステレオから聴けるようになりGoo-です。

バックモニタにもトライしました。仕様通りRギア時点灯するランプ
から(+)と(−)を取り同時にカーナビ本体からのリードを(+)
に接続。TVチューナからのRリードは本体そばで圧着接続です。
車のRギアできちんと切り替わりますよ。
ハザードランプONでも切り替えしたいと考えているのですが単純に
接続すると電流の回り込み等を考慮せんといけませんかねー。
みなさんどうですか?ハザードランプでバックモニタ切り替えって
いいと思いませんか?

質問ですが、VICSって便利そうですが実情はどんなんでしょう。
どなたかアドバイスお願いします。
ETCも最近割引なんかあっていい感じですが本体の高値がどうにか
ならないもんでしょうか。で、専用の接続ケーブルって入手しておく
べきなのかもアドバイスください。
#長文で恐縮です。では。

書込番号:942117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2002/07/15 21:12(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000RVP

スレ主 ぶ〜ぶさん

先週末に買って、持ち帰って汗だくになりながら取り付けに励みました。ディーゼル車のため車速センサーの信号がとれず、GPSとジャイロだけで、位置を測定しているのですが、かなり正確でびっくりしています。音声認識も県名からは言えばそこそこは使えますね。
内容的にフルセット10万円程度(実売価格)でこれだけ充実していれば、大満足ですね!これは買いかも!

書込番号:833511

ナイスクチコミ!0


返信する
行商人さん

2002/07/16 08:30(1年以上前)

バックモニターは付けましたか?
約1万円の投資でRギアー連動の
リアアンダーの確認ができるよう
になりますよ。

書込番号:834481

ナイスクチコミ!0


VP−2ユーザさん

2002/07/17 09:01(1年以上前)

バックモニタ−の詳しい情報を教えて頂けないでしょうか。小生取り付けを検討しているのですが情報が無く困っております。実績のある機器の型番等具体的な情報を頂ければ有り難いです。

書込番号:836625

ナイスクチコミ!0


行商人さん

2002/07/17 13:14(1年以上前)

ナビ本体のR信号の他に、チューナーのR信号を車の後退灯の配線から
とり、カーショップで有線式の安いCCDカメラを購入し、その電源も
同じ所からとり、映像信号をチューナーの外部入力端子に接続するだけです。
NVX-DV609のようにメーカーが「バックモニタ連動」をうたっていないため、
CU-V7000Rが連動機能を持っていることを知らない人が多いと思います。
カタログにも出ていないし、取説にもそれらしきことに触れているだけです。
このメーカーが商売下手なんでしょうね。ちなみに小生のカメラはCDM-101
です。ソニーNVX-DV609の掲示板に参考になる書き込みが沢山ありますよ。

書込番号:836974

ナイスクチコミ!0


VP−2ユーザさん

2002/07/18 10:47(1年以上前)

行商人殿!早々の回答有難うございました。自分で取り付ける事ができないのでこの情報を元にカ−ショップに相談してみます。

書込番号:838763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/07/01 20:36(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000RVP

スレ主 ナーサンさん

思い切って買いました。あちこち走っております。素晴らしいです。ただ、
音声を発声しても、正しく聞き取ってくれません。人間も機械も、もっと訓練しなくちゃ駄目なのかな?。

書込番号:805678

ナイスクチコミ!0


返信する
けいんさん

2002/07/03 01:44(1年以上前)

おめでとうございます。
三菱は、過去の評判では、?×・・・
でしたが、最近のは、改善されたのかな?

書込番号:808451

ナイスクチコミ!0


i-みんくさん

2002/07/09 20:55(1年以上前)

音声認識はイマイチですね、機能呼び出しなど、モノによってはよく反応してくれます。地名・駅名は、県名から●●県の◆◆駅というと精度が上がりますよ

書込番号:821556

ナイスクチコミ!0


ゆーたんさん

2002/07/10 14:49(1年以上前)

私の場合、停車中にオーディオオフで発声すると、結構ちゃんと認識してくれます。
もう、リモコンを使う気がしない。

書込番号:823048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2001/12/21 10:54(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000VP-2

スレ主 zepher♪さん

音声認識は住所などはばっちりokですね。 施設などはバカ機械ムカツクって感じです。 でも、他のメーカーのと比べると良いって感じかな?

書込番号:432622

ナイスクチコミ!0


返信する
MITSUBISHI(^_-)さん

2001/12/30 02:54(1年以上前)

私も安かったので買いました。99800円でした。
早速取り付けをしました
私の車はディーゼルなので走行中は音声認識率が低いです
あまりナビを必要としない私にはDVDビデオが見れるのは良いですね
エンジンを切っても続きから再生してくれますので便利です
なんと言ってもこの値段が魅力です
ナビの音声案内の声が古い製品のような感じでなめらかに聞こえません
以前使っていたパナやケンウッドの方がなめらかです

書込番号:446926

ナイスクチコミ!0


スレ主 zepher♪さん

2002/01/07 18:15(1年以上前)

音声案内の声は確かに古い機械っぽい感じがしますね。 認識の精度は他メーカーよりはいいかな?ってのが僕の使ってみた感想です。 それにしてもMITSUBISHI(^_-)さんの99800円ってめちゃ安ですね。僕は108000円で購入しましたから。

書込番号:460335

ナイスクチコミ!0


MITSUBISHI(^_-)さん

2002/01/14 02:01(1年以上前)

KAKAKU.COMを見てたらU−MAXさんと言うお店が99800円でした。
現在も快調に動いてます



書込番号:471513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いですよ

2002/01/07 10:27(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000VP-2

スレ主 かずくんさんさん

この販売価格(106500円)でこの性能なら文句無し買いです。位置も正確ですし。遅走りもほとんど無しです。DVDも見れるし。ただ音声認識はあまりあてになりません。
取り付けは友人に取り付けてもらいただ!取り付け方法、時間共簡単でした。
コストパホーマンスで選ぶならこれでしょう。

書込番号:459795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング