
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年3月20日 08:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月30日 10:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月25日 08:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月21日 14:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月14日 00:18 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月13日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700VP-2
価格.comの登載値段とそのショップの値段が 違っていました。私の場合安かったのですが 最低価格の店以外も皆さん見てみては いかがでしょう。以前 OOhooオークションで 9700VP−2 が十万丁度でありましたが 買えず 価格.comで 探し\103500で買いました。安価なのに 高性能には 驚きました。以前使用していたナビと比べると 凄く良くなってます。
0点

私はお金をだしてまでは購入できない機種だと思います。5万円でも高価だと思います。逆にカロッツェリアの現行サイバ−ナビはたとえ30万円でも安いと感じてしまうナビです。あくまで個人的感覚の問題だと思います。
書込番号:4919755
0点

実際に使用してみての満足度の違いです。せっかくお金を出すなら満足したいと思うのが当然だと思います。10万円だしてこんなもんかなとかがっかりするなら30万円だして満足したい派です。
例えばCU-H9700VP-2からZH990MDに交換をして頂ければその意味がわかって頂けると思います。まぁ価値観の問題だと思います。
書込番号:4925669
0点

>例えばCU-H9700VP-2からZH990MDに交換をして頂ければその意味がわかって頂けると思います。
それをするにはお金がとてもかかるので、すでに交換された?アリストレクサスさんに、どんな部分で満足されたのか教えていただけるとうれしいです。
書込番号:4927957
0点

私の場合 六年位前のナビからの入れ替えですので 9700VP-2は 驚くべき 性能です。だから大満足です。地図上で 位置がズレなければ いいのです。それに 20万の差額が 有ったら ゆっくり温泉にでも 行きたいもんです。
書込番号:4928452
0点

基本的に量販店のAV部門を専門で担当しておりますのでカーナビは最低でも年1回は交換しております。自分のお得意さんでも年1回交換されるお得意さん(新しい商品が好きなんだと思います)は10人くらいはいるので、高いか安いかは価値観しだいだと思います。おもちゃだと思っている人もいるぐらいですから。現状で満足されているのであれば申し分ないと思います。
書込番号:4928881
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2005/nvpdc_imt2k/
「4159729」でも書き込みましたが、
I.O.DATEからFOMA用ハンズフリー(ネット接続)ケーブルが
出たようです。(ずいぶん前に出てたみたいです)
早速購入検討中ですが値段がわかりません・・・^^;
0点

値段は12000円でした。
I.O.DATAショップでしか買えないんだったら
オープン価格にしなくてもいいのになぁ・・・
書込番号:4527943
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700VP

私は、ハガキが入っていなかったので、申込ハガキを取り寄せ、昨日、申し込みました。取り寄せの時、申込が多いので2週間ほどかかると言われましたが、電話で申し込んで2〜3日できました。どんなバージョンアップがあるのか12月が楽しみです。
書込番号:4436477
0点

地図はもちろんですが、CDDBが更新されていれば嬉しいですね。
当方、新譜は手入力してますので・・・
書込番号:4444908
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700VP
H9000にあった、音楽再生ソフトのバグがこの製品でも直っていないようです。
三菱電機に報告したら、指摘した人にしか修正モジュールをくれないそうです。
「ナビが動くんだから、直したくない」とも言われました。
購入を検討している方、”三菱流”の対応にご注意ください。
0点

ppmppm様
はじめまして、おっさむさおと申します。
書き込みにあった音楽再生ソフトのバグってどのような症状ですか?
弊方、CU-H9000MDを使用しておりますがバグのような症状に出会ったことがないので・・・。
もしよろしければご教示御願いたします。
書込番号:4246982
0点

ppmppmさんはCU-H9000VPでも同内容の書き込みをしており、
「どんなバグか?」の問い合わせにも一切返事なしでしたね。
私としては、
1、どんなバグなのか?
2、なぜ、新型のCU-H9700でも同内容のバグを確認する事ができたのか?
3、CU-H9000VPの書き込みでは「音楽再生はナビの本来の機能ではない
ので直すつもりはありません」と三菱から回答されたとの事でした
が、今回は「指摘した人にしか修正モジュールをくれない」と、
回答内容が違っているのはなぜか?
(もし本当でも随分進歩していると思いますが)
このあたりが明確にならないと、「ppmppmさんは他メーカーの社員なの
では?」なんて疑問も出てきます。
というか、この書き込みの表現と同じような話し方でメーカーと話を
したら、きっとまとまる話もまとまりませんよ!
私はCU-H9000VPを使っていますが、本当にいいナビで、音声認識なんか
は感動するほど使い勝手がいいと思ってます。
評価は人それぞれで良いと思いますが、こういう書き込みを見ると
残念でなりません。
書込番号:4278744
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000RVP




2004/09/21 16:43(1年以上前)
ウチのCU-V7000RVPでも同様の症状が出ています(VICS受信不可については未確認)。
音については、ボタン確認音も出ません。
TVの音声は何の問題も無く出ています。
書込番号:3294480
0点


2004/09/21 17:40(1年以上前)
追記です。
書き込み直後にメーカーである三菱電機に
音声案内をしなくなった旨を問い合わせてみたところ
ケーブルの接触不良(または内部断線)か本体の不具合のどちらかであると指摘されました。
(そのとき、やはり自車マークの周りに赤い点線の円が出るそうです)
確認の方法としては、ナビ本体→チューナー→液晶画面と繋がっている
ケーブルをナビ本体→液晶画面と直接接続をしてどうなるか?
そして、結線チェックやセンサチェックも実行してくれ、とのことでした。
それで異常が無ければケーブルの交換のみ、異常があれば要修理だそうです。
ちなみに、ウチのは結線状態は全てOKで、センサチェックは車速パルスが
OKだったりNGだったり、ジャイロはNGでした。
書込番号:3294695
0点



2004/09/21 22:35(1年以上前)
もし遅れましたが、載せている車はスペースギアです。
私もセンサーチェックはやってみましたが、すべて正常でした。
そうなると配線ですか?とりたててどこをひっぱったというところもないので、接続や配線に異常はないかと?
音声については、FMトランスミッターでとばしているのですが、テレビは正常に音声が出るのですが、ナビにするとまったくダメ。
発話ボタンを押してもうんとも言わない。また、こちらの言葉も認識しない状態です。当然、誘導中の案内もなし。
本体の線が強いですよね?
高いお金をかけて修理なら、買い換えかな?
書込番号:3296004
0点


2004/10/02 22:19(1年以上前)
こんにちは、私も同様の症状になり、ディーラー(日産)に持ち込み、三菱に修理を出してもらいました。
私の場合はDVD-VIDEOの音声が突然でなくなり、故障が判明しました。
結局、ナビの音声部分のヒューズが故障していたので、テレビは音が鳴るが、
ナビはならないという状態になっていたそうです。
2万円ぐらいの修理費がかかりました。
書込番号:3341952
0点


2004/10/18 16:00(1年以上前)
たまたま見たら同じ症状の人が・・・
私も「頑張るお父さん」とまったく同じ症状です。ちなみに症状が出た後、車を買い換えたときにカーナビを乗せ変えてますので、ケーブルではなさそうです。
三菱だからと考えたくないのですが、これだけ同じ症状の故障の人がいるとなるとクレームと考えてもいいのではないでしょうか?
ただ修理扱いだと「ジャムおじさん」のように当然費用がかかりますので、直接三菱にTELしてみようかと思います。
書込番号:3398242
0点

私の方も昨年の秋頃全く同様に、突然ナビの音が出なくなり、DVDビデオの音も出なくなり、自車位置マークが点線丸になり車速パルスを受け取らなくなりました。原因がわからなかったのでずっと放って置いたのですがさすがに使いにくく三菱に電話しました。サービスでは、上の方と同様にセンサーチェック、配線チェックをしてくれといわれました。結果センターが駄目でした。
そこで、テスターで配線チェックしさらにオシロスコープでパルスを確認した所やはりナビユニット側の故障とわかりました。
仕方なく販売店に持っていって修理の見積もり依頼をしました。
先ほど、CU-v7000RVPの修理費の連絡がありました。
修理費が\20000円だそうです。
見積もりに10日間かかり、その後修理に10日かかるそうです。
この機種は、使い勝手がよく慣れて来たので愛着もあり同様の機種を捜して
いたところここに辿り着きました。
そこで、上記の事実を知り 大変驚いています。
時期的にも殆ど同じで同様の現象で故障した人がこんなに多いとは思いま
せんでした。使用状況も頻度も車種も違うのに同様の不具合が多発している
訳です。また、同じ機種を購入し様と思っていたのですが、また同様に壊れ
るようではと不安です。
書込番号:4137256
0点

[XXXXXXX]すいめい さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
私の方も昨年の秋頃全く同様に、突然ナビの音が出なくなり、DVDビデオの音も出なくなり、自車位置マークが点線丸になり車速パルスを受け取らなくなりました。原因がわからなかったのでずっと放って置いたのですがさすがに使いにくく三菱に電話しました。サービスでは、上の方と同様にセンサーチェック、配線チェックをしてくれといわれました。結果センターが駄目でした。
そこで、テスターで配線チェックしさらにオシロスコープでパルスを確認した所やはりナビユニット側の故障とわかりました。
仕方なく販売店に持っていって修理の見積もり依頼をしました。
先ほど、CU-v7000RVPの修理費の連絡がありました。
修理費が\20000円だそうです。
見積もりに10日間かかり、その後修理に10日かかるそうです。
この機種は、使い勝手がよく慣れて来たので愛着もあり同様の機種を捜して
いたところここに辿り着きました。
そこで、上記の事実を知り 大変驚いています。
時期的にも殆ど同じで同様の現象で故障した人がこんなに多いとは思いま
せんでした。使用状況も頻度も車種も違うのに同様の不具合が多発している
訳です。また、同じ機種を購入し様と思っていたのですが、また同様に壊れ
るようではと不安です。
書込番号:4137274
0点

自分もつい1週間程前から、皆様と同じ様に、突然ナビの音が出なくなり、DVDビデオの音も出なくなり、自車位置マークの周りに点線が出て、さらに車速パルスも受信しなくなりました。三菱に電話したら同じ様に、センサーチェックやケーブルのチェックをして、だめだったら販売店に持っていってと言われました。この掲示板を見ると同じ故障の人が何人かいるので、電話で「よく起こる故障なのか?」と聞いたところ、「中を見てみないと良くわからない」という、はっきりしない返事だった。自分が思うには、この掲示板だけで同じ症状が何人かいるという事は実際にはもっと起こっているはずだし、症状が同じという事は壊れている所も同じなのではないのか。確かに保証期間の1年さえ壊れなければ、有償修理で「リコール」にはならないのかもしれないが、ユーザーとしてはとても残念で、やはり三菱は三菱で自動車も電機も変わらないんだなと思わざるを得ないし、もう二度と三菱製品は買わないと思う。
書込番号:4141254
0点

とうとう我慢できずに修理に出しました。
10ヶ月我慢しました。当方には、代理店が1カ所あるだけで、仕方なくそちらに持参しました。故障の状況等はなすと、同様な修理依頼があるようで、手際よく話が進み修理期間として10日くらいかかると、ところが、4日で修理完了とのこと。こんなに早く、(@_@)。
修理内容を見ると、
F801断線交換、ピックアップ、ダンパー等9部品が交換されていました。修理費用は、18000円に消費税。
こんなもんかと思うも、修理慣れしている。
6ヶ月間は、保証期間とのこと。
6ヶ月いないに壊れ、再び修理したい。そのときは、・・・・。
参考までに。
書込番号:4278111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
